1: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:32:47.25 ID:iUoPsXUX0
サッポロビールとファミマの共同開発商品、英単語のスペルミスで発売中止 「E」が「A」に
サッポロホールディングスは8日、グループ企業であるサッポロビール(東京都渋谷区)と
ファミリーマート(東京都港区)との共同開発商品「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品
デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することを発表した。
デザイン内の英単語が本来なら「LAGER」のところ、スペルミスで「LAGAR」となっていた。
https://www.daily.co.jp/society/life/2021/01/08/0013993320.shtml
2: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:33:31.49 ID:SZN5uAjk0
難しいからしゃーない
切り替えていけ
切り替えていけ
4: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:34:38.11 ID:DMFAfsyx0
デザイン担当「ヨシ!」
上司「ヨシ!」
お偉いさん「ヨシ!」
上司「ヨシ!」
お偉いさん「ヨシ!」
7: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:35:24.62 ID:WKb7NVuRa
たった一文字で廃棄されるビールかわいそう
11: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:36:23.63 ID:lB6tuk4M0
これくらいええやろ…
謝罪文出して安く売れや
謝罪文出して安く売れや
15: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:37:47.47 ID:TAPKXjab0
気づくやつおるんか
16: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:38:01.07 ID:9FWv1wbt0
生産した分は上からシール貼ってそのまま売れや
勿体無いやろ
勿体無いやろ
17: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:38:52.94 ID:AFd5GxPC0
もったいない
19: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:39:00.45 ID:CZFD+p340
珍プレーで昔落合のユニフォームのネームがCOHIAIになってるやつ思い出した
27: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:41:18.68 ID:TYVTMCDy0
格安で売ってくれたらええのに
28: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:41:39.21 ID:q1uRqmvgr
スペルとか真っ先に確認するだろ
なぜ間違えるのか
なぜ間違えるのか
30: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:42:17.52 ID:UYhB8Unh0
登録と違う名前だからアカンみたいなことなん?
38: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:43:28.16 ID:QgpEX3iq0
>>30
食品表示法違反になるらしい
食品表示法違反になるらしい
33: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:42:46.11 ID:04ph5DAu0
これ気付いて報告した奴ド無能やな
社内だれも得してへんやん
社内だれも得してへんやん
43: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:43:42.97 ID:LoLjWZECM
>>33
いやまぁ廃棄しなくても次のロットでは修正せなあかんし
いやまぁ廃棄しなくても次のロットでは修正せなあかんし
35: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:43:09.69 ID:rIw0S5xUM
売っちゃえばいいのに版権的な問題あるんかな
37: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:43:27.99 ID:yhfUWDP90
中小ソフトドリンクメーカーだとラベル剥がして貼りなおしてた
39: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:43:29.91 ID:QABxuTAX0
こんなんで回収とかアホらし過ぎる
別にええやろ…
別にええやろ…
46: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:44:09.27 ID:NaW6l6i+0
あかんのか
48: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:44:25.19 ID:4e+vG2zJ0
石油ハァンヒーターを超える面白い誤字は無い
53: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:45:13.16 ID:1cbDBzC0d
昔dragonsをdoragonsって書いてた球団もあるし多少はね
44: 風吹けば名無し 2021/01/09(土) 17:43:51.79 ID:2PL4MfJ00
誰も気付かんしどうでもええやろこんなん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610181167/
|
おすすめサイトの最新記事
気にしないとか勿体ないとかいう問題じゃない
安く売るにも販路を整備するより廃棄したほうが安上がりだしな
昭和だったら次回分からシレッと直して仕舞いだったのでは
訳あり品で安く売ってくれるなら買うぞww
シールでいいじゃん。
が許されたというのに
起業関係なさすぎで草
シールは人件費がやばいからな
マジで謝罪してそのまま売っちゃえばいいのにな
中身入りで
「特製スッテカーが貰える」と誤植してしまい
実際にスッテカーを作った雑誌があった
このケースも「新しい概念のビールが誕生。その名も『LAGAR BEER』」と
開き直れば良かったんじゃないか
そうか、「開拓」と言う歴史の概念に乗っかったビールだから
新しいビールの名前という誤魔化しが、出来ないのか
ワケあり品とかで売らないの?
社員一同で美味しく頂きましたになるのかな。
担当降格、減給かわいそ
デザインは幹部クラスが見てゴーサインを出してるだろうから
担当を処分したら幹部も処分しなきゃならんぞ
ところが日本の責任システムは下に下に向かうようになってるんで
幹部は無知無罪やぞ
ネタとして受け入れるぐらい余裕はあるぞ
現物支給なんてしたらまだ面倒な経理上の手間がかかるのでありえない
黙って廃棄が一番ラクで安い
てか極ZEROの時もそうなんだけど、なんか国税庁のサッポロ担当って色々コンセンサス取れない位おかしい奴なんじゃないの?
酒類の完成品廃棄だと明替対応になるけど
これだけの製品開封するの大変そう。
上は開き直るし、まぁ自分の工程に責任持つのは当たり前だからな。大人しく転職したほうが良さそう
ネットの逆張りガイジに惑わされないで、さっさと捨てましょう。