
1: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:39:29.55 ID:7Cenkdlo0
削除されたツイート

メモラーからの批判が相次いでいた
@baro_live
ときメモ2とアマガミの絵柄の違いを10年間の洗練なんて形で整理しようとしてるのか。噴飯ものだな。
@takenocox
ときメモとアマガミを比較して洗練というのはちょっと違う気がしますね
@_kusakaiza
は???????ときメモ2のデザインもときメモなりに洗練されてるんだが??????????
@kga152
黒髪や茶紙などの現実に近いデザインになったのは単純にハードの性能が上がって細かい色使いが出来るようになったからだと思うけど、それが「ときメモよりアマガミの方がデザインが洗練されている」とは思わないなー。
@mizuki_gamerP
うるせぇなぁジジイなーにが洗練だよだせぇ( 'ω' )
好まれる絵柄が変わっただけだぞ。強いて言うならアナログからデジタルへの以降時期だけど

メモラーからの批判が相次いでいた
@baro_live
ときメモ2とアマガミの絵柄の違いを10年間の洗練なんて形で整理しようとしてるのか。噴飯ものだな。
@takenocox
ときメモとアマガミを比較して洗練というのはちょっと違う気がしますね
@_kusakaiza
は???????ときメモ2のデザインもときメモなりに洗練されてるんだが??????????
@kga152
黒髪や茶紙などの現実に近いデザインになったのは単純にハードの性能が上がって細かい色使いが出来るようになったからだと思うけど、それが「ときメモよりアマガミの方がデザインが洗練されている」とは思わないなー。
@mizuki_gamerP
うるせぇなぁジジイなーにが洗練だよだせぇ( 'ω' )
好まれる絵柄が変わっただけだぞ。強いて言うならアナログからデジタルへの以降時期だけど
3: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:39:49.18 ID:mhX8q8KU0
東鳩のが影響でかいだろ
22: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:42:36.21 ID:CsxI5r0w0
3ならおじさんも発狂せんやろ
23: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:42:49.85 ID:7l7o2eeK0
ときメモも1から2はえらく進化しとるわ
25: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:42:52.74 ID:kHoCFCTmp
ときメモ2で真に革新的なのはEVSなんだよね
28: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:43:10.53 ID:H2sl+XbK0
ときメモ2はけっこう好きだけど流石にアマガミと比べたらね
29: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:43:20.42 ID:Qg4Ud7Kq0
ときメモ2ミニゲームいっぱいで面白かったな
恋愛より学園生活のほうがおもろい
恋愛より学園生活のほうがおもろい
109: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:50:38.92 ID:mju0kGq40
>>29
そうなんだよな
そもそもときメモなんて恋愛要素よりゲーム要素を重点に置いてる作品だしな
そうなんだよな
そもそもときメモなんて恋愛要素よりゲーム要素を重点に置いてる作品だしな
32: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:43:45.91 ID:K3PRjTbh0
アマガミも糞ダサ衣装やん
33: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:43:45.94 ID:YD3LtSBZa
トゥルーラブストーリーさん、忘れ去られる
34: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:43:48.07 ID:Dv9E0zMK0
昨今のオタクって絵をシンプルに描きたがるよな
80年代のようにちゃんと目を描けや、そのほうが難しいけどよ
80年代のようにちゃんと目を描けや、そのほうが難しいけどよ
42: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:44:31.94 ID:ESSmy9el0
アマガミも10年前だし
44: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:44:55.73 ID:H2sl+XbK0
>>42
ひえっ
ひえっ
108: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:50:38.67 ID:o/k+JNKWM
>>42
けいおん(アニメ)も今見ると古いよな
内容はともかくとして絵柄は変化していっている
けいおん(アニメ)も今見ると古いよな
内容はともかくとして絵柄は変化していっている
49: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:45:28.39 ID:HlqsJ/MaM
アマガミも同じこと言われたら多分同じようにキレるよね
ポジショントークはつまらん
ポジショントークはつまらん
62: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:46:45.60 ID:zX31FC8Tr
>>49
たかがオタク向けの絵やしなあ
それでしこしこするより普通に彼女つくったほうがはるかに楽しいんやけどな
オタクさんはなぜ気づかないんや
たかがオタク向けの絵やしなあ
それでしこしこするより普通に彼女つくったほうがはるかに楽しいんやけどな
オタクさんはなぜ気づかないんや
65: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:47:11.45 ID:ApSqsXgZ0
73: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:47:59.52 ID:9PQAvDLK0
>>65
イチゴはきつい
イチゴはきつい
