
1: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:29:02.23 ID:6mW8WDQf0
これもうイカやん
新しい昆虫食ができました!その名は「まゆ刺し」。カイコの繭を刺身感覚で楽しめるやばい昆虫食です。繭の食感を味わうという新感覚の体験をどうぞ。
— [公式]TAKEO|野菜、昆虫、魚、肉 (@takeo_tokyo) October 9, 2022
土日祝店舗限定のメニューです! pic.twitter.com/a6Z2MCuTSC
値段は480円です
— [公式]TAKEO|野菜、昆虫、魚、肉 (@takeo_tokyo) October 9, 2022
3: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:30:11.84 ID:qqiF2GgS0
原形ないやん
4: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:30:31.26 ID:6mW8WDQf0
>>3
でも昆虫やぞ🐛
でも昆虫やぞ🐛
2: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:29:51.14 ID:k0IA+Ygk0
のれそれっぽいな
5: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:30:40.66 ID:Hvw/DrYi0
イカの方が安いし手に入りやすいし調理も楽で美味しいよね
9: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:33:33.59 ID:nVnKfH8Ra
カイコの繭か
11: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:35:46.97 ID:39egwFSK0
こんなんなら食えるわ
16: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:36:47.54 ID:XNqmpNSc0
ぶっちゃけ揚げれば何でも食える
21: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:38:15.98 ID:bFRP4SEe0
セミのポテトチップスとか出てくるんやろなぁ
25: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:41:01.38 ID:jOQU2yIod
高級食じゃダメだろ
26: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:41:48.32 ID:6mW8WDQf0
>>25
安くなるには食材調達と加工が普及して量産化されないといかんのや
みんなが食べて流行れば安くなる
安くなるには食材調達と加工が普及して量産化されないといかんのや
みんなが食べて流行れば安くなる
29: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:44:36.14 ID:arJw+kt1M
ザリガニは美味いしアホほどいるんだから食うべき
31: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:45:30.42 ID:KIV5WXjG0
>>29
アメザリなんて食うところねえぞ
アメザリなんて食うところねえぞ
30: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:44:43.68 ID:OlpygTWUa
習慣がないから慣れるまでがね
38: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:48:33.75 ID:brDxX1lb0
普通に粉末にして固めたりスープに入れればええやん
40: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:49:17.38 ID:InzrKXWy0
ちゃんと食用に育てて乾燥させたもんじゃないと食べたくないわ
それでも節足系はまずいし
それでも節足系はまずいし
44: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:53:26.02 ID:lVGNUojca
同じ質量の昆虫と牛肉なら昆虫の方がはるかに栄養価が高いってファブルが言ってた
50: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:56:11.76 ID:jAmKuYaR0
美味そうやけど元が分からんとなんかこわい
56: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:58:50.14 ID:jAmKuYaR0
セミ不味いって言ってる人見たことないな
ワイも来年チャレンジすっか
ワイも来年チャレンジすっか
58: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:59:32.23 ID:mVfH0GscM
蚕のサナギは池袋で食えるぞ
昔っからある
昔っからある
67: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:02:20.22 ID:piYCmxQRM
美味いのは食える時期がかなり限られてる
71: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:05:10.03 ID:hOg4Izc+a
これ食えるやつが昆虫食うのに抵抗あるのおかしいやろ


77: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:08:35.50 ID:wyWDpDZv0
>>71
あ〜ウニ食いてえ
醤油もいいけどオリーブオイルに塩でも美味いんだよなあ
あ〜ウニ食いてえ
醤油もいいけどオリーブオイルに塩でも美味いんだよなあ
76: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:08:19.97 ID:OjTXz3lA0
昆虫食は材料に昆虫使ってますから始めていくしかねーだろと
姿形そのままでいけるとか言うのは甘え
姿形そのままでいけるとか言うのは甘え
78: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:09:07.74 ID:AIpt6pSOa
>>76
なぜかそのまんま食わせたがる風潮あるよな
なぜかそのまんま食わせたがる風潮あるよな
86: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:12:25.13 ID:LlbRUWb80
>>78
虫嫌いならそら成分が同じなら虫使ってない方を選ぶだろうしゲテモノ食いに焦点を合わせた方が売れるんやろ
虫嫌いならそら成分が同じなら虫使ってない方を選ぶだろうしゲテモノ食いに焦点を合わせた方が売れるんやろ
92: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:13:55.40 ID:AIpt6pSOa
>>86
今はコスト高いしそういう需要しかないってことか
もっと一般化しないと無理なんかな
今はコスト高いしそういう需要しかないってことか
もっと一般化しないと無理なんかな
82: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:11:06.13 ID:gzXXCAVC0
佃煮は昆虫のほうがうまいわ
野菜や魚と違って苦味が全然ない
野菜や魚と違って苦味が全然ない
90: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:13:17.76 ID:ORVbVWrTd
昆虫食が人類の希望になるくらいなら絶滅してええやろ
そんな未来は訪れん
そんな未来は訪れん
91: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:13:28.83 ID:NhbcYXtzM
エビも木に止まるような生き物だったら食うてなかったかも
95: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:17:04.75 ID:sRKAVnk6a
>>91
フナムシじゃん
フナムシじゃん
94: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:15:55.72 ID:OM5fXJHv0
エビと昆虫て似てるんか?
