
1: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:38:56.22 ID:lOuCH2Rcd
20そこらの高木とおなじなのか…
4: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:40:23.42 ID:CqrUtUkG0
両津のせいで出世できないって回あったやろ
149: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:52:26.20 ID:3JjIYxuU0
>>4
両津が居ない世界をシミュレートしたら
警視総監になってるって回か
両津が居ない世界をシミュレートしたら
警視総監になってるって回か
671: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:25:40.06 ID:9lHNAI2fp
>>149
警視正じゃなかったっけか
警視正じゃなかったっけか
19: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:43:02.37 ID:qCzooUrhd
屯田ゴメス階級高くない
20: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:43:02.95 ID:NhaVTmSg0
警視監の画像って何のアニメの誰なん?
582: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:19:52.11 ID:Vbevra0S0
>>20
平次のパパやぞ
平次のパパやぞ
21: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:43:20.11 ID:ntGdbaO60
実際警察って1番下っ端からでもそんな出世できるもんなんか?
24: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:43:57.02 ID:zAvfgs9Wd
>>21
キャリアやないと無理
キャリアやないと無理
43: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:45:25.52 ID:6Ut/fF/k0
>>21
ノンキャリの理論上の最高は警視正まで
現実は警部になる人もエリート
ノンキャリの理論上の最高は警視正まで
現実は警部になる人もエリート
22: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:43:49.87 ID:/g2b6m5/d
あんな仕事なさそうな交番にいる時点でそんな偉い立場じゃないやろ
41: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:45:23.38 ID:L8sM7tAb0
>>22
爆発事件起こりまくってるんだよなぁ
爆発事件起こりまくってるんだよなぁ
32: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:44:37.14 ID:AFqqGTJyM
と言うか両津が一段でも昇格しているのが意外や
勤続年数とかで勝手に昇格できるんか
勤続年数とかで勝手に昇格できるんか
63: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:47:01.30 ID:uMv6Dd880
>>32
巡査長は独立した階級じゃなくて巡査の中のリーダー格や
条件満たせば自動的に昇進する
巡査長は独立した階級じゃなくて巡査の中のリーダー格や
条件満たせば自動的に昇進する
48: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:45:45.41 ID:4DW39QOja
なおアニメでめちゃくちゃいい家に住んでる模様
66: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:47:14.30 ID:vXSvB7Sx0
警視のメガネだれやねん
74: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:47:42.75 ID:4DW39QOja
>>66
金田一の明智や
金田一の明智や
115: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:50:17.57
室井管理官は?
139: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:51:46.46 ID:lOuCH2Rcd
>>115
警視監
警視監
150: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:52:27.31 ID:21qeZM6Vd
>>139
丹波哲郎偉いやん
丹波哲郎偉いやん
160: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:53:29.02 ID:pwjwyC9f0
>>139
長官誰や
長官誰や
164: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:54:05.15 ID:to2bvarT0
>>139
はぐれ刑事いかんでしょ
はぐれ刑事いかんでしょ
340: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:04:41.92 ID:TaIK1ltTa
>>139
わくさんって青島より下なんか
わくさんって青島より下なんか
182: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:55:04.74 ID:ey1UejlmM
193: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:55:40.44 ID:D8aVuDrV0
>>182
昔も今もそんな変わらんな
昔も今もそんな変わらんな
196: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:55:53.28 ID:Jl6ykR4d0
>>182
阪急全盛期
阪急全盛期
277: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:00:49.05 ID:b9ePY95Z0
>>182
コナンは基本的に警察が正義で描かれてるから警察からも人気らしいな
特に長野県警は有能な人気キャラおるからコナン好きらしい
例外は群馬県警
コナンは基本的に警察が正義で描かれてるから警察からも人気らしいな
特に長野県警は有能な人気キャラおるからコナン好きらしい
例外は群馬県警
203: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:56:18.06 ID:yQQ9sFdCa
大原部長一家(55巻より)
父親 東京大学の教授
兄 弟のために高卒で働くも現在は企業の社長
大次郎 大学に進学も巡査部長止まり
もしかして部長って無能?
