
1: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 08:55:25.75 ID:2NqMBu5O0
ゲーム会社の「アイデアの押し売り」への防衛策が注目集める。一方的に送りつけられたゲームのアイデアが行き着く先とは
ゲーマーであれば、好みのゲームやゲームメーカーに対して、特定の要素の追加や、特定のジャンルのゲーム開発などを願うことは多々あるだろう。SNSやフォーラムでも盛り上がることのあるトピックであり、メーカー側もそうした要望には目を配っているものである。
また、何らかのゲームアイデアを考えついた場合は、メーカーに直接伝えて、あわよくば開発してもらいたいとも考えるかもしれない。ただメーカー側は、そうしたアイデア投稿は多くの場合歓迎していないようだ。元セガの下田紀之氏のツイートが注目を集めている。
ゲーム会社の御意見受付欄に「送られたアイディア類の権利はすべてゲーム会社のものになる」と書かれているのはなにもパクろうとかいうんじゃなくて、一方的に送りつけられたあげく権利主張されかねない「アイディア」押し売りから防衛するためなんですよね。
— 下田 紀之|モトシモダ (@noshimoda) January 11, 2022
下田氏は、セガにて『ボーダーブレイク』や『アフターバーナー クライマックス』『ゴースト・スカッド』などにプロデューサーとして携わった人物だ。現在は同社を退社し教員をしているという。同氏は1月11日、ゲーム会社は「アイデアの押し売り」から防衛するために、策を講じていることをツイート。例として、送られたアイデア類の権利は、すべてそのゲーム会社のものになることを明記している場合を挙げた。
この条項は一見すると、メーカーがファンのアイデアを奪おうと考えているようにも見えるかもしれない。しかし真意としては別にあり、アイデアを送付した人から“権利主張”されないように、そのように記述することがあるのだという。一般のユーザーから「アイデアを盗用された」と主張されることがないように対策しているわけだ。なお下田氏に確認したところ、これは前職のセガの話ではなく、一般論としての話とのこと。
そのファンによる権利主張については、バンダイナムコにて『鉄拳』シリーズなどを手がけている原田勝弘氏が、過去に実例を
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220113-188617/
8: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 08:59:53.67 ID:F5857doxa
京アニのあいつやん😨
10: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:01:18.78 ID:PBMNEExA0
青葉のゲーム版かよ
11: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:02:49.02 ID:PSkQF4SF0
京アニ・・・
と思ったらすでに書かれてた
と思ったらすでに書かれてた
26: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:27:58.82 ID:YyYMg/Ey0
アイデアなんて誰でも思いつくが、実現できるかどうかは別の話。
29: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:30:36.57 ID:+Oz/6ZMA0
青葉が言及したとされる場面は、第5話に登場するわずか2分半ほどのシーン。
スーパーマーケットを訪れた主人公たちが、値引きされた食材を選びながら
他愛もない会話を交わすという、ごくありふれた描写だ。
こんなんどうせえっちゅーねん
スーパーマーケットを訪れた主人公たちが、値引きされた食材を選びながら
他愛もない会話を交わすという、ごくありふれた描写だ。
こんなんどうせえっちゅーねん
35: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:40:11.81 ID:h6MDYSd70
今なんてゲーム作るツールがいくらでもあるんだから自分で作れよって話
40: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:45:15.19 ID:U6TyeUOBd
素人の誰かが思い付いた素晴らしいアイデアの99%以上は、その道のプロが既に十二分に検討して没ったものだしなぁ
45: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:51:04.81 ID:Lsrd/+Z9d
だから特許や版権がある訳で
47: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 09:52:17.44 ID:Ga7cg1nnd
青葉のはコンテストか何かの投稿だろ?
