1: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:10:23.63 ID:2LHBHox30
紙の健康保険証24年秋に原則廃止、マイナンバーカード事実上義務化へ あさって政府発表
政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で調整していて、あさって発表する見通しであることがわかりました。
複数の政府・与党関係者によりますと、政府は紙の健康保険証を2024年秋にも原則廃止する方向で検討を進めているということです。
去年の10月からマイナンバーカードを保険証として利用する「マイナ保険証」が導入されていますが、紙の保険証廃止後はそちらに一本化する方針です。
また、政府は在留カードとマイナンバーカードを一本化する準備を進めているほか、運転免許証との一体化についても2024年末までに実現という現在の目標をさらに前倒しできないか検討を進めています。
河野デジタル大臣があさって、こうした方針を発表する見通しで、実現すれば、マイナンバーカードが事実上、義務化されることになります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4dffe621be32bf71683543b21784c17436e48f58
4: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:11:33.72 ID:gBCU09MA0
紛失した際の手続きがくっそめんどくさくなるまでがワンセット
14: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:15:17.55 ID:9hlrGcHFd
マイナンバーカードは持ち歩かないでとはなんだったのか
18: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:15:55.28 ID:1w4td7Yq0
ジジババ激怒しそう
26: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:16:54.30 ID:uxpK3EES0
>>18
ジジババのがマイナンバーカード普及率若者より高いんやで
ジジババのがマイナンバーカード普及率若者より高いんやで
19: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:16:00.08 ID:7Q/u9/bsM
財布がスッキリするな
25: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:16:41.21 ID:JQzRLsRC0
マイナ保険証対応してるとこ少ないのにアホちゃう
33: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:18:44.27 ID:zBxjdvf/0
>>25
来年から医療機関と薬局にシステム導入義務化されるで
来年から医療機関と薬局にシステム導入義務化されるで
37: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:19:19.70 ID:H744AQlha
>>25
やからおいしいとこがあるんやろなあ
やからおいしいとこがあるんやろなあ
75: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:27:19.88 ID:mDiP7Tav0
スレタイの「紙の」ってのは「今の保険証」って読み替えてもええんか?
それともワイが子供の頃持ってたような三つ折りの闇の保険証がまだ存在するんか?
それともワイが子供の頃持ってたような三つ折りの闇の保険証がまだ存在するんか?
89: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:29:41.19 ID:3uvkBEeG0
>>75
多分そうやろ
紙製だろうがプラスチック製だろうが一括廃止してマイナンバーカードに統合する方針や
多分そうやろ
紙製だろうがプラスチック製だろうが一括廃止してマイナンバーカードに統合する方針や
87: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:29:33.34 ID:NuB5DAHFM
地方じゃマイナ保険証使えない病院のが多いんやが
98: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:31:04.24 ID:8fT+rhWC0
別に困らないしよくね?
102: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:31:32.10 ID:QtpMhwtk0
定着せんから強制的に定着させるよう一体化にしてきてるんかな?
104: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:31:36.30 ID:Oxu5QuBm0
まあカード作るかってきっかけにはなるけど
114: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:32:40.06 ID:NjGqin810
むしろ未だに紙のやついるのか
123: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:33:40.32 ID:tN9eei68p
マイナンバーは文字通り「人権」になるぞ
得することはあっても損はしないんやからはよカード作っとけ
得することはあっても損はしないんやからはよカード作っとけ
139: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:35:20.66 ID:jQRNJiKda
はよやれ
免許もはよしろ
免許もはよしろ
140: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:35:23.31 ID:oQpa48Nv0
ほんま終わってるわ
二万の撒き餌じゃ飽き足らず
二万の撒き餌じゃ飽き足らず
157: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:37:09.19 ID:EBkg8ScHp
>>140
義務化で行政パンクするの防ぐために分散してくれた協力金があのポイントやないの
こうなるのは既定路線やろ
むしろ発行遅れてもいいし金なんていらないという良心的な奴が国民の半数近くいるんやから国もニッコリや
義務化で行政パンクするの防ぐために分散してくれた協力金があのポイントやないの
こうなるのは既定路線やろ
むしろ発行遅れてもいいし金なんていらないという良心的な奴が国民の半数近くいるんやから国もニッコリや
154: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:36:42.46 ID:qdAb+ByQ0
クレジットカードみたいに送ってこいよ
161: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:37:28.09 ID:jYryPmrF0
というかマイナンバーカードもいらんやろ
アプリで全部できるようにしろよ
アプリで全部できるようにしろよ
173: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:38:51.17 ID:kDObNlB00
マイナポータルとかいうクソアプリwww
開発した企業どこだよマジで
開発した企業どこだよマジで
195: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:40:21.44 ID:XIrKhNZnM
マイナンバーって誰かに見られて困ることあるんか?
