
1: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:15:48.71 ID:w9FyiLEc0
これなんなん?
4: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:16:21.68 ID:Ssj6gr1L0
三本締めやんけ
18: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:17:37.38 ID:IsoCu37pd
>>4
一本締めで合ってるぞ
これを3回やるのが3本締め
ヨオーッ ポン が一丁締めや
一本締めで合ってるぞ
これを3回やるのが3本締め
ヨオーッ ポン が一丁締めや
16: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:17:08.33 ID:M13+U4N00
シレン定期
19: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:17:46.64 ID:wUmnTs410
突然幹事のレベル上がってて草
31: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:19:24.51 ID:w9kfCMZdM
>>19
敵のレベルアップは音違うやろ
敵のレベルアップは音違うやろ
57: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:21:55.72 ID:eH5GPviI0
>>31
確かに
ウーハッみたいな感じか
確かに
ウーハッみたいな感じか
20: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:17:58.29 ID:7bup4TK1a
大幹事になるな
28: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:19:06.75 ID:8gnpGxZg0
これやって何か意味あるの
32: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:19:27.56 ID:ixvwrR33d
>>28
一体感
一体感
30: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:19:15.58 ID:AtKuX+2r0
「昔からやってるから、よくわからんけどやっとこう」みたいな風習大っ嫌い
73: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:24:51.32 ID:3QeytLMa0
>>30
でもやったらなんとなく締まるよね
でもやったらなんとなく締まるよね
87: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:27:43.30 ID:Hw5xP0Cw0
>>30
締めることで解散の共通認識もてるやん
これがないとダラダラが続く
締めることで解散の共通認識もてるやん
これがないとダラダラが続く
40: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:20:03.57 ID:2MEmXTum0
これやる度に「シレン懐かしいなぁ…」って郷愁の念に駆られる
56: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:21:48.32 ID:DDORnuFO0
シレンのレベルアップって4か5で変わったんやっけ
59: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:22:22.77 ID:WU6KjLka0
これを抵抗なくやれるようになったら君も一人前のおっちゃんやで
67: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:23:53.07 ID:X8D7B7/ga
シレンやりたくなったわ
リメイクはよ
リメイクはよ
86: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:27:30.59 ID:AruElZl30
大人になったら覚えなあかんや思ってたけど全然やらんヤツ
88: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:28:16.05 ID:3yFGuqfU0
関東一本締め?とか言われても分からんわ
90: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:29:02.32 ID:BprwM0Bk0
>>88
変なリズムのやつ?
変なリズムのやつ?
142: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:44:44.34 ID:6Z4jTCxH0
>>90
関東一本締めは一丁締めと同じや
関東一本締めは一丁締めと同じや
104: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:31:31.95 ID:J7hRAHg50
一本でって言って一丁になるのパターン多すぎやわ
ギリギリまでどっちか考えちゃう
ギリギリまでどっちか考えちゃう
110: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:32:30.78 ID:eZZRXUVu0
有能「1本締めやります。ヨーっパン!の方です」
114: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:32:55.16 ID:B5Che6MA0
こんなダサい風習さっさとやめればええのにな
今の若いやつが上になる頃には消えとるやろ
今の若いやつが上になる頃には消えとるやろ
118: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:35:42.02 ID:8JKOKq4F0
九州の人がおると博多一本締めとかいうよくわからないのやらされる
120: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:36:09.15 ID:ywPUl7DU0
一丁締めって言っても伝わらんのよな
127: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:39:36.55 ID:jY0j3enR0
これマジで知らんまま社会人になったから何が起こっとるのかわからんかった
132: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 08:40:39.73 ID:XasK8gIg0
>>127
ぶっちゃけみんなこれやる意味ねぇだろって思いながらやってるから仕方ない
ぶっちゃけみんなこれやる意味ねぇだろって思いながらやってるから仕方ない
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640906148/
|
おすすめサイトの最新記事
一丁締めは一本締めと勘違いする
はいはいよくあるよくある
と酔った部長が毎年同じ事を言うのがうちの会社
今の若いやつが上になる頃には消えとるやろ」
>>114課長「えーでは今年の仕事終わりですので一本締めてで〆たいと思います」
114が課長になると思ってるとかお前優しいな
わかりやすくていいね
帰っていい合図として丁度いいって
ヒラ社員やってるうちに分かるからな
文句言ってる奴は社会人にもなれなかったニート
ほんそれ
ホスト側やると価値がわかる
ついても別に気にする人おらんけど
それとも携帯電話と同じように関東と略すか?
やる事で一区切り付けた事になるだろ
じゃんけんの「最初はグー」と同じで、酔っぱらいに一区切り付けさせるには便利なんだよ。
手が入る、手を入れるって言うのも方言なのかな
ヨォ~ってやっても誰も拍手しないで滑らすってノリがあったわ
その後キャプテンがちゃんとした一本締めする
日本らしいいい風習
会議とかの司会が終了の宣言しない奴だとマジで終わり方がわからなくなる
社会人になるまでにいつの間にか知っておかなきゃいけないやつよな
大阪締めなんかめでたい感じはあるけど、年末を締め括るには些かリズムがもっさりして締まらん感じなんよねぇ独特な感じで好きだけどさ
「会議を一本締めで終わらせる会社」とかあったら、楽しそうだな。
どうでもいいじゃん
意味ないから要らないとかイチイチ突っかかる方が嫌い
飲み放題の時間は終了し、食い物も無くなり、他がだらけた気分になってるのに、
店の迷惑も考えずに延々としゃべり続けるクソ上司を黙らせるのには効果的
年を取るとね、そういう風習で季節を感じたり郷愁を感じたりで懐かしめるんだよ
時代の変遷とはいえ、今の若い子や若い夫婦はそういうものを疎ましく感じるから近い将来こういうのも無くなると思うよ
締めはつけない代わりに祝いめでた歌う人が多いな。
特に年配者が多いと必ずと言っていいくらい祝いめでた歌って博多手一本で締めるわ。
そんなに嫌い嫌いと声高に主張するほどのもんでもない
こういう一区切りつけて解散させるのは大事よ
いい部長やん♪ヽ(´▽`)/
高校生の頃から知ってたわ
長いのが3回が3本締めで1回が1本締めでヨーッパンだけが一丁締めや
ちな理系院卒
手一本で締めますって言うな
〜締めみたいには言わんね