93: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:49:17.37 ID:DebWQQOh0
>>65
初代はガチでおっさんらで作ったけど2の服は女性のセンスも取り入れたとか聞いたことがある
初代はガチでおっさんらで作ったけど2の服は女性のセンスも取り入れたとか聞いたことがある
200: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:57:48.05 ID:wgr/VtNMa
>>65
これ当時でもキツかった記憶がある
これ当時でもキツかった記憶がある
80: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:48:28.51 ID:o/k+JNKWM
昔のものを古臭いと言われて怒るのが分からん
時代で流行り廃りが移り変わるのは仕方のないことやんか
時代で流行り廃りが移り変わるのは仕方のないことやんか
90: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:49:13.85 ID:Y70VasrV0
ときメモの方が正直良くない?
92: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:49:14.96 ID:PbWFQhGR0
アマガミよりキミキスあげなおかしいよな
120: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:51:23.44 ID:mJ7gWbGhd
アマガミもキャラデザでいうとそんなに洗練されてへんやろ
橘さんの功績が大きいだけや
橘さんの功績が大きいだけや
145: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:52:44.75 ID:Bg+rxFnx0
ただの流行り廃りじゃないのか
205: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:58:12.30 ID:Zocz6aSv0
219: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:59:19.54 ID:DebWQQOh0
>>205
流石に古いやろ
思い出補正ありだから戦えるだけでPS2ですら古いんちゃうか?
流石に古いやろ
思い出補正ありだから戦えるだけでPS2ですら古いんちゃうか?
230: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:59:56.23 ID:FICKIeDQd
>>205
オリジナルってこんなんだっけ?
KONAMIはメタルユーキに帰ってきてもらおう
オリジナルってこんなんだっけ?
KONAMIはメタルユーキに帰ってきてもらおう
416: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:13:39.24 ID:dd0JHIA60
>>205
ワイの嫁やん
ワイの嫁やん
218: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:59:02.31 ID:xLed43BGa
ときメモ2は私服がクソダサいのがね……
269: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:02:42.65 ID:GebhXzNha
>>218
てか90年代後半から00年代前半のオタク系アニメキャラの私服が軒並みダサいのはあれそういう服飾監修入れずにオシャレ興味ない陰キャスタッフが担当してるからなんか?
てか90年代後半から00年代前半のオタク系アニメキャラの私服が軒並みダサいのはあれそういう服飾監修入れずにオシャレ興味ない陰キャスタッフが担当してるからなんか?
339: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:07:05.57 ID:nltd3ZAJ0
>>269
そらそうやろ
セーラームーンも流行取り入れとったし苺ましまろなんかセンスの塊や
そらそうやろ
セーラームーンも流行取り入れとったし苺ましまろなんかセンスの塊や
229: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 11:59:53.15 ID:ukZjxpgYa
比較するならときメモじゃなくてトゥルーラブストーリーだろ
245: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:00:58.19 ID:BJ/vHZ2pa
今見るとめちゃくちゃ古臭いなときメモ
251: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:01:20.64 ID:dVMpJffj0
>>245
だってめちゃめちゃ古いんだもの
だってめちゃめちゃ古いんだもの
292: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:04:08.25 ID:0EaFE2i80
八重さんは今でも通じそう
316: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:05:30.54 ID:MBP8rNKM0
ときメモ4とかいうシステム面では完璧なゲーム
383: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:10:36.93 ID:awDX/Zk2d
ときメモ2はアーカイブでやると今でも普通におもしろいから凄いわ
398: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:11:54.32 ID:AlgRdEFL0
ギャルゲー業界とか最も進歩のない業界やろ
488: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:18:17.84 ID:8+tPe0FZ0
521: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:20:01.03 ID:Why7Q44d0
>>488
20後半くらいにみえる
20後半くらいにみえる
535: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:20:42.78 ID:7/McsESQd
>>488
当時って誰が人気やったんや
虹野さん?
