
1: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:14:05.74 ID:IHrWKnh10
登山が目的のゲームって見たことないかも
3: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:15:20.73 ID:KNU19ndb0
ゼルダでやってるやん
7: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:17:17.99 ID:OEiZkm5S0
山ではないけど
壺おじがあった
壺おじがあった
4: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:15:49.37 ID:0vgr0Ghg0
44: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:45:18.30 ID:JQAahv+l0
>>4
ほんこれ
登山ゲームって言ったらこれやろ
ほんこれ
登山ゲームって言ったらこれやろ
57: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:14:18.15 ID:uVUGAXbld
>>4
本格登山ゲーっていったらこれ
資材準備、ルート確保、高度障害になる隊員たち、酸素不足、凍傷、
そこに襲い掛かる大自然の脅威、猛吹雪、雪崩、滑落、
、、、、何人もの隊員たちを見殺しにし登り、多くの資材を現地に捨て帰国する鬼畜プレイしたわ
本格登山ゲーっていったらこれ
資材準備、ルート確保、高度障害になる隊員たち、酸素不足、凍傷、
そこに襲い掛かる大自然の脅威、猛吹雪、雪崩、滑落、
、、、、何人もの隊員たちを見殺しにし登り、多くの資材を現地に捨て帰国する鬼畜プレイしたわ
117: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 11:36:56.46 ID:odmwLEBcd0909
>>57
このゲームって極地法オンリー?
アルパイン法って出来るの?
このゲームって極地法オンリー?
アルパイン法って出来るの?
123: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 23:49:09.92 ID:F6KCmhO3d
>>117
できるが、隊員の経験を積まないと無理
その極地法で何回か、遠征隊で登山させ経験を得てランクを上げれば無酸素単独登頂も可能
新米隊員を山に突っ込ませると即死ぬ、ピクミン並みに即死ぬ
すぐ高度障害や凍傷にかかる
だから育成が重要
隊員を最高ランクまであげても最高峰の山々は単独登頂が難しいゲームバランスから、基本、隊員を集めての極地法でアタックになるが一応できる
http://retro-in-vitro.moe-nifty.com/blog/2016/12/post-7a63.html
できるが、隊員の経験を積まないと無理
その極地法で何回か、遠征隊で登山させ経験を得てランクを上げれば無酸素単独登頂も可能
新米隊員を山に突っ込ませると即死ぬ、ピクミン並みに即死ぬ
すぐ高度障害や凍傷にかかる
だから育成が重要
隊員を最高ランクまであげても最高峰の山々は単独登頂が難しいゲームバランスから、基本、隊員を集めての極地法でアタックになるが一応できる
http://retro-in-vitro.moe-nifty.com/blog/2016/12/post-7a63.html
5: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:15:51.78 ID:X1QB2mai0
映画でもつまらん題材だし
6: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:16:24.51 ID:+CcWhiFpa
インディーズで何か出るよね
でもあれはロッククライミングか
ドイツのメーカーに期待
でもあれはロッククライミングか
ドイツのメーカーに期待
8: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:17:33.11 ID:zrVBhySf0
サバイバル系で間に合ってる
9: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:17:36.17 ID:IHrWKnh10
寄り道要素としての山登りも出来るゲームならよく有るけど
本格的なものではないよね
本格的なものではないよね
10: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:18:07.87 ID:VJADegaa0
11: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:20:29.80 ID:+6UBzZZ10
ヤマノススメがスゴロクゲームになるらしい
13: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:20:49.76 ID:QxelhWTE0
デスストランディングて登山ぽいだろ
15: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:22:02.06 ID:6+m4Tl+m0
VRでロッククライミングのゲームあるやろ。
58: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:16:19.27 ID:ijoKZhvya
18: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:22:31.48 ID:qjKagAvrM
Steamのお勧めでルート決めて登っていくみたいなの見かけたけどな
21: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:26:02.18 ID:r+mu7HyM0
GTA5で山登るのは楽しい
30: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:32:37.56 ID:rn31e4Gw0
スタミナが重視される行為はゲーム向きではないのでは?
