
1: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:40:01.78 ID:0vLL7Fv10XMAS
これ一体なんなんや
2: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:40:35.59 ID:pqMsH0u80XMAS
祇園って店もあったような
11: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:41:56.78 ID:hl1IyYjs0XMAS
餃子ビジネス始まったな
12: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:42:08.32 ID:GGRaTUaC0XMAS
ワイの近所にも出来てたわ
全然人おらんけど儲かってるんだろうか
全然人おらんけど儲かってるんだろうか
27: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:44:43.46 ID:diVixcQRaXMAS
>>12
人居ないし、固定費がだいぶ削減できるからな。
人居ないし、固定費がだいぶ削減できるからな。
13: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:42:16.15 ID:scfA6/V+0XMAS
味の素の美味しさが再確認できるわ
14: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:42:29.55 ID:274BLE960XMAS
新興の餃子用自販機メーカーが営業頑張ってるらしい
テレビでやってた
テレビでやってた
15: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:42:35.89 ID:/wl73lZY0XMAS
近所に自販機のできたわ
21: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:43:59.06 ID:pqMsH0u80XMAS
味の素の餃子よりも旨いけど、
値段差を考えたら味の素の餃子でいいかなって感想
地元の人気のラーメン屋の焼きたての餃子の方が旨いし
値段差を考えたら味の素の餃子でいいかなって感想
地元の人気のラーメン屋の焼きたての餃子の方が旨いし
30: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:45:04.34 ID:5KjZy6C30XMAS
コンビニの餃子よりは旨いしたまに買う
37: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:45:50.32 ID:q1PUq7hD0XMAS
1000円36個単位だから一人暮らしだと食うのがキツい
電子マネーで半分で売ってくれたらいいのに
電子マネーで半分で売ってくれたらいいのに
38: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:45:52.25 ID:Y0/iKd+o0XMAS
冷凍餃子のクオリティが高すぎてわざわざこういうの買う必要を感じんな
47: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:47:14.20
冷凍餃子くらいコンビニでも売っとるやろ
50: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:47:34.77 ID:+JLUVRNDaXMAS
ラーメンも無人販売してるとこあるわ
53: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:47:48.67 ID:UhorWUf/0XMAS
>>50
ラーメンの自販機増えてるな
ラーメンの自販機増えてるな
63: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:48:58.65 ID:EYnjrmZx0XMAS
74: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:50:55.37 ID:asccuK9XaXMAS
>>63
これでいいんだよ
これでいいんだよ
131: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:55:55.13 ID:gmlSBcrDMXMAS
>>63
すこすこすこ
すこすこすこ
154: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:57:05.14 ID:C+uFytUmMXMAS
162: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:57:29.61 ID:MvYaRBdA0XMAS
>>154
ほんま有能
ほんま有能
507: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:35:24.99 ID:MdPkhyoY0XMAS
>>154
大正義すぎる
大正義すぎる
64: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:49:00.02 ID:V+tVL9CEaXMAS
40個千円ええやん
92: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:52:16.31 ID:j4suVzpvMXMAS
なんかいまいろんなもんを無人販売するのが流行っとるらしいな
104: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:53:33.68 ID:Bqf7Q680aXMAS
なんだよ餃子って今はマンドゥだろ
134: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:56:01.54 ID:tUu55uoxMXMAS
タピオカ店と同じ道をたどる気がするわ
156: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:57:15.20 ID:p9zDtq0xdXMAS
>>134
タピオカよりは飯としての需要があるから唐揚げがライバル
タピオカよりは飯としての需要があるから唐揚げがライバル
192: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 14:59:55.37 ID:JQ1uxVmLpXMAS
唐揚げ食パンに続き餃子かよ
259: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:05:43.85 ID:DBSjtydPaXMAS
ほんまめっちゃ増えとるよな
唐揚げ屋よりコスト安いからかな
唐揚げ屋よりコスト安いからかな
263: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:06:11.26 ID:7M/fHB4hFXMAS
これ食ったけどそんな美味いと思わんかった
326: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:13:52.94 ID:T1kpheQf0XMAS
フランチャイズなんだよなこれ
371: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:18:05.50 ID:Wx1B0E9Y0XMAS
冷凍食品でええやん
最近のはフライパンで水いらずやし
最近のはフライパンで水いらずやし
413: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:23:17.56 ID:UNm4LP7xpXMAS
これが異様に増えてる方が謎や
買ってる人見たことないし
買ってる人見たことないし
425: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:24:29.96 ID:NqleekVD0XMAS
>>413
なにこれ
なにこれ
438: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:26:11.15 ID:t7jlK9Yn0XMAS
>>413
ワインとこはめんつゆ自販機で売っとるわ
誰が買う念
ワインとこはめんつゆ自販機で売っとるわ
誰が買う念
444: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:26:57.20 ID:VNl7jKLSpXMAS
>>413
増えてるんか?
