1: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:13.91 ID:c2+jGcIi0.net
4: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:00:54.00 ID:sBy/0YGs0.net
ぽんぽこと猫の恩返しやな
6: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:32.40 ID:sbJwI9qb0.net
耳をすませばが入って無いやん
5: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:19.38 ID:D9cdHfAs0.net
海が聞こえるはええやろ
40: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:04:38.15 ID:ryT+pPtn0.net
>>5
ジブリでは良くある事にしても原作に比べて半端な所で終わりすぎや
ジブリでは良くある事にしても原作に比べて半端な所で終わりすぎや
8: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:47.96 ID:8ABjCjnjd.net
マーニーぐらいなら
9: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:01:49.50 ID:qTJi3cNr0.net
まあ、拷問になるのは半分くらいやしよーやっとる
12: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:02:15.33 ID:6Lg9IUM90.net
マーニーは普通に面白い
14: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:02:21.90 ID:e/BUIKVap.net
かぐや姫は1回は見る価値あるよ
2回は見なくていいけど
2回は見なくていいけど
16: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:02:26.46 ID:/ORB1wFO0.net
ぽんぽこ、おもいでぽろぽろ、かぐや姫、火垂るの墓
これで一日過ごせるわ
これで一日過ごせるわ
19: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:02:35.22 ID:VcvcbM8X0.net
耳をすませば、海がきこえる辺りなら普通に複数回観れる
20: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:02:35.26 ID:5CDewWs90.net
コクリコ坂から正直めちゃくちゃ好き
22: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:03:00.74 ID:HJ2B7J6W0.net
最後の怖いのなんや
553: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:31:13.74 ID:O2pdxgIm0.net
>>22
ゲド戦記やで
ゲド戦記やで
25: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:03:15.20 ID:BHItoBgb0.net
このメンツやとぽんぽこは突出しとるな
27: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:03:17.68 ID:Hmgs/GdW0.net
おもひでぽろぽろは駿レベルに楽しめるわ
32: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:03:51.12 ID:LspxQqrVd.net
ぼんぽこ最強やん
53: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:05:35.69 ID:+ruth5m1p.net
コクリコ坂は半分駿じゃね?
57: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:05:43.17 ID:pokZeQzX0.net
思った以上に余裕だった
58: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:05:50.82 ID:lmwTKj460.net
ゲド戦記とやまだくん以外余裕やろ
65: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:06:11.26 ID:7zKlWv5p0.net
那須アンダルシアは?
108: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:08:31.11 ID:4iBgbEV8a.net
>>65
茄子アンダルシアの夏は高坂だけどジブリじゃなくてマッドハウスだからノーカンやな
茄子アンダルシアの夏は高坂だけどジブリじゃなくてマッドハウスだからノーカンやな
145: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:10:37.85 ID:7zKlWv5p0.net
80: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:07:05.42 ID:I35n7xM90.net
海がきこえるって面白いの?
名作臭がすごいんだが
名作臭がすごいんだが
91: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:07:52.26 ID:ryT+pPtn0.net
>>80
駄作では無いが名作でも無いで
駄作では無いが名作でも無いで
97: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:08:06.59 ID:e/BUIKVap.net
>>80
ワガママ女に振り回される話が嫌いじゃなければ
ワガママ女に振り回される話が嫌いじゃなければ
99: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:08:08.58 ID:H0Alb72S0.net
>>80
面白いぞ
元々テレビ映画だったから知名度低いけど名作や
面白いぞ
元々テレビ映画だったから知名度低いけど名作や
89: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:07:47.21 ID:VcvcbM8X0.net
地上波放映回数
カリオストロの城(1979)17回