マラソン
ロードレース
水泳
どれもまともなゲームになりそうもない
マラソン
ロードレース
水泳
どれもまともなゲームになりそうもない
34: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:34:29.54 ID:NABkXDLF0
お遍路さんってゲームもあったんだから、
登山に特化したゲームがあってもいいよな。
登山に特化したゲームがあってもいいよな。
35: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:34:57.68 ID:NBYmaVbd0
リアルよりにすると体力だけだし達成感もゲームじゃ味わえなさそう
38: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:37:13.19 ID:Zdt/zve30
登山ゲーと言えばセレステがあるじゃん
45: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 22:46:55.19 ID:bWtxYMLw0
ゼノクロで登山部だったわ
既に上で書かれている通りリソース管理系や行動範囲拡大系(サバイバル)でどうとでも登山ゲーは創れるでしょ
あ、ショートハイクはミニオープンワールドブレワイ風登山ゲーとも言えるかも
既に上で書かれている通りリソース管理系や行動範囲拡大系(サバイバル)でどうとでも登山ゲーは創れるでしょ
あ、ショートハイクはミニオープンワールドブレワイ風登山ゲーとも言えるかも
54: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:08:30.64 ID:L6CIIjtt0
ロックンロールクライマー?ってクソゲーがwiiにあったんだけどご存知無い?
60: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:24:57.05 ID:27oWKVskp
昔PS2でロッククライミングするゲームが有ったw
タイトルも忘れたが、動作が人間離れし過ぎで逆関節有りw
ギャグ漫画にもならん動作のゲームで
あっ!こんなゲームを許可したPSは終わってる
って思ったわw
タイトルも忘れたが、動作が人間離れし過ぎで逆関節有りw
ギャグ漫画にもならん動作のゲームで
あっ!こんなゲームを許可したPSは終わってる
って思ったわw
65: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:29:01.84 ID:VJADegaa0
>>60
>>10で書いたが「未踏峰への挑戦 アルプス編」な。PS1だ。
クソゲー紹介本ではよく出てくる。
ゼルダみたいな登りのワクワク感が無くて、岸壁にアップの人間が手足を動かして延々と登っていく作業ゲー。
「アルプス編」とあるがそれしか発売されてない。
仮に他の山編を発売したところでやることは対して違いないだろう。
クリア後に表示されるCGがちょっと違う程度で。
>>10で書いたが「未踏峰への挑戦 アルプス編」な。PS1だ。
クソゲー紹介本ではよく出てくる。
ゼルダみたいな登りのワクワク感が無くて、岸壁にアップの人間が手足を動かして延々と登っていく作業ゲー。
「アルプス編」とあるがそれしか発売されてない。
仮に他の山編を発売したところでやることは対して違いないだろう。
クリア後に表示されるCGがちょっと違う程度で。
61: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:25:40.87 ID:PgkGUqAea
ARKやん
62: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:27:12.66 ID:jzQaV9nP0
蒼天の白き神の座で納得いかなかったのはいらなくなった装備は雪崩地帯に放置して
雪崩に巻き込んで消してしまう方がいいスコアになること
基本的にムービーというものはあまり好きではないけど
このゲームで登頂できたときのムービーは好きだった
公園で撮影したらしいがw
雪崩に巻き込んで消してしまう方がいいスコアになること
基本的にムービーというものはあまり好きではないけど
このゲームで登頂できたときのムービーは好きだった
公園で撮影したらしいがw
67: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:40:15.06 ID:SH0iviKy0
各地でキャンプを楽しみつつキャンピングカーを自分好みにカスタマイズするようなゲームやりたいんだが
こういうのもゲームに落とし込むのが難しそうなんだよなあ
キャンプなんて完全に趣味だから資金を稼ぐなんていう要素も入れられないし
こういうのもゲームに落とし込むのが難しそうなんだよなあ
キャンプなんて完全に趣味だから資金を稼ぐなんていう要素も入れられないし
73: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:45:44.73 ID:fLVAbu0F0
海外のインディーズゲーでありそう
76: 名無しさん必死だな 2023/09/08(金) 23:58:00.15 ID:VJADegaa0
リアル山ひとつと同じ広さと高さのスケールのオープンワールド登山ゲームを作るとしたら実質、マップの広さはゼルダ越えるだろうな。
世界でなく山ひとつだけで
世界でなく山ひとつだけで
82: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:06:14.96 ID:7v7rcHIb0
>>76
富士山ですら縦横5倍で面積25倍とかちゃう?
世界の高峰とか凄そう
苦行でしかないが
富士山ですら縦横5倍で面積25倍とかちゃう?