カード持ち歩くか悩んでるわ
カード持ち歩くか悩んでるわ
204: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:41:25.64 ID:fZXBfrKW0
>>195
無くしたときクッソ面倒だぞ
無くしたときクッソ面倒だぞ
216: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:42:14.41 ID:ZbKsN4bd0
>>195
一般人がナンバー手に入れて何か出来るとも思えんけど住所は知られるな
一般人がナンバー手に入れて何か出来るとも思えんけど住所は知られるな
206: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:41:26.29 ID:JgiDxbcGa
e-Taxかなりよくできててめちゃくちゃ申告しやすいのにマイナポータルと連携するとこだけ異常に使いづらいの草
何回認証させんねんっていう
何回認証させんねんっていう
207: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:41:27.70 ID:cq+58Oyy0
マイナンバーの使い道なさ過ぎたからそれでええよ
212: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:41:54.13 ID:mu2j358h0
>>207
使い道ないのならなくしたらいいやん
使い道ないのならなくしたらいいやん
228: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:43:13.02 ID:zqm1uI7b0
マイナンバーカード持ってる奴限定で給付金やれば1発で普及するのに
240: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:44:57.04 ID:CO9N6oc30
紙ってなんだよ
カードタイプやろ
カードタイプやろ
263: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:47:19.89 ID:2LHBHox30
政府はとっくに持ち歩けに方針転換してるで
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577627.pdf
https://www.mhlw.go.jp/content/10200000/000577627.pdf
301: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:51:25.80 ID:ZbKsN4bd0
>>263
最初からそうやって発表しとけよ
方針転換するから批判されるんやろ
最初からそうやって発表しとけよ
方針転換するから批判されるんやろ
299: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:51:12.11 ID:B2rQ2Tgl0
思い付きでやってる感半端ないな
314: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:52:27.59 ID:laVIhHxS0
>>299
こんな生活に身近なものまで統合するなら最初からしっかり練ってやるべきなんだよな
こんな生活に身近なものまで統合するなら最初からしっかり練ってやるべきなんだよな
353: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:57:18.95 ID:rJQI+VIGd
統合するのはいいけどマイナンの管理を適当に丸投げすんなよ
360: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:58:34.52 ID:Ry9onrML0
クレジットや免許証や保険証やって無くしたら面倒やろ
マイナンバーにだけ拒否反応起こす意味が解らん
マイナンバーにだけ拒否反応起こす意味が解らん
364: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 13:59:15.58 ID:fZXBfrKW0
>>360
免許や保険証と比べて再発行期間がクッソ長い
免許や保険証と比べて再発行期間がクッソ長い
419: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:06:32.21 ID:awToT3c6a
義務はいいけど国が勝手にカード作れよ定期
454: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:10:22.10 ID:qEN3Dh/h0
現時点でマイナンバーカードに有用性はあるんか?
使わせたいだけだったらやめてくれ
使わせたいだけだったらやめてくれ
462: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:11:12.76 ID:cjg7j6+Ia
>>454
ないぞ
ないから頑張って絞り出したメリットが一時的に2万円貰えるだけ
ないぞ
ないから頑張って絞り出したメリットが一時的に2万円貰えるだけ
468: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:11:41.33 ID:QtpMhwtk0
>>454
住民票コンビニ印刷は便利
住民票コンビニ印刷は便利
597: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:27:30.90 ID:stsGC6Qd0
もう強制にしないと未だに作ってない人は多分作らんよ
692: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:38:37.13 ID:5BkpznX1H
強制したいなら生まれた子供には順次手続きさせて配布していけばええのに
707: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:39:57.23 ID:3uvkBEeG0
マイナンバーカード見せる機会が増えてくるのならもはやカード自体にナンバー載せる必要はないと思うわ
どうせ自分から書き込むこともないし向こうがチップ読み取って判定すりゃええやろ
どうせ自分から書き込むこともないし向こうがチップ読み取って判定すりゃええやろ
765: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:45:40.67 ID:ZqtTMGb5d
ファ!?
申請めんどくさ…
申請めんどくさ…
793: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:48:45.04 ID:fZXBfrKW0
政府「4桁と8桁のパスワード覚えとけ」
ジジババ絶対忘れてるわ
ジジババ絶対忘れてるわ
814: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:50:33.00 ID:uuEr15wUd
>>793
だから紙に書かせたやろ
だから紙に書かせたやろ
820: それでも動く名無し 2022/10/11(火) 14:51:07.35 ID:o1yRHPG80
>>814
その紙紛失するぞ
その紙紛失するぞ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665461423/
|
おすすめサイトの最新記事
国がネット工作員を雇ってないとか本気で思ってるのか?w
最初からカードで欲しかったな
情報流出しても誰も責任を取らないから出来るんだろ。
スマホから使えるようになったようにマイナカードもなるんだろうな
最終的に全部が漏れる様に紐づけするつもりなんだろ?