風の谷のナウシカ(1984)19回
天空の城ラピュタ(1986)17回
となりのトトロ(1988)17回
火垂るの墓(1988)14回
魔女の宅急便(1989)15回
おもいでぽろぽろ(1991)8回
紅の豚(1992)13回
海がきこえる(1993)2回
平成狸合戦ぽんぽこ(1994)9回
耳をすませば(1995)11回
もののけ姫(1997)11回
となりの山田くん(1999)1回
カリオストロの城(1979)17回
風の谷のナウシカ(1984)19回
天空の城ラピュタ(1986)17回
となりのトトロ(1988)17回
火垂るの墓(1988)14回
魔女の宅急便(1989)15回
おもいでぽろぽろ(1991)8回
紅の豚(1992)13回
海がきこえる(1993)2回
平成狸合戦ぽんぽこ(1994)9回
耳をすませば(1995)11回
もののけ姫(1997)11回
となりの山田くん(1999)1回
94: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:07:59.79 ID:VcvcbM8X0.net
千と千尋の神隠し(2001)10回
猫の恩返し(2002)7回
ハウルの動く城(2004)7回
ゲド戦記(2006)5回
崖の上のポニョ(2008)5回
借りぐらしのアリエッティ(2010)4回
コクリコ坂から(2011)3回
風立ちぬ(2013)3回
かぐや姫の物語(2013)2回
思い出のマーニー(2014)3回
レッドタートル(2016) 2回
アーヤと魔女(2020)0回
猫の恩返し(2002)7回
ハウルの動く城(2004)7回
ゲド戦記(2006)5回
崖の上のポニョ(2008)5回
借りぐらしのアリエッティ(2010)4回
コクリコ坂から(2011)3回
風立ちぬ(2013)3回
かぐや姫の物語(2013)2回
思い出のマーニー(2014)3回
レッドタートル(2016) 2回
アーヤと魔女(2020)0回
107: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:08:27.13 ID:5aR8YrWTa.net
>>89
山田さぁ…
山田さぁ…
141: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:10:26.16 ID:55PHvDuH0.net
>>89
2,3年に一回はナウシカ流れてるんやな
2,3年に一回はナウシカ流れてるんやな
102: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:08:21.30 ID:ay9vW3ER0.net
いうて非ガンダムの富野作品見続けられるか?
観れるか
観れるか
133: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:10:05.42 ID:XNfyuEh/0.net
>>102
イデオン
ザンボット3
ライディーン
ダンバイン
ザブングル
ブレンパワード
いけるいける
イデオン
ザンボット3
ライディーン
ダンバイン
ザブングル
ブレンパワード
いけるいける
904: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:52:35.00 ID:/LgIsgMn0.net
>>102
キングゲイナーとブレンは面白いし
ダンバインとか80年代系はクソ回多すぎて無理
キングゲイナーとブレンは面白いし
ダンバインとか80年代系はクソ回多すぎて無理
154: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:11:04.21 ID:ABYt4Mum0.net
山田くんて見たことある人間おるんか?
164: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:11:48.53 ID:UPQeijis0.net
>>154
おもんなすぎて地上波全然やらんからな
海が聞こえるも一回しかやってるの見たことないし
おもんなすぎて地上波全然やらんからな
海が聞こえるも一回しかやってるの見たことないし
160: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:11:31.88 ID:bECTP2so0.net
212: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:14:10.50 ID:iiAstIIpd.net
>>160
かわよ
かわよ
485: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:28:01.53 ID:8+O4uEiA0.net
>>160
あざとい
あざとい
225: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:14:58.76 ID:v5I4K1wG0.net
ゲドだけは勘弁
みんなも辛いんだぞ!?はないわ
みんなも辛いんだぞ!?はないわ
308: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:19:26.77 ID:pVLwuNvA0.net
アリエッティで余裕
385: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:22:48.20 ID:Ad1DYEUf0.net
結局パヤオの後継者はいまだに現れんな
でもなんであんな大衆にウケたんやろそもそも 正直あそこまで万人受けする内容でも無いように思うが
でもなんであんな大衆にウケたんやろそもそも 正直あそこまで万人受けする内容でも無いように思うが
392: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:23:12.55 ID:93FQlXu+0.net
ゲド戦記酷評されてるけど歌めっちゃええよな
心を何にたとえよう〜
心を何にたとえよう〜
395: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:23:20.63 ID:BtfOhuojd.net
on your markとかいう怪作
ただぼーっと見てたら助けられて良かったね〜としか感じないように作られてる
ただぼーっと見てたら助けられて良かったね〜としか感じないように作られてる
398: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:23:32.88 ID:tryuEAZ20.net
借りぐらしのアリエッティは2時間じゃ足りなかったな
中途半端に盛り上がったとこで急に終わった
中途半端に盛り上がったとこで急に終わった
