1: nita ★ 2023/09/24(日) 12:31:18.34 ID:4wu4Gqx29
“駅弁”原因の食中毒と断定し営業禁止 吉田屋「仕入れた米飯に付着していた菌が増殖するなどしたと考えている」

キャプチャ

青森県八戸市で製造された駅弁を食べて全国で体調不良を訴えた人が相次いでいる問題で、保健所は原因が弁当の食中毒と断定し、製造会社に営業禁止を命じました。

八戸市保健所 工藤雅庸所長
「発症者に共通する食事が当該施設の弁当に限られること、当該施設の弁当を原因とする食中毒と断定し、本日、行政処分を行いました」

営業禁止の命令を受けたのは、八戸市の駅弁製造・販売「吉田屋」です。

八戸市保健所によりますと、今月15日と16日に吉田屋が製造した弁当を食べた複数の人が体調不良を訴えました。保健所が調査したところ、複数の患者の便や途中で販売を中止し保管された未開封の弁当から黄色ブドウ球菌とセレウス菌が検出されました。このため、保健所は弁当が原因の食中毒と断定しました。

患者数は21日現在、21都県で270人に上っています。

今回の営業禁止処分を受け、吉田屋は23日夜、ホームページ上で食中毒の発生原因について触れ、「県外の委託業者から仕入れた米飯を用いて一部の弁当を製造したが、その米飯に付着していた菌が増殖するなどしたと考えている」などと説明。「保健所の指導を受けながら、引き続き調査を行う」とのコメントを発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/861a0dce45a45d69e73f244e97d4538c8c135172

13: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:35:45.00 ID:kJIOwo6O0
見ただけで糸引くと分かるご飯が有ったらそりゃね

26: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:37:27.89 ID:pvnUbimg0
なんでお前んとこだけ増殖してんだよ

48: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:41:39.38 ID:zQ1GAHH30
他県に外注したとして、その外注先に問題があるなら、
他の納入先でも食中毒が発生してもおかしくない。
問題は納入後に起きたんじゃないのか?

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:42:23.48 ID:rmAGmcBa0
一度でも起きると閉店の危機に陥るからね
あの手この手で誤魔化すやろ

60: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:43:13.95 ID:/2pvcrby0
米炊くのを外部委託するだけでどれだけ安く出来るの?

61: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:43:23.10 ID:1YpUGGGU0
八戸駅弁・吉田屋「駅弁プロデューサー」の、米と魚へのこだわりとは?
https://news.1242.com/article/455286

吉田:炊き方は1年に3回くらい変えています。湿度が高いいまの時期、湿気が少なくなってきた11月ごろ、そして新米が入って来たときです。加熱時間、水分量など、全部変えます。米の出来も毎年変わりますので、あらゆる炊き方を試して、その米に合った最もいい方法で炊き上げています。

おいおい自分の所で炊いてるんじゃなかったのかよ

72: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:44:58.28 ID:deW+5nfz0
>>61
まあ自社工場で炊いてるとは明示してないからね‥

104: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:48:40.22 ID:20lp+/Vb0
>>72
三連休の需要増に対応するために一時的に社外から仕入れたみたいな説明してなかったっけ?

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:46:45.14 ID:/R2jzEBA0
いくら外注米が原因でも吉田屋が販売したんだから責任は免れないだろ
下手な弁解して逃げ腰と思われたら余計にブランド毀損して再建不可能になるぞ

108: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:49:35.64 ID:dUqeW1Qq0
県外の業者から米飯を受け入れるときに作業が不十分とのこと
県外の業者ではなく吉田やが悪いな


https://news.yahoo.co.jp/articles/5f2a6456727083134714bd7395ec622b4d5a6e15
 食中毒発生の経緯については「当日、当社は、連休を前に頂戴した注文に対応をするべく、
一部の食材(具体的には、米飯)を県外の委託業者より仕入れ、当該食材を用いて一部の弁当を製造いたしました。
その際、当社において、当該食材の受入れに当たって必要とされる作業を十分に行いませんでした。そ
の結果、当該食材に付着していた菌が増殖するなどして製造された商品に含まれることとなったと考えております」と、
米が原因だとする見方を示しています。

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:50:49.84 ID:BYNx3QbN0
飯炊きは他業者やってたのか?米くらい自分のとこで炊けよ。

137: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:54:40.09 ID:f3XRucvI0
>>116
この数日間は全国のデパートなどで
駅弁セールやってて今まで以上の
弁当の数が必要だから一部を外注した
多分通常販売だけだったら自社内で賄えた

122: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:51:52.87 ID:jJ9zuBEq0
炊いたご飯仕入れてるのかな

123: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:51:56.47 ID:Ha2nu+Vi0
商社案件で一時的に弁当製造数を数倍に増やしたから米飯を外注したという事だろ
一斉出荷で弁当の半分の容量を米飯が占めるからそうなるわな

