
1: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:05:11.48 ID:wb6uyYs10
「シャープペン禁止」に従わぬ児童に体罰指導 宝塚市立小教諭を減給処分
https://www.sankei.com/article/20230926-T5LTJCCRMJM5BK4RLS4ON7K7TE/
シャープペンシルを使用した児童に対して手首をつかむなどの体罰を行ったとして、兵庫県教育委員会は26日、同県宝塚市立小学校の女性教諭(40)を減給10分の1(3カ月)の懲戒処分にしたと発表した。処分は同日付。
県教委によると、教諭は6月14日、担任する6年のクラスを指導していた際、学校が使用を禁止しているシャープペンを使っていた女子児童を発見。
ランドセルにしまうよう指示したが児童が従わなかったため、腕をつかみ、手からペンを引き抜いた。
その後、教室の壁に掲示されている生活のルールを確認するよう児童に指示。従わなかったため、手首をつかみ、壁の前に連れて行こうとしたが、児童は抵抗。
手を振りほどこうとして転倒し、机に後頭部を打った。児童は右上腕部の皮下出血や右肩間接捻挫などの軽傷を負った。
4: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:06:41.86 ID:wb6uyYs10
なぜ教師はシャーペンを憎むのか
41: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:17:01.93 ID:RCr57RTf0
>>4
分解して遊んで授業に集中できないガキがあまりに多いというのは聞いたことある
分解して遊んで授業に集中できないガキがあまりに多いというのは聞いたことある
16: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:10:47.35 ID:Rndmi4Eu0
シャーペン禁止なんて未だにやっとんのか
18: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:11:19.86 ID:GAPCDdQ10
何故使ってはいけないのかきっちり説明せなアカンやろに
22: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:12:48.83 ID:sRlhRu3X0
ちゃんと本文読むとガキも大概やべえな
155: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:43:17.47 ID:yTl6fBce0
>>22
これ
なんでシャーペン禁止なんかわからんけど
これ
なんでシャーペン禁止なんかわからんけど
31: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:15:05.08 ID:rAyXFFwK0
シャーペン禁止ってまじでなんのルールなんやろな
42: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:17:12.81 ID:y0Rh2/LH0
大人になったらボールペンしか使わなくなるのにいるんかね?このルール
49: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:19:39.60 ID:c24+s3DGd
>手を振りほどこうとして転倒し、机に後頭部を打った。児童は右上腕部の皮下出血や右肩間接捻挫などの軽傷を負った。
ほぼ自滅やんけ
ほぼ自滅やんけ
58: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:22:35.62 ID:rwDfUe2kd
いつの時代や草
64: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:24:32.88 ID:yQzSOy2P0
未だにシャーペン禁止がある馬鹿丸出しの日本と今あるルールに従わないガキは別問題だな
どっちもアホや
どっちもアホや
66: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:24:47.73 ID:VgGCD5Vza
そもそも筆圧強くてもデメリットしかなくね?
ワイはそのせいでシャーペンの字汚くなったし指疲れやすいしペンダコもできやすい
ワイはそのせいでシャーペンの字汚くなったし指疲れやすいしペンダコもできやすい
68: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:24:54.39 ID:IVOUc7Bka
鉛筆めんどいもんな
削らなあかんし丸まった時の書き心地の悪さと来たら
削らなあかんし丸まった時の書き心地の悪さと来たら
71: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:25:28.63 ID:jfYnullY0
シャーペン分解して遊ぶ子がね…
80: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:26:45.07 ID:yQzSOy2P0
理由なんてただ一つ、ガキにシャーペンなんて使わせて楽をさせるなだけや
84: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:27:22.06 ID:5t4dSgkJM
小学校特有の謎ルールだよな
鉛筆縛り
ワイの頃は偽装用に鉛筆型のシャーペンが流行ったわ
鉛筆縛り
ワイの頃は偽装用に鉛筆型のシャーペンが流行ったわ
91: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:28:13.06 ID:uJkcQ8BR0
https://www.tombow.com/mamechishiki/p26/
特に低学年のお子さんは筆圧の加減が難しく、鉛筆が適しています。
シャープでは芯の出具合によって、子供の強い筆圧では折れやすい等の理由もあります。
鉛筆を回しながら書くと(これは私達が無意識の内にやっていることですね)先が鈍く尖った円錐状になり、はね・とめ・はらいが表現できます。シャープ芯では細すぎて竹をななめに切った様な形となり、はね・とめ・はらいが不安定になります。
きれいな字を書く練習に適してるらしいから低学年のうちは鉛筆で書かせることが多いらしい
6年生相手に鉛筆に拘る教師はおかしいけど
特に低学年のお子さんは筆圧の加減が難しく、鉛筆が適しています。
シャープでは芯の出具合によって、子供の強い筆圧では折れやすい等の理由もあります。
鉛筆を回しながら書くと(これは私達が無意識の内にやっていることですね)先が鈍く尖った円錐状になり、はね・とめ・はらいが表現できます。シャープ芯では細すぎて竹をななめに切った様な形となり、はね・とめ・はらいが不安定になります。
きれいな字を書く練習に適してるらしいから低学年のうちは鉛筆で書かせることが多いらしい
6年生相手に鉛筆に拘る教師はおかしいけど
96: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:28:46.71 ID:agkbjOvp0
ガキに見下されたら終わりや!
