
1: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:39:00.48 ID:F0MFEUeeM
木村カエラが「お風呂の湯を冷ましてから流す」理由は? SHELLYとSDGsを考える
木村:海とはちょっと違うんだけど、お風呂のお水は冷めてから捨てるようにしていて。お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにされてもちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって。
SHELLY:へえ。
木村:温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生きものはダメになっちゃう。だから生態系が崩れていっちゃうんだって。
https://news.yahoo.co.jp/articles/83d9d6753ca8312eea4c658c541bf90f00808c2b
4: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:39:54.95 ID:CCjX0x3Sr
へえ。
17: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:41:14.51 ID:tDua55oLa
お風呂のお湯程度なら配管も傷めへんし意味あんのかな
6: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:40:01.22 ID:pSn1/Jx4r
お前んとこの風呂だけで水温が変わるかよ
21: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:41:32.32 ID:1mqrYKoV0
下水管通ってるうちにヒエヒエやから安心しろ
32: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:42:04.23 ID:2mLaPjUup
え?流石に冷めるやろ
39: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:42:38.57 ID:svNocR0c0
多摩川が多摩ゾン川化した原因とも言われとるな
57: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:43:41.70 ID:GR+vi0szd
絶対ないと思うわ
冷水と合わさって排水されるやろ
しかも長時間経ってたから
冷水と合わさって排水されるやろ
しかも長時間経ってたから
64: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:43:55.75 ID:+wHUvqQcd
考えたこともなかったわ
70: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:44:06.34 ID:vVWMzgln0
冬なら川に行くまでに冷めんじゃね
85: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:45:17.59 ID:P8qAqDZbd
sherryの愛想笑いがみえるみえる
99: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:46:21.82 ID:VtTO8SJxa
その理屈だとシャワー使えなくね?
104: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:46:31.60 ID:ni6sCJjDM
沸騰するような熱湯にでも入ってるんか
117: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:47:17.22 ID:aCfQsgUh0
こういうのって誰に吹き込まれるんやろな
135: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:00.82 ID:9/bN5K3bd
もう二度とカップ焼きそばのお湯捨てられないねえ
138: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:04.82 ID:8bfi6ZQb0
排水管の長さ何センチなんだよ
158: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:46.39 ID:WB/Z+hdY0
へぇ。が全てを物語ってる
161: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:54.54 ID:S9Xds9Thd
下水管の保温性能すごすぎやろ…
255: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:54:30.38 ID:otvjMPiB0
どんだけでかい風呂なんだよ
294: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:56:52.46 ID:s7FuJ8V30
どう考えても工場にたどり着くまでに常温に戻るやろ
340: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:00:22.70 ID:CmONGR6H0
日本下水道事業団にPDFあったけど、下水道でそんなに温度変わらんみたいやん
合流式なら雨降ったりしたらそのまま流れるしあながち間違いやないやろ
思い込みで馬鹿にするのはアカンな
家庭の風呂や炊事等で使われたお湯は下水道管に流され、外気温の影響を受けにくい地中の下水管きょを経て処理場に流入してくるため、地域によって多少異なるが、その温度は年間を通じて15〜25℃程度で安定している。近年熱交換技術、ヒートポンプ技術の進歩により、下水から5℃程度の熱を回収できる設備が開発され導入されている。
合流式なら雨降ったりしたらそのまま流れるしあながち間違いやないやろ
思い込みで馬鹿にするのはアカンな