当時って誰が人気やったんや
虹野さん?
761: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:32:46.42 ID:pqyPYGOdp
>>535
ぶっちぎりで虹野
ぶっちぎりで虹野
491: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:18:26.99 ID:7dnpuZth0
パワプロクンポケットという正統後継者
506: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:19:23.77 ID:FICKIeDQd
>>491
「パワポケはギャルゲ」発言も今なら受け入れられてしまいそう
「パワポケはギャルゲ」発言も今なら受け入れられてしまいそう
523: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:20:14.33 ID:U9PntjK10
誰も攻略出来ないと親友ルートいくんよな
533: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:20:36.53 ID:IgVL8lA3d
591: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:24:28.92 ID:q9sMdIVpa
>>533
こいつ以外全く記憶にないの凄くね?
こいつ以外全く記憶にないの凄くね?
536: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:20:53.41 ID:AU/5m7Zpd
まあ確かにアマガミ出てきたときは
美少女ゲーの新時代来たなって感じしたな
絵柄とか見て
美少女ゲーの新時代来たなって感じしたな
絵柄とか見て
545: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:21:16.02 ID:Ea5Hm4PR0
ちゃんと鍛錬しないと告白しても結ばれずに罵られて終わるってよく考えたらちゃんとしとるよな
なんでそういうゲームなくなったんやろ
なんでそういうゲームなくなったんやろ
557: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:22:11.73 ID:HlUXr3a80
>>545
リアルというより単調やったからやろ
リアルというより単調やったからやろ
588: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:24:28.14 ID:Ea5Hm4PR0
>>557
そういう意味じゃガチでゲームしなきゃならないパワプロに引き継いだのは正解やったな
そういう意味じゃガチでゲームしなきゃならないパワプロに引き継いだのは正解やったな
573: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:23:22.11 ID:awDX/Zk2d
>>545
システムとしてこれ以上発展性がなかったのはある
システムとしてこれ以上発展性がなかったのはある
635: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:26:48.08 ID:ZJ48rCcLM
>>545
当時はそういうときメモコピーいっぱい出たけど結局プログラムの労力の割にユーザーは面白さ感じられなかったからな
シナリオに特化した紙芝居やノベルゲーのがいいじゃんってなった
当時はそういうときメモコピーいっぱい出たけど結局プログラムの労力の割にユーザーは面白さ感じられなかったからな
シナリオに特化した紙芝居やノベルゲーのがいいじゃんってなった
577: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:23:43.83 ID:Ea5Hm4PR0
594: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:24:51.78 ID:NDQvrVX0p
>>577
ヘルメットは詩織攻略最大の敵
ヘルメットは詩織攻略最大の敵
694: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:29:38.68 ID:awDX/Zk2d
>>577
メットはかわいいぞいい加減にしろ!
メットはかわいいぞいい加減にしろ!
582: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:24:10.87 ID:wk4ODXIf0
アマガミは未だに根強いからしゃーない
583: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:24:15.55 ID:QJ5sI+Z80
ときメモ2は1にも2にもボイス機能だろ
未だにパワプロでしか再現されないオーパーツじゃん
未だにパワプロでしか再現されないオーパーツじゃん
636: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:26:56.99 ID:OWOxExKe0
>>583
あれクッソ容量デカくなかったっけ?
