1: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:11:49.70 ID:MBo5H2sfd
3: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:12:14.03 ID:oHKZUf9T0
薬莢ごと射出してて草
4: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:12:17.47 ID:bjiMmPTf0
安西先生じゃん
325: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:40:51.23 ID:n9dvjzSFa
329: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:41:35.06 ID:u5SIDCUid
>>325
はえー
絶対すぐ壊れるじゃんこれ
はえー
絶対すぐ壊れるじゃんこれ
354: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:43:29.05 ID:nYXygQTsa
>>329
壊れるからメンテナンス必須やぞ
壊れるからメンテナンス必須やぞ
502: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:53:29.35 ID:cl/MWz3M0
>>325
これ最初に思い付いた奴天才だろ
これ最初に思い付いた奴天才だろ
505: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:53:53.64 ID:FIKIcu0Sa
銃にわかワイ、>>325でやっと>>1のヤバさを理解できた
火薬ごと飛ばしてるのは確かに草だな
火薬ごと飛ばしてるのは確かに草だな
11: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:13:41.91 ID:O3hhkHl4d
なんか元殺し屋とか元極道とか元フランスの傭兵とか
そういう奴等が本職引退して庶民の生活空間で俺TUEEEEEするのが流行ってんの?
そういう奴等が本職引退して庶民の生活空間で俺TUEEEEEするのが流行ってんの?
15: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:14:19.56 ID:oHKZUf9T0
>>11
現代なろうやぞ
現代なろうやぞ
19: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:14:56.40 ID:17aYNWe/d
>>11
フランスの傭兵ってなんや
フランスの傭兵ってなんや
41: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:17:30.54 ID:oHKZUf9T0
語学マウントを取ってきたイヤミな夫婦に面食らわせてやる!https://t.co/8lYY1nHNDN pic.twitter.com/pkItJF1pAL
— 【公式】ピッコマ (@piccoma_jp) February 17, 2021
>>19




57: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:19:12.39 ID:LdRDqDpYd
>>41
入れ替わった高校生が可哀想やな
入れ替わった高校生が可哀想やな
81: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:20:41.28 ID:OPZy7hKM0
>>57
入れ替わった高校生はいじめを苦に自殺を図って
起きたら中身がフランスの元傭兵だったんやぞ
入れ替わった高校生はいじめを苦に自殺を図って
起きたら中身がフランスの元傭兵だったんやぞ
123: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:24:44.94 ID:iITcbVwm0
>>81
結局救われてなくて草
結局救われてなくて草
471: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:50:42.27 ID:AZgOWGwA0
>>81
カフスやんけ
カフスやんけ
97: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:22:26.40 ID:UvOYK+ZDp
>>41
喋ってなくて草
喋ってなくて草
138: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:25:29.10 ID:yZTkj1jv0
>>41
これそのあとの話続かんやろ
何すんねん
これそのあとの話続かんやろ
何すんねん
18: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:14:54.99 ID:ykuFw1nA0
昔はよくあったけど
最近じゃ珍しいなこの間違い
最近じゃ珍しいなこの間違い
21: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:15:07.33 ID:BJfszO9K0
薬莢がその場に散らばらない最新の弾なんやろ
23: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:15:21.33 ID:qIy/Qkhf0
トリガーの指かけの有無で作者の銃火器に関する教養を判定できる
44: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:18:05.76 ID:xkNv+3OZ0
弾デカすぎぃ!
50: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:18:28.46 ID:f9mNPMpw0
エアガンなんやろなあ
70: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:19:57.96 ID:bguGz11i0
割とベタなミスだよな
むかしからある
むかしからある
95: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:22:20.82 ID:MW/OvVSQ0
正直この題材でこんなミスするのはどうかと思う
99: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:22:31.80 ID:GKOb+1L+a
112: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:23:38.61 ID:cu9wenRQa
>>99
これはどういうことや?
これはどういうことや?
