
1: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)18:58:06 ID:jKvf
心配して駆け寄ってくれた審判の肩ポンでKOされてしまう
Je hebt schwalbes en je hebt schwalbes... 😂 pic.twitter.com/DZtdxCsQ6O
— ESPN NL (@ESPNnl) November 27, 2021
リベルタドーレス決勝での恥ずかしいシーン
— 攻劇 (@kogekidogso) November 28, 2021
南米特有のいざこざ動画かと思いきや、仲裁に入った主審が「ちゃんと見てるぞ」と選手の背中に触れてプレーに戻させると、相手選手に触れられたと勘違いした選手が大袈裟に倒れ込む珍場面。これには実況も大笑い https://t.co/tYV0QJQkvD
3: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:00:12 ID:tO2M
大笑いで草
7: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:00:43 ID:Ygns
草
4: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:00:22 ID:h920
もう脊髄反射でしてまうんやろな
8: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:01:00 ID:Ygns
審判が気功の達人かもしれんやろ!
12: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:02:01 ID:B16h
骨粗鬆症持ちの腰痛持ちで触れられたら砕け散ってしまうんやろ
13: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:02:15 ID:K2Cx
恐ろしく早い気功
15: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:03:14 ID:jKvf
こう言うゴミプレイにはちゃんとカード出せや
16: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:03:27 ID:cgmC
思ってるより審判の圧が強い
30: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:10:27 ID:LcLF
もう芸人やろ
31: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:11:14 ID:yG17
感度3000倍なんやろ
32: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:12:11 ID:Jk5Q
南米は特に痛いンゴがひどい
35: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:12:53 ID:39ec
審判が強すぎるんやぞ
38: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:15:25 ID:GVuG
スペランカー並の耐久力ですね
50: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:24:38 ID:9HDq
わざとらしすぎるとなんかペナルティあったよな
61: 名無しさん@おーぷん 21/11/28(日)19:48:49 ID:WTMn
これもう演劇部やん
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638093486/
|
おすすめサイトの最新記事
カード出さんからみんなワンチャン狙ってやるんやろ
この辺サッカー意味わからん
それが取れるなら演技でも何でもするわな
これみたいに恥ずかしくて見てられん時あるけど
子供からの人気落ちそう
どんな難病抱えてんねん
紳士のスポーツはラグビーじゃないの?
サッカーは元々、下級市民向けのスポーツや
リスクと比べてリターンが大きすぎるんやろな
このスポーツに蔓延る癌みたいな要素
まじでサッカー協会は撲滅しろよ
ほんとダサいしつまらん
観客もテレビも見てんのに演技すんなよ本当
そうすればこういうのなくなる
痛くても我慢してすぐ起き上がってる
正しいアクションやで
どんな手段使っても勝たないと駄目なんだよ
俺でなきゃ見逃しちゃうよ
なんでサッカーは頑なに放置し続けてるんだろう
数試合出場停止にしろや
逆に「ネイマールチャレンジすればVARチャレンジでワンチャン」とか
「少なくともVAR失敗しても試合の流れを中断させることはできる」ことで
南米や中東のチームにしてみれば、結局そこまで変わらないのであった
動画みればわかるが、リベルタドーレス決勝、もつれた試合の延長戦最後で、
95分ダヴィド・ルイスのパスを自陣で受けたA・ペレイラが、GKへバックパス
しようとした際にバランスを崩して相手FWにボールを奪われ決められるという
「ごっつあんゴール」で勝ち越したブラジル・サンパウロのパルメイラス
相手が同じブラジルのリオデジャネイロのフラメンゴつったら、まあ熱くなる
ムシャクシャしてやった。鹿島れればなんでもよかった。今は反省している。
普段から嘘つかなければちゃんと処理してくれるだろ
正しくねーよこんなの
試合自体はいい試合だったよ
試合開始直後のオフサイドラインギリギリを突く美しい先制点
ゴール左下隅に冷静に流し込む同点ゴール
バックパスミスの決勝点からだな試合が変な空気になったのは
見たい人には試合のダイジェスト
youtu.be/ROeSV2v1Ry0
電柱から電気を盗むわ、違法薬物取り扱い武装してるわ、警察は入っていけないわ
という無法地帯で、そんなところで生まれた子供の数少ない将来の希望がサッカー
他のスポーツだと高価な用具揃えるのが大変だけど、サッカーボール1つでいいから
特に貧しい子は素足か薄い靴で小さい頃からボールタッチ練習するから繊細になる
もちろんそんな子が出身ばかりじゃないが、サッカーは生きる糧であり、戦争である
街とそこに住む貧民含めた全てのために戦ってる。甘っちょろいお遊びじゃないんだよ
実際紹介した動画のコメントにも痛いンゴなプレイを批難する声は少ない。それが南米
ちょっとだけ「パルメイラスは去年のクラブワールドカップでもやったよな?」程度
詐欺行為なんだから一発レッドで数試合公式試合出場停止くらいやれよ
やっぱ贔屓なしで座ってお菓子食べながらガラガラのスタンドで不人気試合観戦が一番よね
ただこれは南米とかは前述のような特殊な環境だからってのは理解してほしい
国内のJリーグとかだともともとそこまで痛いンゴする選手は限られていた上に
久々に見るとたぶん驚くレベルで接触プレーで審判があまり笛を吹かなくなった
審判を欺く行為はVARによるチェックと、レフェリーによるオン・フィールド・
レビューで退場処分になるし、後日、検証もなされ日々改善していってはいる
【VARの舞台裏】VARが主審に映像を見せる時のポイント
youtu.be/EgMO48CEQyY
ネイマールがこの件で臆面もなくバックパス失敗した選手を慰めてたのは笑った
こうした選手がいかに上手でも、日本人の子供はお手本にも尊敬もしなくていい
サッカーが日本では流行らないのが良く分かるわ
スポーツマンシップを重んじる民族には理解できない
EUって先進国の割には下衆の集まりなんやな
その点白人国家でもアメリカの競技はルールが厳格されてるよね
道理でアメリカで流行し無い訳だこんな女々しい競技w
あまりにもお下手すぎると逆に笑えてくる
金の為なら何やってもいいってか
反吐が出る
国に問題ありゃ犯罪しても許されますって?