父親 東京大学の教授
兄 弟のために高卒で働くも現在は企業の社長
大次郎 大学に進学も巡査部長止まり
もしかして部長って無能?
234: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:58:05.07 ID:SqKX7Ndjp
>>203
大原部長って高卒じゃないんかよ
大原部長って高卒じゃないんかよ
244: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:58:41.85 ID:yQQ9sFdCa
>>234
大学で嫁さんと出会った話あった
大学で嫁さんと出会った話あった
252: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:59:23.60 ID:3Y4fFzL60
>>203
両さんいなかったらもっと出世してたろ
両さんいなかったらもっと出世してたろ
214: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:56:56.99 ID:pahsBVWy0
ドルフィンがそこそこやるの草
238: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:58:19.91 ID:yQQ9sFdCa
>>214
海パン刑事も若くて警部やぞ
特殊刑事課はエリートのキャリア組って説明あったぞ
海パン刑事も若くて警部やぞ
特殊刑事課はエリートのキャリア組って説明あったぞ
262: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 09:59:45.77 ID:Z7zXRkjU0
右京さん警部やったか
エリートなのにあんまり偉くないんやね
エリートなのにあんまり偉くないんやね
287: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:01:35.96 ID:I4JlkYec0
>>262
過去の事件の責任とらされたのと上ににらまれてるのと本人の人格が問題で出世できないんだよなあ
過去の事件の責任とらされたのと上ににらまれてるのと本人の人格が問題で出世できないんだよなあ
328: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:03:52.04 ID:Z7zXRkjU0
>>287
あんだけ事件解決してるんやから上げてやってもええやろうに
警察がネチネチした組織ってバレたら面目保てないやん
あんだけ事件解決してるんやから上げてやってもええやろうに
警察がネチネチした組織ってバレたら面目保てないやん
349: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:05:18.84 ID:I4JlkYec0
>>328
何回か警察庁に戻すみたいな話はあったで
警視階級で神戸と一緒に監視システム運営とか
何回か警察庁に戻すみたいな話はあったで
警視階級で神戸と一緒に監視システム運営とか
403: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:08:54.91 ID:XxTxN8eBd
>>349
その監視システムに相棒お決まりの不祥事発覚したんや
神の憂鬱って話やけどクソ完成度高いでこの話見てみ
その監視システムに相棒お決まりの不祥事発覚したんや
神の憂鬱って話やけどクソ完成度高いでこの話見てみ
358: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:06:12.70 ID:oXvL5V6S0
そういや古畑任三郎って最初は警部補止まりの変人扱いだったな
359: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:06:12.94 ID:zJnh2/me0
ゴメスって実は有能なのか?両津のせいで出世何回も白紙にされてるけど
456: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:11:31.68 ID:OzStSG/50
夜神総一朗はどこに入るんや?
そこそこ偉そうなポジションついてそうだけど
そこそこ偉そうなポジションついてそうだけど
491: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:13:46.08 ID:v6BkqAuJp
>>456
警視監やね
警視監やね
488: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:13:34.94 ID:XkxHeEhO0
むしろ両津を部下に持ってまだクビになってないことの方がすごいやろ
503: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:14:38.78 ID:ebo7VUYPd
藤田まことてはぐれ刑事でも必殺仕事人でも階級低いんだな
514: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:15:35.24 ID:m3dvfhD00
>>503
主水は男の理想やから多少はね
主水は男の理想やから多少はね
534: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:16:41.37 ID:Nur3AjcZ0
>>503
やっぱ剣客商売よ
やっぱ剣客商売よ
540: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:17:09.12 ID:XkxHeEhO0
>>503
昼行灯が夜はキレキレってのは昔からお約束や
昼行灯が夜はキレキレってのは昔からお約束や
643: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:23:17.08 ID:WtyYVVQC0
大原大次郎(97) 1925年生まれ
大変なことやと思うよ。
実年齢こち亀とか読切で描いて欲しいな
大変なことやと思うよ。
実年齢こち亀とか読切で描いて欲しいな
792: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:35:20.93 ID:LruJfxQ2M
>>643
両津の年齢いくつやっけ前回の東京オリンピック経験しとるらしいけど
両津の年齢いくつやっけ前回の東京オリンピック経験しとるらしいけど
800: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:36:00.35 ID:m3dvfhD00
>>643
昔は大正生まれ設定やったな
昔は大正生まれ設定やったな
663: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:25:13.53 ID:/WN06Amba
コナンだけ階級おかしない?
