character_cthulhu_kuturufu

1: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 05:56:44.37 ID:OVd5OXkB0
ブロッドボーンとかは大人気なのに

4: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 05:58:47.55 ID:nC7eV2Wo0
ニャルラトホテプしか知らん

6: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:01:45.43 ID:G+CAoEyE0
欧米との宗教観の違い

2: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 05:57:38.87 ID:GzrkdZdOd
質の悪い怪獣・妖怪話ってだけじゃん
なにがおもしろいの

5: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:01:24.57 ID:uqgeoF+10
>>2
面白いからフロムゲーとか流行ってるんちゃうんか?

8: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:20.09 ID:7RWmq3fzd
>>5
ゲームがおもしろいからであってクトゥルフが面白いからではないぞ

63: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:18:29.05 ID:N4d06C6W0
>>5
ブラッドボーンは普通にアクションが神ゲーだから

67: 転載禁止 2021/05/16(日) 06:20:12.32 ID:Mb6QsD5P0
>>5
フロムゲーっていうか宮崎のブランドに全てがかかってる

10: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:26.09 ID:fChj2zUS0
あんなもん神話とか言われても

13: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:52.72 ID:+5mtQBzP0
ラブクラフトがボカしてる上に訳者の文章が下手だから何がなんだかわからない

112: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:58.54 ID:gtK7Ns3z0
>>13
読みづらい文章だよな

14: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:02:59.49 ID:VIZeVlIG0
あと宇宙的な怖さなんかと思ったら神的な要素混じってるのがちょっとね
宇宙人なのか神なのか統一してほしいわ

15: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:03:15.73 ID:mEN3Rj2dd
ラヴクラフト全集とかいう期待して読むとバカをみる本

19: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:04:07.01 ID:uqgeoF+10
>>15
むしろ最後に読むものやな
そこが悪いんやろか

21: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:04:18.57 ID:MkMCo3YI0
もう十分流行ったやろ

23: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:06:19.94 ID:lE6wTA4Ta
名前とかエッセンス的に使うならいいけどな
ムルシエラゴみたいな

28: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:08:01.39 ID:57qc1LGW0
元ネタとして有用だけど本体は別に…って感じ

34: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:11:31.17 ID:FiRlv9fU0
言うても一時期は流行ったんやろ
昔の小説漫画ゲームってクトルゥフモチーフばっかりやん

36: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:12:55.53 ID:vs9jMzDY0
キリスト系の宗教観あってこその怖さやからな
ちっちゃい頃からそれが精神の拠り所だったのに
あの神話の世界ではそれさえ無意味やったらビビり倒してしまうわけや

日本だったら仏も八百万の神も実は存在しないし守ってもくれない上に死後の世界に実は天国も地獄もなくただ得たいも知れん巨大な化け物に魂食われて終わり、みたいな話あるやろ
そんなあれの話なんや

37: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:13:17.08 ID:YUAo/51na
SAN値とかいあ!いあ!とかクトゥルフ由来のフレーズが結構浸透しとんよな

40: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:14:11.23 ID:ueHNNYNId
クトゥルフ神話って何?っていう質問に答えられない時点で流行らんわ

46: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:15:30.52 ID:cr8BtrQ70
日本で言えばゲゲゲの鬼太郎やろアレ

47: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:15:46.11 ID:wZZAm7xna
クトゥルフがメインで売れたやつって実はほとんど無い

48: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:15:54.46 ID:GunH1w+La
オタク的に浸透させたのって何?
メガテン?デモベ?TRPG?

53: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:16:28.45 ID:ZRiTqbQOd
>>48
日本には結局浸透しなかったんだよ

62: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:18:21.94 ID:GunH1w+La
>>53
そうなん?
まぁデモベとかニャル子とか一瞬クトゥルフモチーフの作品出た来た時あったけど最近はあんま見ないな確かに

56: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:17:23.74 ID:NadF7NMq0
>>48
もうちょい前にもオタク的ブームは何回かあった

54: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:16:29.74 ID:RCpKdu1DM
TRPGに限ればロールプレイという要素があるからノリが良くないとそもそも成り立たん