メモリーカード1枚か無かったから結局殆ど使わなかった
あれクッソ容量デカくなかったっけ?
メモリーカード1枚か無かったから結局殆ど使わなかった
627: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:26:14.49 ID:8+tPe0FZ0
660: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:27:40.31 ID:7/McsESQd
>>627
ハードオフで100円で買って6年経ってしまった
ハードオフで100円で買って6年経ってしまった
664: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:27:49.55 ID:N++zflET0
>>627
ある意味時代が早すぎたゲームだよな
Vtuberとかが受け入れられてるいまの時代なら許されたかも
ある意味時代が早すぎたゲームだよな
Vtuberとかが受け入れられてるいまの時代なら許されたかも
666: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:28:02.30 ID:U9PntjK10
>>627
これわりと面白い
親友エンドで感動したわ
これわりと面白い
親友エンドで感動したわ
678: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:28:44.42 ID:mO66hFGW0
>>627
2次なのに不気味の谷感ある
2次なのに不気味の谷感ある
767: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:32:54.48 ID:QJ5sI+Z80
>>733
ときメモ3は当時の技術で動かすことが前提だからある程度はしゃーないねん
ときメモ3は当時の技術で動かすことが前提だからある程度はしゃーないねん
725: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:30:57.22 ID:3WXn50Lya
男ルートあるやつどれ?
742: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:31:59.60 ID:HlUXr3a80
>>725
トゥハート前後のギャルゲーはたいてい悪友ルートあったぞ
トゥハート前後のギャルゲーはたいてい悪友ルートあったぞ
764: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:32:51.38 ID:/IZWH4nQd
>>725
執事に告白されそうになるのが1と2
男の親友に告白される夢を見るのが2と4
執事に告白されそうになるのが1と2
男の親友に告白される夢を見るのが2と4
751: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:32:18.73 ID:6eoFsrOor
レコラヴ(小声)
765: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:32:52.39 ID:8yjUSFCb0
778: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:33:40.16 ID:ePmt2qq+M
>>765
絵が芋くせぇ…
絵が芋くせぇ…
794: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:34:23.20 ID:fun6XFRx0
>>765
中学舞台のギャルゲーって珍しかったよね
中学舞台のギャルゲーって珍しかったよね
788: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:34:09.53 ID:3IiO2u3l0
ワイはときメモの絵のほうがすき
804: 風吹けば名無し 2020/12/31(木) 12:35:11.18 ID:5BPnOulrp
なんでやろな今見ても藤崎詩織さんは謎の威圧感放っとるわ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609382369/
|
おすすめサイトの最新記事
10年経てば当然だけど
その間にあるシスプリとか東鳩2とかφなるあぷろーちとかマイユアとか考えたか?とは思うよね
>>42
けいおん(アニメ)も今見ると古いよな
内容はともかくとして絵柄は変化していっている
22/7も古いって事か?
今でも通用すると思うぞ。
キャラデザ良かったと思うな。
1はさすがに古臭い。
今でも古臭さを感じさせない
まぁそれ以前にアマガミは判子絵だから好かんが
進化したように見えるならハードの性能の向上したせいかな
俺もアマガミやラブプラスみたいな絵柄が好きだけど
ときメモ2の時代にあの絵柄は画面上で再現できなかったでしょ
ダカーポとかみずいろとか東鳩とかあの辺
7色しか表示しないとか256色中5色しか同時発色できないとか制限ありまくりの時代、4096色同時発色可能なFM77-AVはスゲーなーって思ったけど、それ用のギャルゲーがあまり出なかった若しくは出てもPC-88mkIISR版の発売から遅れる事3〜4年とかざら、発売されるだけまだましで延期に延期を重ね最終的に発売中止という悲しい事になったり……
絵師がお偉いさんの血縁者だったからみたいな話をたびたび聞く
実情は知らんけど、是非ミカドのトークライブに参戦してほしいわw
まだ高校生は携帯持ってない頃
髪の色なんて今でも色々有るんだから洗練なんて関係なくね?それのどこが明らかなんだ?
