1: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:22:14.89 ID:1pFNi2kU0
NECPC、小中学生向きのCeleron搭載2in1ノートなどWeb直販専売モデル2製品
1366×768ピクセル/タッチ操作対応11.6型液晶とCeleron N4120を搭載。メモリは4GB、ストレージはeMMC 64GB
NECパーソナルコンピュータは5月11日、同社Web直販「NECダイレクト」専売となるモバイルノートPC計2製品「LAVIE Direct N11」「LAVIE Direct PM(X)」を発表、本日販売を開始した。
直販価格はそれぞれ6万5780円から、18万8980円から(税込み)。
LAVIE Direct N11は学習利用などに向く2in1タイプのノートPCで、1366×768ピクセル/タッチ操作対応11.6型液晶とCeleron N4120を搭載。
メモリは4GB、ストレージはeMMC 64GBを内蔵する。また子供向け機能として知育教材アプリ「シンクシンク」や子供向けWebサービスに簡単にアクセスできる「キッズメニュー」などを標準で備えている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_pcuser_20210511108/
8: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:23:16.46 ID:a9iIhMhDp
4GBやめーや
11: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:23:38.69 ID:a9iIhMhDp
タブレットのがマシ
10: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:23:28.18 ID:LTGB326ua
ソース見てないけど1万くらい?
25: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:24:22.98 ID:1pFNi2kU0
>>10
6.6万円です
6.6万円です
46: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:26:14.66 ID:upY9aXrip
>>25
保証が超絶手厚くないとボッタやん
保証が超絶手厚くないとボッタやん
16: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:23:43.90 ID:gW8eVHVU0
今どきどこに眠ってるんやこんな解像度
20: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:23:51.88 ID:cOrYdE5x0
3万以下ならいいよ
36: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:25:26.25 ID:5Vt6GeQ00
でもちょっとでもスペック上げると動画とか見出してサボりだすやろうし妥当
39: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:25:39.36 ID:cPD9lUTO0
営業優秀すぎん?
40: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:25:40.79 ID:s2AiFgZad
パソコン大先生にはわからんやろうけどサポートが全てやぞ
60: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:26:50.28 ID:4derS0Xra
スペックを低くすることでゲームに使われんようにして親御さんもニッコリの有能采配やぞ
72: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:28:01.13 ID:bohvNpiId
>>60
あぁそれか
あぁそれか
61: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:26:51.01 ID:3sczUNuma
予算の都合はあると思うがWindows10このスペックじゃ無理やろそりゃChromebookにやられるわ
69: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:27:46.69 ID:hLoQfO6na
NECのこれ
アイリスオーヤマPC
ドンキPC
ランキング的にどんな感じや?
アイリスオーヤマPC
ドンキPC
ランキング的にどんな感じや?
133: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:31:43.35 ID:LPOE8IIkM
>>69
調べたらNECのこれがcpu1世代分新しい
調べたらNECのこれがcpu1世代分新しい
223: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:38:59.87 ID:WhwlUTMX0
>>133
セロリンの1世代とかクソどうでもええな
セロリンの1世代とかクソどうでもええな
76: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:28:10.71 ID:AyPyiD6C0
メモリケチるなや
86: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:28:43.28 ID:S/kuRfJ7d
ゴミで草
94: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:29:22.70 ID:vs4cy9O4a
146: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:32:40.69 ID:za0C+s300
>>94
ていうかこれが間違ってるやろ
ていうかこれが間違ってるやろ
178: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:34:53.48 ID:wFR5/OKFp
>>94
HDDじゃなくSSDならなんとか
でもこの要件の書き方なら間違いなくコスト削減でHDD積むやろうな
HDDじゃなくSSDならなんとか
でもこの要件の書き方なら間違いなくコスト削減でHDD積むやろうな
117: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:30:47.97 ID:eKdWvNY6a
スペック低い理由は何となくわかるけど値段はぼったくりやろ…
135: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:32:04.98 ID:VONR56VE0
こんなクソスペ配ったら子供達PC嫌いになるやろ
アホなんか
アホなんか
137: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:32:08.47 ID:1ovUmrO10
記事みたらi5の方が酷いぼったくりやな
140: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:32:11.83 ID:S4R0qwbF0
ノートPCでeMMCのせるメリットって何?
