1: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:43:14.11 ID:E0KvGbDTa
2: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:43:55.24 ID:sNuaPG+rd
ほんとなら書けるみたいな言い方やめな?
6: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:44:35.75 ID:1bB/pG4Za
ファンタジーも気合いいれたら世界観や文化を一から考証するんやけど
なろうはドラクエの世界観で済ませるからな
なろうはドラクエの世界観で済ませるからな
11: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:45:42.88 ID:BQBJMjV40
ガチれば芥川賞も余裕
14: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:46:11.60 ID:E0KvGbDTa
235: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:04:57.50 ID:FwMmiL7r0
>>14
それはそう
要は現実逃避なんよ
それはそう
要は現実逃避なんよ
15: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:46:33.36 ID:nOJnuD3A0
読者を納得するだけの設定を練るのって大変そうやしな
ゲームっていう共通の世界観から持ってきた方が間違いなく楽ではあるやろ
ゲームっていう共通の世界観から持ってきた方が間違いなく楽ではあるやろ
30: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:48:35.44 ID:DvEyxeIdd
>>15
ある程度 テンプレ出来てるし乱造してどれかが漫画化 アニメ化したら旨いもんな
ある程度 テンプレ出来てるし乱造してどれかが漫画化 アニメ化したら旨いもんな
256: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:06:02.06 ID:cngXTo2O0
>>15
突き詰めるとなろう作家の言ってる「需要」の話にもなるからな
世界観や文化言語を1から考えてるファンタジーすごい!とか言っても需要がないから登場人物とか普通の人間よりやん
マンアフターマンの世界の人間みたいなのが主人公でそれがさも当たり前ですよなんてのはそうそうない
突き詰めるとなろう作家の言ってる「需要」の話にもなるからな
世界観や文化言語を1から考えてるファンタジーすごい!とか言っても需要がないから登場人物とか普通の人間よりやん
マンアフターマンの世界の人間みたいなのが主人公でそれがさも当たり前ですよなんてのはそうそうない
36: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:49:22.32 ID:j5dg25/40
クオリティ高いものをわざわざなろうにあげる理由がないからこれは正解やろ
41: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:49:48.14 ID:e9X6C+d6a
チートはまだネタに出来たけど、最近の追放モノは恨み辛みが凄すぎて笑えない
46: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:50:37.93 ID:yZI+Peoma
異世界モノって設定だけの出オチばっかりやな
タイトルだけで十分や
タイトルだけで十分や
61: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:52:01.41 ID:Kte8xt56a
これはその通り
多くのなろう作家がおそらくSFも純文も書けないのは別の話
多くのなろう作家がおそらくSFも純文も書けないのは別の話
94: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:54:43.69 ID:SA60/dVud
多数の読者の好む要素以外を極力削ぎ落としたものがなろうだからしゃーない
153: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 11:59:52.49 ID:RE4H1z/7d
>>94
スーパーの激安弁当みたいになってきたな
ご飯とおかずしか入ってない
スーパーの激安弁当みたいになってきたな
ご飯とおかずしか入ってない
195: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:02:13.45 ID:xAB9DU4R0
ゼロ魔とかがなろうの元祖とかいわれてるけど
天地無用とか宇宙創造レベルの神になるのにこっちのほうがよっぽどなろうで
これは80年代のSF作品だから結局時代背景なのが大きい
天地無用とか宇宙創造レベルの神になるのにこっちのほうがよっぽどなろうで
これは80年代のSF作品だから結局時代背景なのが大きい
325: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:09:39.67 ID:SA60/dVud
>>195
ゼロ魔が元祖というかゼロ魔の二次創作の派生なんや
ワイがゼロ魔の世界に転生して気に入らんとこ全部変えてチヤホヤされるんやみたいな二次創作の流れ汲んどる