家庭の風呂や炊事等で使われたお湯は下水道管に流され、外気温の影響を受けにくい地中の下水管きょを経て処理場に流入してくるため、地域によって多少異なるが、その温度は年間を通じて15〜25℃程度で安定している。近年熱交換技術、ヒートポンプ技術の進歩により、下水から5℃程度の熱を回収できる設備が開発され導入されている。
396: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:06:00.70 ID:CmONGR6H0
>>340
はい思いこみ
>家庭の風呂や炊事等で使われたお湯は下水道管に流され、外気温の影響を受けにくい地中の下水管きょを経て処理場に流入してくるため、地域によって多少異なるが、その温度は年間を通じて15〜25℃程度で安定している。
はい思いこみ
>家庭の風呂や炊事等で使われたお湯は下水道管に流され、外気温の影響を受けにくい地中の下水管きょを経て処理場に流入してくるため、地域によって多少異なるが、その温度は年間を通じて15〜25℃程度で安定している。
369: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:03:09.45 ID:nGNmTfVK0
happinessのPVは最高にかわいい
370: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:03:15.47 ID:xDbJX3uIM
実際に温排水で生態系おかしくなってるが
個々人で対策しても工業廃水どうにかせんと環境は元には戻らんやろ
個々人で対策しても工業廃水どうにかせんと環境は元には戻らんやろ
384: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:04:40.77 ID:uGYAZANs0
まぁ人に迷惑かけてるわけでもないし
397: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:06:05.62 ID:kik0u1+2M
いやどれほどの常温の水と混ざると思ってんねん…
503: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:18:15.62 ID:qKg2aSX0a
川に流れると思ってて草
505: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:18:24.08 ID:yyIpWmWT0
嘘かホントか知らんけど優しいな
555: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:24:19.27 ID:2Aou587z0
シャワーだけの時はどうすんねん
594: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:29:37.79 ID:f7Q3p+ebM
アホやけど間違っては無いやろ
621: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:34:47.82 ID:bP4vhK01a
>>594
アホやぞ
下水普及率上がって活性汚泥施設大型化して
技術革新の結果高速化に成功したかわりに温度が上がっとるんや
こいつのやってることは関係ない
アホやぞ
下水普及率上がって活性汚泥施設大型化して
技術革新の結果高速化に成功したかわりに温度が上がっとるんや
こいつのやってることは関係ない
631: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:36:34.30 ID:Ppm82SDN0
>>621
温度が上がってるのは事実だが下水処理場のせいなのか草
温度が上がってるのは事実だが下水処理場のせいなのか草
577: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:26:22.81 ID:ANbwet310
人に迷惑かけなきゃ何でもええわ
強要とかし始めたら手に負えん
強要とかし始めたら手に負えん
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647574740/
|
おすすめサイトの最新記事
汚水管をある程度以上通った時点で地温と変わらんやろ
更に処理場に入って処理される時点で元の温度どうのはもう消え失せてる
バカにするようなことでもない
そんなことも知らなきゃそらあバカにされるだろ
ただ、考えたところで※1だな。
それより町内会の清掃に参加してくれる方がもっとありがたい。
ド田舎で、雑排水を水路に流してるようなトコならともかく
東京とか都会では下水処理場に送られて下水処理されますから。
下水道の仕組みを理解してないんだな。木村カエラは?
木村さん行ってないってこと?
次回まで捨てずに貯めとく
ほぼ気にしなくていいレベル、もしそれを気にしだしたら便利さを犠牲にしなきゃいけんかもね
もし生態系の変化をもたらすのを器具しているのであれば、それはそうあったからそうなっただけ
生態系がちょっとした地球の変化で絶滅勃興を繰り返しているなんてのは生物史をちょっと調べればわかること
こんなことでいちいち全否定してるような底辺なんて頭が悪い無能で存在そのものが浪費と汚染の象徴なのに。
その為に技術費やして各所に下水処理場作ってるのに、直接河川に流しても誰も得しない
木村カエラは意図的に自分の風呂のお湯を河川まで持っていって流してんのかよってなる
下水道内の水は誰かが常に使ってるから常時動いて平均化されてる
そこに流入する個人使用程度の量の温度が常温の範囲内で変わった所で影響何か出せない
何より地熱があるから温度が安定してんの無視して話してんのあり得ない
こんなモン載せてっからクソゴミ言われんだよ
だが木村は絶対そう言う場所に住んで無いだろ。
しかもマンションだったら地下の下水管に到達する前にヒエヒエになるだろう。
バカって言われた事に何の疑問も持たずに実行するんだな
バカ「1+1=3」
一般人「2だよバーカww」
バカ「こんなことでいちいち全否定してるような底辺なんて頭が悪い無能で存在そのものが浪費と汚染の象徴なのに!!!」
ことによったら見学とかへもいくけれど、この子は習ってないのかな?