417: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:24:36.51 ID:5kfHK6YH0.net
マーニー主人公の女の子が拗らせ過ぎてて苦手な印象が強いわ
559: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:31:35.15 ID:NWsYa2LU0.net
>>417
拗らせてるからこその見終わった時のの爽やかさや
拗らせてるからこその見終わった時のの爽やかさや
765: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:43:49.26 ID:5kfHK6YH0.net
>>559
主人公の成長物語ってその主人公好きになれないとキツイわ
まだ子供とはいえ義母やデブへの当たりキツすぎてまず引いてしまったわ
主人公の成長物語ってその主人公好きになれないとキツイわ
まだ子供とはいえ義母やデブへの当たりキツすぎてまず引いてしまったわ
426: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:25:08.17 ID:wqq55riG0.net
猫の恩返しとかいう清涼剤
463: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:27:02.42 ID:bYz3LaIB0.net
481: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:27:43.39 ID:yzVaU5EM0.net
>>463
よくわかんないように作ったとか言ってたような
よくわかんないように作ったとか言ってたような
493: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:28:15.52 ID:iiAstIIpd.net
>>463
どんなストーリーなんや
どんなストーリーなんや
784: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:45:17.68 .net
>>493
核の放射能に満たされた遥か未来
シェルター内で文明を築いた未来の人間の話
警察だか機動隊だかの主人公チャゲアスが宗教グループの本拠地に踏み入りゲリラ弾圧を仕掛ける
無抵抗の少年少女含んだ宗教団員などを虐殺していく途中、監禁されている翼の生えた少女を拾う
助けた少女は国によって再び保護監禁されてしまう
これでは助けた意味がないと国に反抗し誘拐し、放射能満たされるシェルターの外の大空に返してあげる話や
アニメ内では不可解な描写が意図的に多く描かれており、翼の生えた少女の正体は虐殺した主人公の罪悪感が作り出した妄想説など囁かれてるんや
核の放射能に満たされた遥か未来
シェルター内で文明を築いた未来の人間の話
警察だか機動隊だかの主人公チャゲアスが宗教グループの本拠地に踏み入りゲリラ弾圧を仕掛ける
無抵抗の少年少女含んだ宗教団員などを虐殺していく途中、監禁されている翼の生えた少女を拾う
助けた少女は国によって再び保護監禁されてしまう
これでは助けた意味がないと国に反抗し誘拐し、放射能満たされるシェルターの外の大空に返してあげる話や
アニメ内では不可解な描写が意図的に多く描かれており、翼の生えた少女の正体は虐殺した主人公の罪悪感が作り出した妄想説など囁かれてるんや
800: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:46:07.59 ID:qxGYl6era.net
>>784
これ今のASKAが見てる幻覚やろ
これ今のASKAが見てる幻覚やろ
813: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:47:09.11 ID:iiAstIIpd.net
>>784
それ放流しても死ぬやん
それ放流しても死ぬやん
576: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:32:43.92 ID:oKUj5tpI0.net
高畑勲作品はご褒美やん
ゲド戦記でも拷問ってほどではない
海がきこえるだけやな拷問は
ゲド戦記でも拷問ってほどではない
海がきこえるだけやな拷問は
639: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:36:08.14 ID:oKUj5tpI0.net
アリエッティも前半はおもろい
後半はなんでああしたのかなぞ
後半はなんでああしたのかなぞ
739: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:42:07.91 ID:m+W3Bb/aa.net
隣の山田くんがくっそ制作費かかってるってのは最近聞いて驚いた
762: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:43:45.59 ID:ryT+pPtn0.net
>>739
ずーっとぬるぬる動かしまくってるし
あれは金かかるで
戦闘する訳でも踊りとかする訳でも無いのにかける意味が分からんけど
ずーっとぬるぬる動かしまくってるし
あれは金かかるで
戦闘する訳でも踊りとかする訳でも無いのにかける意味が分からんけど
777: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:44:49.98 ID:EoN4QncM0.net
>>762
周りがそれを言うと高畑にボコボコに論破されるらしい
周りがそれを言うと高畑にボコボコに論破されるらしい
771: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:44:19.84 ID:oKUj5tpI0.net
>>739
映像じっくり見ると今でも凄いで
映像じっくり見ると今でも凄いで
772: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:44:24.80 ID:YG/Famkz0.net
>>739
基本高畑は有能アニメーターを長期間拘束するから制作費が高騰する
基本高畑は有能アニメーターを長期間拘束するから制作費が高騰する
798: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:46:04.16 ID:HypoARbI0.net
山田くんは水彩画風の質感のために通常の三倍の作画を必要としてる狂った映画やからな
819: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:47:24.47 ID:n6enki1q0.net
>>798
かぐや姫は更にそれ上回る手間やろ?
かぐや姫は更にそれ上回る手間やろ?