ゼロ魔が元祖というかゼロ魔の二次創作の派生なんや
ワイがゼロ魔の世界に転生して気に入らんとこ全部変えてチヤホヤされるんやみたいな二次創作の流れ汲んどる
200: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:02:18.65 ID:6WHdr/qb0
まあファンタジーしか読まれんのは本当やろね
需要ないのわざわざ書かんだろうし
需要ないのわざわざ書かんだろうし
201: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:02:19.88 ID:5rXtVL0jr
純文学とかの私小説が売れないのはしゃーないわ
人間の感情の動きなんて昭和中期と現代でそんな変わらんのやし、インターネットが無くて時間潰しに読書していた世代の上澄が書いた傑作がごまんとあるんやからな
現代ならではの要素があったとしてもわざわざ新作読もうとはならんよ
人間の感情の動きなんて昭和中期と現代でそんな変わらんのやし、インターネットが無くて時間潰しに読書していた世代の上澄が書いた傑作がごまんとあるんやからな
現代ならではの要素があったとしてもわざわざ新作読もうとはならんよ
240: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:05:12.97 ID:yZI+Peoma
純文学を売れる売れんで語るの筋違いやろ
254: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:05:55.51 ID:NyIMLeYTH
「実はすごい文章力を持った俺を捨てたSF純文学、なろうでこどおじハーレムどっぷりの俺に戻ってきてくれと言ってももう遅い!!」
277: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:07:16.11 ID:pzRbmkAJ0
>>254
まんま>>1で言ってて草
まんま>>1で言ってて草
689: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:25:31.40 ID:UgQu/jIt0
>>254
この場合「俺を捨てたSF純文学」のとこでさえ嘘で草
この場合「俺を捨てたSF純文学」のとこでさえ嘘で草
362: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:11:15.29 ID:K3mMWgmWp
特にSFは読者が狭まってるから厳しいのと、警察が湧くから設定ガチガチにせんと叩かれるってのはあるやろな
372: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:12:00.89 ID:u8w6q79O0
転生の設定自体がもう形骸化しとるしだったら現地人でええやんってなるのはな
398: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:13:11.12 ID:z3kAGfUl0
そもそもなろうは80万くらい投稿されてるから
探せば色んなのがあるねん
でも読者にウケるのは
大体なろうテンプレなんや
探せば色んなのがあるねん
でも読者にウケるのは
大体なろうテンプレなんや
446: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:15:46.26 ID:r50cwg/10
剣術や格闘技みたいな肉弾戦の描写が出来ない奴ばかりで
主人公が基本魔法使いばっかりなの草
主人公が基本魔法使いばっかりなの草
487: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:17:39.44 ID:FwMmiL7r0
>>446
そういう理屈やったんか
そういう理屈やったんか
512: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:18:47.67 ID:agxFvsTdd
>>446
詠唱とか儀式考えるの面倒だから無詠唱や!
詠唱とか儀式考えるの面倒だから無詠唱や!
504: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:18:19.14 ID:+EpKgPBDd
SF作家に必要なのは自動車の発明を予想することやなくて自動車の発明によって交通渋滞という現象が起きることを予測出来ないといけないとかどっかで聞いたな
524: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:19:25.13 ID:z/Cq1CHB0
>>504
世界観のインパクトが第一やからな
世界観深ぼるには必要やろ
世界観のインパクトが第一やからな
世界観深ぼるには必要やろ
540: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:20:18.39 ID:+F23oLWNM
>>504
予感として書かれた物が多いからね
予感として書かれた物が多いからね
516: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:19:09.25 ID:GwlqPdX8a
SFファンってすぐ設定にケチつけるマンとどんなにガバガバでも楽しめるマンがおるけど
なろう読者でSF好きなんてほぼ後者ちゃうの?
案外親和性高いかもしれんぞ
なろう読者でSF好きなんてほぼ後者ちゃうの?
