1: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:16:28.87 ID:acuLeYiE0
復旧の乗鞍スカイライン、再び路面崩落 全面通行止めに https://t.co/4ykdhCalJx
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) September 9, 2022
【速報】おととし大雨被害の乗鞍スカイライン 全面再開前日に崩落 再び通行止めにhttps://t.co/V3iE2GCYwi
— テレ朝news (@tv_asahi_news) September 10, 2022
おととしの大雨による崩落から復旧工事を終えた岐阜県・北アルプスの乗鞍スカイラインで全面再開前日の今月9日、崩落しているのが見つかり、観光シーズンを前に再び通行止めになりました
おととしの大雨による崩落から復旧工事を終えた岐阜県・北アルプスの乗鞍スカイラインで、全面再開前日のきのう、大きい崩落が見つかり、観光シーズンを前に再び通行止めになった。
崩落が見つかったのは、岐阜県高山市丹生川町の乗鞍スカイラインで、路面の幅約10m、長さが約38mにわたる。
きのう午前、通行人が発見した。
現場はおととし7月の大雨で崩落し、復旧作業が進められており、去年7月に片側車線が通行可能になり、きょうから、全面開通する予定だった。
岐阜県の高山土木事務所によると、崩落の原因は分かっておらず、復旧のめども立っていないという。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a647e1eea20607d01f778e2c0a4320f2d39d2df8
8: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:18:05.80 ID:V3n685/x0
どんな工事したんや
9: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:18:34.59 ID:3DrqfwtC0
>崩落の原因は分かっておらず
一目瞭然じゃないのか
一目瞭然じゃないのか
16: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:19:47.88 ID:b0teP1VE0
開通前日で良かったとしか言いようがない
19: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:20:21.08 ID:kdpf4Obv0
>>16
車通り始めたところで崩れたら大惨事よな
車通り始めたところで崩れたら大惨事よな
26: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:22:07.31 ID:twANjVr6d
地盤が終わってるんか?
無理やろこれ
無理やろこれ
27: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:22:13.14 ID:pfrQ5m890
こういうのどこにもあるやろ
地質地形でどうしようもない
山犬段とか
地質地形でどうしようもない
山犬段とか
33: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:23:12.29 ID:r7fskd0i0
人間が巻き込まれなくてよかったやん
現代の技術では無理なんだから諦めて別の道を考えた方がええ
現代の技術では無理なんだから諦めて別の道を考えた方がええ
40: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:25:36.20 ID:KLxg3HHd0
>>33
北海道の台風にやられた国道がそうやったな
現状復旧を諦めて廃道にして新道作ってる
北海道の台風にやられた国道がそうやったな
現状復旧を諦めて廃道にして新道作ってる
36: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:23:56.35 ID:twANjVr6d
こんなん設計者も施工者も顔真っ青やろ
37: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:24:04.62 ID:wAU4rQPQa
スカスカに見えるけどこんなもんなのか?
42: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:26:11.36 ID:X9wX/LL60
バイクならギリ行ける
53: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:28:29.47 ID:HhTIFd+M0
やばいだろこれ
復旧しても絶対行きたくないわ
復旧しても絶対行きたくないわ
54: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:28:51.61 ID:TrZYsWYQ0
無限に仕事を生み出していく
68: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:32:55.13 ID:6KKY4HpYx
しかしこんなボロボロの道に車通そうとしてたとか恐怖だな
69: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:33:08.16 ID:ogOIlmlw0
2年かけて作ったものが山崩れでも大雨でもなく1日で崩れるって雑作業以外ないじゃん
71: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:34:48.55 ID:3EtL4tyvM
76: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:37:21.56 ID:wQDkqpDIH
42 :それでも動く名無し[]:2022/09/10(土) 14:41:24.38 ID:gMrJSo5oa
これが直す前で
これが直した後や
これが直す前で
これが直した後や
83: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:38:40.61 ID:NPSSd/Vha
土で固めても固めた土そのものが滑るからもう無理ちゃう
崩れた場所の補修じゃなくてもっと大規模に下までいじらんと無理やろ
崩れた場所の補修じゃなくてもっと大規模に下までいじらんと無理やろ
85: それでも動く名無し 2022/09/10(土) 15:39:52.00 ID:u5njqEFLM
うちの県もう10年くらい通行止めになってる国道あるわ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662790588
|
おすすめサイトの最新記事
開通セレモニー前なのが救いなのか?