まぁ、調べてもないし実態なんか知らんけど
どっちにしろ募集してるわけでもなく契約も無しに勝手にアイデア送るのは送る方が馬鹿だぞ
まぁ、調べてもないし実態なんか知らんけど
どっちにしろ募集してるわけでもなく契約も無しに勝手にアイデア送るのは送る方が馬鹿だぞ
57: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 10:09:09.00 ID:/BTJPxVz0
なる程なあ
自分がやりたいと思う内容のゲームがあれば、自分で作るしかないのか
自分がやりたいと思う内容のゲームがあれば、自分で作るしかないのか
63: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 10:17:17.23 ID:+Oz/6ZMA0
公開したら公開したで脳内から盗んだとか言ってくる奴がいるんやで
69: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 10:27:02.24 ID:iPNIw7Zm0
すぎやまこういちはびっしりとプレイしたゲームをこうすればよいとかハカギに書き連ねて送り付けたら
それならお前が来いと呼ばれたんだろ
もうそんな時代は終わったのか
それならお前が来いと呼ばれたんだろ
もうそんな時代は終わったのか
70: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 10:27:35.56 ID:GTtBF/j/d
どこに統失がいるか分からないから予防線や自衛するしかないよな
91: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 11:44:19.48 ID:o4dCFUgJ0
これは昔からある話で、明治大正の小説家も、あの話は自分の考えてた話だと家に押しかけられたとか随筆に書いてたりするからな
アイディアを作品として昇華させる技術こそ大事なんであってアイディア自体に価値はない
アイディアを作品として昇華させる技術こそ大事なんであってアイディア自体に価値はない
95: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 11:57:18.58 ID:VagoQFaTa
昔聖闘士星矢が俺のアイディアのパクリだって裁判起こした奴いたよな
そいつ星矢が日本の漫画って事も知らず証拠として出した資料が連載より遥か後の日付だったってオチ
そいつ星矢が日本の漫画って事も知らず証拠として出した資料が連載より遥か後の日付だったってオチ
101: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 12:13:53.25 ID:RHLkeom7r
同じような趣味のやつが、同じ作品のファンになってじゃあ次回作はこうだ!って話はよくある。
比較的形にするのが簡単なラノベの世界はずっとついて回る話
比較的形にするのが簡単なラノベの世界はずっとついて回る話
108: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 12:24:20.03 ID:G3qt688w0
ゲームほどパクリに寛容な業界はないだろ
似たようなものを作ってもジャンルとして許される
最終的には○○ライクとか言ってみんな作り出す
似たようなものを作ってもジャンルとして許される
最終的には○○ライクとか言ってみんな作り出す
112: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 12:31:21.53 ID:RXvvlDVQd
>>108
寧ろ昔はまんまなのばっかりだったしな
パックリマンとかそのまんまのなまえのまえであったか
寧ろ昔はまんまなのばっかりだったしな
パックリマンとかそのまんまのなまえのまえであったか
114: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 12:34:36.78 ID:ldXug1Oxa
>>108
今はちょっと似てるだけでライク認定してるイメージだな
昔はそのまんまなの多かったけど
今はちょっと似てるだけでライク認定してるイメージだな
昔はそのまんまなの多かったけど
120: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 12:43:39.09 ID:EY3w8pcX0
出版業界とかでも昔からいる類らしいね
134: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 14:46:52.54 ID:jtXCxXAGd
誰でも考えつく程度の事をアイデアと言って青葉化するのは世の常なんだよな
だからイノベーションレベルのモノを持って来てからアイデアと言ってくれくらいはある
だからイノベーションレベルのモノを持って来てからアイデアと言ってくれくらいはある
140: 名無しさん必死だな 2022/01/14(金) 16:59:03.51 ID:TQKhpQGX0
自分からしか同じデザインやアイデアは出現し得ないってのが
そもそもどっから来る自信だよって話だからな
そもそもどっから来る自信だよって話だからな
元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642118125/
|
おすすめサイトの最新記事
実際少なくない数いるんやな
糖質って100人に1人くらい居ると言われてるしな
あそこまで振り切れてるのは中々居ないけどどこのコメントでも暴れてる奴おって怖かったわ
現実の物を利用してるかぎり防御なんて無理でしょ
それは本当にパクリの奴w
どこでも同じなんだな
それこの話に関係ある…?
なんjを始め5chの奴ら不確定情報やのに「京アニやらかした!」「京アニの自己責任。ザマァ。」やら書き込みまくられてたからなぁ。
このツイカスも「そうなんだ!!」って返事やたら多いけど、そんなの言われなくとも分かるだろ…
日本は匿名辞めたほうがいいか、誹謗中傷を厳罰化するべきやわ。特に無職相手。
社員の提案で売れた商品があっても
端金しか貰えないってやつ。
日本はアイデアに対しての保護が弱い。
ネットでもそうだけど
クッソ面白い事を無料でやって損してる人間が多いよ。
あと乗りの奴が大儲けなんてよくある事。
箇条書きマジックで当てはめて証明だとか言い張ってたうろ覚え
本当にコアな仕様は特許でガチガチやで。
なんやこの記事予備軍ホイホイなんか?
会社の業務時間に実現したアイデアが会社に帰属するのは海外でもそうだよw
生き方がうまい人は実績を売りにフリーになったり会社を興して儲ける。
そのパクられた自分の作品の一部を公開してたりしたが、その人がそれを作ったのがいつか?