全体的に高過ぎやろ
全体的に高過ぎやろ
680: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:26:39.78 ID:ZWh9PR6YM
>>663
FBICIA公安とかの肩書き持ってる奴がワラワラ居る世界やからしゃーない
FBICIA公安とかの肩書き持ってる奴がワラワラ居る世界やからしゃーない
695: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:27:46.53 ID:qiO0pP+Q0
言うて大原部長は両津のこと好きやろ
696: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 10:27:51.97 ID:k8B2ZfAD0
こち亀だと署長と部長よくつるんでるけど
ありえない話やんけ
ありえない話やんけ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631407136/
|
おすすめサイトの最新記事
巡査部長の試験に受からなくて巡査のままで何年もやってる人を そう呼んでいるだけ
だから、大原部長は下から2番目
ノンキャリアで警視になれるのは大卒で警察庁に呼んでもらえる様な優秀な人だけ
一般的にはノンキャリアだと大卒でも警部補止まり
勤続年数?検挙率?
警部補以上が2200人ぐらいなんだが
だけど、部長は両津のいない世界線では警部補?で、両津が真面目に勉強した時は巡査部長余裕で合格とかそんなんだったな
いろいろなお手柄との差引や
という説明がどっかであったはず
食い止めてしまうこともあるしな
その辺も差し引き…ゼロとは流石にいかんかw
まぁご愛敬ということで
署長は警視総監になってるって出してんだよなあ
あんな部下がいたら、管理責任をとわれるはずなのに出世しているのはおかしいと言われていただろうな
ついでに本田は交通機動隊の隊長になってる
両津「一月300円しかくれないんだぞ、うちの署は」
700万じゃなかったわ、でもそれ両津の損害を引かれた結果。
両津が自分の年収思い出すときに中川に600万ぐらいって言われてたシーンがある。
努力と実績、お偉いさんに気に入られること
原作だと立地が酷かったな
ジャングルみたいな場所で恐竜がたくさんいた
日本刀振り回したり戦車で派出所に突っ込んだりしてるし
他の階級は受験条件満たしてから試験に受からないと昇格しないが、巡査長だけは不祥事なければ高卒で10年程度、大卒で5年程度で自動昇格
こらだけ正式な階級じゃなくて、一定の経験があることの目印だから
高卒で任官すると、試験に受からなかったり受けなかったりすると巡査長止まり
普通の人でも高卒だと巡査部長で終わりも珍しくない
大卒だと30台で巡査部長に受かるようハッパかけられる
家自体は立派だけどクソ田舎だったな
でも途中で再開発の対象になって家の周りが駐輪場になって怒ってた
巡査長 →主任
巡査部長 →係長 部長というか係長止まり
警視庁以外の刑事が警部ばっかなのは、巡査レベルだと所轄制があるから県のどこで殺人が起きても捜査に立ち合うのはおかしいっていう理屈なのかも
地方自治体警察なら
巡査 採用から間もない若手
巡査長 大卒なら2年経てば自動昇格(始末書多数、性格に難ありだと伸びる)、巡査と同じ「司法巡査」であり、正式な階級ではない
巡査部長 最初の昇任試験合格者(一般試験と専門がある、合格者は30代が多いが20代も普通にいる、現場の実働)
警部補 実質の初級幹部(勉強すれば誰でもなれる、合格者は30代半ばから後半が多い、現場の責任者)