シャーペンの使用を認めたら負けなんや!
シャーペンの使用を認めたら負けなんや!
118: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:33:14.78 ID:bB/5mZH80
>>96
実際そうなんやろ 他の子供からは何々ちゃんはシャーペン使ってるのにいいんですかとか言われて、それで詰めた結果が今回のことやし もし認めたとしたら他の教員からぐちぐち言われるんだろうし 校則変えるしかない
実際そうなんやろ 他の子供からは何々ちゃんはシャーペン使ってるのにいいんですかとか言われて、それで詰めた結果が今回のことやし もし認めたとしたら他の教員からぐちぐち言われるんだろうし 校則変えるしかない
146: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:39:06.89 ID:vwbd1w5b0
20年前でもそんなのなかったぞ
148: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 10:39:26.89 ID:iPGIPtqQ0
小6なら別に良くね?
小3ぐらいからシャーペンOKやったけどな
小3ぐらいからシャーペンOKやったけどな
281: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 11:32:24.53 ID:ulopye830
中日の白米禁止もそうやけど校外(球場外)でも規則の遵守徹底させな意味ないよな
295: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 11:45:12.90 ID:fKIpVUet0
従わない児童もどうかと思うがもう肉体的に触れたらあかん時代や
306: それでも動く名無し 2023/09/27(水) 11:54:29.65 ID:J7CfhoO30
ルールというより助言でええやんけ
仮にシャーペンコンセントにぶっ刺したとして実際損害被るの最終的にはそいつなんやし
銃刀法違反のように他人の生命に直接危害を加えるようなもんやないんやから
所持を禁止する必要はないやろ
仮にシャーペンコンセントにぶっ刺したとして実際損害被るの最終的にはそいつなんやし
銃刀法違反のように他人の生命に直接危害を加えるようなもんやないんやから
所持を禁止する必要はないやろ
|
おすすめサイトの最新記事
もっと報道すべきいじめ問題とか沢山あるでしょ
このオバハンどんだけ強い力で握り締めたんだよw
絶対ブチ切れてヒスりまくって強制連行したな
教師の指示に従わないガキも躾が必要
兵庫県の教員とかいう犯罪者予備軍
個々の家庭レベルで判断する事であって学校側が強制するような事じゃないだろ
私立の学校ならマイルール作ろうが入る方が悪いので好きにすればいいが
公立である市立でこんなレベルの事を強要する権利は無いだろ
安全確保の義務があるんだから
指導の流れでケガさせたら教師が悪いに決まってるだろ
納得できる理由を用意できなかったから力でねじ伏せるってやつが普通に極悪人すぎる
いい大人、しかも40過ぎのベテラン教師が子供に言い負かされてるだけでもアレなのに
弱い奴には力任せって教育してどうすんねん、十数年後には自分が衰えてこの子が強い大人になるわけなんだがぶっ殺されてもいいんか
女子児童「嫌じゃ」
教師「じゃあ壁に掲示されているルールを確認しなさい」
児童「嫌じゃ」
教師「壁の前に来なさい」
児童「嫌じゃ」
↓
手を振りほどこうとして転倒、児童は軽傷を負う
親の躾どうなってんねん
掴んで引っ張るって暴行罪に問われる可能性のある行為なんですが
子供相手なら許されるとでも思ってるの?
昔と変わってないな笑
結局のところ、家庭で「先生の言うことは聞きなさい」ってしつけなくなったのがだめな原因と思うよ
教師は教師の言うことを聞かない生徒に「教師の言う事を聞きなさい」と教える手段がないんで
VS
ルールに雁字搦め、臨機応変な対応が出来ず発狂し、子供に怪我させる無能教師
どっちもどっちじゃね?
