23048439_R

1: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:29:02.23 ID:6mW8WDQf0
これもうイカやん



3: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:30:11.84 ID:qqiF2GgS0
原形ないやん

4: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:30:31.26 ID:6mW8WDQf0
>>3
でも昆虫やぞ🐛

2: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:29:51.14 ID:k0IA+Ygk0
のれそれっぽいな

5: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:30:40.66 ID:Hvw/DrYi0
イカの方が安いし手に入りやすいし調理も楽で美味しいよね

9: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:33:33.59 ID:nVnKfH8Ra
カイコの繭か

11: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:35:46.97 ID:39egwFSK0
こんなんなら食えるわ

16: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:36:47.54 ID:XNqmpNSc0
ぶっちゃけ揚げれば何でも食える

21: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:38:15.98 ID:bFRP4SEe0
セミのポテトチップスとか出てくるんやろなぁ

25: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:41:01.38 ID:jOQU2yIod
高級食じゃダメだろ

26: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:41:48.32 ID:6mW8WDQf0
>>25
安くなるには食材調達と加工が普及して量産化されないといかんのや
みんなが食べて流行れば安くなる

29: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:44:36.14 ID:arJw+kt1M
ザリガニは美味いしアホほどいるんだから食うべき

31: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:45:30.42 ID:KIV5WXjG0
>>29
アメザリなんて食うところねえぞ

30: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:44:43.68 ID:OlpygTWUa
習慣がないから慣れるまでがね

38: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:48:33.75 ID:brDxX1lb0
普通に粉末にして固めたりスープに入れればええやん

40: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:49:17.38 ID:InzrKXWy0
ちゃんと食用に育てて乾燥させたもんじゃないと食べたくないわ
それでも節足系はまずいし

44: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:53:26.02 ID:lVGNUojca
同じ質量の昆虫と牛肉なら昆虫の方がはるかに栄養価が高いってファブルが言ってた

50: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:56:11.76 ID:jAmKuYaR0
美味そうやけど元が分からんとなんかこわい

56: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:58:50.14 ID:jAmKuYaR0
セミ不味いって言ってる人見たことないな
ワイも来年チャレンジすっか

58: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 14:59:32.23 ID:mVfH0GscM
蚕のサナギは池袋で食えるぞ
昔っからある

67: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:02:20.22 ID:piYCmxQRM
美味いのは食える時期がかなり限られてる

71: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:05:10.03 ID:hOg4Izc+a
これ食えるやつが昆虫食うのに抵抗あるのおかしいやろ

24743436_s

77: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:08:35.50 ID:wyWDpDZv0
>>71
あ〜ウニ食いてえ
醤油もいいけどオリーブオイルに塩でも美味いんだよなあ

76: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:08:19.97 ID:OjTXz3lA0
昆虫食は材料に昆虫使ってますから始めていくしかねーだろと
姿形そのままでいけるとか言うのは甘え

78: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:09:07.74 ID:AIpt6pSOa
>>76
なぜかそのまんま食わせたがる風潮あるよな

86: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:12:25.13 ID:LlbRUWb80
>>78
虫嫌いならそら成分が同じなら虫使ってない方を選ぶだろうしゲテモノ食いに焦点を合わせた方が売れるんやろ

92: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:13:55.40 ID:AIpt6pSOa
>>86
今はコスト高いしそういう需要しかないってことか
もっと一般化しないと無理なんかな

82: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:11:06.13 ID:gzXXCAVC0
佃煮は昆虫のほうがうまいわ
野菜や魚と違って苦味が全然ない

90: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:13:17.76 ID:ORVbVWrTd
昆虫食が人類の希望になるくらいなら絶滅してええやろ
そんな未来は訪れん

91: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:13:28.83 ID:NhbcYXtzM
エビも木に止まるような生き物だったら食うてなかったかも

95: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:17:04.75 ID:sRKAVnk6a
>>91
フナムシじゃん

94: それでも動く名無し 2022/10/14(金) 15:15:55.72 ID:OM5fXJHv0
エビと昆虫て似てるんか?
エビはぷりぷりの肉やけど、昆虫はぱさついてて肉感とかイメージわかないわ

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665725342/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事