22052821_R

1: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:08:29.68 ID:77SNIESO0
クマ ←巣ごと食われる、オオスズメバチの攻撃は全てノーダメージ

オニヤンマ ←空中での飛行能力に差がありすぎて一撃で殺される

オオカマキリ ←勝ったり負けたりする

シオヤアブ ←背後から一撃で殺される

オオムラサキ ←羽ばたきの風でぶっ飛んで負ける

人間 ←高い知能で攻撃を無力化され巣ごと刈り取られる

2: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:09:05.64 ID:77SNIESO0
カブトムシ・クワガタ ←装甲が硬すぎて攻撃が通らない、よくクワガタに真っ二つにされ殺されている

10: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:11:37.97 ID:77SNIESO0
軍隊アリ ←群れから蟻酸攻撃を喰らい麻痺し殺される。軍隊アリの巣に入って生還する昆虫さ存在しない

8: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:10:54.80 ID:IyCv3A2d0
オニヤンマってそんな強いんか

12: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:11:45.61 ID:1tmnO2Mn0
>>8
この中やと人間とクマの次に強いで

21: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:13:29.58 ID:JT7GODf30
>>8
つかトンボ全般の空中機動がすごい

22: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:13:39.12 ID:77SNIESO0
>>8
めちゃくちゃ強い。
天敵が存在しないと言われるくらい戦闘力が高い。
実際は互角の強さのやつにはちょくちょく負ける。

27: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:14:52.09 ID:tqnVRz5t0
>>22
いや鳥には食われるやろ

23: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:13:47.64 ID:cjT6sYdV0
オニヤンマとオオカマキリとオオスズメバチはお互いに勝ったり負けたりやな

25: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:14:35.72 ID:77SNIESO0
オニヤンマの顎攻撃は、人間の皮膚も貫通するほど攻撃力が高い。
お前らも舐めてかかると危ないよ

33: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:15:57.36 ID:vNQ73OExa
>>25
人間の皮膚貫通って言うほどすごいか?

28: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:14:53.90 ID:ABspd0RL0
ハチカスって対人間に特化しすぎてトンボやクワガタ如きにすら負けてるけどコイツ人間にどんだけ恨み持ってんの?

40: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:16:16.17 ID:siBfI1tpM
>>28
せっせと集めた蜜を何世代にも渡って横取りされ続けてるんやぞ

264: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:40:34.85 ID:ju/bxOAS0
>>40
スズメバチはそもそも蜜集めしないやん…

289: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:42:27.06 ID:AO+4PsvE0
>>264
替わりにハチノコ奪取されるで
日本最後の蛮族の住むNAGANOやグンマーやと人間がスズメバチ襲撃して食べておる

30: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:15:12.13 ID:vdzPMokR0
オニヤンマデカいし割と虫なんでもバリバリ食うからな

44: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:16:45.49 ID:jitbv+H80
ムカデとどっちが強い

57: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:17:39.82 ID:IxlhBpaa0
>>44
飛べない時点で

63: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:18:36.75 ID:77SNIESO0
>>44
ムカデなら多分引き分ける。
ムカデの装甲も堅いからな

62: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:18:35.12 ID:xh6kooBCM
オニヤンマってマジででかいよな怖いもん

67: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:19:14.59 ID:iSkgZsqgd
なんでオニヤンマ強いのに全然見ないの?
繁殖能力が低いんか?

97: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:22:18.73 ID:EDYHbCA+d
>>67
ヤゴの期間が長いからあんまり羽化まで生き残れない

78: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:20:00.14 ID:FeZiRqTXd
なおトンボの見えてる景色

183: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:32:05.80 ID:gkECkR/va
>>78
頭痛くなりそう

646: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:18:58.15 ID:TAtyaHeh0
>>78
これおかしいやろ
それいうなら人間も左右に2つあるわ

654: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:20:18.88 ID:cG/TclkU0
>>78
これ何か利点あるんか?

664: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:21:40.85 ID:DKE7zqGAM
>>654
本来全部微妙に角度違う画像で後ろまで映るやろ

86: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:20:48.13 ID:eoV9EtJf0
格下の日本ミツバチに熱殺される模様

106: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:23:22.59 ID:77SNIESO0
>>86
それは1匹だけが迷い込んできた場合や
大抵は集団で襲われて全滅させられる
ニホンミツバチはかわいそう

132: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:26:49.46 ID:DKE7zqGAM
>>106
いや巣放置して逃げるぞ

94: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:22:05.43 ID:RIfvg67Z0
スズメバチ
シオヤアブ
オオカマキリ
オニヤンマ

日本の四天王はこいつらか?
カブトクワガタは除く

123: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:25:58.10 ID:0rztKY1W0
>>94
クロカタゾウムシっていう靴で踏まれても死なないし鳥に食われても消化されずにフンと一緒に排泄されるとかいうとんでもない虫がいたりする

99: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:22:33.41 ID:OfeO69ocd
オオムラサキとか雑魚そうやん
マジで負けるの?

