1: シャチ ★ 2021/10/08(金) 19:01:31.92 ID:aniDnmj19
「モデムとルーターの間のLANケーブルは1本で」。バッファローが注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c4e6a03faafdc6c513285f5561215063af89562
(…お客様…聞こえますか…「モデム」と「Wi-Fiルーター」の間を繋ぐ「LANケーブル」の本数は「1本」です…繰り返します「1本」です…2〜3本繋げてもネットは速くなりません…)#たまにある問い合わせ pic.twitter.com/JLVDkLbNwh
— バッファロー【公式】 (@BUFFALO_melco) October 7, 2021
株式会社バッファローは7日、公式のTwitterアカウントにおいて、モデムとWi-Fiルーターの間を繋ぐLANケーブルを1本にするよう注意喚起を促した。
一般的にWi-Fiルーター側の(ルーターからインターネットに出る)WANポートは1基のみで、そのWANポートとモデムを接続すれば問題ないが、世の中には「複数本繋げれば速くなるだろう」という考えのもと(?)、複数本繋げてしまうユーザーも稀にいるという。
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:03:01.85 ID:Yk0HH5yt0
そもそも複数つなぐという発想がないや
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:03:44.71 ID:hT51DC2G0
そんなんで速くなるなら何本でも繋ぐわww
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:07:33.57 ID:ugn4fR/00
びっくりした
考えたこともない笑
考えたこともない笑
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:08:40.89 ID:jDB1FuWt0
そんな奴居らへんやろー……おるんか?
126: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:15:28.67 ID:yd09q9gy0
一本で登り下りの双方向を制御してるプロトコルでしょ?
IPを2つ取得してなりすましとかする心算でない限り
二本繋ごうという発想は生まれてないと思う
IPを2つ取得してなりすましとかする心算でない限り
二本繋ごうという発想は生まれてないと思う
595: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:07:56.69 ID:k7/JIro60
>>126
転送速度に上限があるから、それなら二本にしたら早くなるんじゃね?とか、
鯖向けに複数のNICで帯域を広げる技術があるから、半端な知識で試してみようってあたりじゃないのかなw
マニュアルに注意事項として明記しても、IPの理屈がわかってないと納得しづらいだろうな。
転送速度に上限があるから、それなら二本にしたら早くなるんじゃね?とか、
鯖向けに複数のNICで帯域を広げる技術があるから、半端な知識で試してみようってあたりじゃないのかなw
マニュアルに注意事項として明記しても、IPの理屈がわかってないと納得しづらいだろうな。
135: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:16:29.57 ID:3+At8G3m0
2本繋いだケーブルを捻って回転させることで速度が3倍になるウォーズマン理論ってヤツだな
153: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:18:31.67 ID:a1IlIiSr0
とりあえずプロバイダが速くならんとな
188: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:21:12.46 ID:pUypayzm0
WANポート1個しかないのにどこにつなぐんだよ
210: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:23:33.28 ID:OA9o+tJh0
>>188
牛のLANとモデム直結したんだろ
それならたぶんループしてないと思うけどな
牛のLANとモデム直結したんだろ
それならたぶんループしてないと思うけどな
198: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:22:31.04 ID:aGxMiXaZ0
わけわからずにやってるだけで
早くなりとは思ってないです
早くなりとは思ってないです
295: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:31:45.49 ID:xKarEBrx0
ありそうで思い付かなかったから笑った
372: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:41:16.72 ID:jOX26BSC0
チーミングと間違えてんじゃねぇのか
432: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:48:35.39 ID:INr86qXa0
実際にループ配線にしてネット使えないって人いるからなぁ
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 19:52:03.67 ID:DRjfsWt50
複数?
なぜそんな発想になるん???
なぜそんな発想になるん???
739: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:40:13.10 ID:G8PuzUfF0
自宅にある光回線終端装置はLANが4ポートあるんだが
ここにWiFiルーターのWANやLANを片っ端から繋いでしまうということかな?
