
1: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:29:29.54 ID:7v4sh6xR0
【日経特報】トヨタ、国内全工場を停止へ 部品会社にサイバー攻撃https://t.co/lLH2yNrphf
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) February 28, 2022
【発表】トヨタ、あす国内全工場を停止 部品メーカーにサイバー攻撃https://t.co/H5psCdgQ2o
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 28, 2022
3月1日に国内全工場の稼働を停止すると発表した。トヨタ車の部品メーカーがサイバー攻撃を受けたためだという。2日以降の稼働については、状況を見て判断するとしている。
3: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:29:41.40 ID:Pip4ASchM
ロシア?
61: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:30:48.71 ID:kglxyDiu0
ホンマにロシアか?
主要取引先へのサイバー攻撃ってずいぶん回りくどいというか、いやある意味的確というか
主要取引先へのサイバー攻撃ってずいぶん回りくどいというか、いやある意味的確というか
109: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:31:51.12 ID:xjvETR5m0
わい自動車メーカ設備管理震える・・・
116: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:32:04.40 ID:XTLEKhoC0
攻撃されたのはトヨタじゃなくてサプライヤーの方や
130: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:32:29.82 ID:qIP2fAmM0
宣戦布告きたか
133: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:32:31.69 ID:/lebFwJGM
サプライヤーはセキュリティ対策甘そうだもんな
325: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:37:32.20 ID:di1F+JVQ0
取引先がサイバー攻撃食らう
↓
共有してるトヨタの部品管理システムがやられる
↓
トヨタさん全体で部品管理ができなくなる
↓
生産とかできなくなる
こういう事か?
↓
共有してるトヨタの部品管理システムがやられる
↓
トヨタさん全体で部品管理ができなくなる
↓
生産とかできなくなる
こういう事か?
437: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:40:53.76 ID:xjvETR5m0
>>325
トヨタって部品在庫極力持たないシステムだからトヨタの内部じゃなくてサプライヤーの部品管理システム死ぬとどの部品をどの順列で引き渡せばいいか管理できないから納入できないってことじゃね?
トヨタって部品在庫極力持たないシステムだからトヨタの内部じゃなくてサプライヤーの部品管理システム死ぬとどの部品をどの順列で引き渡せばいいか管理できないから納入できないってことじゃね?
618: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:45:41.35 ID:di1F+JVQ0
>>437
日経新聞はトヨタのシステムがやられたって言っとる
トヨタにしか卸してないような会社ならトヨタのシステム使っとるやろうしそういう所やられたんやないか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD289MK0Y2A220C2000000/
日経新聞はトヨタのシステムがやられたって言っとる
トヨタにしか卸してないような会社ならトヨタのシステム使っとるやろうしそういう所やられたんやないか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD289MK0Y2A220C2000000/
375: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:39:00.26 ID:XMH8nd6F0
417: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:40:06.42 ID:ml0tWGe90
トヨタってのは何か不具合が起きたら前工程をストップするのが日常やし
今回も同じ対応取ったんやろ
今回も同じ対応取ったんやろ
443: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:41:06.89 ID:pj38gPFW0
これが21世紀の世界大戦や
サイバー攻撃激化しそう
サイバー攻撃激化しそう
453: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:41:22.85 ID:ov4g4llI0
サイバー攻撃って一企業レベルでどうにかできるレベルじゃないよな
577: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:44:23.22 ID:vKcbP/0b0
サイバーテロって本気出すとマジでヤバいんやな
603: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:45:06.49 ID:BZHVIzwzr
これロシア関係なかったらおもろいな
775: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:50:47.20 ID:xjvETR5m0
小島プレスとかどこの町工場やねんwwww
→年商1500億円
ファ!?
→年商1500億円
ファ!?
791: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:51:24.69 ID:IiGKoclY0
>>775
なおプレスが本業ではない模様
なおプレスが本業ではない模様
776: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:50:54.70 ID:GsaM/8BW0
一社やられたらなし崩しで終わるとはおそロシア
786: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:51:19.77 ID:GxFq5/CA0
ラインちょっと止まるだけで損害やばそう
801: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:51:54.03 ID:7FFLTrBhp
これ本社のやつは休みにならんのか?