101: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:22:48.98 ID:PYt/KXWN0
モスラと同じ戦法やぞオオムラサキ

133: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:26:54.93 ID:6r/ApdH70
>>101
触覚からビーム出して翅から鱗粉で痺れさせるんか

122: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:25:54.95 ID:PGZSytCb0
オオムラサキは嘘やろ

135: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:26:59.29 ID:zdrTGoPE0
そう考えると人間の皮膚って弱すぎるよな
皮膚の弱さだけなら最弱レベルちゃう

175: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:31:06.79 ID:24Evd7KN0
♂カブトムシのパワーは異常
クワガタなんて一緒に入れたら1分保たん

198: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:33:37.99 ID:77SNIESO0
>>175
昔トリビアでカブトムシバトルさせたら日本のカブトムシが優勝したな。

832: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:43:34.08 ID:Sc164hu50
>>198
ヘラクレスに負けて準優勝だぞ

182: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:31:53.66 ID:1WzZbbMh0
てか今トンボって減ってないか?
ワイの田舎でもあんま見んのやけど
昔は朝から晩までいたからぶち殺してたわ

219: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:35:48.36 ID:Vbhq5r+s0
>>182
ガキの頃は秋の夕暮れになると壁一面にびっしり赤とんぼ止まってたけど大人になってから見たことないわね

231: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:37:16.44 ID:1WzZbbMh0
>>219
山とか草むらにおるんかなあ

255: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:39:56.66 ID:DKE7zqGAM
>>219
今でも堆肥とか作ってるとこだと蝿目当てで山程くるで

190: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:32:41.28 ID:9Kfizi1Xd
オニヤンマよりギンヤンマの方が速いんやろ?
なんでオニヤンマの方が強いんや

194: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:33:24.74 ID:YBvgeZah0
子供の頃って何でも触れたよな
大人になるとバッタすら無理になる

196: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:33:36.46 ID:niXigVnw0
蜂って所詮は自分より大きい奴を獲物にはできないんだよね
蟻こそが最強種やな

233: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:37:20.82 ID:9fnJ0Fvxd
オニヤンマ初めて見たときはデカすぎてなんやこれなるわ
純粋にサイズおかしい

254: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:39:55.42 ID:gBsBj0Ab0
昆虫ってアップで見ると大概気持ち悪いな

259: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:40:12.36 ID:cjT6sYdV0
見た目だけならトップクラスにええよな

265: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:40:45.13 ID:1WzZbbMh0
>>259
なにこれ

290: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:42:29.00 ID:cjT6sYdV0
>>265
ニセハナマオウカマキリっていう子や

300: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:43:32.00 ID:1WzZbbMh0
>>290
はえー
かっこええなあ

270: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:41:04.61 ID:UfnxiV8x0
>>259
こんなんただの怪獣やんけ

274: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:41:16.57 ID:rRHvvNiB0
>>259
デザイナーセンスあるわ

296: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:43:02.10 ID:JwTR1lDwa
トンボの空中機動は軍事研究の対象になるレベル

318: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:45:05.58 ID:XbK0LvZF0
なんでアブの方が強いんや

364: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:48:50.76 ID:kHPSksFN0
>>318
シオヤアブは暗殺型やねん
ボヘーっと飛んでる後ろから奇襲して一撃で神経を切断して殺す
正面から戦ったら負けるで

325: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:45:31.94 ID:neNvY1AI0
オニヤンマってスズメバチに勝てるん?嘘やろ?

336: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:46:38.00 ID:RIfvg67Z0
>>325
余裕やで


342: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:47:17.81 ID:g4cq41+La
>>336
デカ過ぎて草

385: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:50:18.16 ID:JxSSCB+Z0
>>336
あっこれは勝負にならんわ…

427: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:55:08.09 ID:qWxDtys70
最近ミツバチを全然見かけん気がするわ
見るのはアシナガばっかや

434: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:55:57.01 ID:1WzZbbMh0
>>427
このまえおったで
クッソかわいいなあと思ってたらオオスズメバチぶんぶん飛んできて草生えた

446: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:57:35.62 ID:2FLDE6GR0
蠍って日本じゃ馴染み無いけど結構強そう

458: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:58:29.95 ID:u6fTmnPA0
>>446
良くイメージする蠍は毒弱いと聞いたわ

472: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:59:37.83 ID:7VaEPUnTd
>>458
ゴルゴ13の舞台が砂漠回では毎回食われとるイメージ

483: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:00:54.65 ID:CvPjronoa
>>446
日本にもおるけど沖縄にしかおらんから身近ではないわな
ちなちっさくてクソザコ針なので人間の皮膚さえ貫通できない

450: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:57:55.98 ID:7VaEPUnTd
ほんまテラフォーマーズはえぇとこ目をつけとったのにな