807: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:46:35.64 ID:LsTEiH6e0.net
ゲドは擁護するなら作ってる側がゲド戦記好きなんやなってのは伝わってきた
それがただの自己満足になってたんやけど
それがただの自己満足になってたんやけど
814: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:47:14.45 ID:JOetHoWw0.net
>>807
アニメにする場所が悪すぎるのはなんなんやったんや
あんなもうだれてるところやってもしゃーないやろ
アニメにする場所が悪すぎるのはなんなんやったんや
あんなもうだれてるところやってもしゃーないやろ
869: 風吹けば名無し 2022/02/17(木) 22:50:21.03 ID:RfHOVOXq0.net
ぽんぽこは何回でも見れるわ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645102813/
|
おすすめサイトの最新記事
高畑監督レベルまでアニメを極めるとこういう方向性にいくんやなあ……と置いてきぼりをくらったような気持ちになるわ
楽しめなくても何も気にしないでいいと思うよ
でもその凄さが感情を盛り上げる要素に生かされてないからエンタメとしては微妙としか言えないんや
非富野なら「海野トリトン」
これで世代の隔たりが広がってしまった
歴史や古文を習いだした学生に見せると、古典も映像が想像しやすくなると思う
見終わった後に細部の小物や歴史解説をしてもらうといい
展開がわけ分からんくらいの感想しかない
なんで3DCGにしたんだろ
まず、高畑勲と鈴木敏夫以外は主要スタッフに日本人の名前がない
なんなら冒頭のトトロの横顔を描いたブルースクリーンのロゴすらない
ジブリの長編作品では初の「全編セリフ無し」。絵は流石にキレイであるが、
80分ひたすら耐えろ!というのは1度だから耐えれるんで2回目以降は絶対ムリ
ただ、そういう挑戦なのが映画見飽きて食傷気味の映画評論家には刺さったらしく
一応、第69回カンヌ国際映画祭「ある視点部門・特別賞」
第44回アニー賞「長編インディペンデント作品賞」受賞作品
日本では【初回視聴率1.1%】! ジブリだぞ? いくら深夜放送でももっといくだろ?
前述の通り受賞作なのにダメだった。日本人にはジブリ作品扱いされてない証左
あの1回だけ放送された「となりの山田くん」ですら9.9%あったのに
アリエッティが酷かったから劇場でみるのはスルーしてたが、面白かった。物語が破綻せずまとめてたジブリ映画って、21世紀ではこれくらいじゃなかろうか。
アリエッティは借りるだけで恩返しもしとらんし、火垂るの墓は中二病だし、ゲドは親を殺した理由がわけわからんし、もやもやしたまま終わる。
山田くんは観たことないけどかぐや姫は文学的に観れば興味深いし映像的にも良い作品だと思った
大衆映画として面白いかと言えば帝のアゴくらいしか面白い要素はない
後年日テレじゃない局が、後半部分も含めて実写ドラマにしてたけど
じゃああのときの1回きりだったのか… 数分眺めただけで視なかったけど
どう見てもカルトでめちゃくちゃ撃ち合ってたろ
懐古
監督としては一番有望だったけど、ジブリ背負えるほどだったかというと怪しくないか?
ジブリはどこまで行っても宮崎、高畑のためにあるもんよ
宮崎が完全引退したらもう終わりで良いよ
誰でも抵抗なく素直に楽しめる。
題材的にも当たり前では?
そもそも田舎民からしたらそこまで響かない
ジブリの絵柄でアニメ映画見たいわけじゃなく、宮崎の作家性が重要
日本のアニメ映画に影響を及ぼした偉人たちだが、アニメ技術見てもジブリ社員はもう転職もキツイよ
大人しく晩節を汚すジブリは畳む方がいい
内容は入ってこないかもしれんが
ジブリの名作増えていたろうなって思うわ。ジブリの金と人材使ってるわりに
いまいちなんだよね。芸術性が高すぎてついていけないというか
海がきこえる
猫の恩返し
これで問題ないな
他はまあ…いらないかな…
映画にもコルホーズとかソホーズの農本思想ぶちこんで日本否定してたからな
となりの山田君みたけど、とにかく退屈
新聞の4コマほのぼの家族まんがをむりやり社会風刺&批判にしたからね
そりゃあ売上げ爆死するわな
晩節を汚しまくってSWの乱造してるネズミーと比べたら遥かにましだ
しかもミッキーネズミの著作権を延ばしやがる……
主人公?が野々村真で、京唄子がそのグループの親分(まとめ役)みたいな立ち位置だったよな。
宮崎駿作品が『エンタメ作品』なら、高畑勲作品は『名作劇場』なイメージかな。赤毛のアンだったり母をたずねて三千里とかのような感じの路線の……
評価はされても、興収としては……な立ち位置。
高畑作品はエンタメ性に欠けるからなぁ……
原作よく研究してるのは間違いないんだけど、ぶっちゃけ原作はヒロイン不在の巻の方が面白いから、ジブリ向きじゃなかったって感じかなあ
火垂るの墓は名作だけど拷問
カルト教団から助け出した翼の少女一度は救出中に撃墜されて三人死亡
ループして外(放射能汚染で人は生きられない場所)に連れ出して助け出した警官二人は最後に恐らく死んでいるって感じだったかな?