取説くらい読めよという印象だな
ここにWiFiルーターのWANやLANを片っ端から繋いでしまうということかな?
取説くらい読めよという印象だな
753: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:41:48.62 ID:7oPtu2+O0
>>739
LANポートで別々の機器に繋ぐって選択肢が無いのかねえ
LANポートで別々の機器に繋ぐって選択肢が無いのかねえ
767: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:43:58.80 ID:WIAOurPs0
>>753
つなぐ機器が他にないんじゃろ
つなぐ機器が他にないんじゃろ
768: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:44:03.64 ID:QawY0U0I0
>>1
読んでみたんだけど日本語わかるのに意味がわからない
ルーターとモデムは理解出来る
ただ何ポートだのIPアドレスの競合だのオタク用語を混ぜるのはやめて欲しい
読んでみたんだけど日本語わかるのに意味がわからない
ルーターとモデムは理解出来る
ただ何ポートだのIPアドレスの競合だのオタク用語を混ぜるのはやめて欲しい
796: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:50:28.07 ID:7oPtu2+O0
>>768
簡単に言うとPCが複数台繋がっていて同じ住所が複数あるとデータを送るのに支障が出るんだよ
郵便でも宅急便でもそうなるでしょ
WANポートはインターネットからのデータを受け取る為の穴
これがないとインターネットすら出来ない
LANポートは家庭内LANのハブやPCにケーブル使って繋いでデータのやり取りに使う穴
簡単に言うとPCが複数台繋がっていて同じ住所が複数あるとデータを送るのに支障が出るんだよ
郵便でも宅急便でもそうなるでしょ
WANポートはインターネットからのデータを受け取る為の穴
これがないとインターネットすら出来ない
LANポートは家庭内LANのハブやPCにケーブル使って繋いでデータのやり取りに使う穴
819: ニューノーマルの名無しさん 2021/10/08(金) 20:54:09.34 ID:htDvnOBX0
そんな事してる人いたのか
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633687291/
|
おすすめサイトの最新記事
ISDNなら2本同時接続でバルク転送で早かったぞ
「線は多い方が電流が多く流せる、小学生でも知ってる」
とかか考えてそう
中途半端に知った人が試して失敗するんやろなぁ。
配達員は増えないので輸送速度は増えんしどっちに入れりゃいいか悩んでしまうデメリットしかない
同時に何の意味もないわw
要らん通信と判定が無駄になってるだけ
専門用語のことをオタク用語と重う馬鹿は全ての電子機器を使わない方が良いぞ
何も説明出来なくなるからな
複数あるのはLAN内臓モデルやないか?
俺もこの記事見てて一番イラッとしたのがここだった
全くわからん
今どきテレホーダイかよ
社会性全くなさそうだから学校すら行ったことないのかな
こっちの方が例外なだけ。
ただ自分が無知なだけなのにな
今のレンタル品はほぼルータ内蔵
でもそうすると無線はどうなるんですって話になってくるんだよ
でもそうすると無線はどうなるんですって話になってくるんだよ
こういう記事はサポートに問い合わせがあった内容やで
これを真っ先に思い出した世代なんてもういい歳だよな
他人に分かる言葉で説明できるのが有識者。
専門用語を並べるだけなのは技術オタク。
この差だよ。
物理的にケーブル増やせば容量や速度増すと思ってるし、通信環境の悪い所で電波繋がらないと 見える物体のことしか考えられないから端末がぶっ壊れたとしか考えない
30以下の世代からすると健常な状態でももう痴呆
マジでコレ
物量でしかもの考えられないからデータ通信とかの概念はこいつらには無理
変調復調装置のことをモデムと言うんだぞ
今だとほぼ光だから正確にはONUだけど一般にはモデムで一括りにして呼ぶ人が多いからね
出た〜
まず自分の無知を恥じたら?