サッカー好き友人「オーバーにやってフリーキックもらうのもテクニックだよ」
ワイはサッカーを見るのを辞めた
自分はアメフトも見るよ。本当にルールが合理的かつ洗練されていて惚れ惚れする
アメリカでフットボールと言えばサッカーじゃなくアメフトとなるのは理解できる
試合始まったら監督は見てるしかないのと違い無線で戦術指示できる違いは面白い
そんなアメフト等を見習って、サッカー界にもテクノロジーが入って変わってきた
この前のルヴァンカップ決勝をここまで真剣にVAR振り返ってるから見てほしいなあ
【Jリーグジャッジリプレイ番外編】ルヴァンカップ決勝VAR大特集
前半: youtu.be/RV7C-yS71Gg 後半: youtu.be/3LxgGVsaTG4
つーかスポーツ全般、野球のオオタニサンから将棋の藤井聡太四冠まで普通に見る
なんでこうサッカー好きは野球を敵視してるとかステレオタイプになっちゃうのか
犬派?猫派?って質問並みに嫌。田舎じゃあ犬飼いながら猫飼うとかも普通っつの
(あれは28人も招集するのがそもそも悪い。ベンチの入り可能性ないのは呼ぶなと)
日本でも、ラフプレーが目立つ選手や痛いンゴをする選手にはどんどん意見してよい
DQNと森勇介をかけてMQNと呼ばれた問題児とかかつていっぱいいたが結構減ってきた
「国会議員のお小遣い」文書通信交通滞在費の件などと同様、ブーメランになろうが
波風を立てて議論をおこさないことには、自浄作用や問題改善につながっていかない
「こういうのが嫌でサッカーみるのやめた」と言われれば日本では少なくなっていく
そうした自浄作用が南米は働かない、というだけでもちろん是認してるわけじゃない
ただまあ、大事なのは相手をリスペクトすることで、南米ではこうしたコンタクトを
「お互いによくあることだから」で問題にせず試合後は水に流している、というだけ
ボール渡す子供が嫌いなチームの選手になかなか渡さずにちょっと押されたら同じように痛がってレッドカード出される動画を見たことある
完全に悪影響
達川の事か
ただの卑怯者
こんなことする奴がシュート決めても感動できん。
スポーツとしてのカッコ良さを捨てて勝利にこだわるなら、見てても楽しくなくなる、見る価値が下がっていくことになると思うんだけどな。
スポーツマンシップをスポーツマンが否定するんだから滑稽だよね。
やっぱ野球ですわ
これは審判がレッドカードで一発退場ものやろなあw
今はJリーグのほうが代表戦よりジャッジが厳しいんだよな
逆に代表戦では接触に気をつけないと簡単にファールを取られる
ボール1個あればできる下級層がやるスポーツだしモラルなんて求めるのは失礼だぞ
それがサッカーやんw
やった方がメリットあるんやからしゃーないべw
ゴルフでしょ
相手を1人減らせる技術
そういうスポーツ
大の大人がぶっ倒れてなぁなぁで済ますって終わってるだろ
お前らみたいなヒョロガリ陰キャにはわからんだろうが
削りに耐えてパフォーマンスを発揮するのは難しいんだぞ?わかった無産ども
以前はキャッチャーへのタックルとかゲッツー崩しとかあったし今も報復死球とかフレーミングとか野球も大差ないんだよなぁ
野球にケチつけたとこで痛いンゴで笑われなくなるわけじゃないんやで?
アメフトくらい人数いたら痛いンゴも減るというか、キムタクコーチレベルのホントに痛いンゴのみになると思う
以前は〜ってもう何年も前から規制、修正済みのを一覧に並べるの姑息で草
面白いから
つ「ラグビー」「アメフト」
フレーミングは審判を欺く行為やし報復とか言わずもがなやん。
これなければいいスポーツなのに
ラグビーは知らんがアメフトの痛いンゴはシャレにならんやろ
審判がしっかりジャッジしてたらコリジョンなんてルールできてないぞ。ゲッツー崩しも酷かったし。
それと同じで
世界で一番多くの人がやってるスポーツが世界一面白いというわけではない
これはサッカーのルール上の欠陥やと思うで
100年後のサッカーはたぶん今とは別のスポーツになってると思うわ
人数が減ったりして接触を減らすか、もしくは防具をつけて接触を認るか
たぶん今世紀中にどっちかに舵は切られると思う
痛いんゴじゃすまねえぞ
なるほど
じゃあ入場の時に子供と手つなぐのとかも痛がらないとな