160: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:33:45.55 ID:UyQEZTI/d
>>140
バッテリー持ちがいい
nvmeとかモバイルじゃむしろ厄介やで
バッテリー持ちがいい
nvmeとかモバイルじゃむしろ厄介やで
141: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:32:12.30 ID:9fzr2hcia
まあスペックが低いのはキッズが余計な事せんようにって言うのは百歩譲って分かるけど問題は値段よ
165: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:34:09.59 ID:gHzelXuB0
182: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:35:14.19 ID:3XJMMhqgM
>>165
Chromebookなら半額くらいで買えるなw
Chromebookなら半額くらいで買えるなw
185: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:35:26.87 ID:1rXtfY02M
>>165
たっっっっっか
たっっっっっか
187: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:36:18.46 ID:1oUn2IYPd
ストレージ:約64GB (eMMC)
本体質量:約1.30kg
バッテリ駆動時間:約11.9時間
携帯性とサポート考えたらそんなわるいか?
本体質量:約1.30kg
バッテリ駆動時間:約11.9時間
携帯性とサポート考えたらそんなわるいか?
193: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:36:53.25 ID:UyQEZTI/d
>>187
そこはいいけどメモリと解像度がなあ
そこはいいけどメモリと解像度がなあ
239: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:39:52.40 ID:1oUn2IYPd
>>193
いうても11インチやししゃーないやろ
いうても11インチやししゃーないやろ
267: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:41:50.11 ID:vAHdrIHTd
>>239
11でもフルHD未満は作業性悪いわ
そんな作業させへん言うならchrome bookでええやんと思う
11でもフルHD未満は作業性悪いわ
そんな作業させへん言うならchrome bookでええやんと思う
315: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:44:36.67 ID:e8HxFFEO0
>>239
ipadでいいやん、
ipadでいいやん、
207: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:37:38.57 ID:e8HxFFEO0
>>187
小学生向けならもっと軽いほうがいいやろ
だから結局ipadでよくねって思う
どうせ大したことやらんのやろうし
小学生向けならもっと軽いほうがいいやろ
だから結局ipadでよくねって思う
どうせ大したことやらんのやろうし
222: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:38:59.81 ID:eXeeVzkKa
ほんでこのPCで何するんや?
275: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:42:09.38 ID:vBkq+lfm0
小学生が持ってるスマホのほうが性能良さそう
328: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:45:32.51 ID:c/VoIlzsM
>>275
スマホよりカクカクなパソコン使ってたらパソコンってゴミやんって思いそうよな
スペック低いから高度なこともできんやろうし
スマホよりカクカクなパソコン使ってたらパソコンってゴミやんって思いそうよな
スペック低いから高度なこともできんやろうし
396: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:50:20.12 ID:cvxw4tLxM
これで更に中身レノボというゴミ
405: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:50:59.76 ID:sMegikP0d
>>396
レノボ純正のほうがマシっていうね
レノボ純正のほうがマシっていうね
400: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:50:28.03 ID:m7XzCbz0d
ハードウェア面では、JIS規格準拠の76cm耐落下、防滴設計のキーボードとタッチパッドといった堅牢性を謳っており、MIL-STD 810H準拠の耐久性テストをクリア。360度回転の液晶ディスプレイでタブレットとしても利用できるため、用途に応じてスタイルを変えられる。
こういうハード面もちゃんとみろや
なんでもCPUやメモリで語るガジェオタは気を付けた方がエエで
こういうハード面もちゃんとみろや
なんでもCPUやメモリで語るガジェオタは気を付けた方がエエで
408: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:51:17.52 ID:vAHdrIHTd
>>400
それで本体代一万以上上乗せされてると思うけど妥当か?
それで本体代一万以上上乗せされてると思うけど妥当か?
454: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 14:53:57.56 ID:F6GxTZW90
>>408
chuwiなんかの貧弱PCを小学生に持たせたら一週間で8割壊されそうやし妥当やろ
chuwiなんかの貧弱PCを小学生に持たせたら一週間で8割壊されそうやし妥当やろ
551: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:00:10.24 ID:e8HxFFEO0
>>454
ipadだって落としたら割れるけど採用してる学校多いんやろ
ipadだって落としたら割れるけど採用してる学校多いんやろ
562: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:01:25.49 ID:F6GxTZW90
575: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:02:34.61 ID:e8HxFFEO0
>>562
むしろ賢いやろ
壊すくらいならこの方がええやん
むしろ賢いやろ
壊すくらいならこの方がええやん
612: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:05:10.64 ID:AMXvcqf+0
でもこれ3万円でも買わないよな
なんの役にも立たないもん
なんの役にも立たないもん
626: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:05:59.97 ID:ashPhDdWr
>>612
なんならドンキで売ってる一万円パソコンのほうがマシまである
なんならドンキで売ってる一万円パソコンのほうがマシまである
613: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:05:11.09 ID:DDbG9XBz0
メモリ4GBにしないと死ぬ病気にでもかかってんのか
655: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:07:54.54 ID:kcCl6kf+0
このスペックならWindowsよりLinux入れたほうがええんちゃうか
662: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:08:15.92 ID:FDvH7+1hM
>>655
それがまさにChromebookですぜ…
それがまさにChromebookですぜ…
784: 風吹けば名無し 2021/05/12(水) 15:21:18.44 ID:1ngIRUbE0
iPad無印にキーボード繋いだほうがマシやろこれ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620796934/
|
おすすめサイトの最新記事
ゲームやるために買うわけじゃないんだしさ
ていうか今どき4Gとか馬鹿かと…
celeronの世代が一つ新しいとかどうでもいいわ。
これでWindows10proなんだもんな。
お金を国内で回そうとしたらこれぐらいかかるんだよ?