という証拠が…
ピュア民かよ。
5chってク,ズの集まりだし
アイデア出した奴はきちんと昇給するし、給与に反映されることが多いんだよなあ。日本は億単位の利益を出しても数十万の寸志だったりする。
どうすればいいのやら
業務中のアイデアは会社のもので当然なんだよなぁ
それに対して対価は給与なんだわ
青葉が生還して証言が出てきたからいいけどあのまま死んでたら京アニが悪い論がまかり通ってただろうね
この間の大阪の放火事件も病院が悪いって言いふらしてたメンヘラがいっぱいいたよ
これが中国であれば、インターネット利用に個人情報が必須なんで、何やら無差別殺人的な犯罪様態に関する検索した奴、とかを監視して、上記の情報と重なった奴はとりあえず処したりできるかもしれん
日本では、どうじゃろなぁ・・・通信の秘密、ってのがあるから改憲しないと無理か
素晴らしいので使わせていただきますとお礼の手紙とともに
相手に譲渡した念書でもとらないと、青葉みたいなことになる。
よろしくね〜
karaage.biz/donation/
というか、統失なのに病気認定されてない人間が沢山いる
青葉も統失予備軍だろうし、もっと後天的に発症する精神病について認知した方がいいのかもしれん
逆になんで関係無いと思った?
誰でも思いつくアイディアでオリジナリティを主張したいって話やろ?
アイディアを一方的におくりつけて、類似した(と本人は思っている)ものが使われたら権利を主張するやべーやつの話やでこれ
アップルのロゴと違って存在するかしないかすら不明なアイディアや
人間の形ができて5000年以上経っても、人間は現代と大して変わらないのだ。
あ、ローマ帝国でも古代エジプトでもあったね、そういえば。
XのYOSHIKI曰く、契約について日本は遅れている
アメリカでは弁護士を挟んだ契約でないと向こうになり訴えられたら企業は負けるっていってたな
パクれるほどいいアイディアが本当にあると思ってるほうがピュアやろ
それが業務では?
その勝手に送りつけたやつにオリジナリティがあるって話なら、企業のパクリって事になるだけやん
おまえは青葉の擁護してるだけやで
アイディアにオリジナリティがある!企業が勝手にパクってる!
これが予備軍の思考回路か
別に全然似てなかったのに結局ちょっと絵柄変更してたな
似てない上にリンゴですらないのに訴えるのはどうかしてた
だからそうやろ、スレ画の企業とアップルもその思考回路や
言ってる意味わかったか?
すまんな、ワイは君が何言いたいのかさっぱりわからんわ
オリジナリティの話も青葉の話もしてなかったんやけど、アップルのロゴ同様君には関係があるんやね
俺はおまえが理解できない事を理解したで!
winwinやな
>と書かれているのはなにもパクろうとかいうんじゃなくて
一方的にパクれる状況にしない方法が別にあるのか気になる。
その思いついたことに役割を持たせ作品として確立させて初めて自分にしか作れないものになる
ただの思いつきを「他のやつに思いつけるはずがない」と考えるなんて
どんだけ日頃から他人を見下して生きてんだよ、と
そういう発想に至る迷惑なバカが山ほどいるっていうのが記事の内容だからな
他人には理解できないと言われてるのもそもそも発想自体がトンチキだから
それだから青葉予備軍なんて言われんだよ
素人の「僕が考えたサイキョーで斬新な設定」がどんだけ使い物にならなくて手垢が付いたものばかりかの現実を目の当たりにしたら
素人のアイデアパクったのかも!とかピュアっピュアな事言わなくなるよな
アイデア送ってなくても「俺のネタパクった!」とかSNSなどで言い出して暴れだす奴への対抗策でもある
ご本人登場しとるやんけ!
破壊してから犯行に及んでいるからなあ。
お前が歴史に名を遺す偉人ならともかく、0.1%の700万人にさえ名を知られてない奴なら尚更やろ
「俺のゲームをパクった!」と言われたけど作成日自体絡まれた側の方が先で、絡んだ側の元サークル仲間が謝罪してきたやつとか
出世できない具体例教えてくれ。
IT系だが大きな企画通してる友人は大体プロジェクトリーダー⇒開発部長と出世してる。
イラストパクられたとか言って類似の自作イラストを画像データだけ載せたところで後から捏造したと思われても当然だし
ポケモンのゲフリは開封せずに破棄すると明言してたね。
青葉事件以降に移転して住所・電話番号非公開になってる。(ビルはバレてるけど)
ガガイノガイ
「貴重なご意見ありがとうございます、今後の参考にさせていただきます」って
要はちゃんと読んでることの確認とその礼が欲しいんだろ?
採用されたら金寄越せって奴はそうそういないだろうしな
どこのどの部分ですか?
青葉「半額の肉買うとこ」
こんなので騒ぐ糖質を相手にしてたらキリなんかあるわけねーだろ。
自分がなんでその職種につけてないのか、自覚しろよゴミ共が。
1ミリも理解してなくて草
そんなの送ったら尚更勝手に利用されたと勘違いを起こすキチが増えるだけだろ
だから参考にするって添えるんだろ?
ここに青葉がおる!