エビはぷりぷりの肉やけど、昆虫はぱさついてて肉感とかイメージわかないわ
エビはぷりぷりの肉やけど、昆虫はぱさついてて肉感とかイメージわかないわ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665725342/
|
おすすめサイトの最新記事
そもそも現代人も虫なんてカイガラムシとか香料や化調の形で普通に口にしてるんだよ。
むしろなんで原型のまま食わせるって話。
寿司屋でシャコの実物見た時、それまで普通に食ってたそれに食欲一気に減退させられた覚えあるわ。
グレタとかシーシェパードみたいな環境団体の主食へ
勝手に人類全体巻き込んでんじゃねー
魚介はテリトリーが違うから敵対関係にないんや
昆虫の原型ごと食いたがる・食わせたがるのはただのそいつの性癖なんよ
昆虫食でグレタ痩せるかな…
ワイホヤとかダメだわ
食った事ないけど食う気がしない
うまいのかな?
食い物として認識してるからやね
食文化は3世代、100年くらいで変えられるらしいで
グレタの主張が主流になっちゃって、完全敗北したもんだから、こんな嫌味しか言えなくなったんだな。
アフリカのブッシュミートや東南アジアの生食で奇病が流行るなんて昔からあるのに
余るくらいなら繁殖させるなよ
ただでさえ品種改良した業の深い生き物なんだから
そんなもん魚介とかでも一緒だろ
食材を扱う上で大前提の話
今食ってる魚介も犠牲を払い、慎重に取り扱った結果
安全に食ってるんだぞ
同じ過ちをしたらアカン
蚕と繭の間に、かなり大きな隔たりを感じる。
?
だからこそなんであれ食材を適切に処理するのは前提だって言ってるんだけど?
その割に値段高いからまだ食わないけど 安くなったら取り入れたい プロテインとかと混ぜたい
寄生虫やばそう
あるか??
真面目に商品化に取り組んでるのは、コオロギ粉末とか原型ないタイプがほとんどじゃね?
そもそも蚕の繭(=絹)なら、衣類や高級下着なんかで
有史以来、直接肌にまとってきた歴史も長いし、抵抗少ないよな。
食用は、工場みたいな所で管理繁殖が前提だろ。
これは食感を楽しむ用みたいやけど食用シルクは前からあるやんけ
それは本当にコオロギか?
なんで牛鶏豚が安価で流通しとるのに、それ以上出して且つ味の劣るもんを食わないかんのかっちゅう話や
誰が喰うか
蛹刺しでしょ書くとしたら
大豆肉のソーセージとか顕色ないし
殻が硬くて足がいっぱいあるからほとんど食べるとこないのよ
口含んだ瞬間ものすごい磯の香りと脳が混乱するほどの甘旨さに襲われてお酒が止まらなくなるで。
ただアシが早過ぎて産地で新鮮なの食わないと食えたもんじゃないのとミネラル豊富すぎて食い過ぎると中毒起こすことに注意や
牛とか豚とかだってあの形のまま食えって言われたらキツいし
その絹食ってるで合ってんじゃね
Gで育った豚なんて肉質どうなの