22704889_s

1: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:39:00.48 ID:F0MFEUeeM
木村カエラが「お風呂の湯を冷ましてから流す」理由は? SHELLYとSDGsを考える

木村:海とはちょっと違うんだけど、お風呂のお水は冷めてから捨てるようにしていて。お湯をそのまま捨てると、冬ってそのお水を工場できれいにされてもちょっと温かいまま川に流れちゃうんだって。

SHELLY:へえ。

木村:温かい水のまま流れていくと、温かい水で生きやすい生物はそこでどんどん繁殖してしまうけど、温かい水が苦手な冬の生きものはダメになっちゃう。だから生態系が崩れていっちゃうんだって。

https://news.yahoo.co.jp/articles/83d9d6753ca8312eea4c658c541bf90f00808c2b

4: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:39:54.95 ID:CCjX0x3Sr
へえ。

17: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:41:14.51 ID:tDua55oLa
お風呂のお湯程度なら配管も傷めへんし意味あんのかな

6: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:40:01.22 ID:pSn1/Jx4r
お前んとこの風呂だけで水温が変わるかよ

21: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:41:32.32 ID:1mqrYKoV0
下水管通ってるうちにヒエヒエやから安心しろ

32: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:42:04.23 ID:2mLaPjUup
え?流石に冷めるやろ

39: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:42:38.57 ID:svNocR0c0
多摩川が多摩ゾン川化した原因とも言われとるな

57: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:43:41.70 ID:GR+vi0szd
絶対ないと思うわ
冷水と合わさって排水されるやろ
しかも長時間経ってたから

64: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:43:55.75 ID:+wHUvqQcd
考えたこともなかったわ

70: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:44:06.34 ID:vVWMzgln0
冬なら川に行くまでに冷めんじゃね

85: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:45:17.59 ID:P8qAqDZbd
sherryの愛想笑いがみえるみえる

99: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:46:21.82 ID:VtTO8SJxa
その理屈だとシャワー使えなくね?

104: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:46:31.60 ID:ni6sCJjDM
沸騰するような熱湯にでも入ってるんか

117: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:47:17.22 ID:aCfQsgUh0
こういうのって誰に吹き込まれるんやろな

135: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:00.82 ID:9/bN5K3bd
もう二度とカップ焼きそばのお湯捨てられないねえ

138: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:04.82 ID:8bfi6ZQb0
排水管の長さ何センチなんだよ

158: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:46.39 ID:WB/Z+hdY0
へぇ。が全てを物語ってる

161: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:48:54.54 ID:S9Xds9Thd
下水管の保温性能すごすぎやろ…

255: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:54:30.38 ID:otvjMPiB0
どんだけでかい風呂なんだよ

294: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 12:56:52.46 ID:s7FuJ8V30
どう考えても工場にたどり着くまでに常温に戻るやろ

340: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:00:22.70 ID:CmONGR6H0
日本下水道事業団にPDFあったけど、下水道でそんなに温度変わらんみたいやん
合流式なら雨降ったりしたらそのまま流れるしあながち間違いやないやろ
思い込みで馬鹿にするのはアカンな


家庭の風呂や炊事等で使われたお湯は下水道管に流され、外気温の影響を受けにくい地中の下水管きょを経て処理場に流入してくるため、地域によって多少異なるが、その温度は年間を通じて15〜25℃程度で安定している。近年熱交換技術、ヒートポンプ技術の進歩により、下水から5℃程度の熱を回収できる設備が開発され導入されている。

396: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:06:00.70 ID:CmONGR6H0
>>340
はい思いこみ
>家庭の風呂や炊事等で使われたお湯は下水道管に流され、外気温の影響を受けにくい地中の下水管きょを経て処理場に流入してくるため、地域によって多少異なるが、その温度は年間を通じて15〜25℃程度で安定している。

369: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:03:09.45 ID:nGNmTfVK0
happinessのPVは最高にかわいい

370: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:03:15.47 ID:xDbJX3uIM
実際に温排水で生態系おかしくなってるが
個々人で対策しても工業廃水どうにかせんと環境は元には戻らんやろ

384: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:04:40.77 ID:uGYAZANs0
まぁ人に迷惑かけてるわけでもないし

397: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:06:05.62 ID:kik0u1+2M
いやどれほどの常温の水と混ざると思ってんねん…

503: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:18:15.62 ID:qKg2aSX0a
川に流れると思ってて草

505: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:18:24.08 ID:yyIpWmWT0
嘘かホントか知らんけど優しいな

555: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:24:19.27 ID:2Aou587z0
シャワーだけの時はどうすんねん

594: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:29:37.79 ID:f7Q3p+ebM
アホやけど間違っては無いやろ

621: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:34:47.82 ID:bP4vhK01a
>>594
アホやぞ
下水普及率上がって活性汚泥施設大型化して
技術革新の結果高速化に成功したかわりに温度が上がっとるんや

こいつのやってることは関係ない

631: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:36:34.30 ID:Ppm82SDN0
>>621
温度が上がってるのは事実だが下水処理場のせいなのか草

577: 風吹けば名無し 2022/03/18(金) 13:26:22.81 ID:ANbwet310
人に迷惑かけなきゃ何でもええわ
強要とかし始めたら手に負えん

元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647574740/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事