世界の高峰とか凄そう
苦行でしかないが
77: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:01:37.24 ID:iyY5t5Rf0
デスストで雪山にジップライン建設するの楽しかった
bowでひーこら言いながら崖登るの楽しかった
bowでひーこら言いながら崖登るの楽しかった
85: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:19:09.21 ID:N9+1DYDL0
オープンワールドなら大抵山登らされるからイマイチゲームに落とし込みっていうと新鮮味無くてピンと来ないな
87: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:20:25.13 ID:gSNnFFJn0
いや、ガチで作った蒼天の白き神の座が壮絶に爆死したから作られなくなったんだよね
ガチの登山味わえるのはデススト
あれの雪山はガチ過ぎて心折れた人多いだろ
慣れたら楽しいけどね
ガチの登山味わえるのはデススト
あれの雪山はガチ過ぎて心折れた人多いだろ
慣れたら楽しいけどね
88: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:21:10.52 ID:nmqCp49gM
蒼天の白き神の座って極地法だろ
要はピクニック
こっちは無酸素単独登山をしたいんや
要はピクニック
こっちは無酸素単独登山をしたいんや
93: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:26:58.31 ID:nsEHl1Tvd
>>88
隊員の経験を積ませてレベルを上げれば無酸素単独登山も可能なはず
隊員の経験を積ませてレベルを上げれば無酸素単独登山も可能なはず
90: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:21:59.78 ID:4ZhNLEV9d
なつもんも一応登山ゲーじゃね
92: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:24:24.01 ID:jizMuQoMM
109: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 08:15:44.19 ID:9Vgybg350
>>92
3060のノートでやるとかなりファン回るんだけどSwitchじゃ無理じゃね?
3060のノートでやるとかなりファン回るんだけどSwitchじゃ無理じゃね?
94: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:28:57.58 ID:oxB9yin8M
トゥームレイダーは登山ゲーだぞ
96: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:48:53.10 ID:xYcpQLYZ0
デスストのシステムで登山特化のゲームやりたい
97: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:50:21.27 ID:4STeXJLI0
最終的に体を酷使した疲労感含むだからなあ
画面上で何をどうやっても満喫とまではいかないでしょ
画面上で何をどうやっても満喫とまではいかないでしょ
105: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 06:06:00.02 ID:Fc31i3fBM
>>97
マラソンのゲームがほとんど無いのと意外な共通点だな
マラソンのゲームがほとんど無いのと意外な共通点だな
99: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:54:14.03 ID:paMXHoZbd
登山に限らずリアル過ぎてもただの苦行になるからゲームに落とし込む匙加減が難しいだろうな
100: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:56:17.36 ID:xhZJ5kR10
でも苦行要素無いとそれはそれで登山感薄れる気がする
101: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 00:58:06.36 ID:ERVEmVtr0
デスストの雪山は結構臨場感あったな
最終的にはジップラインで飛ぶだけなんだけど
最終的にはジップラインで飛ぶだけなんだけど
106: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 06:26:00.51 ID:UTJqYDGVM
スターフィールドでクソデカい山がある惑星があるかと思ったらそんな事なかった
オリンポス山欲しい
オリンポス山欲しい
114: 名無しさん必死だな 2023/09/09(土) 09:01:07.49 ID:Abkd2bWA00909
PS1のそれ行けフライフィッシングは山(っぽい所)に行って釣りするゲームだったな
元スレ:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694178845/
|
おすすめサイトの最新記事
買わないけど
絶対面白くねーよ、登山道なんてほとんどが見晴らし良くないし
自然を再現したオープンワールドで山に登れないゲームなんてほぼないが、それは登山を目的としたゲームじゃないし登山を再現しているわけでもなかろう
ただ結果的に山の上から景色を見下ろせるだけだ
育成系でチーム作るタイプメインのやつとか
原点はそれだよな
あれだけを一つのゲームにしても売れん
オープンワールドのアクティビティの一つとしてならやってみたくなるだろうけども
壺男とかonly upは近いんだろうけど
初めて見たし面白そうだから積みゲーに加えてみたw
あれは何度も落ちて登り直してを繰り返すところが配信でウケたのであって
リアル登山が求められてるわけではないからなぁ
両手両足をそれぞれ動かしてホールドしたあと身体を動かしてちょっとずつ登ってくやつ
疲れたり寒かったりするとホールドがすぐダメになったり休養睡眠栄養補給しっかりしないと体調悪くなったり天候不順だと丸一日寝て過ごす覚悟が必要だったり、なかなか面白かった
しかしこういうリアルシミュレーター系は日本じゃ一部にしか受けなさそう。ドイツとかなら人気でるんじゃないかな
本ルート外れて遭難してもそこから復帰や下山にトライ出来るならそれも楽しそうだし
ただバカゲー寄りでもリアル寄りすぎてもつまんないだろうからバランス難しいな
ワンミスであっさり死んじゃうけどな
ただの縦スクアクションならパルテナとかメトロイドですら通ってまうやん
半日ぐらい足踏みして山登ったみたいな記事去年ぐらいに見た気がする
こまやの山のぼり
武蔵伝の山ステージも登ってる感あって好きだったな
むしろ知らずにスレ立てとか視野が狭すぎる
PCでパワークライムってのがあったような
鳥が糞してきたりしたら売れるんじゃねの
何とかクライマーと名の付く有名なゲームだっていくつか思い当たるだろ
所望であるだろうリアルなゲームとは程遠いが