横の山削るかトンネル掘ったほうが早い
役所連中がここの場所で施工しろってやったのが諸悪の根源
トンネルで通すしかないんじゃないかな?
崩落に巻き込まれた車がなくて良かったとしか言いようがないね
エコーラインがあるから良いだろ
無理なもんは無理なんやなぁ
北海道の海岸線もそんな感じやで。
後は鉄骨の支柱打ち込んで橋にしてしまったほうがいいと思う。
税金だろうから問題になりそう
業者営業「弊社にお任せください!最短で行けます!」
現場土方「いや無理だろ?これ…」
更にこのパターンにならない事を祈る
基礎の下から崩れて土砂流出してる感じだし諦めて別ルートだよ
30年前までのインフラしっかりしてた日本だったら信頼しても良かった
今は想像以上にやばい。過去の遺産でなんとかやってるだけ。下水とか全国各地で異常きたしまくってるから、今後インフラに全幅の信頼を置くことは無理やろな。
食とインフラと治安だけは日本が一番と言いたかったが…
こういうのって「無理です」って言える人いなかったんかな
ん゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛!゛!゛!゛!゛
もうここ無理だよ
日本の土木技術も劣化してるな。
無駄な工事で景観破壊しただけやね。
いっそトンネル掘るしか
予算少ないのにどうしろと
ここ数年の局地的なスコールはヤバいだろ
支柱と鉄骨フレームで固めていくしかない。
何年も大した整備されてないとことか多いだろ
ポツンと一軒家はある意味贅沢な住まい
諦めて他の道を造った方がええな
切り替えてけ
日本全体から金が無くなってるんだから仕方ない
流石に30年経済成長ロクにせず給与水準据え置きでは限界が来ただけの話
金が無ければ資源も人も技術も集まらんよ
神様にやめとけって言われてるで
なぁに、酷道152号線なんてのもあるから、全然平気!
米40
金ではなく、マスコミの報道やネットの書き込みで、インフラ整備を無駄で悪い事と刷り込んだり、土建業を底辺扱いして蔑んだせいだから、金が有っても国民の意識を変えない限り改善はしないよ。
その積み重ねが再発防止へとつながっていく
もう通るなという神の思し召しなんだよ
脆い斜面に白いコンクリ並べただけ
どう考えても工事が杜撰だったろこれ
早く直したいなら観光客や登山者がクラウドファンディングでもすれば?
瑕疵担保期間は1年、コンクリートは2年、重大な瑕疵があれば10年までじゃなかったかな。
施工に落ち度が有ったのか設計が不味かったのかをはっきりさせないとだから、すぐには解決しない話やね。
そのまま廃道になってもいい
そうやって昔はよかったするのは勝手にしろって感じだけど、劣化を進めたのはそういう事言ってる上の世代な自覚持てよ?
どうにか劣化の苦しみを軟着陸させようと過去賛美で埋め尽くしてる(愛国まとめなんて典型、日本は素晴らしいと甘やかして劣化を加速させつつ過去賛美でバランス取ったつもり)なんだろうけど、どこまでも勝手だよな老害って
自然保護するなら廃道にするのが一番だけど、地域の貴重な観光資源は捨てられないか。
つうかそうやって税金垂れ流して若い世代に押しつけて形ばかりの信頼を保ってただけだ
結局国内で見れば一番信用ないのは上の世代だろ
90年代にもフツーにインフラ事故起きてるぞ
広島の橋桁おっこちたやつとかな
金はあってもブラック労働&命が軽い時期だからな
建築会社うっきうきやろなぁ
俺もこれが原因だと思う。
今まで地盤が保たれていたこと自体が奇跡。
でも上のお伺い立てないと行けないんすよね?w
ふふwざまあwww
そもそもこの道路は観光用であって必須インフラでもないし、廃止でいいと思うけどね
冬季はそもそも封鎖、夏季も観光の車が多すぎて自然破壊してたからマイカーは通行禁止にしてたみたいだし
もう無理やろ?日本風情のしょぼい土木建築の技術なんぞでインフラ整備なんてw
賢い日本人なら頭下げて頼み込むべきなんやでwww
手前で終わらせて徒歩で登れば
何処も彼処もいつ崩れても可笑しくない地質だぞ
業者が盛った土がこの砂だったのなら、業者がヤバい
毎年台風で崩れる程度に工事して、税金をいただく
おっかねぇなぁ…
技術的に無理なら、そう判断できなかった事がミスだろ
条件が揃ってる。構成員もな。
鉄は柔軟性が有るから、側壁の形が右岸でも崩れる危険性は少なく、安全性は増すと思う。
堤防も鋼矢板工法で、越水しても崩れない堤防を作って。
どっかの峠も地盤の関係で無限に開通できてなかったか?
