4619935_s_R

1: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:16:32.35 ID:ZriPEYle0
有能すぎるだろ…

3: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:16:57.95 ID:obzYWYU70
敵おらんの?

5: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:18:03.74 ID:ZriPEYle0
>>3
めちゃくちゃおるで
肉食獣とか鳥とか
見つかっても逃げられないから諦めるらしい

10: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:18:39.66 ID:56eIXK9cd
>>3
普通にいっぱいおるで
逃げられそうになかったらもう諦めて食われるらしい

17: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:20:57.65 ID:KJUblQug0
>>5
>>10
これもう悟りの境地やろ…

2: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:16:46.87 ID:gVPV547ca
逆転の発想やな

4: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:17:30.76 ID:ZriPEYle0
他の動物が武器を身につけて行った中
こいつだけ全てを削ぎ落としていっとるやん

9: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:18:38.90 ID:00zlliY3a
こいつ食いすぎると消化間に合わなくて餓死するって聞いて爆笑した

12: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:19:23.04 ID:2aAByCnsa
💩するときだけ地上に降りるのトイレの時だけ部屋から出るこどおじ感ある

15: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:20:27.95 ID:Fq0kGFoma
>>12
それで食われるの草生える

33: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:23:38.05 ID:4VZQpC80M
>>12

78: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:31:28.75 ID:ZSgWTWeGd
>>12
は?こどおじよりよほど生産的やが?
no title

105: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:36:09.09 ID:A8Euhdqo0
>>78
なんやこいつ
すごいな

14: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:20:09.42 ID:Fq0kGFoma
こんなん絶対絶滅するやんって性能なのにしぶとく生き残っててすごい

20: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:21:24.45 ID:cYJwrYPR0
水飲む時だか忘れたけどやむを得ずに地面に降りることが度々あるらしいんやがその時に大体殺されるらしい

27: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:22:41.91 ID:boiVQ5qZr
>>20
水やなくてトイレやな

24: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:22:22.96 ID:o4KTcRhc0
ナマケモノさんが肉食獣に襲われた時の最後の抵抗がせめて痛くないように全身の力を抜く、やからな
ジタバタ抵抗するだけの畜生とは覚悟が違うわ

26: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:22:24.00 ID:Sn7YDps0a
エコな発想だよな
みんなパワーとかスピードとかつけてアホやなあwって思ってそう

41: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:24:37.79 ID:ix8IvI2t0
ヒョウが下にいて余裕ぶっこいてたら普通に登ってこられて狩られてたの草生えた

716: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:53:37.92 ID:a5iatt7y0
>>41
余裕ぶっこいてるんじゃなくて逃亡の為の筋肉は既に全部捨ててるんや

45: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:25:34.86 ID:/IvWi8fs0
でもメガテリウムは絶滅したよね?

47: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:25:37.07 ID:sYQ1g31i0
爪やばいよな

51: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:26:29.16 ID:McNPx50z0
無駄なエネルギー消費を抑えて食事のためにリスク取る行動回数を減らしてるんやろな
エコやね

52: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:26:33.61 ID:SFbs13bGa
全く動かないから一日10gしか食べなくていい
よって餓死の心配が少ない
全く動かないから敵に見つかりにくい
全く動かないから身体に苔が生えてより緑に紛れる


徹底的に森の背景を演じる考えられた戦略だよな

59: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:27:31.23 ID:D20FXdPK0
>>52
生きてて楽しいんだろうか

69: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:29:06.94 ID:KJUblQug0
>>59
人間本位の考え方はやめろ
楽しいとか楽しくないとかじゃねえんだよ

80: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:31:46.01 ID:znHj0Z+t0
>>59
楽しいってのは本能みたいなもんやからな
そらじっとしてるのが楽しいんやろ

85: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:33:23.68 ID:ZSgWTWeGd
>>59
たぶん楽しいか楽しくないかを考えるための糖すら節約しとるやろコイツら

79: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:31:41.14 ID:X7o2TjsP0
>>52
そんでもってその苔食って生きてるんやろ?天才やん 人間より遥か昔から自家栽培しとる

64: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:28:09.87 ID:8PBA4qYsr
これ見てて辛い


91: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:34:01.44 ID:UxZZ/sGma
>>64
バリバリ爪研いでるとこ怖すぎる

159: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:46:03.24 ID:1nH4NlB30
>>64
一応引っ張られても諦めずに木にしがみついてるな

164: 栗悟飯とカメハ?g 2022/12/11(日) 14:46:36.68 ID:pIc2BNoX0
>>64
猛チャージかけてくんの怖すぎワロタ

171: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:47:40.03 ID:YZbtG8W00
>>64
あっ・・・死んだわ(瞳を閉じる)