帰国子女とかインターナショナルスクールとか不登校児だったのかな?
細い配管を通れば数分程度で冷えるよ
シャワー使えばわかるけど数分程度使わないと最初は水が出るでしょ
シンクに熱湯を流す時だけ横で水も一緒に流してあげてな
風呂から川へ直結のお宅の下水配管をなんとかしてくださいw
排水じゃなくてダムの問題だなそれは
山(森)から流れ出た養分が途中で止められて下流まで行かないのが原因
排水だと栄養価高すぎてむしろ赤潮アオコの原因になる方が多い
川や海の魚介類が栄養不足で育たなくなったのは主に護岸工事が原因だと聞いたけど
排水は初めて聞いたな
全部飲んでる奴と同レベルかな
こいつわかってるのか?
オツム大丈夫か?
配慮は大切だけど、間違ってたら意味ない
…そういえば河川敷とかにどうやって許可取ったか解らない家が並んでいる所があるよねぇ。
お湯を捨てると水温が上がって川にグッピーが増えるらしいwww
川に熱帯魚すくいに行きたいw
これ面白いからって日常的に騙してる悪いやつ絶対にいるだろw
こんなやつ周囲にいたらワイも騙すわw
つーか、排水の湯温気にしないといけないなら、そもそもあらゆる燃料消費における発熱全般を気にしないといけない。
まあ、それすら、自然界の一部になってそうだけど。
なんなら人間の活動を前提とした生物群も居るはず、っていうかいる。
急に活動変えたらそれらの生物死ぬで。
そらへぇっていうしかねーわ
こういう人けっこういるから気をつけないとね。
ある程度年令重ねた大人じゃないのかよと…
でも、お湯が冷める(常温になる)ってことは理解できないんだな
上水道は水圧かけて水を出してるから、ほとんど空気は入ってないけど
下水道は水の流れに任せてるから、常に空気に触れてて、すぐ冷める
こいつは、温泉街で溢れてる温泉水みたいなのをイメージしてるんじゃないの
へぇ(呆れ
さすがにこれはギャグやろ?
シャワーとかさんざん使ってるやろ?
たかが40度の湯でなに言うとん
冬ならむしろ凍結防止になるんじゃない?
川ってなに?
下水って処理するもんじゃないの?
垂れ流しなら、むしろシャンプーとかのほうが川に悪いよね
夜散歩してると『この家お風呂に入った後なのかな?』と思うぐらいの暖気とお風呂特有の匂いが排水溝からしてくる場所が何箇所かあるんだけど、あれ何なんだろう?
温泉でも湧いてるのかしら?
俺の田舎だと市街地は下水来てるが
実家がある所はまず下水道が無いからな
う◯こは汲み取りで生活排水は道路の横の溝に流して
そのまま川の所まで流すか
井戸みたいな所に貯めて地中に吸い込ませてる
関東の県庁所在地の横の町でもこんな所が未だにあるわ
後半の怒涛のレッテル張り笑笑
東京オリンピックをもうお忘れで
と言うより排水処理施設の最終段階に近いプランクトンが栄養不足になっている
そもそも排水が川に直行してたらまずくね?
馬鹿にするようなことでは無いが
馬鹿ではあるって感じやな
人の悪口言うやつ死ねば良いのに!的なブーメランだよな
暴力癖ある旦那から他人守れよ
中で核分裂でも起きているんだろうか。
それが原因で生態系に影響してるのも間違ってないからな
やってることは意味ないってだけで
廃水処理が高度化しすぎて21氏の現象が起きているのは聞いたことがありますが、
ついに処理施設のプランクトンまで栄養不足なのですか…
いや超絶バカだと思う
すべての処理施設がそうって訳では無いので生活排水を汚して流せという意味では無いです
次に入れるまでなるべく残すようにしてる
カエラ、シャワーから出るものはどうしてるんや
なんか草
昔、姉が『ガガンボ』を見てこんなのに血を吸われたら一大事!とばかりに追い回していた事が有ったがSHELLYも同じ気分だったのだろうか!?
