
1: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:46:14.55 ID:OnFRWDY+p
【柱や梁など】横浜・関内に国内初「純木造」高層ビル 大林組が建設https://t.co/6FWaoj8jct
— ライブドアニュース (@livedoornews) May 20, 2022
同社によれば、木材と鉄骨などを組み合わせた「ハイブリッド構造」の高層耐火建築物は徐々に増えつつあるが、木材のみは全国でも例がないという。 pic.twitter.com/GywZaAZTks
2: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:46:47.14 ID:OnFRWDY+p
ビルが木造のみは凄すぎるやろ
7: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:48:28.94 ID:YvVlrZFY0
耐用年数何年くらいなんや
9: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:48:50.06 ID:PBxWeVa1r
良く燃えそう😭
11: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:49:46.65 ID:IZ1ARPzMa
隈研吾にしては上出来と思ったら全く関わってなくて草
34: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:59:09.89 ID:OZzgHwoj0
木造つっても木から作った特殊な素材やろ
35: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 09:59:48.57 ID:YtAfXMii0
どんなメリットあるの?
80: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:08:20.85 ID:5q//KOPK0
隣のビルに寄生してない?
93: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:09:19.63 ID:xZAkQfH/0
木に薬剤ペタペタして燃えにくくしてるんやろうか
97: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:09:55.33 ID:4II0+F9S0
メンテナンスや修繕費めっちゃかかりそう
103: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:10:20.25 ID:IUzOtYJg0
別に木は問題ないやろ
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
昔は全部そうだったんだし
11階建てってとこやな心配なのは
155: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:15:13.06 ID:9j+PqSDRr
隈研吾はコンクリ打ちっぱなしの建物に木をペタペタ貼るだけやからな
179: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:18:39.31 ID:FMCqvJMa0
ジェンガかよ
186: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:20:47.92 ID:xZAkQfH/0
維持コストとんでもなくなりそうやな
190: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:21:59.08 ID:/LS/5ycL0
画像見たら集成材やん
まぁ一本の柱は無理あるわな
まぁ一本の柱は無理あるわな
192: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:22:21.91 ID:sVbY4MYU0
もっとかっこいいビル作れよ
208: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:26:17.87 ID:fy3YaKQXa
見た目はかっこいいけど
火事とかヤバそう
火事とかヤバそう
229: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:34:33.75 ID:dB7u33TUa
>>208
ちゃんと対策しとるから許可降りてるわ
ちゃんと対策しとるから許可降りてるわ
217: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:28:56.15 ID:YHH0pJWl0
難燃の薬剤注入してるから崩れるほど燃えんよ
227: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:34:03.65 ID:6ASiElrMp
40年後どうなってるか楽しみやな
233: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:36:55.01 ID:4RmMh2fd0
鉄筋コンクリートとかいうチート使わずにこれは凄い
246: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:45:09.65 ID:AWC8WTEI0
安全性を犠牲にしてまで完全木造にすることの利点が思いつかない
247: 風吹けば名無し 2022/05/21(土) 10:46:24.22 ID:0qxScyGRr
隣の鉄筋ビルに支えてもらってるやん
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653093974/
|
おすすめサイトの最新記事
ニコイチなだけ
当然そういったものはクリアしたうえで建ててるんだよ
長所に目を向けずに欠点だけを見て新しいものを潰そうとするのは老害も若者も一緒だね
なんか純木造ってコンセプトの企画としては最初からもてはやされ途中で止めることも出来ず
とりあえず形だけは守ったって感じ…
なんかつれーわ…
素人が心配するようなことは皆対策済みやで
ただそれでは火事が起きたらを考えると怖い
鉄骨やRCよりも遥かに高いこと多い
鉄筋に、板張ればいいじゃん
木に対する特殊処置必須だからねぇ
最初からそういう性質のものとそういう性質じゃないモノを無理に加工してそういう性質にしたものどっちがかねや手間かかるかって言ったら
めちゃくちゃ長持ちするし、コンクリートの原料である石灰石は日本にいっぱいあるし
ただこれで国産の杉にも建材として需要が増えれば嬉しい
五重塔はオブジェのような物で
内部の使用は想定されてないだろ
今時5chやってるのなんてオッサンばっかりでしょ
原料の砂は今でも海外から輸入してると聞いたけど?
しかも世界各地で砂不足が問題化してるのも聞いた
あれは高層じゃないから基準が全然違う
問題は耐火性であって、それさえクリアできるならRCよりも耐久面でのポテンシャルは高い
想像力が乏しいと言うか逞しいというか
しっかりクリアしてるなら良いけど、いざ火災があった時の被害考えたらそういう意見も出るでしょ
まんま5の言ってる子としてて草
そういうとこやで
老害の典型的行動の一つですな
「当然クリアしてます!」
「当然許可通りの建て方と運用します!」
ふーん
これは想定外じゃないぞ
国内林業衰退しまくっとる中で外国産木材が高騰しとるから
お上がようやく危機感持って国産木材の消費促進の音頭取ってるのが現状で
かつて認められなかったこういう建築が認可されるようになったのもその一環なんやで
とりあえず一言言いたいだけ
これ
20年前に建てた実家が、親のこだわりで木造建築だった
親の友人が新築祝いに来た時「木造ですか〜よく燃えるでしょうな〜(笑)」と談笑してた
ほーん
50年後の木材でもRCより耐久性上なん?
メンテ次第
100年以上前の木造建築物とか普通に残ってるやろ?逆にメンテしないとRCだろうと50年で朽ちる。軍艦島とかその例
なのに日本は以上に木造建築物の評価が低い。22年とか言う減価償却期間に科学的根拠なんてないのに、銀行がそれを基準に融資するから、資産税も低く見られてる。最近は流石におかしいってことで見直され始めてるけど
桁違いのメンテ予算かかるんちゃう?
文章はきちんと読みましょう
メンテは木造の方が楽
炊事洗濯掃除
すまん全然理屈が分からないのだが詳しく説明してもらっていいか?
ビルだから配管等は同等にあるとして、高層建築物の基本構造のメンテがRCより木造のが楽ってマジで言ってる?
こないだ木造がウリの幼稚園全焼やったとこやからほんまにクリアしとるか嫌疑が向くのも残当やで
火災&爆発あったら外壁のガラスは割れるし柱と床の木の部分は加工してて燃えにくいけど最終的には燃え移って行くから意図的な大火災においてもビル支えられる耐久性残るのか?ってこと
日本の建築基準法自体はすごく厳しい
それでも認可が降りたんだから安全だよ
ちゃんと検査してればね
それに加えて肝心の鉄が鉄鉱石やら炉の燃料やら輸入依存だから今天井知らずで値上がりしてる
お洒落全振りに決まってんだろ
わざわざ木造の家好んで買う奴おる?