ゲーム会社「お、改善要望きてるやんけ。いい案やけど他人のアイデアをパクるのアカンから未来永劫改善できんわ。スマンやで」
これはwin-winやね。
参考にしてもらえるならとガンガン送ってこられても困るし、「1ミリも参考にしてないやんけ!嘘つきやがって!!」ってキレられても困るしでスルーするよりいいとはならんと思うけどな
目つけられた時点で詰みや言うのが正しいと思うからどうしようもないと思うで
青葉予備軍多すぎい!
妄想で「こんな事されるには相応の理由があるはずだ!」って決めつけてた奴ホント多かった
そういえばアシッドアタックの時も被害者叩き酷かったな…
そんな事したらつけあがるだけだろうが
「参考にしたなら金払え」まで行かなくてもクソみたいなアカウントに「この商品の○○は俺が考えた」とか流布されたらブランドイメージがボロボロにされるわ
まず「ここんとこ不便だから直してほしい」って改善要望を
「アイデア」とごっちゃにしてる人がいる事に震える
じゃあお前が億単位の損失出したらその損失の補填お前がしてくれるの?
そもそも企画として持ち込みたいなら企画書書いて然るべき場を設けろよ
勝手にご意見フォームへ送りつけて権利主張するとか社会知らずのニートかなんかか?
アイディア(という名の駄文)を勝手に送りつける輩とその話題に何の関係があるのかわからんわ
ホントに記事読んでんのか?
草、記事冒頭に盗作混じってるしな
手放しに一方だけの言い分を容れるのは危険
おそらく、「作家に見せていないので、あなたのアイディアとは無関係です」と証明できるようにするためだと思う。
権利は企業のものだっつってんだろ青葉
そもそも参考にしてねえんだよ青葉
素人の頭の中だけで考えた妄想なんてくその役にも立たない。
そんなものにお礼の手紙を出せだなんて、会社はニートと違って暇じゃないの。
自分で作るなり、会社の採用試験受けたらいいのに
とくに今なんかUEやUnityで作りやすく
かつ無料のアセットも多数あるよ
グラフィックを独自に、モデルもワンオフで
とか言わなけりゃ努力を惜しまなきゃだいたいいける
その「ありふれたアイデア」を商品化してる時点で
ありふれてないんだけどな
まとめにも大勢いたんだよなぁ
例えばア○ゲー速報とか
こえーよ、コイツら
いつの間にこんなに世の中バカとキチガイが量産されてたの?
>それならお前が来いと呼ばれたんだろ
この人作曲家の先生じゃん…、てのがあったから会ってみよてなったわけだけどな
5chのまとめを見る奴も同じ層だろ。
ただの言いがかりよ。
それよりこのクズはいつになったら死ぬんだ?
元ってことは、そいつサークルから追い出されたんだなw
ま、そんな基地外なんか相手にしたくないわなwww
参考にもならんゴミなんかいちいち相手にしてられんって話だろこれwwww
よく読めよ青葉予備軍wwwww
そうすればパクられたくないやつは送らないだろうし
送られたらたとえパクられても文句は言えないし
勝手によくあるデザイン見せといて
似たようなリンゴが出てきたら
訴えるぞって
アップルすら青葉と同じやん
他人によくあるアイデア見せといて自分のものだと完全に守るのは無理やろ
って意味だろうから
関係あると思うで
嫌なら送るな定期
採用してないって言っても「あのアイデアは俺が送ったのと似てる!」とか騒ぐお前みたいな面倒くさい奴が湧くから明言してないだけだ
元ツイは完全にお前みたいなやつ向けの発言やな
不便な点を意見して実際に反映されても「同じ意見多かったんだろうなぁ」くらいにしか思わんよね
採用されてクレジットに名前が載る、くらいは求めてるんやないかな
それが分からないから凡人でさえいられなくなる
そもそも漫画アニメゲーム業界はパクることを何とも思ってないだろ
そのアイディアをどうでもいいと思ってる姿勢が
アイディアに命を賭けてる人間の感覚と合わないってだけだ
1つ新しい作品が出たら似たような作品が一瞬で大量に出回ってジャンル化する
パクリを日常でやってないならこんなことは起こり得ないでしょ
オリジナリティーなんて最初から存在してない
命を賭けるくらいならゲーム会社にお便りでそのアイディアを送って起源を主張するとか言う意味不明な真似せず、自分でゲームなり小説なりマンガなり作って、どうぞ
論点ずらしたいのか知らんが、どう頑張ってもそんなやっすい命の賭け方が評価されることは無いぞ
昔のゲームのクレジットがペンネームだらけなのもむべなるかな
糖質あるあるなんだろう
思考盗聴wwwアルミホイルwwwってよくネタにされてるけど、割と普遍的にガチで彼らにあるんだろうな…