絵柄だって高山箕犀が個性的なだけでギャルゲーが洗練されたわけじゃなかろう
それなのにゲームをしたらのめり込んでしまい
あの絵でも許せてしまうほど恋愛ゲームとしての出来が傑出していた
濃いめの絵柄好きな人もおるんやから
発売当時からも時代一個前の画風だったろうよ
メタルゆーきはコナミクラブの受付行きになっただろ
どうやったらそんな話になるんだ?
言われるのうっとおしいからね。
ほっとくと既成事実化するヤツもいるし
初代ときメモはPCEでの開発に行けるスタッフがいなくて背景やメカ描いてる人に無理矢理やらせた、って昔のゲーム雑誌で見た
ゼクセクスは知らんけど当時の流行りはあんな絵柄じゃなかったっけ?スーパーサイヤ人的な
そもそもコンセプト段階でいわゆる美少女より格が落ちる位を狙ってたはずだから時代とか技術とか以前に基準が違う
一枚絵のCGならともかく、アニメみたいに動かすのを前提にすると複雑で動かしにくい服装は避けられるってのは聞いたことがある。
風雨来記4の発売決定で驚いた
消費者のてめえに創造性があるかのような言い方w
赤面するDJ松永が強いw
あと、3はポリゴンがきつかったけどゲームとしては嫌いじゃないよ。
リメイクされたら間違いなく八重、水無月、麻生が伸びそう。
ピンクとか緑居ないんかと
何故このスレを開いたのか謎やわ
2は史上最高のギャルゲーの一つ
八重さんは史上最高のギャルゲーキャラ
一度やればその良さがわかると思う
さりげなく凄い情報をありがとう
つーかフォグは今もあるんだな
やっぱスクイズ一択
10年代はむしろ懐古路線になったな
アマガミは去年というか一昨年か
わざとはんこ絵・記号化していた 髪色に関しては主にハードの解像度と色数も影響ある
それと現代の「立ち絵だけゴージャス」なゲームと比べるのは大人げない
なんで今のギャルゲはイベント絵をSD絵でごまかすんだ? そこ重要だろうに
PS2版GS1なんか、ナゾの服飾監修がついたのにあり得ないダサさだったんだぞ…
反応してキレてる奴がキモイわ
通用するというなら何故ソシャゲで採用されないのかという当然の疑問すら脳が萎縮して気付かない
拡張されてCD-ROM媒体とはいえ、ファミコンと同世代の機種だぞ
より古い同級生とかの方が洗練されてたぞ
ときメモのソシャゲがないからやろ
一時期アメコミオタクな漫画家達の濃い画風が流行ったように外の影響が少なからずあってそれがいいダシになっているんだろう
見たことないけどプリキュアとか他の女の子向けアニメもそうなんだろうな
それはそれとして、ときメモはワリと当時からキャラデザの方の評価は低かったと思う。
そしてベースにその1のキャラデザがあるから、続編でのキャラクターデザインで思い切れなかったフシがあるな。
当時はそこまで感じなかったけど歳とって制作秘話とか設定とかちゃんと知ってやってみるとすげー良くできてるなと感心したな
こんなの流行り廃りで変わるもんなんだから、どっちが練られて磨かれてるかのレベルの話じゃない。
ときメモ2の1年前だぞあれ
時系列のうちの2点だけ抜き出してそこだけの違いでわかったようなこと書くとか頭がオカシイんじゃなきゃ詐欺師の話法だお
ちな、梨穂子は俺の嫁
ときメモは当時しても下手な絵だし、描き分けでも奇抜な色に頼ってるだけで負けてる
噛みついてる連中、誰一人として反論できてない上に余裕ないし完全に図星だな
比較するなら同時代の他の作品や前後の作品出さなきゃ話になんないよ
だからそもそもの問題提起のしかたが狂ってる