61: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:18:13.40 ID:NE21ecR+d
クトゥルフ=TRPG,フロムゲーの元ネタ,ラノベ
のイメージだからな 日本だと
がっつり内容まで踏み込んだクラスタってのがない
日本語だけだとアクセスろくにないからハードル高いってのが大きい

66: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:19:18.47 ID:SgPRe9e90
設定でわくわくしていざ読むとくっそつまんないよな

75: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:25:10.39 ID:VIZeVlIG0
いやほんま古代人間が誕生する前に地球にきた宇宙人たちの話がなんで神要素のオカルト話に変わったん?
宇宙人を信仰して神にしたてたとかそういう話しちゃうくて属性とかがある神みたいな扱い変貌しとるやん

79: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:27:24.28 ID:zp0KtxxG0
>>75
旧支配者に属性があって相克関係があって〜とかやったのはダーレスの後付け
そもそも宇宙人は人間の理解を超越した生態や能力があるってだけで神様ではない

84: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:29:45.27 ID:VIZeVlIG0
>>79
言いたいのは属性付与とかファンタジー要素入れた結果最初の怖さと別の怖さに変わってもうて残念ってことや

83: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:29:27.83 ID:bPQkv/TgM
自分の好きな部分だけ取り出せるのが良さやと思うんやがなんでそんな拘るんや?

85: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:30:16.69 ID:l42mH8rPa
一般に受ける内容ではない

87: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:31:43.78 ID:KNCYR28A0
逆になんでこんなもんがここまで有名になったのかの方が謎

90: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:33:12.19 ID:y3M3Hscs0
設定は面白いけど話がつまらないのがね…

95: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:34:28.38 ID:5wIZJFPGa
ニャルラトホテプ以外知名度がない

96: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:34:44.38 ID:rHwyzchYa
神話としての歴史がなさすぎて神話というよりファンタジー設定って感じだろ

99: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:35:07.20 ID:qcn+YqcI0
ケルト神話の方がいまいち流行ってない、というか誰も知らない

103: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:36:29.72 ID:E/lJ1H9vp
そう考えると指輪物語ってすげーよな

108: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:08.63 ID:gfBjWfpQ0
まともに原作訳されてるのがラブクラフトくらいでスミスもロングもダーレスもあんま訳されてない
そして全部そんなに面白くないし読みにくいし設定統一されてないからファン内でも噛み合わない

109: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:20.30 ID:I3ephhvD0
近代の小説やからな
なんか神秘性が無い

110: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:46.36 ID:PBVm897j0
所詮魚介類嫌いの書いたなろうや

111: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:39:48.63 ID:F7m6KT5d0
神は全能だから旧支配者に勝った←これがいらない

119: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:42:18.65 ID:qRU1X0+sp
TRPGって動画とかで見たりはするけど自分でやろうとは思わないわ

121: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:43:52.94 ID:jT3PNE/w0
ホラーやグロ比が高めだから
あまりメジャーにはならないかもな
まあ一小説家の創作神話としては十分有名だろうけど

122: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:44:00.23 ID:yT2jU2hj0
これが昔からあるガチもんの神話ではなく、割と最近の設定集みたいなものと知った時の衝撃よ

125: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:45:40.81 ID:PBVm897j0
逆にいえばなろうの走りや
なろう作家はラブクラフトの夢を見る

131: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:48:48.97 ID:AQURrVnVa
充分流行ったというかむしろずっと廃れず生き残ってるやんけ

136: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:52:01.29 ID:HZThIP0k0
日本語訳がクソというより意訳しないととてもじゃないが読めたもんじゃないくらい原文が下手なんよ

138: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:53:24.76 ID:kFvZWm7y0
昔の人の中二病ノートじゃんこれ

141: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:54:18.05 ID:rCqkwR480
ラブクラフトがあと1000年か2000年前に生まれてたら
クトゥルフ教があってもおかしくないには広く受け入れられたやろ

143: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:55:28.43 ID:AQURrVnVa
まあ落差はあるけどワイは好きやで
狂気の山脈・ダンウィッチの怪・インスマウスの影辺り好き

145: 風吹けば名無し 2021/05/16(日) 06:56:07.17 ID:LGWo6ldM0
日本では山本弘のクトゥルフハンドブックが火付け役やな
ボヤ騒ぎみたいもんやが

元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621112204/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事