案外親和性高いかもしれんぞ
589: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:22:08.29 ID:KWzdXVTcd
>>516
そもそも科学が好きなや知識がある奴しかSF、特にハードSFは読まない
んで科学な好きな奴は科学考証にアラがあるとどうしても気になるから圧倒的に前者が多い
そもそも科学が好きなや知識がある奴しかSF、特にハードSFは読まない
んで科学な好きな奴は科学考証にアラがあるとどうしても気になるから圧倒的に前者が多い
612: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:22:59.86 ID:VxvPRJSI0
そもそも純文学って面白いもんじゃないからね
641: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:23:51.32 ID:/g5MgReo0
ゲームしかやってないからねしょうがないね
683: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:25:23.14 ID:gyq0fAk50
ガンなのはなろう読者やからな
686: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:25:29.19 ID:Gu1RqNMu0
読者層がそれしか求めてないからな
純文学とかなら普通に書籍化されたの読むわ
純文学とかなら普通に書籍化されたの読むわ
726: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:26:48.87 ID:8J0hXaQYM
SFになると世界観の共有が難しいね
作者にとっても読者にとっても
作者にとっても読者にとっても
757: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:28:02.61 ID:hRf7csuOa
実際のとこなんでもあるけど埋もれてるからそういうのしかないように見えるんだろう
ネットなんてそんなもん
ネットなんてそんなもん
760: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:28:09.01 ID:iy1IpUzv0
売れるジャンル以外を書く理由が無いからな
慈善事業じゃないんだからさ
慈善事業じゃないんだからさ
841: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:31:04.71 ID:aWrahzOva
なろう作家「書けないじゃなくて"書かない"な。」
887: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:33:02.68 ID:ggZRrwYDM
>>841
なろうじゃん
なろうじゃん
878: 風吹けば名無し 2021/01/28(木) 12:32:35.99 ID:tw08AXQw0
今更SFが見たいと言ってももう遅い!
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1611801794/
|
おすすめサイトの最新記事
異世界転生って結局はテンプレ
レールが敷かれてる
どんな電車を走らせるか、ただそれだけ。
そんなとこ狙ってどうしろってんだ?
いわゆる典型的なろう作品ばっか書いてるやつは文章も設定も何もかもゴミなろうばっか書いてるしそんなのばっか上位にあるのも事実
最近はランキング操作の互助会もあんま機能してないというがその代わり企業がいろいろやっているご様子
そういうの知らん世代が大きくなったらゲームモドキ異世界物も廃れてくんだろうけど
次に何が来るのやら
でも100%埋もれる、数があまりに多い
創作ってのは結局は自慰行為ではあっても、作品を作る事だけで快楽を得られる人間ってのは僅かで、見てもらって感想を貰うっていう快楽にゃ勝てん
そうなると一番見てもらいやすいのに流れる。流れがSFならSF作品が溢れるよ
まあどれもこれも見た事があるようSFにはなるだろうが
純文学やりたいなら持ち込みすればいいじゃん
芥川賞受賞作家よりなろう作家の方が売れてる
これ自体ネット見てたらよく転がってるなろう叩く時のテンプレやんな
そんな真面目に反応せんでも
なろうっていうプラットフォームでの流行りの話をされたから、もしも需要が高かったのならなろうでも純文学やSFを書く人は多かっただろうね、って返してる
って事よね?
要は書き手の能力故に異世界系が流行っているんじゃなくて、読み手側からの異世界系の需要が高いからそれを書く人が多くなってる
まあ娯楽性の低い純文学はともかく明らかに落ち目なSFを書きたがる読みたがる人がいるのかって疑問はあるわ
諦めてる時点で、だろう作家だろ。
プロの小説家や漫画家だって出版社や編集の忖度うけるし
まぁ蟹工船みたいの書かれても
困るちゃ困る
SF警察や歴史警察と比べてはるかに電波な連中
それはただの職人であって、作家ではないな。
純文学となろうは書く能力全くの別物やしな
ある意味書けなくて当然なんだから見栄はらなくてもいいのに
「お前らスペオペ/架空戦記しか書けんやんけw」みたいな煽りは腐る程あったが
実際架空戦記作家から結構な割合の硬派SF作家生まれてるのよなぁ
というか今のなろうの扱いはほんまに流行時のスペオペや架空戦記の扱いに似とる
歴史は繰り返すんやね
書いても売れないわな、特別な賞でも取らない限りは
SFも叩いてなろうも叩いて純文学もクソ面白くない
さてなんやったらええんや?w
所詮大衆小説なんやからええ加減な面白いエンタメでええやん
人の事揶揄できるかね
それはそれとしてお前が書けないのは事実だろ
特別な賞とか残ってるかな
大体芸能人が書いた小説に賞取らせて売るためのものになってね
作家なら自分の描いた作品で一大ムーブメントを巻き起こすくらいの熱量と質の高い作品を生み出して欲しい
言ってる内容自体は別に間違ってないやん
知識も技術もなければ、そもそも食べたことすらない人が多数なのに作れるわけもない。
作ったところで誰も買わないし需要もない。
見よう見まねで、どんな出来損ないになろうと
別に異世界物だって特別クオリティ高いものに仕上がってるわけじゃあるまいし
異世界クオリティのSFや純文学が量産されるだけの話よ
共通認識ってのは大事やねん。SFなんかはその辺のとっかかりが特に難しい
コンビニも野菜たっぷりの野菜弁当とか売れないから絶対置かないしな。
というか純文学とか今時需要あるんだろうか?