〜幹部の壁〜
警部 いわゆる幹部(オール一発のエリートなら30前半でも合格するが普通は40代以上で合格、署の課長や本部の課長補佐、行政機関たる警察署長の補助機関として補佐する立場)
警視 上級幹部(エリートなら40前半で合格するがアラフィフ以上が多い、警視はさらに細分化され管理官級→理事官級→所属長級→参事官級で昇格する)
〜雲上〜
警視正 国家公務員(地方警務官)に鞍替え(40代半ばくらいで警視になったエリートからさらに選りすぐりの幹部が55歳くらいで選ばれる、本部の部長や大規模署署長など)
警視長 ノンキャリアの最高位(本部総務部長など極めて稀、ほぼ名誉職、準キャリアの最高位でもある)
コピペかと思うほど詳しい
連載開始時と時代が変わり過ぎたんだよ。昔は高齢まで巡査部長の人も結構いた。
今だと問題人物でもなきゃずっと巡査部長では居られない。出世が遅い人用の警察学校の研修プログラムすら存在する。
途中で設定が変わったんよ。
大原の階級も変えれば良かったんだろうけど、ずっと交番にいるのに警部するわけにもいかなかったんかな。
検挙率が万年トップだからって理由もある
大原部長なんて元々は大正生まれだからな。
犯罪の発生率が異常だから人手が足らんのよ
プレステ2の刑事ドラマのアドベンチャーゲームの開発者が警察の豆知識みたいなの書いてて、公務員試験第1種を切り抜けたキャリア組は20代後半で警視になる事から解る様に警察学校も出ないし、交番勤務(お巡りさん)も経験していないんだそうだ。そんな完全なエリートコースの人は現場での仕事はしないので、現実には現場の指揮は叩き上げの準エリートみたいな人がなるんだそうだ。(20代の明智警視が現場に出る筈がない)
もし仮にそんなエリートが現場にやって来たとしても、自分よりも階級が下とはいえ自分の父親の様な年齢の人達に偉そうに喋ったりする筈がないんだそうで、「もし、そんな人が居たら大問題になる」との事だった。
ノンキャリから見たら雲上の人だな
まさに踊るの室井さん(初期)がそうやな
捜査一課の指揮は準キャリアの課長がとるけど、お飾りでNo.2の室井管理官の方が組織内では序列が上みたいな
最初のエピソードでも捜査一課長と湾岸署長が「あんたの知らない苦労話」って軽口叩くシーンあるしな
あれも階級的には一緒(警視正)だから許されるんだろうな
ちなみにリアルな話だと、キャリアも最初の半年は交番勤務がある
東京出身のキャリアは地理案内の希望の多さに「東京って田舎者が多いんだな」って思ったらしい笑
アレ?公務員試験第1種通った人に関しては交番勤務無かった筈だよ。それ、準キャリアじゃない?
両さんが引き起こす被害を抑えるための代償でっかいなw
右京さんが警部どまりなのは出世したら現場いけなくなる
っていうメタ的な理由の方が大きい気がする
キャリア本人から聞いた話なんだよなぁ...
軽視だけにか?
その知り合いから嘘か適当なこと吹かれてるよ
キャリアで交番とかあり得ないってか体験させる意味がない
国家一種の官僚が現業の汚れ仕事やるようなもんですよ
国家公安委員会のHPのキャリア制度の説明に最初の9か月は都道府県警察で見習いうち2か月は交番勤務って書いてあったぞ
実際の適切な階級より下にすることで無理やり現場に出させてるところあるからな
昇級試験を受けなきゃ階級が上がらないだけじゃないの?
上司見てると給料さえ問題なければ平のが楽、出世は機転が利き、根性がないと心が折れる。
こち亀連載開始と現在じゃ、階級の定員改定が行われて巡査部長の価値も
当時は結構高かった。
同じハコ長の伊賀さんも、ハコヅメでは警部補だし。