むしろ都会の上級国民が観光目当てで来たがるから維持してるんやぞ
施工会社と壺・韓国とな絡みの有無は?こうなるとなんでも胡散臭くみえるわ
崩落しやすい土地なんだろな。
こんな部分的な補修じゃあどうにもならん地質だろうな
もう法面直下でやるのは無理そうだな。
地盤を固めないとダメだろ
半世紀通行止めになってて地図上では現役の国道もあるしなあ
超能力者か〜なんか別の社会悪でも透視してくれよ。
費用の無駄
ロープウェーにしよう。崩落区間だけでいいから。
ツケが回ってきただけだろ
インフラがちゃんしてたらこんな場所に道路作らなかったんじゃねえの
上にのせただけだったんだろうな
こんなの普通に責任問題だろ
架橋するには橋の付け根に硬い岩盤や地層が必要
法面が崩れるって事はこの山一帯は弱い土質だから作ろうとすると道路改修工事以上の金は必要になるかも
日本在留許可は2世以降無いんだぞ
なんで日本に不法滞在してんの?
画像でしか分からないけど、見たところ岩着していたのかも疑問だし、岩着していたなら風化の早い岩質なんでしょうから、脚柱・ピアの周辺は河川の橋脚や橋台の洗堀防止の様に保護してやれば良いと思います。
ノルウェーは土でなく岩盤が剥がれてくるもので、頑丈な分崩れる時の範囲と土砂がすごい
映画ではその一箇所が崩落して80メートルの津波になる
最初の数分で過去の実際の崩落岩盤津波による被害も出てくる
多分そっちのほうが安く付きそう
原因調査しないで修復しただろ。
鉄杭深く打ち込んで土壌改良剤も大量に注入して地盤作らなくちゃ無理っぽいし
そういう手間かけるならトンネルとか別ルート作った方が予算的に安く済みそう
一度こうした現実を見せないとマトモな判断してくれない
木が流された後ただ上にコンクリのっけただけじゃ
そりゃまた滑るよ
下が崩れたらクッキーみたいに砕けとるわ、また盛って固めてだろ、傾斜で予算もないから基礎も打てないじゃないのかここは必要な道路なんか
ゼネコンも、再度工事発注受けて儲かるし、これこそwin-winやろ
酷道の末路
中程度の地震で造成地が崩れるレベル
人口減で予算が少なくなってるのに効果の薄い公共事業は無駄
自然保護の建前でバスやタクシーしか通れない利権ドル箱道路やぞ?
諦めるわけがない。
公益に資するほどの修繕する意義も意味もないなら
希少な建設マンパワーを割くべきじゃない。
ただ次の再工事が完了してもしばらくは通りたくないけど
2年間通行止めに出来た道なら無くても構わないだろ
無理して道をつけるより安全な迂回路を考えたほうがいい
強化部分は大丈夫だけど強化した両サイドが崩れるまでテンプレ
そんなにわかってるなら老害追い出してあなたの世代でちゃんとやれば 笑
ネットで老害が〜って言うだけで何もできないんだろうけど
かなり有名な観光道路なんだから修繕するにきまってるだろ
あまり直す意味無いと思うけどね
基本壊れたら修理すれば良いの精神だからな
壊れるのが早すぎたって話だがw
いや、他意は無いが。
もう一回直すのかだなぁ
正直業者責めれんわ
他に道路作り直した方がいい