どっちもどっちなら年齢のぶんだけ教師がゴミだな
このババアも小学校からやり直せ
ガキの時分の尖りきったとこを親や教師に殴られたりして均してくれてたってわいは思ってるよ
盆栽の剪定みたいなもんや
加えて、集団生活のルールを学ぶ学校で、教師の言うことを聞かないのも問題だ。
あくまでルールを確認させようとした教師は偉い。ここはフルスイングでひっぱたいても許される場面だ。
おかげで鉛筆なんてHBとH絶滅して2Bしかない
しかも2Bでもまともに使えず普通に売ってない4Bとか使うガキが入るとかきいて日本の将来は暗いと思った
教師の指導にも限界がある
言うこと聞かないヤツをどうやって移動させんだよ
こう言う奴はこっちおいでねーとか絶対に聞かんぞ
皆の前で泣きながら謝罪させられたぞ
まるで違法薬物を横流ししてたみたいな扱いやったわ
2Bなら柔かいし書きやすいから鉛筆の良さも分かるけど、シャーペン便利だし性能上がってるから小4くらいからなら使ってもいいと思う
子供相手のしつけなら一定レベルの体罰は認めないと無理やろ
女性教師「シャーペンは使っちゃダメ!しまいなさい!!」
女子児童「何でダメなんですか?」
教師「壁にルールが掲示されているでしょ!!」
児童「いえ、理由が知りたいのです。」
教師「壁の前に来なさい!(グイッ)」
児童「だ、だから理由をっ・・きゃっ(転倒)」
の可能性もあるから、状況がわからない事には何とも言えないぞ。
ひろゆきみたいなの信奉してるとこんな風になるんかな
遊べそうな筆箱とか電子備品全部禁止にしろや
シャーペンだけ禁止っていや子供だっておかしいって反発して当然だろ
そもそも鉛筆とか日常的に使うとなると削るのと掃除するのめんどくせぇんだよ
親からしたら自分の子供のクラスメイトにこんなガキがいるとか
絶対に悪い影響しか受けないから絶望しかない
少しでも高収入な家庭なら無理してでも子供に私立受験させる気持ちはわかる
悪い影響はガキじゃなくて教師じゃねぇかな
どっちかということはないし、学校が禁止しているらしいから教師側は指導せざるを得ない
手をつかんだ目的もはっきりしている
それだけじゃねぇよスレくらい読め
お前みたいな馬鹿は一生小学生やってろ
これだけ逆らわれるなんて教師がヤベえやつで嫌われまくってたんじゃないかと思うが
教師の親も躾なってないわ
きちんと説明してる可能性もあるから決めつけんな
その人のためになしていることであろうが意味を理解できず反発し嫌うのはよくあるじゃない
子供ならなおさら
シャーペン使わせてやれよと
変えてはならない昔ながらのことみたいにするのやめろやと
集中力が長く続くシャーペンのが良さげ
子供にトラウマ植え付けさせた教師はクビにしろよと
何が減給だよ
逮捕しろよと
言う事聞かんのはシャーマン使うだけじゃないだろうし許したら他の子に示しが付かんからな
自分の機嫌が悪い時に殴りかかってきたね。
ダメな事をダメと言っているのにいうことを聞かない、子供が悪い
中学行ってもダメなガキのままだろう
お前の学年にも一人くらいおったやろわけわからんレベルで癇癪起こすクソガキ
学校エアプだったならすまんが
紙質が良くなり1mm前後のシャープも珍しくない今は、有害無益だと思うよ
40になるまで教師やっててこんな暴力に訴えなきゃこの程度の反発も対処できないなら
教師向いてないわ
人体模型も特に必要ないけど全ての学校にあるのはこういうキモい理由
この学校がシャーペンだけ禁止してたかどうかは記事からはわからないよ?
何と闘ってるの?
ほんとこれ
自分の小学校時代と混同して決めつけてるコメントが散見される
教員側の発言に矛盾が多い場合は生徒に舐められやすいなーとは思う
従う相手として認識されないとも言う
いうても学校のルールなんざほぼ全て法的根拠がないんやから破ろうと思えばなんだって破れるやん
小さなことでもルール守らんっちゅうのは一事が万事なんやで?まあ無法地帯の中でお勉強させたいならそれでええんちゃう?
悪法もまた法。
ホント昔からすごい初等教育だよな
言うこと聞かなきゃ殴る蹴る詰る怒鳴るでどう人間を育てるっていうんだよ
自分より弱い相手を暴力で従わせれば良いって考えになるに決まってる
イジメを産んでるのはこういう教師も大きな要因
急に魔術師を雇うな
ルールを尊守する事を学ぶ時期ではあるから、従うことも重要
学校に居る一定時間だけも我慢できない収拾のつかない子供が
大人になって世の中に放出されるわけで ゆとりだのZ世代だの
迷惑なやつが蔓延する