146: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:25:56.74 ID:ek5nSG9Ja
>>112
マガジンが電動ガン仕様
ほんまやったらここから金色の弾が見えるはずなんや
マガジンが電動ガン仕様
ほんまやったらここから金色の弾が見えるはずなんや
113: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:23:53.65 ID:f6zAqxhQ0
ミリオタはどんなヲタよりも厄介って覚えとかないと
136: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:25:22.08 ID:XM3bWFks0
>>113
どんなオタクでも厄介やろ
どんなオタクでも厄介やろ
130: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:25:01.99 ID:Jc7cbwer0
撃つ必要なくね タイトルみづれえし
135: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:25:19.51 ID:lYMAtnb4M
どっかの誰かがそこに投げ込んだ可能性
220: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:31:22.20 ID:CaRb2Or10
車のゲームで車体の下をみたらタミヤのロゴがあった事もあったな
260: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:35:02.53 ID:IOg//6eZM
編集が悪い
314: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:39:57.02 ID:zFIf5I0tr
村上春樹「確か二作目の長編に、フォルクスワーゲンの旧ビートルの描写があったんですよ。そしたら読者から手紙がきました。『この年代のビートルにラジエーターは付いていない』と」
村上春樹「僕も不勉強で、仰る事は確かに正しいのだけれども、これはあくまで小説という虚構なのだから、『これはこの年代のビートルにラジエーターが付いている世界なのだ』とすっぽり受け止めて頂けないかとも思いました笑」
村上春樹「僕も不勉強で、仰る事は確かに正しいのだけれども、これはあくまで小説という虚構なのだから、『これはこの年代のビートルにラジエーターが付いている世界なのだ』とすっぽり受け止めて頂けないかとも思いました笑」
323: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:40:43.79 ID:2iX3DLHS0
>>314
昔からフィクション警察は変わらんのやな
確かブラックジャックでも医学関係者がブチギレたんやろ?
昔からフィクション警察は変わらんのやな
確かブラックジャックでも医学関係者がブチギレたんやろ?
345: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:42:41.89 ID:lLVMxNoQ0
>>323
ブラックジャックはほんまもんの医師が描いとるんやがなぁ
ブラックジャックはほんまもんの医師が描いとるんやがなぁ
318: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:40:15.11 ID:KU3JUPVnp
これちょくちょく見るけどなんでこんな勘違いするんや
411: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:47:15.64 ID:1+ANaCJF0
417: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:47:36.01 ID:2iX3DLHS0
>>411
ドームパスタやんけ!
ドームパスタやんけ!
455: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:50:01.92 ID:aGNrI3uq0
>>411
裕福な家庭でも庶民の心を忘れないアスノ家すこ
裕福な家庭でも庶民の心を忘れないアスノ家すこ
513: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:54:18.01 ID:ArXdrd+Pa
>>411
エミリーが料理下手くそ説
エミリーが料理下手くそ説
412: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:47:20.67 ID:v7fpFEv/a
これこういうオモチャの銃で暗殺できるくらいの伝説の男的な話なんやないか?
437: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:49:01.11 ID:qPevz+Xv0
>>412
それは下の男
それは下の男
487: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:52:19.64 ID:6qn6kL6+0
リアルいいだすと映画やドラマで顔と銃一緒に撮りたいがために銃顔の近くで構えるのはハリウッド撃ちやしな
普通は安全のためにも顔から離す
普通は安全のためにも顔から離す
514: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:54:19.08 ID:VIHAF7C40
>>487
邦画はたまに目ん玉抉りたいんかって構えかたするやつおるな
アメリカのは銃社会だからかあんま不自然な構えするのは無いけど
邦画はたまに目ん玉抉りたいんかって構えかたするやつおるな
アメリカのは銃社会だからかあんま不自然な構えするのは無いけど
489: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:52:39.94 ID:XMoziW180
たった1ページぐらいでここまで議論できるとか素敵やん?