451: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:58:02.87 ID:Z4Zzn8yB0
アメリカ人「キラービー怖いなー…せや!」
オオスズメバチ「よろしくニキー」
アメリカ人「これで解決やろ!」
オオスズメバチ「キラービーも他の虫も人も殺すで」
アメリカ人「なんやこいつらヤバイやんけ」

478: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:00:28.12 ID:6r/ApdH70
>>451
天敵の輸入ってろくな事にならないよな

774: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:33:46.69 ID:kxMcUGcv0
>>478
マングースもそうやし水生生物とか魚もそうやし海外でもことごとく失敗してる気がする
逆に成功例あるんやろか

799: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:37:50.42 ID:Z4Zzn8yB0
>>774
ベダリアテントウとかは成功例だな

456: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:58:25.84 ID:x2JR4YMld
ハチによるかもしれんけどつべの動画でオスってエサすら探しにいけないとか見てはえーってなった
そのくせ働きバチさんが蜜的なエサ持ってくるといの一番に俺によこせ!と群がる
神様はもう少しオスに役割与えてもよかったやろ

474: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:00:00.21 ID:niXigVnw0
>>456
虫の世界でオスのヒエラルキーはクソ低いからな
蜘蛛とか本当にひどいぞ

507: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:03:41.48 ID:PGZSytCb0
>>474
でも元のカリバチの雄は巣の前で集団出待ちして雌が生まれた瞬間に交尾するんやで

713: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:27:09.95 ID:w64eZuEt0
>>507
イチジクコバエのオスとか生まれる前のメスの卵と交尾やぞ
なおその後はイチジクにメス用の出口を作って死ぬ模様

461: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 11:58:57.37 ID:wN1yAKcS0
スズメバチってそもそも単独の戦闘力も強いのにチームで連携するのずるいよな
ミツバチとかアリとか大抵チーム組む虫って単独だと弱いのに

519: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:05:06.85 ID:Z4Zzn8yB0
ちなみに日本出身でアメリカ人に1番嫌われてるのはこいつ
マメコガネ

幼虫は根、成虫は葉食害する上に繁殖力が高い
オマケに小さいから見つけづらい
通称Japanese beetle

524: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:05:38.69 ID:zoePsz9f0
>>519
葛かワカメやないの?

535: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:06:28.84 ID:6r/ApdH70
>>524
鯉も相当らしいな

545: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:06:58.61 ID:Z4Zzn8yB0
>>524
昆虫スレだから…

533: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:06:17.92 ID:zllfdaOfd
オニヤンマ過剰に持ち上げる風潮嫌いやわ
雑魚やろあんなん負ける気がせん

537: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:06:39.60 ID:9Xu6MbZD0
>>533
昆虫マウントニキ

577: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:10:18.26 ID:iu8mN9+na
カブトムシとかクワガタって最強なの防御力だけやろ?

593: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:11:51.05 ID:XMX+Wqxz0
>>577
オオヒラタ系は顎の力も強く防御も高い蠍にも勝つ

592: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:11:44.06 ID:nuA3OH900
トンボはガチで強くて、昔から日本でトンボは勝利の象徴とかそんな扱いや
せやから巨人は最初はロゴマークをトンボにしようとしてた
結局ニューヨークジャイアンツをパクってトーキョージャイアンツとかそんな名前になったが

598: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:12:27.16 ID:uzCaLGHna
>>592
某戦国武将「は?最強はムカデやから」

604: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:13:11.17 ID:5xjS4lP+F
>>592
秋津島の秋津ってトンボだしな

610: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:14:10.55 ID:x2JR4YMld
トンボを英語だとドラゴンフライと呼ぶって知った時の過大評価感はすごかったわ
んまあ今となっちゃ文句ないけど

758: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:32:05.86 ID:vIO6NnET0
やっぱりクマバチくんよ


771: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:33:33.65 ID:7LVOtpl+0
>>758
なお怖いので駆除される模様

808: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:39:15.52 ID:Sc164hu50
>>758
こいつが近付いてくるのってこれが理由なんか

825: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:42:04.46 ID:/0YuPpuwp
>>758
こいつ羽音だけは一丁前やな

787: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:35:19.26 ID:E+Niybr80
ヒアリとかいうあんだけ騒がれてたのに一切話題にならなくなった虫

792: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:36:28.12 ID:h8Xd6vsi0
>>787
もう各地に定着はしてるんやろうけどな…
在来のアリさんが頑張ってくれとるんやろう

868: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 12:49:26.89 ID:XpsNzLFg0
寄生虫に羽根取られて飛べないハチの動画オススメや


942: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 13:05:04.18 ID:Sc164hu50
>>868
ええな

970: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 13:11:52.06 ID:+D6wEc0Ka
トンボの機動力本当におかしいよな
何で空中で飛びながらあんなにカクカク曲がれんねん

976: それでも動く名無し 2022/06/26(日) 13:12:54.30 ID:OM1j9SNId
トンボが襲ってこなくて良かった

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656209309/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事