205: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:53:46.44 ID:U48A6DX+0
>>64
隣の枝に移ろうとして自分から下に落ちる無能ムーブほんと好き

346: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:12:30.79 ID:pZEcdy8L0
>>64
ヤラセやこんなん

518: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:33:30.49 ID:l2S4Kij/0
>>64
自然界は厳しい

76: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:31:11.85 ID:A1DUbR4U0
落ちるとき必死で草


83: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:32:31.55 ID:RHrKz6O40
ナマケモノとかいう直球ネーミングセンスある

84: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:32:57.18 ID:NBUBDWys0
巨大アナコンダですら手を出せない強者やぞ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1143654114246705152/pu/vid/480x600/1lhTraFz89Z27PK8.mp4

90: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:33:57.60 ID:/Ugmd6eTa
>>84
(ファッ?!なんやこいつ…)

94: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:34:31.39 ID:l+GMrRNb0
>>84
アナコンダ側が満腹なだけやん

96: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:34:56.86 ID:9kar1j5A0
>>84
蛇も人間もまったく気にしないってマジで自然界でやっていけてるんかこの猿

93: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:34:16.52 ID:PtgLR4P30
よく生き残れたな


101: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:35:28.53 ID:ZriPEYle0
>>93
取られた時の顔草

97: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:35:10.11 ID:/j9tPjty0
自然界において動かんて危険そうやのにそれでも動かんてことは何か合理的な理由があるわけよな

106: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:36:09.61 ID:JSFxqFtYa
>>97
上で散々言われてるけど動かないだけで敵に見つかりにくくなるから単純にそれだけで強みやぞ

107: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:36:17.02 ID:dSO4vEx00
コアラ睡眠時間長過ぎやろ…人生の3/4寝てるやん

112: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:37:17.44 ID:JSFxqFtYa
>>107
ユーカリの毒ドカ食いして気絶してるから仕方ない

119: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:39:17.42 ID:A8Euhdqo0
>>112
これもう進化失敗だろ

413: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:21:19.71 ID:bL7tyod60
>>119
実際有袋類は進化の袋小路やからな
地理に恵まれただけで本来は真獣類に滅ぼされる宿命

109: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:36:46.46 ID:PRyTu3CDd
コイツら襲われたら流石にめっちゃ機敏に逃げたりしないん?
それともずっとあんなスローな動きでされるがまま捕食されるん?

114: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:38:21.09 ID:PuDiY+Ojd
>>109
no title

130: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:41:36.54 ID:em5uRo2Xa
>>114
そら食われるわ

122: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:39:47.41 ID:uEePCcZg0
人間以外でも一定数ニートが発生するのおもろいよな

126: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:40:39.28 ID:xI70/nGyp
実際なんで生き残ってるんや?

141: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:43:25.79 ID:SSVRKweGa
>>126
・一生のほとんどを木の上で過ごすから敵に殺されにくい
・動かないから敵に発見されにくい
・動かないからエネルギー少なめでいい、つまりあんま食料なくてもOK




主にこの辺や

132: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:42:18.75 ID:UqhdKa/5d
食事
16世紀にヨーロッパに初めて紹介された当初は、餌を全く摂らず、風から栄養を摂取する動物だと考えられていた[7]。しかし実際には1日に10gほどの植物を摂取している[8]。
外気に合わせて体温を変化させることにより代謝を抑えている。つまり、現生哺乳類では珍しい変温動物である[9]。このことや前述のように行動も遅いため基礎代謝量が非常に低く[10]、ごく少量の食物摂取でも生命活動が可能となっている。なおよく似た生態・体重であるコアラは恒温動物であり、その日当たり摂食量は500g以上[11]とナマケモノより多い。

150: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:43:54.42 ID:sYQ1g31i0
>>132
この生き方に特化した生態系なのすごいわ

161: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:46:06.23 ID:dSO4vEx00
>>132
10gてやばくね?レタス一口分くらいやが

562: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:38:21.93 ID:EHN3gbZo0
>>132
飯を食わないからやる気もないだけじゃね?

138: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:42:46.96 ID:Ga8xKRiR0
お前らコアラの生態知ってるか?
たぶん嫌いになるぞ🐨

147: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:43:41.75 ID:w/wOkWfGd
>>138
ほぼ寝ててガキは無毒💩食うくらいしか知らん
他になんかあんのか

175: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:48:30.86 ID:r6T3O3+6a
>>147
木から落ちた時の衝撃和らげるために脳みそがクソ小さい
だから頭も悪い

180: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:48:54.92 ID:dDLmUdpK0
>>138
糞喰い以外になんかあるんか?