494: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:53:10.73 ID:Oy3sjMDi0
>>489
ちなみにこの表紙
薬莢以外にもまだツッコミどころあるからな
ちなみにこの表紙
薬莢以外にもまだツッコミどころあるからな
510: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:54:09.96 ID:5VBmaOco0
>>494
教えてや
教えてや
536: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:56:41.98 ID:Oy3sjMDi0
>>510
残りはまだ些細なことやから霞むが上の部分がスライドしてないことと表紙では左手で撃ってて作中では右手で撃ってる
ちなみに作中でもエアガンの知識で描いてると思われるふしがある
残りはまだ些細なことやから霞むが上の部分がスライドしてないことと表紙では左手で撃ってて作中では右手で撃ってる
ちなみに作中でもエアガンの知識で描いてると思われるふしがある
519: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:55:07.07 ID:2tYSbaCWr
第2版から弾丸消すだけや問題ない
この漫画売れたら初版はレアになるやろね
この漫画売れたら初版はレアになるやろね
562: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:58:38.45 ID:gfAyTwbfa
矢吹が拳銃に電気流してレールガンやとかやってたのあれやっぱり叩かれてたんやろか
569: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 11:59:25.50 ID:KyyywA2D0
>>562
作品内のオリジナル技術なら別に気にならん
そういう設定で終わるし
作品内のオリジナル技術なら別に気にならん
そういう設定で終わるし
607: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:01:55.78 ID:nsYEgnvf0
>>569
あれはそもそもレールガンじゃないとか何とか…
あれはそもそもレールガンじゃないとか何とか…
598: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:01:24.61 ID:rA7HuZnFM
>>562
レールガンの仕組み知らないって叩かれてたらしいで
レールガンの仕組み知らないって叩かれてたらしいで
602: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:01:42.88 ID:KcSBe3/Ea
670: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:05:37.64 ID:H8TzrLzmM
>>602
こうみるとガトリングってすげえ簡単な構造だよな
なんでバルカン登場まで無視されてたのか
こうみるとガトリングってすげえ簡単な構造だよな
なんでバルカン登場まで無視されてたのか
692: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:06:50.96 ID:pSMdzW2ra
>>670
回すの大変なんだわ
回すの大変なんだわ
603: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:01:43.92 ID:q5YSVvku0
636: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:03:36.51 ID:qBzBrJAm0
>>603
ハンマーは動いてるの草
ハンマーは動いてるの草
628: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:03:05.39 ID:CduY+WVha
649: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:04:28.59 ID:H37Dq+CW0
>>628
秋元は本人が車やらミリタリーやら好きやし
秋元は本人が車やらミリタリーやら好きやし
700: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:07:20.16 ID:o/F+hmQHr
>>628
秋元はガチ
秋元はガチ
719: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:08:32.66 ID:nQzRtiwya
こういうスレで一番ためになったのはハンドガンの方が買う時に色々面倒なんやでって知った事やな