漫画家になりたいけど、書く技術がない奴が昔はラノベとか書いてたけど、今だとラノベすら書けない奴がなろう系書いてるイメージあるわ
ラノベだって読まない、読めない層に簡易化やわかりやすく絵をつけるなどで楽しみやすくするという感じで成ったわけだしさらに落ちていったのがなろう系と思えばわかりやすいな。
ついでに作者と読者が上がっていけば面白いと思うが
純文学の賞はインナーサークルで決めているようなもんだからコネないと無理だぞ
なろうはアマチュアが書いてるから文章つたないのは仕方ない
数回話を通して書かないと物語書ける能力上がらんけど勢いだけでランキングに載るからそういうつたないのが余計に目立つだけで
書いてるやつもなろうの下位互換だからな
数年前に芥川取ったニート、書くのやめてニートに戻ったくらいだし
結局金しか見てないんだろ?転生モノすら満足に書けずに全然ウケてない人がほかも書けますって言っても笑われるだけだわ
おめえの一番の理由なんてきいてねえっつうの
なろう系って何で異世界ファンタジー物ばかりなの?って因果が逆転しとるよな
作者がそれしか書けないなんて答えは的確ではないわ。
なろうというプラットフォームについての質問なのに
読者による評価の影響を軽視しすぎ。
出版社はマンガなどで儲けて、純文学のやつに飯を食わせてるわけ
商業的に成功望めないならますます書くメリットも勉強するメリットもないよな。
あくまでイメージの話でもちろん十把一絡げだとは思ってねーよ。
賞は身内で決めて身内で持て囃してるだけ
そりゃ言うてもランキングで競い合って人気のある作品が世に出るなろうの方が儲かるに決まってるじゃんって話よ
なろうに対してなんのマウントも取れんわ
それを証明する必要もなければ書ける必要もないとなれば
触れるだけ無駄な話だわな
なろうで書いてる人をバカにしたいがためだけの偏見で、文學界やら群像で賞とった作家やら応募してる作家がなろうに投稿したとしても、上位にかすりもしないだろ。
無双やら説教やらが好きな読者と、そういうのが嫌いな読者と、って感じで
なろうは前者がメインの客層なんやろな
純文学書いてる作家が絶対に居ないなんて、あの莫大な量の投稿見てたらわからんと思うがな。
上位に入らないだけで、文学賞に応募する傍らで息抜きとかに書いてるやつ居るだろたぶん。
数で言えば十分純文学に溢れてるサイトだよ
このツイ主が該当するのかは知らんが
要はそう言う事だろ。
なろうとか無関係に間違ってると思うよ
ストーリーの構造自体は固まっていて、表現すべき事も決まっているんだから、
あとはどうやって魅せるかという演出のだけのはずでしょ?
「勇者が魔王を倒して姫を救う」を、どれだけ楽しませるかの技量だけでいいと思うんだよね。
オチも展開も解っているベートーヴェンの第九がどんだけ世界で聞かれてるかって話よ。
書ける奴がいるのも事実
書いても売れない、読まれないなら意味がないし
なろう系が氾濫している現状に
作家が何も感じない、感じても読者に責任転嫁して
抗う矜持すら持たないことの方が嫌いだわ
純文はなろう系含めた全ジャンルの中で最も難易度の低いシンプルな分野なのだが
何かこの文学部生も拗らせてるな
好きなもの書いて読み手が面白いって思えばいいと思う
お前さんみたいのは大抵口だけでそう言って一冊も買わないからな
なろう読者は無料で読めるはずの物を、多少書き直しや追加要素があるからと言って一冊1000円以上かけて買うからな
そりゃ出版社もそっちをターゲットにするわ
そんなコメントしか残せない君より
まとめサイトの方が存在価値があるね
つまんねえ
今なろう書いてるヤツがSF書くって意味じゃなく、
今のなろう界隈みたいにお粗末なSF書いてイキるヤツが溢れる、って意味なら間違ってない。
「書けるけど売り込む力やコネはないから...」とかって言い訳は置いといてさ
実力があるなら誰かの目に留まるし、要はそういうことでしょ
なろうで売れて純文学SFもまともに書いてる具体的な作者を教えて
ぶっちゃけスペオペも多いしコズミックホラーもクトゥルー流行ってそれなりにある
ゾンビものも人気ジャンルだし、ポスアポもある
サイバーパンクのシェアワールド作ろうとしてた人たちもいたと思う
架空戦記も普通にあるし
AI系はあんまり見ないかな、俺は星姫計画好きだけど
SFはなろうに溢れてる
書けないのは事実やん
異世界転生物もそれ活かして書けてるのはほんの一握りじゃん
チート・ハーレムの妄想どまり以外は書けないことは素直に認めるべき
応募してたら書ける、になるの?