833: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:53:01.41 ID:7FFLTrBhp
>>813
なぜなぜ分析待ったなし
なぜなぜ分析待ったなし
852: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:54:08.57 ID:D4mbUC8BM
>>833
QC活動やカイゼン提案だけで出社やね🤤
QC活動やカイゼン提案だけで出社やね🤤
860: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:54:38.26 ID:j9xz00Lex
トヨタ本体じゃなく部品関連企業から崩していく的確やけどやらしいやり口やな
861: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:54:38.30 ID:Jp8YQeyU0
今ならロシアのせいにできるからな
わからんよ
わからんよ
895: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:56:00.27 ID:U4FGRd5a0
主要な取引先がサイバー攻撃されるとなんでトヨタの工場が完全停止するんや?
理屈がわからん
理屈がわからん
918: 風吹けば名無し 2022/02/28(月) 19:57:21.20 ID:2hpWPt3+0
>>895
トヨタの生産管理は気が狂ってるレベルで厳しいねん
だから大手の部品会社がやられると後工程含めて全部狂ってくる
トヨタの生産管理は気が狂ってるレベルで厳しいねん
だから大手の部品会社がやられると後工程含めて全部狂ってくる
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646044169/
|
おすすめサイトの最新記事
「製品」って部品が一つ無いだけでも完成しないからね…
しかもそれが後付けで何とかなる部品ならともかく、シャーシとかエンジンとかベースに近い部品だと、もうラインを止めるしかないからなぁ
だから本来は余裕(在庫)を持っておくべきなんだけど、余裕をギリギリまで削ってコストダウンするのがトヨタ方式だから…
うちの会社の元請けじゃん
もうどうにでもな〜れ
*゚゚・*+。
| ゚*。
。∩∧∧ *
+ (・ω・`) *+゚
*。ヽ つ*゚*
゙・+。*・゚⊃ +゚
☆ ∪ 。*゚
゙・+。*・゚
ロシアと仲良くすればカイゼンやね
その管理法がコストダウン可能にしてる訳だし、余分に在庫持ったら価格に返ってくるし、企業として正しいよね。悪意ある奴に狙われたらなかなか防ぐのは厳しいわな。
確かな戦争に巻き込まれてヘタレな日本がどう対応するか気になる
余計な在庫持たないし、「トラブルなくスムーズに動く」事が前程で創られてるシステムだから、何かあると一気に全部止まる。
前工程トラブっても、自分とこに在庫あれば少しは稼働出来るけど、その在庫がないから前が止まったら後ろも全部止まる。
あとは、Xdayがいつになるかだ。
FAXバカにしてる奴、泡吹いて息してないだろwww
余計な在庫は置かない は物品管理の基本やからな
PC-98シリーズじゃないかな
犯人は...
攻撃力も防御力もゼロの日本に何が出来るとお思いで
全世界で無差別サイバー戦争なんて起こったら真っ先に滅ぶぞ
現代は身の程知らずにもトヨタをライバル視してるし割とあり得そうなのが草
なんとしても日本車を排除したいだろうからな
案外シナチクの仕業だったりしてな。
大丈夫かなぁ…
トヨタ本社のセキュリティ強化してもサプライチェーン狙われたら耐えられへんよなぁ
関連会社全てに高度なセキュリティ管理行わせるとかは
コストかかりすぎて耐えられなくなるところも出てきそうで現実的やないし
ロシア支援するって言ってるんだ
普通にあり得るな
2/28(月) 12:05 ITmedia
クレジットカード決済基盤を提供するメタップスペイメント(東京都港区)は2月28日、同社のデータベースから最大で46万件のクレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどが流出したと発表した。サーバへの不正ログイン、SQLインジェクション、バックドアの設置などさまざまな攻撃を受けていたことが調査で分かった。
どっかの火事場泥棒がやってんだろうな