昔々はループしていると永久にデータ転送が終わらなくなって色々不具合が起きたけど、
今はループ検出機能があるから自動的にパケット破棄が行われる
間違えてループさせてもネットワーク全体がダウンしないようにする保護機能なので、
ループ状態を放置しても良いわけではない
そのバカ親の結果がお前なのな
なにを2本つなぐつもりやねん
あのー、データに転送回数とその最大値を持つようにプロトコルで決まってるので永久にデータ転送が行われるってことは昔から無いんですけどー
不思議だろ?
こういう事するのに限ってサポートセンターに速度上がらないとか繋がらないってイキりクレーム入れに来るんだから困るんよ
HUBではTTL減らないよ
しかし、ならば逆に、そういう仕様を発揮できる技術を作り出してほしい。
英語が読めないので☆1つですってアプリレビューに書いてそう
モデム、ISP、IPアドレスくらいだと、23年前の小学生向け6年の科学に繰り返し出てくるような言葉で、それは専門用語ではなくて最低限の一般教養だろうな。世間一般では「住所」という言葉の意味が分からない池沼はそれなりのところで生きるしかない。
同世代でもわからない奴はわからない事がわかってきた
時間の差はあれ読めば誰でも理解できるのだと思っていたが駄目な奴は駄目だ
そしてわからないなら黙ってりゃいいのに俺に言われるのが気に入らないのか
勝手にいじり回した結果ループしてた
お前らはパソコンの大先生だと思うが、相手からするとあながち嘘じゃないぞ
ウチはAP(ルーター)とHUBとNASがそれぞれLAG対応品なので、それぞれの機器を2本纏めて理論値では2GBps出る事になってる。
技術的には昔からあるんだけど
最近は親側の容量が大きくなったからサーバー用途くらいしか利用する先がないんだよね。
そんな真面目な話とちゃうわ
水道管みたいなんといっしょくたにしてるだけ
保護カバーつけとけ
OUT同士繋げてて意味ないやろ
遥か昔から販売してるし、できる奴も今はバッファローなら定価で三万円から売ってるよ
他メーカーならもう少し安めからで
一般家庭ではさすがに恩恵低いからおすすめしないけど
ハブ?ルータとモデムの話でしょ
そもそも家庭内のLANがボトルネックになってないから……
境界でポートダウンを起こせば『ヤツら』は原因排除のため、必ずフロアに姿を現す
そこを一気に叩く
最近の高い無線LANだと2本差で片側通行に出来るのもあるにはあるが・・・
基本的にはループ起こして使えなくなるやろ
よってこの注意喚起は公式が勝手に言ってるだけ
メーカーが注意喚起するという事は、実際にしている人が多数いるからと予想。
仕組みや理屈を知らず、誰でも簡単にネットワークの世界に足を踏み入れているから
ルーターがどうして必要なのか?とか、ルーターの設定等も知らず使っているのかな。
こういう層が中華製FEPやLINE等を何の疑問も持たず導入して使っているのだろうか?
恩恵が無い事を学校で教えても無意味だろうな
とはいえポートが空いてると何か接続したくなる衝動はわかる
こういう「自分が分からないところはオタク用語」タイプって、
何もわからない人間以上に取り扱いが面倒よね。
逐一説明すると「知ってる」って切れ、
少しでも分からなくなると「オタク!」って切れ・・・。
そしたらこんなコメ欄ですらオタク爆釣れじゃんw
PC系、IT系ってこういう連中すぐに群がるよな
専用用語は共通理解の基礎じゃないの?勝手に自分用語でも作られてそれで理解しろと言われても意味が通じないだけじゃなく間違った意味で捉えられる危険性しかない
専用用語に限らず意味を知らない単語にぶつかったら辞書ってレファレンスがあるんだから自分で調べて認識に違いがないか確認するんだよ
日常の業務でも分かった気になって仕事してるんだな…