少なくともまともに書けるのはいないよ
具体例をもって反論すれば一瞬で終わるのに
なかなか面白い業界だよね
みんな現代の生活に疲れているんだよ。
スレの作家は言い訳しているだけだが
大多数の読者にSFを楽しむ下地が出来ていないのも事実だと思う
因みにSFと言うと「スターウォーズ」が出るがあれはスペースファンタジーだからSFとは認めない
今純文学と扱われているものも、当時は一般娯楽小説であることが多い
時間の経過と、積み重なった中の名作ってだけの部分もある
現在、純文学って言い張って書かれているものは、それら模倣に過ぎない気もする
作品数40万以上あるんだろ?
有象無象山ほどあるんだろうけど居ないって断ずるには数多すぎるわ。
応募してる人が書けてるかどうかなんかなんか知らんけど、書けてる人も居れば書けてない人も居るだろうよ。
純文学を読もうとして探したことがないからだろ
自分は逆で興味も共感もないから見ないが
好きな人は面白がって夢中だったり。
漫画でも自分の好む作品が目立たなかったり
興味ないのが売れていたり、
なろう小説で楽しめるのも一定数いて、
人によってはそれが商売になるんでしょう。
それもありかなと最近は思ってる。
簡単に純文学書けますって言う時点で程度が知れるわ
以前はSFマガジンで盛んに募集していたがハヤカワが衰退して死に絶えた
実際は出来はともかく少数ながら書ける人もいるんだろう。
SFはガチり過ぎて死んだからな
同じような科学ネタだとうけないから新規参入は辛過ぎる
需要に合わせて特化したことは否めないでしょ
一部のSFファンが高尚なものとして祭り上げた結果
間口が狭くなってると思うわ
ジャンルではなく作品で語れよ
異世界転生なだけだろ
箱物世界しか書けないのは間違いないと思うわ。
「書けるけど(売れないから)書かない」と「書けるけど(おもしろいものが)書けない」
どっちなの?
お前らは『書かないんじゃなくて書けないんだよ』
批判から逃げちゃいけないなぁ
書けるけど売れないから書かない&売れないから(書籍化に結び付かないので)書けない
打ち切られたSF作家がなろうでSF以外書いてたりするので
さらっと読めてなんとなく面白ければいいんだよ
SFや純文学が読みたければ、なろうじゃなくて別の作家さん探すだけだし
そらこういうスレ基本的になろうを馬鹿にするスレなんだから、酷いもん出してくるのが当たり前だろ
ネタにならないもん出してどうすんのよ
※86みたいにそのSF作家の名前を出せよとシュバババして来そう
なろう系作品を読むにしたって探すのはなろうではなく
出版済みの作品から探すもんじゃないの?読書って
表現が陳腐過ぎてぶちぎれるほどのことでもない
分かってる俺カッケー系のコミュ障陰キャにしか見えない
なろうの異世界物で一番多いのは
初手から何でもありレベルのチートを神様から恵んでもらうやつだから
架空にしろ科学的土台の上に物語を組み立てていくSFとは対極だな
それより、登場人物の知性が低すぎる方が問題だろ
不自然な言動が多すぎて内容が頭に入らない
書けるって言うなら証拠を提示しなきゃダメだろ、口だけってわかってるから触れないんだぞ
いちいち反論するためだけに作品作らなきゃならんって作家側は大変だな
SF作品は売れないってことで枠自体なくなっているのもある。
今はなろう系とラブコメものをコンテストで募集している感じだ。
SFもの好きなんだけどな。
ああいうの読むとなろう作家がSFに参入するのは無理だと思うわ
発想が違うもん重厚さもテーマも
動物的な欲求を満たすための世界じゃなく知的好奇心を満たすための世界じゃないと