かといってセキュリティ強化すれば使用自体が難しい、再発行なんかさらに難しい
いやいや、そこまでしてやる理由を説明してくれ
見える番号を統一するのはデメリットしかない
そもそも一人一つの番号は住基番号があるわけだし
手続きするのが面倒くさくてマイナンバーカード作ってなかったのにそれ強制されるのは許さん
セキュリティ云々なんて今でも大して変わらん
マイナンバーのことよくわかってないだろ
完全廃止にするには普及率が低すぎるし、短絡な一本化の明らかなデメリットは無視できない
ついでに髪も無くなったわ
わざわざ役所へ行って免許証のように
更新しないといけなくなるんじゃないの?
写真証明なら尚更。
あのペラペラ感が嫌いだから正直歓迎
暗証番号なんて完全に忘れちゃったよ。保険証として使うときに入力しろとか言われたらどうしよう?
いらん手間かけて税金無駄にしてんじゃねーよ
運転免許は最長5年更新だしパスポートにいたっては10年だよ
保険証は1年毎なんだよ
こういうやつって免許の情報も流出してるとか思っとるんやろか。
ワクチン接種とかよりはずっと楽だろ
いままでが色々ガバガバすぎた
年寄りなんか今までのでいい面倒くさいって人のが多いと思うんだが
公的機関以外には番号明かさず秘匿しろって設計で
元は持ち歩く想定すらされてないマイナンバーカードと
運転時に持ち歩くことが大前提でデータ設計されてる免許じゃ
そもそものデータ構築の方向性が違うからなぁ
国民健康保険だけか?
ちゃんと書いてくれ
↓
「マイナンバー?面倒くさい!ギャオオン」
いや草
結局こうやって後からズルズル都合よく変更していくんだな
マイナンバーは既に国民全員に発行済みなんやから、カード作るか作らんかで言うほど情報流出リスク変わらんやろ
それも強制的に移行させる策だろうが。
まさか病院対応する前に、個人の保険証のほうが先に終わると思ってるんか。
あのさぁ…
あくまでも原則
だからあくまでも原則だから、そういう高齢者は今まで通り紙の保険証
別に強制ではないし作りたくないなら作らなくていいよ
10割負担になるだけ
セキュリティは大丈夫か?
本人確認も済ませてんだから
それでもカード作らんアホは自費で診て貰えばええだけで誰も困らんでな
政府より、グーグルとかの心配する方が先でないの
デジタルデトックスで頭アルミホイルな連中の方が筋が通ってる分、まだマシやな
ホンマな、今まで無駄なコスト払いすぎや
しなくていいよ
国民健康保険の1年更新を気にしてるんなら、個人番号と被保険者情報の紐付けされるだけで、カード自体の更新は10年ごと
保険証なんかセキュリティ以前の問題だぞ
これ言うと野党が人権侵害やらなんやら騒ぐから言えないんだろうな
それは種類が違う話、リスクに対して講じれる保険的手段も存在する以上尚更な
このカードを紛失したとき、七面倒な再発行の手順が待ち構えているのは確実
リスク分散って言葉も知らんで、いいこと言ったつもりなんだろうね、低能
グーグルか日本政府かどっちかに情報を預けなきゃいけないなら誰もがグーグルを選ぶだろ
日本政府に任せたら全国民のデータが入ったHDDを居酒屋で紛失するのがオチよ
カードすら持ち歩くのめんどい
再発行とか何回もするもんじゃないよ低脳
横からだが、君の文盲加減は酷すぎ、情報の管理の話を、すり替えている。
きみは・・ひろゆき・・か?(批判が目的になってるね君)
リスク分散?君は何言っているんだ?個人情報は分割できるの分散できるの?
まじで頭大丈夫か?個人情報は個人情報であり、何で・何処で抜かれようが同じ。
君マジで頭悪すぎ。
君の他の投降見るとっマジの低能二元論者だね。原則的って意味すら理解して無い。
原則マイナンバー、例外が無いのではなく例外もあるということ。何が完全廃止だよw
流石は俺たちの太郎だ!動きが早い
現状どっちでもないゴミやんけ
そのゴミのために手間まで掛けさせられるのは迷惑でしかないわ
落としたら困るから保険証としてだけ使える関連カード発行してよwwwwwww
アメリカのIDみたいに無理やりでも普及させるのはまぁいいのと違う?
「マイナ保険証使えない病院が〜」
こいつらも害悪だよな、いま使えないなら導入に向けて動けよ
本人がジジイになったときにもらえる金額が減るだけだろ。お役所がわざわざ請求の手間かけるかなあ?