(´・ω・`)
むしろ争いの元だろ
間違った知識に基づいて他人を評価し始めるからな
野生化したグッピーが居る川は実際あるようだけどそれはまた別の問題で…
見聞きした情報がかなりザックリした状態で頭ん中に取り込まれるんだろうな
でも実際処理される時に水温上がるんだから
放流されるときは暖かいやん
大丈夫、そこまであれな考え方はしていませんので。
とはいえあんだけ汚水が流れ込むはずの浄水施設で栄養不足が起こるのか…
レスにもあるけどシャワーはこの方式だから
シャワー使ってる奴皆アウトや、カエラに嫌われてしまえ
カエラ論だとその便のせいで生きられない生物が出てくるって事だな
いや、シャワーしかないアパートや満喫の前でやったらええやん
君みたいな人がエコバッグ買うよね
生活排水はすべて下水処理場に送られてるって思ってる人多そう
木村カエラのやってることは意味ないけど、こいつのこと笑えないよ
これが他人にも強要してくるようなら叩けばいい
温泉が垂れ流されてる訳じゃねーんだから気にすんなって事よ。
まぁ、それを言うと料理のゆで汁とかどうすんねんとかいう話になるんで、一般家庭で厳格適用されることは無かろうけど。
こいつの住んでる地域は浄水施設がなく、家の配水管が川に直接流れ込んでる地域なのか?
常識
だからそこでへぇ。なわけですよ
誰かに危害を加えてるわけではないから
そっとしておいてやれ
何時からこの国はこんな馬鹿が増えたんだ?
たかが300リットル程度のお湯でどれだけ温度上がると思ってんの?
どんな田舎だろうと全部下水処理場に行くよアホじゃねーの?お前。
行っていても理解できなかったんじゃね?
日本が下水を処理せず垂れ流してるのは五輪で世界中にバレてるぞ
いつの間に日本は下水道普及率が100%になったんだ?
翌日分はお湯を足すか追い炊きしたり、洗濯に再利用したりするから
意識せずとも暖かいお湯を捨てることはないなぁ
家の排水程度なら影響ないと思うけど気になるなら下水道または合併浄化槽にしましょ。
追加するならば、お湯より油を流される方が川に悪影響だわ。お湯よりそっちの方に意識を持っていった方がいいよ。
しょう油や油大さじ1を魚が住めるレベルの水にするために必要な水の量は浴槽いっぱいにためた水1槽分以上必要だったはず。
タレントにしちゃ珍しいな。 山奥かな?
自由な発言を萎縮させるのもどうかと思うよ。みんなで少しずつ気を使うようにしたかっただけじゃない?
ぶっちゃけ大気中のCO2の太陽光吸収率はもう20年来から100%になっていて、これ以上CO2が増えても吸収できる太陽光熱は変化しないんだが、どうやって温暖化暴走させる理論なんだ?
CO2の蓄熱能力なんて大気中の水蒸気やメタンの億分の一程度だぞ
日本には「風説の流布」って信用毀損及び業務妨害罪があってな?
「私、起きてる時はできるだけ息止めてます!」
下水道接続じゃなくて戸別の浄化槽置いてるんだろう
汚水としての処理はされるけど香料は処理しきれなかったり、季節によっては外気温と比べたら高温になることはある
有名人がメディア使って言っちゃうのはマズいんじゃね
何のためのスマホやPCなんだか
見た目がキレイな水が一番環境に良いとかも思ってそう
そもそも、風呂の湯なんか入ってすぐ流すことってそうないやろ
せいぜい、かけ湯したりだとかのが流れるだけやんけ
この子のお家は防災意識低かったんかね?