本人は全力でSF書いたつもりでスペロマみたいのとか
全力で純文学書いたつもりで世界系とかになるだけで
そんなのが読まれるかは、たしかに誰も読まないから
ある意味正しいよ
自分からイキリ出したんだから言葉に見合う実力を見せるのは当たり前。
別に一冊分書けなんざ言ってないからな、超短編なんか三十分以内で書ける。
それすらしないで口だけ達者で説得力すらないんだから突っ込まれて当然よ。
一部作品以外誰も読んでないけど最近面白いのたくさん出てるんや……
読者が新しい世界観の説明を読むのを
めんどくさがってるせいも多分にあるんじゃないかね
じゃあお前いまから三十分以内で超短編かいてみ
自分で言い出したんだから証明しろよ
できないならお前の意見は説得力もないただの口だけのゴミってことで
ランキング上位行くのは毎日更新必須だったりクオリティの追及より
「惰性」で読ませる工夫の結果だと思う
純文学は何かの賞をとったところで儲けに繋げにくいからなろうじゃね?
設定とか舞台はともかく、構成や言葉遣いまで読者を考えて売れるために書いてるとはとても思えないな
って、ああごめんなさい読んだことなかったわ
アニメで見て分かった気になってた本当にごめんなさい
文学小説はもちろん、ハードSF小説、洋ファンタジー小説の舞台はレベルが高すぎて無理
博士号持ちの大学教授は当たり前で、数学や物理の分野で有名な教授すらチラホラいる
なろう作家で上位1桁の天才なら、ハリポタの様な児童向けファンタジーでワンチャンある程度
面白ければそれでいい
つまらないのが問題だ
どちらかといえばSF純文学カテゴリで悪役令嬢や異世界ジャンルと全く同じ異世界ファンタジーやられる方が不快じゃないか
逆に絶対に書けない人を具体的に挙げられないなら無意味な話ぞ
大人がマンガ読む国で何をいまさら
それはまとはずれ、五大文芸紙の新人賞の評論とかだろ、やってもらうとするなら。
本来小説なんてどれも大衆のための娯楽なのにな。推理モノも同じだわ。
分かる。アニメ観ておもろいやん、と思ってレールガン読もうとしたら冒頭から文章力中学生の駄文が羅列されてて読む気失せたわ。
マンガとなろうを一緒くたにするのか
信者はバカだねw
新しいジャンルを開拓しようという気概は無いって事を曝け出しているだけ
生活の糧としてなろう作品も出すけど作家の矜持として
自分の本意であるジャンルの作品も出すので応援して欲しいぐらいは言ってくれよ
主人公が苦悩する重たい小説は読みたくない人が大半だろ
短編で良作もあるから、発掘する楽しみもある
また流行ジャンルで売れた作家が、本来書きたかったであろう作品をそっと投稿することもある
でもなろうファンはランキングに載らない
名作があるって熱弁してるよ
なんでなろう内のみで漁らないといけないのかは
さっぱりわからないけど
出来がいい奴とそうでない奴の書籍化の仕方、挿絵やコミカライズの絵師の質が全然違う
えっ…
ライトノベルも悪くねえなと思ったよ。
JR上野駅だっけか?アニメ化してほしいよ。
ラノベ好きな人って、結構重めなんだなって。
どの業界も玉石混交なのは同じ、評価されている作品も少数である以上、漏れた多数の作家はその評価で妥当なんだ、ひっくり返らない
ただ書いた作品は科学考証されて叩かれる
ゼットンの火球は1兆度って設定だけど地球が蒸発しちゃう温度だとかね
ただ描写で作品を作れてないから、純粋に面白くない。
そっちはタイトルまともなの揃ってるんだよね
お弁当はご飯とおかずだけって、
それ以外の物は何になるんですか?
サラダはおかずに入らないんですか?