翼の少女はナウシカの祖先とかいう考察もあったね
つかアニメーションの出来に関してはジブリ史上最高傑作やろ
ラピュタ以降の芸術っぽい作品とか説教くさい作品なら後継者がいるんじゃないの?
でもカリオストロ、ナウシカ、ラピュタみたいなエンターテインメント性の高い作品の後継者はいないと思う
ジャンプとかの少年漫画の作品は面白いけどバトルが主体でテイスト違うしね
高畑は絵、描けないんやで
監督は高畑にこき使われまくって過労死した闇
知ったかするな。いつから高畑がアニメーターになったんだ?
続編か深彫をなにかでほしい程度や
怖い作風だけど不思議と怖くない感じで面白かったけど「えっ終わり!?」ってこれから面白くなるところで終わるのが残念
普通に面白いぞ、映画としての満足感とかストーリーとかないが。
あたしンちとかはまちゃんとか見てたなら普通に上位版として見れる。
レッドタートルは確かに拷問だったわ、二度目は無理だ。
ストーリーは確かに面白かったけど、なんか日本的ではないなと感じたな。
中国の昔話とか、欧州系っぽい。
なんでレッドタートル自分殺した主人公の嫁になったんやとか、息子が旅立つのは良いけど。
後は、高畑作品は見る年代で印象や評価が変わると思うわ。
ぽんぽこは大好きで何度見たか分からんが、長じるとこれ学生闘争とかの影響強いんだなとか分かるようになる。
おもひでぽろぽろも子供の頃は全然響かなかったが、大学くらいで面白いなって思うようになった。
駿とは方向性や表現の仕方は違うけど同じくらいの機微を描ける人だよ、高畑は。
ゲドはくそ。
1巻はどちらかというと内容的に地味な方だから避けたんだろうか
トトロを観た直後に悲惨な話をドーンよ
あと、脱出失敗とループ部分が抜けてるな
お付きの女の子がかわいかったのと、お迎えの如来パレードが怖すぎるとこだけ好き
あとは退屈やったな、かぐや姫の嘆きとかに共感できんし
パッケージ画詐欺すぎる
まぁ非宮崎駿作品でも、ぽんぽこや海が聞こえる辺りを見てれば十分楽しめるわ。
「なかやまきんに君を、10分間笑わずに見ろ」とかの方が、よほどきつい。
アニオタの批評ブログで時代考証めちゃくちゃだと言われていたが
かぐや姫の時代の貴族や書院造りの家はあんなじゃないとか
炭焼きやろくろ回す木地氏はまだいなかったとか
コクリコ坂は学園もの要素がよかった
以上のことから吾郎は学園ものの気持ち悪いホラー映画を撮るといいと思う
日テレの山田君メイキング特番で居間で座っていたお父さんがちゃぶ台に手をついて立ち上がるシーンで
足の動きをしつこくダメ出ししてそれだけで3日だか10日だか費やしたって言ってて
子供心にも明らかに労力の使いどころ間違えてるとしか思えなかった
あれ過小評価だと思うで。
個人的には火垂るの墓とどっこいくらいに
もう観たくない。
もう観たくない名作
コクリコ坂は原作つきに言ってもしゃあないけど本当に兄妹関係だったらダントツ好きだったと思う
ぽんぽこもいい話だと思うが
そこはせめて芸術って言ってあげようよw
海がきこえるはスイーツ女耐性がないと速攻停止ボタン押す事になる
大人になって観たらメチャ見入って楽しめた。
※18.
エンディングで後日談的な
絵コンテ集が流れてたけど絶対あれで本編も観たかった
レズ臭いんだよ
小説読んでたから、見る勇気無かったけど。
よく考えたら狸を除く高畑の作品以外なら大体平気かもしれん、後者ふたつは原作全く知らんおかげだわ おもひでは逆に原作知識ないせいでハマらんのか
帝のアゴにたどり着く前に脱落する人も多いやろう