
1: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:19:08.95 ID:jfXLGfLar
すごい
近くで見ると、なかなか衝撃的。改めて、歴史的なできごとだと思う。この先、何百年だっても「昔、与論の海が軽石だらけになったことがあるんだって」って語り継がれてほしい。「昔、与論の砂浜は真っ白だったんだって」にならないことを願う。
— 箱山康子 | ライター・校正者 (@yasukonotes) October 23, 2021
「軽石を分析する会」とかやってほしいな… pic.twitter.com/996DuhaMYv
2: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:19:29.60 ID:jfXLGfLar
4: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:19:55.45 ID:JOMdcqn10
ここ歩いたら踵きれいになりそう
7: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:20:43.32 ID:yw3StXUG0
漁業被害抜きにしたら神秘的な絵やな
11: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:21:25.62 ID:v6LW+xrcd
すげえ
12: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:21:38.77 ID:i67bUhAa0
むっちゃ眠れそうなsoundやな
14: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:22:22.97 ID:Yia0WSfK0
これまだ流れてくるかもしれないんやろ
全部来てから処理したほうがええんか?
全部来てから処理したほうがええんか?
17: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:23:11.37
>>14
原発にも影響あるかもって記事が出とるな
原発にも影響あるかもって記事が出とるな
25: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:25:17.44 ID:/tfMl9eL0
現在の技術じゃ除去は無理なんやろ?
26: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:25:18.30 ID:XwMw7D960
何ヶ月化したら関東の近くにも流れてくるんだっけ
27: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:25:38.43 ID:ixPrx3ze0
32: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:26:42.25 ID:7fCEM3Il0
>>27
なんかしらんけど1個くらい欲しくなるわ
なんかしらんけど1個くらい欲しくなるわ
37: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:27:11.69 ID:m4GD1L9Wd
>>27
商魂逞しい
商魂逞しい
41: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:27:27.12 ID:UU/opBqD0
>>27
農家は欲しがるらしいからな
嫌な思いする奴がおるってことは得する奴もおるってことやな
農家は欲しがるらしいからな
嫌な思いする奴がおるってことは得する奴もおるってことやな
28: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:25:42.59 ID:28FL7TJtr
軽いからあっちこっち行くみたいだね
47: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:28:22.88 ID:VgibzOrSr
軽石触ったことないんやが軽いんか?
59: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:29:30.26 ID:NYG6aalw0
>>47
海に浮いとるからなあ
海に浮いとるからなあ
65: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:30:12.65 ID:yrqPhINK0
>>47
持ってみたら「えっかるっ!?」って言うぐらいの軽さや
持ってみたら「えっかるっ!?」って言うぐらいの軽さや
73: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:31:29.38 ID:iwjnlJldp
>>47
中身スッカスカの石やで
手でも割れるぐらい穴だらけで軽い
中身スッカスカの石やで
手でも割れるぐらい穴だらけで軽い
53: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:28:54.17 ID:8JObs53F0
珊瑚も死ぬで
自然相手だからしゃーない面もあるけど何かしら手を打たんと大変
自然相手だからしゃーない面もあるけど何かしら手を打たんと大変
62: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:29:46.44 ID:faVZwtY8d
すげーなんか逆に綺麗
83: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:34:28.42 ID:j7dz6yeAa
これ砕いたら砂にならないの?
砂になったら鳥取砂丘に隠せるやん
砂になったら鳥取砂丘に隠せるやん
89: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:35:55.70 ID:ny/Jv/5g0
>>83
砂になるで
自然に砕けるの待つしかないのかもしれないと専門家も言っちゃってる
砂になるで
自然に砕けるの待つしかないのかもしれないと専門家も言っちゃってる
124: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:40:07.12 ID:FQK3D3ih0
軽石なんに使うの?
140: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:43:06.25 ID:tgOFbK6A0
>>124
庭に敷いたりすると水はけええで
庭に敷いたりすると水はけええで
129: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:40:54.76 ID:hJ+ememj0
ここの軽石一晩で消えたってやってたな
132: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:41:30.06 ID:4+JxHdfF0
純水で30回煮るか、60度のお湯を一週間かけ流しにすれば問題なく使用可能になるで!😀
レッツトライ!
レッツトライ!
133: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:41:42.16 ID:Uz83Ktu60
>>132
ゴミで草
ゴミで草
139: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:42:54.43 ID:naqweNWa0
>>132
そんなことせんでも軽石やからバケツに入れて水ジャバジャバで3日ぐらい置いといたら塩抜ける
そんなことせんでも軽石やからバケツに入れて水ジャバジャバで3日ぐらい置いといたら塩抜ける
134: 風吹けば名無し 2021/11/01(月) 16:41:42.56 ID:mggz4SKF0
思った以上になんかキモかった
でもこうやって大地ができていくんやろうな
でもこうやって大地ができていくんやろうな
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635751148/
|
おすすめサイトの最新記事
言うけどそう成るのに何年掛かるのかね
研究者がちゃんと実験してそれくらいかかる言うてるのに
なんでこんな馬鹿な否定できるんや
軽石だからこそ内部までしっかり染み込んどる
被害が出てからしか対応してくれないイメージ
お前の頭は軽石くらいスッカスカなのか?
スポンジボォブ!
こんな塩分シミシミの軽石、毒を巻くようなもんやんけ
血だらけでよければどうぞ
もうとっくに被害出まくりなんですが
沖縄、ってとこがミソよ
政府自民党はコロナなんかも一貫して沖縄には自助を求めてる
「政府自民党が」っていうより「安倍さんが」って感じがする。
あの人は、自分が奉仕すべき国民を、「敵と味方」に分けるから。
そりゃ沖縄の政治家が怠慢なだけだろ
売るとヤバいんだけどな。利益100%だから
簡単に政府が介入するようにしたら軍国主義一直線だからな日本は反省しないと
今のやつも塩害でどこに置くか問題になってるっていうのにここまで堂々とデマ書くやつ恐ろしいよな
対策会議やって対策や被害への補助話し合ったりしてるぞ
足遅いのは選挙のせいじゃね
てことは雑草駆除にはいいんか?
乾燥させて塩分を析出させてから洗わないと、どれだけ漬け置きしても意味ないよ。
染みこんでるからこそ、一般人が洗う程度ではどうにもならない。
園芸の鉢底石に使うんだわ。
市販品は10Lで500円以上するから。
含まれてる塩分量は?
コストに見合うかは知らんけど
軽石殴り代行
水を含んでそのうち沈む、若しくは、割れて小さくなって砂になる。こういうのは待つしかない。
軽石の用途は子供が道路に字や絵を描くのに使う。
待つし
この手のいつまで続くかわからん自然現象に対応するって億じゃ全く足りんけどほんとに対応してほしいか?
これが何とかなるとも思えんし他もボロボロになるぞ
台風で流出とか言ってたからその前に手打てなかったのかと、もともと軽石で島は
長く持たないと言われてたんだしあくまで結果論だけど。
船の燃料流出とはわけが違うからな
無理だよ
うっせ!タングステンぐらいカッチカチで重いわ!
なんかやばい災害の前触れじゃないよね
軽いし水はけよいだろうから良さげね