暗証番号は必要だと思う人だけ役所で申請するかんじでさ
こんなゴミのせいで無駄金使うんホンマむかつく
マイナンバーにすりゃいいんだ・・・
手続き自体はスマホからでも出来るし家族で同じメールアドレスでも大丈夫だからなんとかしてあげて
一人暮らしの老人は本当にどうすればいいのかわからんけど。下手すれば知らないままの可能性もありそうだし
最近の心配事や
病院の自腹だけど、保険点数は変えないから診察料は変わらないで
悪どいやろ?他人の金で新システム!これが日本や
手続きめんどくさ
身分証明書の類にはマイナンバーを決して使いませんみたいな事言ってたよね…?
「言論の自由」というのが「左翼思想の賜物」だということを知らない。
左翼を馬鹿にするくせに、「労働者の権利」とかは当たり前に享受してるし。
中途半端な方針が続くのかと思いきやスピーディーに廃止の方向にしてくれてありがたい。
保険証と統合するって話は一番最初からあった
平井がどんな輩か知ってて言ってんのか
更新やパスワード忘れたジジババが窓口で使えないとか多発すんだろなぁ
お前こそ馬鹿なの?
個人情報は身体や健康に関する情報や資産に関する情報と多岐にわたる。
身体カルテという情報を見て資産状況が分るとでも?
そいつらが一元管理された上での情報漏れなら全て丸裸になる。
言ってしまえば隔壁を持たない船と同じ。
一部に穴が空いただけで沈没する船のようなもの。
ネトウヨなんて当初から「ただの右翼とは違う!」と宣ってきた連中ですし、早い話が都合のいい事だけ鵜呑みにするあまちゃんなのよ
成長とともに顔がコロコロ変わるんだから、顔写真付きは何歳以上とかにしてほしいわ
顔写真がないんじゃない?
そんで頃合いを見計らって顔写真を義務化すんだよ
わかってねえな
ペラペラってことは国保だな?
ある程度の規模の会社に入るとちょっと厚みのあるプラスチックカードになるぞ
顔写真付きの証明書になって不正ができなくなる
このまま無かったことにするんやろなぁ…
なんならこの先起こってもまた「流出してませーん!」だろう
は?デモでもすんのか?
それとも署名集め?
写真も無い保険証をIDカード代わりに使えることがおかしくて、すでに在日
外国人が悪用したりしてんだよな。それを言わずにシステム変更ばかり言う
から誰も納得できない。役人は自分たちの手段を縛りたくないから細かい事
は国民に知らせないし、国民の不満は政治家に取らせる。そしてメディアは
役人と結託する。だから小野田議員の主張なんか報道しない。
>リスクに対して講じれる保険的手段
これ具体的にお願い
それお前が一意な番号で管理するのを一元管理すると勘違いしてるだけじゃん
わかる?違い
マイナンバーカードなんか作るわけねえだろ
それやるつもりだったのに野党が邪魔したんだろ
個人情報漏洩ガー不正利用ガーって盛り上がったの覚えてないのか?
おかげで不正利用できる範囲もかなり限られたガチガチセキュリティになったが、それでも反発があったから発行も希望制にせざるを得なかった
今になって”どうせ問題起きないし強制で良くね?”となったんだろう
さらに数年後には出生登録後に強制発行になっていくだろうね
結局、「すべてはでんつーのしきりに一本化するためでしたぁ!」とかいう話じゃないのか?
健保とか運転免許とか、1枚のカード落としたら「全てのデータまでダダ漏れるかも」って異常だろ
社会保険料未払いでも使い放題のザルカードだったのに。
背乗りができなくなるから必死だな
赤ちゃんの写真とって、申請してたよ(笑)
使い勝手どうこうはいいが、大事にしまっておかないでホイホイ持ち歩いて大丈夫なモノなのか紛失盗みにあったらどうなのか とか
ただでさえ政府のIT政策は失敗グダグダに定評あるのに、方針ズレてきてるような怪しいモンを信用できるか
お前Googleすらうまく使えないのかよ
紐付けって言っても政府自治体や保健組合みたいな団体で、それぞれで元々管理してるデータに、それぞれでマイナンバーを紐づけただけなんだよ分かるか?
つまりマイナンバー管理局()に個人情報は無いし、保健組合には所得税額の情報も無くて、漏洩リスクはマイナンバーができる前と変わってないの
それにもしマイナンバーを盗み見て正規ルートで情報を抜こうとしても、許可を得てない団体や増してや個人には照会の権限が無いから、許可を得た団体のフリをする必要がある
リスクレベルは今までと何も変わってないんだよ
財布無くすようなやつはそもそも発達障害だから保護者付ければ?
落とした保険証を他人が自由に使えた状況のが異常だよ?
顔写真に顔認証できるマイナンバーのがマシ