徹底してゴミを高値で売りつける姿勢には感心するよ
このスペックで耐久性あっても無駄でしかないとも思うが
このぐらいかかるとか言ってるから競争力落ちて金が流れてるんじゃねえかな…
そもそも今のNECだって中身中華PCじゃん
メモリはアレだけど使えるよ。
お値段高すぎる・・・
とはいえ30年くらい前に小中学校に導入された授業で使うパソコン達はいくらで購入したのかは気になるが。
ただこのスペックで6万円はぼったくりやな
性能はこれで良いとしてもねだん…
こんなスペック逆に引き取り代金貰いたいわ
スペック的には別にそれで良いとは思うけど問題は値段じゃね?物の割に高すぎる
Win10だと購入直後からサインインしてデスクトップでるまで待ってたら授業始まらんくらい遅いだろ
1年も立てば授業終わっても起動しなさそうだなw
3万以上ならゴミ
+1.5万はNEC代と考えればまぁ無難か?
自分は絶対に買わないし、身内に聞かれたら全力で止めるが。
こんなもんやろ
今更プログラムとかやってPC土方年収350万の孫受け奴隷要員育てて国はどうしたいんだ?www
・元受け:年収1千万、下請けに流す
・子受け:年収500万、下請けに流すだけ
・孫受け:年収350万、長時間拘束&残業代無しのブラック奴隷
winでも40000程度だからな
ネット接続してワードエクセルちょっと触って子供用プログラミングするぐらいでしょ?linuxでいいしスペックはこれで良いとしても簡易補償つけて30000程度が妥当でしょ
何かあった時に翌日には代替え機用意して無料修理するぐらいのアフターサポートが必要だわ
じゃないとこの値段はさすがに高すぎ
でも確かに耐久性能と学習用ギミック向けにコストかかってるだろうから、それ+サポートって考えると、そこまでぼったくりとは言えなくなるようにも見えないでもない。俺ら視点では絶対要らんが
日本のItなんて税金に集って生き残ってるだけのクソ企業しかない
それ、教えられる教員がいる?
サブがc2dおじさんだけど閲覧メインのみでも
最低SSDぐらいに換装しないとイライラがとまりませんわ
キッズかわいそうやろ
せめてSSDにするべき
そんなやばい会社のPCを学校で使わせるとかやめろや
せめてスマホより快適に動くやつ持ってこいや。
せめてストレージ320GB以上、メモリ8GB以上ぐらいにしとけば良かったのに。
あぁ、授業でやった事はクラウドに保管するなら少なくても良いのか?
いや、でも6年間あるし。。。うーん。。。
このスペックだとエデュケーションライセンスという事で
MSがほぼただでOSくれる仕組みがあるからや
なんでそんなんがあるかは知らんけど
レアメタルで紛争が起こっているし、買うのも税金からだし
二度とNECだけは買わないって決めたわ
全然上ね
Atomコアのセレはクソ過ぎて下手すりゃスマホ以下や。
Nで誤魔化すクソ企業が出るから最低限i3にしろ。
この国の上層部はカスしかいない、おとなしくしてりゃやりたい放題続けるだけや
リモート勤務とか、
リモート授業とか、
コロナワクチン全国民接種したあとって、既成のリモートシステムってどうなるんやろ?
なにリモートなんて、非効率なことしてんの??
って、政府からお叱り受けるんかな?
タブレットにもノートPCにもなるやつ
だがそれに6万はボリ過ぎだろ
例えサポート代が上乗せされているとしてもだ
パソコンの壊し方か??
足りないと思ったら自分で補えばいいんだ
そもそも先生が使いこなせてないんだから
ソフトとタッチパネルとマージンで3万円追加ですか?
確かに、いずれ必要なくなる筈なんだよな
まぁ、また新たなウイルスが爆誕するかもしれんが
それが数年先だったりするとまた一からやり直しになりそう
スペックどうでもいい自分でも数年前にかなり妥協して選んだようなもんだぞ
こんなもん令和2年の水準にしてるとか情報処理の国家資格作ってるくせにパソコン触った人間すらいないのか
ストレージ64Gはプリインストール以外入れさせないためかな?