741: 風吹けば名無し 2021/04/14(水) 12:10:04.65 ID:q5YSVvku0
>>719
ナショジオの潜入ブラックマーケットの銃取引回が為になるわね
ナショジオの潜入ブラックマーケットの銃取引回が為になるわね
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1618366309/
|
おすすめサイトの最新記事
枝葉末節そんだけ詰める暇あったらもっと面白い話考えろやって感じになりがち
かわいそう
ほんとかわいそう
こんなもん各自で脳内補正しろよ、何でもかんでも描かれてたらつまらんやろ
いうなら下の銃のフロントサイトが無いとか、上の銃の後から書いたようなロックの場所が変とかわかりやすいの色々あるのにね
どう見てもデザートイーグルだけど
これに関してだけはなんも知らんやつが描いた方が本来の形になりそう
うっわキモい・・・
クソ作家は大体コレ。聞きも調べもしない
プラスチック爆弾も物によっては衝撃でも爆発する
全部がC4みたいに安定してる訳じゃないぞ
それすらサボるクソ漫画家には新人だろうとムカついてくるわ
でも多分アニメで初めてブローバックして薬莢が飛ぶシーンは1stルパンが最初だと思う
日本刀を振り回して斬り合っていたりと、戦国時代の合戦もわりとちゃんと調べていないと
「?」となる事ばかりだったね
詳しいとかそういうレベルちゃうやろ
作者が分からないから書けなかったのか・・・
間抜けすぎる
レールガンは技としてあまりに霊丸だったから、むしろそっちで叩かれてた。
悪魔将軍に技かけられてるジェロニモレベルの話だからな
超人に詳しくない彼はもちろんそこにツッコミを入れたりはしないんだろう
問題の銃持ってる奴が相手の思考よめるとかだったろ
いや、飛び出した弾()がまだあんなに近くにある瞬間だと、反動を軽減する為のスライドがまだバネで定位置に戻っていないのが普通。記事で2回貼られた自動拳銃の断面図の動画で、銃本体が後方にパカッと大きく開いて、それで生じた隙間から空の薬莢が排出されてるでしょ? 拳より大きい爆風もまだおさまるには早いし。
鋼の錬金術師の実在の銃の動作はほぼ満点に近いぞ。あれより厳密だとフィクション活劇として助長、という大まかな基準とさえいえる。
銃口も弾も明らかにデザートイーグル用としては狭すぎ、細すぎだしね。作者はオッサンの銃と弾が共用とか思ってるのかも
娯楽作品の実銃鑑賞は好きだが、そっちは寧ろ嫌いだわ。鉄道オタの民度がアレ過ぎて
雑学が付いた後でDr.スランプ読み返したら、フリーハンドでよくまあ考証と味わいの両立を……とホレボレしちゃう。
あの先生、そろそろネットで苦笑いされてるの気付いてるかな?
いえ全然。アクション洋画で前にも見たアレ……とか比較的ライトな趣味人でも昔から普通ですよ。車が題材のリアル絵柄シリアス作品の大ゴマで、ミラーもドアの取手も省略、次のコマではバンパーが別の車種の物に……とかのレベルなんですが。
これがつまらんマンガなら一部に叩かれてただろうな
時代劇の創作をそのまま使ってるの多いしね
元々デザートイーグルは357マグナム弾(9mm)用の銃だから
口径が小さい物は普通にあるぞ
今では50口径が有名だけど、それ以外の口径のタイプは普通に存在する
ほんとミリヲタってこういう薬莢ごと飛ばす漫画家と同レベルだよな
自分の思い込みが全てで調べもせず書き込む。それも他人の意見(漫画)を批判するために
でもハガレンが「ミリタリー描写凝ってる!スゲー!」って誉められていたかと言うと…
すぐ下でハンマー動いてるって言ってるけどういう意味?
リボルバーでもダブルアクションならハンマー起こさなくても連射はできるよね?
名前だけ日本人にしなおしたんだな
ドラマだと大半が右手で銃を持った時に左手をグリップの底に置く持ち方するけど、危ないんだよな。
また読もうかな…
DAYSのAの横線を弾に置き換える演出とかなら解るけどそういうわけでもないし
この構図思いついたらもうわかっててもこうすることあるわ
100も承知なんだけど一枚の絵だけの正しさと、文字入れたり構図のレパートリーの幅を考えると決まったポーズしかできない場面って縛りが多すぎるんだよ
一方さいとうたかをはゴルゴで使う資料用のモデルガンを制作するスタッフがいるし
ツッコミだすとキリがなさそう
一般常識とまでは言わないけど、ほんの少しでも銃の構造を知ろうとしたら最初に行きつくくらいの知識のはず
しょぼい漫画家達だな。
人間関係が最悪なのか単純に全員バカなのか
それをしょうもないバッシングと取るか、炎上でもいいから名を挙げたいと取るかって所もあるんちゃう
わざとやって滑ったっていうのもチラホラいそうよ
躾の厳しい家の出って設定なのに食事風景がずさんつーアニメもあったけど、誰も指摘しないって凄すぎるだろ
考証がどうとか専門家がどうとかそういうレベルの話じゃない
ろくに銃を調べもせずに描く新人と、丁寧に描写できるプロの差が出てるな。