別に影響力がある?から口を慎めとは言わんけどさ
顔出して商売してるんだから、せめて恥かかんようにしようと思わんのだろうか
まじかー。
「はえ〜、頭ええなあ」思ったわw
コイツんちは、排水管でて裏の川に直通しとるんやろ。
昔の家みたいにw
流れないんじゃなかったっけ?
それが原因で五輪の会場問題になってたけどw
菌と温度は別の話しでは?
冷める距離のルートとオーバーフローの理屈はちゃうやろw
まさか東京オリンピックの時に茹だってたって言うつもり?クソ笑うw SDGs脳www
と言うかいちいち取り上げるような事では無い
むしろ記者がいじり案件として出してるやろコレw
断水時にトイレ流すのに使えるよな
もっともカエラは暖水が気になる模様
アホか
これは"さぁ叩いて下さい"と言わんばかりの記者に問題あるだろ
それで実際に叩かれて嫌ーね は性格悪すぎ
むしろそれらが冷まして放出するからご家庭では気になさらないようにってするのが王道の流れよな
カエラもそっちの方向に話し持っていけば良かった
もしかしたら現場では言及しとるかもやけどな
横の溝から川までで冷めるんちゃうか?って事やろjk
別荘地なんかは浄水槽から地中放出ってのはよく聞くけど地面から川まででどのくらい温度下がるんだろうなw
そういう話しや 理解できたか?
この星民度悪くなってきてね?
ここんちの子って親ガチャ当たりなんだか外れなんだか微妙だな
下水環境を「あったか虫さん天国」にしない為に少しは意味がある気がするゾ
汚水を直接川に流すことはないって話に突っ込みを入れたんだけど、いったい何の話をしてるんだ
時々大学行く同級生いると驚かれるw
環境じゃなくてアピールが主目的だからだろ
アーティストと環境保全家は別物だろう
家庭用の風呂水なら地域住民が揃って同じ時間に流さないと意味がない
意識高いを言いたいがために知性低いがバレてる
排水管の雑菌を減らすことすらSDGSに反するとかなら知らんけど、雑菌わらわらわいてる排水管は普通に不衛生だと思うよ
80℃の熱湯風呂に入るのが趣味です!とかじゃなければ、風呂の残り湯なんてせいぜいが42、3℃だろ
どうせ下水処理場にたどり着く前に他の排水と混ざって冷める
水がそんな冷めない事あるか?w
温度的には有利か
下水処理場や浄水場がない自治体に住んでいるかな?
で?冷たい雨水で増水して熱々の排水が川に流れ込むのかい?
お湯を放置した湯気で浴室がカビても洗剤やカビキラー使わなければエコだけど
そうじゃないんでしょ
ラーメン屋とかうどん屋なんか熱湯捨てまくってるから川が温泉になっちゃう
日本語で
オシッコも冷めてから流すなら叩かないよ
うちは田舎なのでそんなものなかったゾ
芸能人相手になに言ってんだ
それだけで、処理場介さず直接川に流れてると断定してんの?控えめに言って馬鹿では?
奥田民生か?
へぇ
熱量保存の法則に基づいて「原理的にはこうです!」って話をしとんのか?
手を洗う、顔を洗う、皿を洗うだけでもぬるま湯を使う時代なんだから
下水のような排熱の難しい場所だと局所的に温度が上がって
それが処理施設に流れることで基本的な温度がかなり上がるってぐらいの話は想像できそうなもんだけどなー
ほとんどの家庭が真水ばっかり使うのが前提なら話は違うけど、今の時代そんなことはないから
生態系なんて数度の違いで簡単に壊れるのが普通なんで、言ってることは間違ってるか間違ってないかは専門職の人じゃないとわからんでしょ?
なんでこうも自分の中の常識だけで人を小ばかにできるかわかんねーわ
一つの家庭だけが気を付けたぐらいでどうにかなる問題でもないっていうならわかるけども
それは流石に小学校低学年の子に失礼
どんなアホな事言っても許されるのか
ダイオキシンだの地球温暖化だの嘘ばっかり
アホらし
カエラバカにしてるやつの知能の低さやべえな
義務教育って意味ないんだなほんとw