188: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:50:22.45 ID:DKeVdVPWa
>>180
頭悪すぎて葉っぱだけ与えても餌と認識できなくて食べずに死ぬ

207: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:53:59.08 ID:dDLmUdpK0
>>188
えぇ…子育てせんと餌って概念無いんか

209: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:54:06.52 ID:XAhbglKma
>>188
このせいで動物園エサ代ランキング堂々トップなの草

140: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:43:13.85 ID:qe50iWtU0
なんで淘汰されんのやろな

162: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:46:10.14 ID:JNg7K4lea
>>140
むしろ生き残ったんやが
ナマケモノの仲間はアリクイとアルマジロみたいな変わり種しか生き残ってない

154: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:45:03.79 ID:DEGIDF3t0
こいつ動かなすぎてコケ生える結果擬態しやすくなってるんだよな

158: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:45:50.18 ID:UJob8IEwa
>>154
しかもそのコケを食う
ほんまようできてるわ

168: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:47:10.83 ID:dDLmUdpK0
「腹減ったなぁ…」から飯を食うまでに餓死する事例もあるの草生える

174: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:48:13.85 ID:dDLmUdpK0
>>170
さらに満腹になっても餓死する事例もある

182: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:49:29.44 ID:hDiLlwfc0
>>174
もうわけわからんくて草

178: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:48:48.69 ID:pe/BPt5P0
満腹で餓死するとかいうよくわからんワード

193: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:51:49.17 ID:rp6Alig20
>>178
消化が追いつかないだけや
しゃーない

198: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:52:45.23 ID:iPo8KnEw0
パンダなんかもよく絶滅しなかったと思うわあれ

203: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:53:25.14 ID:rp6Alig20
>>198
というか人間が頑張って絶滅させないようにしてるだけやな
ほっといたらとっくに絶滅してるわあんなん

237: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:59:20.92 ID:ZriPEYle0
ナマケモノの赤ちゃん貼っておくで


242: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:59:57.97 ID:tguD0ehJa
>>237
くっそかわええ

251: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:01:14.10 ID:X7o2TjsP0
>>237
大人より機敏に見えるんやけど

303: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:07:02.03 ID:8NqTFJi00
>>251
まだ自分がナマケモノだってことに気付いてないんや

271: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:03:30.02 ID:bSuQ/u8s0
>>237
鳴くんか…

238: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 14:59:38.68 ID:LGKEGaIu0
こんなんでどうやって子孫残してるんや

253: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:01:14.84 ID:iUlS0jvId
>>238
夜になると活発になるお前らと同じ

252: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:01:14.32 ID:pe/BPt5P0
人間は賢さ全フリステータスか

272: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:03:34.00 ID:ZriPEYle0
>>252
って言われがちだけど身体スペックもそんな悪くない
そりゃパワーとか防御力は雑魚やけど
体格はそこそこやし
持久力は動物でもトップクラスに君臨する
しかも石投げたりできる

392: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:18:47.35 ID:4FMyGOsQp
>>272
持久力に関しては衣服の発明で厚い体毛が不要になって温度調節しやすくなったのはでかいな

259: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:01:55.49 ID:e6TW9cxa0

328: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:10:12.96 ID:H83TKrI30
>>265

581: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:40:35.06 ID:8V7osC6N0
>>259
ほんまに捕まると全てを諦めて抵抗しなくなるんやな

315: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:08:27.92 ID:5Tc/CWyi0

325: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:09:52.60 ID:HPlaGdFk0
>>315
これ半分人間だろ

705: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:52:44.85 ID:HdNGZQ1t0
>>315
勢いで草

749: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:56:55.55 ID:10Cq0ek90
>>315
犬もチンパンジーもかわいい

330: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:10:22.86 ID:3QsYqXo60
遅く動くことを選択してるだけでここぞと言うときは早く動くぞ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1236176730789834753/pu/vid/1280x720/SND3BJzLE8t2pDgp.mp4

371: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:15:46.78 ID:uoqUpAwl0
>>330
よっぽど痒いのか

402: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:19:36.89 ID:ucqD5mUL0
1万年前ナマケモノ「お前ネットでワイのこと馬鹿にしてたらしいな?」


643: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:46:57.45 ID:ZBU6SW/G0
>>402
これはツヨキモノ

416: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:21:29.61 ID:Z1RwZQ5R0
どうやって異性見つけてるんやこいつら

433: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:24:15.96 ID:cH/ZNT6Td
>>416
嗅覚は優れてるから匂いやないか

