
1: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:09:25.09 ID:8G3iIR9O0
5: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:10:23.25 ID:8G3iIR9O0
一応計算ではこうなる
104: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:31:37.56 ID:PqsMNtD50
>>5
微粒子レベルやん
微粒子レベルやん
110: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:33:05.55 ID:uYVLijsH0
>>5
作りたてのタレと、継ぎ足したタレで味が違うって言ってんだから、実際に両者の旨味の素のアミノ酸とか計測しないと無意味なんじゃ?
作りたてのタレと、継ぎ足したタレで味が違うって言ってんだから、実際に両者の旨味の素のアミノ酸とか計測しないと無意味なんじゃ?
3: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:09:45.81 ID:8G3iIR9O0
60年もの間、水を取り替えてないマコモ風呂
8: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:10:57.78 ID:HRFY+RaJ0
>>3
無味?
無味?
20: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:13:10.69 ID:zkU1SniPM
>>3
いうて水足しとるやろ
いうて水足しとるやろ
51: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:18:23.67 ID:kpOwK6yGM
>>3
高波動ってなんやねん
高波動ってなんやねん
68: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:22:41.49 ID:wVKJjCb+d
>>3
なぜ味を🤔
なぜ味を🤔
83: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:27:25.95 ID:5BT9TkHga
>>3
これ池やん
これ池やん
7: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:10:37.21 ID:8G3iIR9O0
うまそうやね😄
10: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:11:15.68 ID:oDYRuO4J0
黒いもの何?
11: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:11:45.89 ID:GWIgENMBM
味変えないよう継ぎ足しって意味わからんよな
普通に材料の状況からミリ単位までレシピを指定すればいいだけの話じゃん
普通に材料の状況からミリ単位までレシピを指定すればいいだけの話じゃん
24: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:13:50.63 ID:qoS5F0q10
>>11
そもそも継ぎ足せば味が変わらないという理屈も謎やしほんま謎の文化やわ
絶対使いたくない
そもそも継ぎ足せば味が変わらないという理屈も謎やしほんま謎の文化やわ
絶対使いたくない
130: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:40:09.96 ID:BpcXJEDJ0
>>24
時間経てば発酵とか色々あるんやろ
わざわざ当時のもの残ってないとかいう方がよう分からん
時間経てば発酵とか色々あるんやろ
わざわざ当時のもの残ってないとかいう方がよう分からん
15: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:12:38.62 ID:B3yc6oxZd
これはやり過ぎや
壺じゃなくて溶岩になっとるやん
壺じゃなくて溶岩になっとるやん
18: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:12:52.31 ID:WKlNNSyvx
いやツボの周りのはとれやw
26: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:14:08.43 ID:jBJOp0m2d
虫なんか入ってないし安全や😄
54: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:18:55.95 ID:RCb1ZaCz0
>>26
逆にすごくね?
逆にすごくね?
85: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:27:46.64 ID:t4ytokKV0
>>54
溶けるやろし過去3ヶ月は虫が入りませんでした程度のもんやろ
溶けるやろし過去3ヶ月は虫が入りませんでした程度のもんやろ
27: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:14:11.89 ID:yNsaqJZUM
中はともかく外側はきれいにできるやろ継ぎ足しでも
30: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:14:27.32 ID:7Ai0/Rog0
ジモンのYouTubeに出てきた老舗の鰻屋の職人が継ぎ足し意味ないからうちではやってないっていってたぞ
76: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:25:32.79 ID:1cenHnre0
>>30
でも継ぎ足したほうが美味しそうやん?
でも継ぎ足したほうが美味しそうやん?
32: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:14:39.34 ID:nsumgsIrp
壺のタレ全部ぬいてみた!
45: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:16:55.40 ID:n+TSDmYNr
普通にできたてのタレがいいよな
56: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:19:40.76 ID:Q8dXj9fWr
まぁ焼けばなんでも一緒やろ
73: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:25:05.82 ID:zusC3OHA0
壺に引っ付いてるヘドロなんなん?
88: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:28:02.51 ID:Aw6n2OcJM
>>73
鍾乳洞みたいなもんや
ツボの縁についたタレを掃除せずにそのままにしたら固まってそこから毎日ミリ単位で
鍾乳洞みたいなもんや
ツボの縁についたタレを掃除せずにそのままにしたら固まってそこから毎日ミリ単位で
78: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:26:00.06 ID:5BT9TkHga
こういうのは科学的な検証してないよな?
107: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:32:06.47 ID:YfzxqhFu0
この壺の形はなんなん
116: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:34:45.18 ID:ocspY4zE0
容器入れ替えろよマジで
128: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:38:22.95 ID:w3uYOnCV0
一周回って禍々しさがありだな
158: 風吹けば名無し 2021/12/04(土) 12:53:06.26 ID:06C3+Uap0
横はそぎおとしてもええちゃうんか
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638587365/
|
おすすめサイトの最新記事
はねた油とタレの積層って不衛生だわ
自慢気だがだらしない性格のイメージ
俺は行かない
全部変えると美味しくないんだと継ぎ足ししてるものは、食材のうまみが足されてるって言ってた。
2か月の間に微生物や食材からの旨味が足されるんだろう
単に2か月で入れ替わってるから腐らないだけ
鍾乳洞は論外。
そのまま消えて無くなれ
まあ無害ではあるんだろうな
好塩菌というのがいててな、
底にネズミの死骸ありそう
15代目店主と同じで歴代の店主なんか知る由もないし15代目が優れてるのかも別問題だけど何か凄くは感じるのと同じ
秘伝の2週間前のタレw
壺の周りこんなにしてたら夏はコバエびっしりだぞ
数か月に一回はザルでこすがゴキの羽みたいの出てきたわ
本体見つからないからどこ行ったのか疑問だけど
コバエ程度なら溶けてるとは思うんだけどね
コロナ対策みたいに毎日アルコールで拭くとか、そんな発想自体なかった頃からのモノではあるが
掃除という考えがないのかこの店?って思っちゃう
それともこの店がやってないだけ?
まぁ、あの壺見たら行かねぇな。
たとえ60年間ネズミの侵入を防げたとしても、ネズミより厄介な
飛べて垂直の壁も素早く歩ける小さなゴキブリの侵入を防ぐ術はほぼ無い。
ツボの周りはチャバネゴキブリと同色の保護色で見分けられない。
ゴキブリが壺にダイブして沈んで出汁になっても気付ける者はいない。
継ぎ足しタレが自慢の老舗にはそんなリスクもあることを覚えておくんだな。
コレはチョイ昔にコンビニで買ったヤバい系の本に出てた情報を元にした感想だ。
あのヤバい情報本を見て、自分はガチでとある老舗とカップ自販機を使えなくなった。