それとももうこれも過ぎ去ったブームか?
あれ読むなら哲学書でも読んでたほうがまし
ネット小説サイトで書籍化されたもので異世界ものじゃないのといえば「京都三条のホームズ」や「北欧貴族と猛禽妻」なんかは現実にある世界の話なので知識も増えるし面白かった
なろうは娯楽としては面白いけど、新しい知識が増えることが一切ないのは残念ではある
まあ逆に落ちてくる人のが多いくらいだけど
まともなラノベで書籍化出来たら大成功だな
大半は書籍化するにしてもよくわからん出版社のよくわからんサイズの本になってる
なろうサイトの小説をいくつか読んだけど、誤字や用法を間違っる文章はわりと多かったな
訂正しないまま、小説化、漫画化してるけど出版社はそれきちんと訂正してるんだろうか
出版されてる小説や漫画ですら、間違いが多くて、それが原因で誤用がとんでもなく増えてるわけで
今で言ったら昼ドラでそれとの対比に漫画語ってるようなもんだよ。
有り難がってる純文学の大家ですら、金稼ぐための娯楽だと言い切ってるのに社会的経験やらなんやら持ち出すあたり、ろくに勉強もしてない家人ですな。
社会常識がなければジャンル関係なしに共感なんかされないし
他人を批判する前にちっとは鏡を見たらどうだよ、って感じ
SFちゃんと書いてるやつもいる。
この坊やが知らんだけだよ。
明らかにラノベ以外の本読んでない奴らが書いてるじゃんなろう小説って
哲学が沈んだだけだろ。
純文学なんて売り上げ見てもエンタメに惨敗しとるわ。
なに言ってるのかわからん。
哲学って沈むの?
純文学って当時のエンタメだろ、それが沈んでるって主張なら分かるが。
哲学は常に学問の根幹にあるから沈むことはないぞ。
大衆娯楽なんてどこの国でも高尚なものが流行る訳でもないしそんなものだろ。
知識量の差もあるけど、個人でやる場合と編集担当がいる場合の違いかね。本来は出版する前に添削なりするとおもう。
そのガチ勢とやらが息してないんですが
そりゃあアレよ
なろうテンプレを使う
世の中、綺麗事だけじゃ食っていけないんだよ?
なろうにはミステリーとかSFとか歴史物とかそういったジャンルの作品も投稿されてはいる
でも本当にそういう作品はランキング載らない
読まれるからこそ書こうってなるわけでそういう作品が書かれなくなるのは仕方ない
でも君もオタクにしか読んでいただけない”なろう作家”じゃんねぇ…
それ、「なろうの中だけの話」だろ。
ベストセラーになるような小説は、殆どが時代物だったり純文学だったりじゃん。
でもあの辺はほとんど職業ライターみたいな人ばっかで新人とは名ばかりだから。
その点なろうは……適当にアホみたいなの書いてもそれなりに読まれるから自己満足には浸れるw
なんか上から目線の人多すぎじゃね
一部の成功者以外誰からも読まれない作品書いても意味ないじゃん
売れ筋の作品書けば数百人には読んでもらえるんやで
編集者にしか読まれずお蔵入りになる持ち込みなんてするより
数百人にでも読んでもらえる異世界書いた方が良いに決まってんじゃん
検索かけりゃ一発で分かるだろ
考えてみたら、持ち込みや応募より、こっちの方が成功率高いかもな。
プロに見られて「駄作」の烙印押されて消えるような作品が、「なろう」なら、人気が出て、下手すりゃコミカライズ、さらにはアニメ化なんてこともあるかもしれん。
文学なんてのは歴史は長いがただの娯楽の一つなんだから、軽んじる必要はないけど、重く見る必要もないよ。
>>66
それが……、マライヤ・ムー(藤原無雨)という人がいましてね……。
詳しくはググれ。
読者「世界設定読むの面倒やな。おっこれテンプレ設定やし楽に読めるな」
書くものに合わせて取材なり調べ物なりしてから書くから知識の有無はあまり関係ない
そりゃ、購入者層が高齢者で一番数が多いからな。10代の中だけならラノベが一番売れてるだろうし
話纏めるつもりも無い無能共がなろう小説家だろうが
ランキング除外検索機能付いたら神サイト