483: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:30:25.34 ID:5cHlDkOD0
BBC earth見てるけど
動物界でも社会性が重要らしいぞ
仲間と共存する

貴様らも社会性みがけよ

544: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:35:54.02 ID:iVzYVAfE0
 ナマケモノは、木の上を移動する速度はなんとカタツムリ程度。全身を藻類で覆われ、虫にたかられ、週に1度しか排便しない。食生活の大半を占める木の葉は1日に160キロカロリーしか摂らない。なぜなら、平均的なナマケモノの胃は、2週間強かけて木の葉に含まれる食物繊維や毒性を分解するが、それ以上速めると肝臓の働きが追いつかなくなり、自ら口にした毒にやられてしまいかねないのだという。

546: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:36:12.94 ID:SIvYdSHv0
>>544

569: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:39:08.46 ID:ZriPEYle0
カラスって脳みそちっこそうなのにマジで頭いいよな

・車にクルミを割らせて食べます
・人の名前や顔を覚えます
・道具を使って餌を取り出すことができます
・水位差を理解して筒状の餌を取り出すことができます

何者やねん

605: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:42:30.91 ID:8154Oyku0
>>569
こないだ硬そうな木の実轢かせてるの生で見たわ
せっかく轢かれたのに気付かず飛んでいくアホやったけど

660: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:48:35.15 ID:cE3HbMD2a
>>569
あいつら信号とか車のウィンカーとか理解するからな

593: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:41:51.39 ID:5Tc/CWyi0
実はめっちゃ速いトナカイ

620: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:44:25.46 ID:uoqUpAwl0
>>593
思ったより小さい

642: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:46:57.25 ID:NhkLf2h0p
>>593
馬みたいな走り方はしないんだな

683: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:50:56.05 ID:lPkQdVOW0
>>593
走り方が思ってたんと違う

755: それでも動く名無し(東京都) 2022/12/11(日) 15:57:52.11 ID:q4lY2RfG0
>>593
体幹強過ぎやろ

615: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:43:59.47 ID:3bUjbzeK0
こいつほんまこわい




640: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:46:48.85 ID:xUyLnaeI0
>>615
ヘラジカほんまカッコいいよな
熊と差し違えたりも出来るらしいしロマンあるわ

753: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:57:47.49 ID:lZOUT0RA0
>>615
最後避けてくれるの優しい

797: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 16:01:46.04 ID:+WAo2Qaq0
>>615
道なき道を爆走してるの力強すぎるわ

710: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:53:03.06 ID:KfUJ6GI70
パンダ→よくみるとかわいくない
コアラ→よくみるとかわいくない

動物園のスター候補雰囲気イケメンしかいないやん

754: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:57:49.45 ID:Mi0MDjfF0
>>710
パンダはあれ色で得してるだけやろ

715: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:53:30.19 ID:n1FjX2ema
こいつの進化意味不明すぎるだろ…

22415572_s

723: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:54:04.01 ID:ZriPEYle0
>>715
デザインS振りとか舐めてるよな

738: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:55:35.66 ID:AjwH0jcE0
>>715
いやむしろわかりやすいやろ

羽根がデカくて綺麗な雄がモテるを繰り返した結果や

785: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 16:00:30.29 ID:h+pupucsa
>>715
こいつもそうだけど何でわざわざ見た目で勝負するの?
相手殺せば良いだけだろ

867: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 16:10:02.92 ID:+c30eMF5d
>>785
殺すってことは相手も殺す気で反撃してくるんだから下手したら両方大怪我して共倒れになる
それで怪我をしないような平和的な勝負の方法が生み出されたんやろ

886: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 16:13:39.29 ID:GxR3nPc4a
>>867
パートナーを得るための闘争の度にどちらかが死ぬって生態よりもある時負けたオスでもまた繁殖のチャンスがあった方が個体数の維持には有利やからな
それに競争相手を殺す事もあって凶暴とされる動物でも大抵まずは相手の実力を推測して引くor威嚇で追い払うかの選択はしてそれでも向こうが逃げないようなら戦うってだけの場合が多い

それを突き詰めたらクジャクみたいなディスプレイ合戦になるってだけで大体どの生物も過度な競争は避けるように進化してきてる

737: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 15:55:23.98 ID:Y+WxT+wX0
ありがとうできて偉い


819: それでも動く名無し 2022/12/11(日) 16:04:17.89 ID:+c30eMF5d
生き残るのに大事なのは強さじゃなくて
いかに生態系のスキマに入り込むかやからな
毒物主食にしてるコアラとかいい例や

元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670735792/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事