これタバスコみたいなもんでタイがベースながらもアメリカの会社がアジアのソースこんなんやろで作ってるんよな
増えてるんか?
これタバスコみたいなもんでタイがベースながらもアメリカの会社がアジアのソースこんなんやろで作ってるんよな
434: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:25:46.79 ID:WmtM9mycrXMAS
何回か買った事あるけどまぁ普通よな
470: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:29:38.43 ID:zUhwzPfd0XMAS
マジで味の素が最強やからな
515: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:36:36.03 ID:g64l3Pgo0XMAS
意外に万引き少ないんかな?
538: 風吹けば名無し 2021/12/25(土) 15:40:18.62
>>515
そもそも監視カメラあるしお金払わないと商品取れないからね
破壊してまで餃子盗む奴なんてめったにいないし
そもそも監視カメラあるしお金払わないと商品取れないからね
破壊してまで餃子盗む奴なんてめったにいないし
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640410801/
|
おすすめサイトの最新記事
これは出店ゴールのビジネスモデルだから
勝者:本部 敗者:フランチャイズ でもうゲームは終わってる
別に消費者が餃子を買うかどうかは関係ないんだわw
値段考えたら冷凍で別にいいやになる絶妙さよ
何でも批判するのは違う。
冷凍とかチルドなら要らんなぁ
タピオカ、唐揚げ、高級食パン、餃子
チャレンジは素晴らしいが1年経たずに撤退しそう
レンチン餃子で十分すぎてね
意外と売れるらしい
その場で食えるのかと思ったわ
よく売れもんだね?
賽銭箱に1000円いれる方式だわ
堂々と盗む奴はそういないだろうけど100円200円ごまかしてる奴は沢山いそう
餃子頻繁に食べる家庭でもせいぜい月一だろ
最近はセルフレジもだいぶ浸透してきてるしこれもアリなんだろうね。
でもバイトの職場がどんどん減ってくけど大丈夫なんかな。
・・・と思ったけどどうせコンビニバイトとか外人ばっかやったな今。
農業、土木、警備、自衛隊があるやん!
すぐ横に餃子の満州あるから、みんなそこで冷凍餃子買って帰ってる
人件費掛からん分もうちょい安くしたら天下取れそう
味の素冷食ギョーザのが安いし
他社ので野菜餃子と宣伝していても普通に にんにく入り のタイプあるから注意してね
俺は数回やられた
お手軽冷凍餃子に慣れてるから気になるけどやっぱ高えんよな
COOP毒入り餃子
もう忘れたのか?
最近は味が落ちたと思う
がっちりマンデー?とかでテレビに出た辺りのほうが旨かった
その面でも味の素のほうで良いと思う
フタ無し水無し油無しで作れる大阪王将のほう買っている
自分は積極的に利用したいとは思わないが買ってる人はチラホラいる
プレハブごと盗まれそうな気がしないでもない
この手の一斉出店型ビジネスモデルでは注目ポイント
一回買ったけど、もういいやって味