140: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:58:06.11 ID:epiCo/Uu0
ちなみに吉田屋さんは厳しい温度管理をされていて
「工場内の室温を一年を通じて18℃に維持しています。」
だそうです
https://yoshida-ya.net/about/#quality

145: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 12:59:06.21 ID:kJIOwo6O0
>>140
在庫過多で工場では無い所に置いちまったんだろうかね

153: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:00:38.51 ID:+R3qgrI70
夏場の弁当はヤバイって事かな。

182: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:04:06.92 ID:OkKZlR210
無菌状態じゃあるまいし
菌が付着してない食材なんてないだろう
保管管理が出来てなかったと予想

184: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:04:17.15 ID:Ha2nu+Vi0
記事を読む限り
恐らく米飯が保温状態で納入され放置後に弁当箱に詰められた
保温状態と言うのは食堂などの用途ではジャーに移し替え暖かいまま提供されるから
弁当の場合は受け入れ後に急速的に温度を下げ菌の増殖を防ぐ行為が必要なんだろな
弁当屋の炊きあがり分は寿司桶などに移されるから割と早く温度が下がる

185: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:04:38.14 ID:eIhugViQ0
それなら盛り付けしたときすでにやばかったはずだろ

196: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:06:11.16 ID:kJIOwo6O0
糸引く前にニオイが悪くなるよな
匂いじゃなくて臭いになる

217: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:09:38.62 ID:794ikfIU0
セレウスは原料由来だからそうだろうけど、
受け取って放置してたんだから、それが一番やばい
適切な温度管理してりゃ食中毒にならんかったはず

218: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:09:45.72 ID:Wut4D7kd0
まあ吉田屋としても言い訳になるかはともかく経路はハッキリしないと保健所は許してくれない

221: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:09:59.26 ID:zFN8sZvQ0
老舗らしいけど、この先どうなるものか

237: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:12:37.05 ID:k/Ihc+mX0
仕入れた物のせいにしてちゃ
また同じことやらかすよ

253: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:15:49.14 ID:o6Z/I6KS0
仕入れた米飯って普通ある程度温度さげてるだろ・・・
寿司屋とかも米飯は業者委託してるところあったが
ある程度冷まして納品だったぞ

261: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:17:10.14 ID:2mUcHoGB0
業者がごはん入れる水色のプラスチックケースは炊きたてを入れて一週間経っても腐らないらしいぞ。

273: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 13:19:32.72 ID:o6Z/I6KS0
>>261
1週間は分からんが、100度近い熱さのメシを入れ密閉、未開封であれば
腐敗菌はだいぶ死滅してるから簡単には腐敗しない

35: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 16:33:11.21 ID:4XQiPwSC0
流通原因説は消えたか

55: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 16:41:32.70 ID:GKI+99fc0
>>35
そもそも保険所がその類の可能性をほとんど言及しなかったからなー

124: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:02:57.31 ID:XfyStbma0
>>35
流石に全国各地で食中毒になっているから
ある特定の流通が原因ではなく製造側が怪しいと推測される

92: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 16:52:52.08 ID:UubOXhFb0
菌が付着していた米飯
それを増殖させたヨシダヤの手落ち

ヨシダヤ
「必要とされる作業を十分に行いませんでした。」

ヨシダヤ公式コメント
>その際、当社において、当該食材の受入れに当たって
必要とされる作業を十分に行いませんでした。
その結果、当該食材に付着していた菌が増殖するなどして
製造された商品に含まれることとなったと考えております」

156: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:12:35.15 ID:zUzp/9370
>>92
>当該食材の受入れに当たって必要とされる作業を十分に行いませんでした。

そこをぼかさないで、はっきりと言ってほしいんだよな

93: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 16:53:02.45 ID:GKI+99fc0
まぁその外注先が納入した吉田屋以外で食中毒が起きてないなら、吉田屋への納入過程とかで吉田屋が受け取ってから食中毒の原因になるような何かがあったんだろうな。
外注先の炊飯そのもにに問題あれば他でも食中毒なってるだろ。

128: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:03:53.38 ID:qXjXZTkz0
まさか米で当たるとは予想できないもんな

155: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:11:04.99 ID:Op4t1vg50
これぞ真の飯テロだな

161: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:13:35.52 ID:EKzbe07c0
どうせ飯が固くなるとかの理由で常温放置してたんでしょうか

167: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:15:34.92 ID:W71YWL0v0
>>161
そもそも、あの弁当工場に当日分22000食の白飯を冷却保管する設備があるとは思えない

291: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/24(日) 17:55:41.88 ID:262w+hqP0
増殖した理由を説明しないと駄目だろ



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事