
1: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:14:29.69 ID:vu5/DGeE0
キャラクターを成立させる手段としてゲームを作ってなかったし、それを言ったら任天堂だってマリオというキャラクターを成立させる手段としてはゲームを作ってないと思うんですけどね。自社キャラで使い勝手がいいから使うにせよ、一番大事なのはゲームが面白いかどうかでは?https://t.co/BYt5AdxfSR
— Hiromichi Takahashi@AMATA Games (@fura) September 30, 2023
結局のところ、ゲームキャラクターが成立しなかったのは、面白くて売れるゲームを作り続けられなかったというだけのことなのですよ。残念ながら。
— Hiromichi Takahashi@AMATA Games (@fura) September 30, 2023
2: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:14:51.44 ID:vu5/DGeE0
これな
5: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:16:47.01 ID:xN+F20Ui0
あの可愛いロボットみたいなキャラはどうした
毎回新ハードの技術デモみたいな形でしか出てこないけどちゃんと単体のゲームとして育てればいいのに
毎回新ハードの技術デモみたいな形でしか出てこないけどちゃんと単体のゲームとして育てればいいのに
8: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:19:23.14 ID:AzT7FEuFd
サルゲッチュのカケルを速攻で捨てて量産雑魚のピポサルを顔にするからだろ
9: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:19:25.97 ID:llZ+QBvx0
トロ、パラッパ、バンディクー
彼らはどこへ行ってしまったのか
彼らはどこへ行ってしまったのか
12: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:22:15.98 ID:FI3EY6D20
>>9
この辺今風にアレンジしようとしても古臭くて厳しそうだな
この辺今風にアレンジしようとしても古臭くて厳しそうだな
62: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:56:08.01 ID:8q+g8DUW0
160: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 23:20:18.22 ID:/uI59r3E0
>>9
バンディクーなら間もなくMSのとこに行く
バンディクーなら間もなくMSのとこに行く
13: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:22:26.78 ID:Jb9tgxj50
いうてトロもゲームとしては100万本しか売れてない
元々不相応に祭り上げられてるだけでは?
元々不相応に祭り上げられてるだけでは?
21: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:28:19.94 ID:9sft5bUn0
>>13
テレビにも出てたんだぞ
テレビにも出てたんだぞ
195: 名無しさん必死だな 2023/10/01(日) 06:24:49.87 ID:yWqsGc4o0
>>13
そう云いながらどのキャラも育てないからこうなる...
そう云いながらどのキャラも育てないからこうなる...
16: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:25:24.78 ID:ssiew/c60
みんゴルはあんなに売れてキャラも結構キャッチーなのにみんテニくらいにしか使わんかったよな
19: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:27:02.31 ID:bxpExb66d
なんかすぐ捨てるよね
PShomeも続けてればVRと組み合わせたりワンチャンあったかもしれないのに
あれ普通に愛してた人たち結構いたと思うんだよね
PShomeも続けてればVRと組み合わせたりワンチャンあったかもしれないのに
あれ普通に愛してた人たち結構いたと思うんだよね
26: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:30:33.45 ID:b3O62N9G0
まあそれはそのとおりだな
ゲームという出自無しでオーバーオール着たヒゲ男に人気出たか?っていったらまず出ないだろう
ゲームという出自無しでオーバーオール着たヒゲ男に人気出たか?っていったらまず出ないだろう
29: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:32:30.12 ID:56s+SuoU0
トロがどんなゲームに出てるか知らんしなw
32: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:34:45.95 ID:SGMvXcu40
パラッパかなり人気あったのに、よく捨てたよな
33: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:36:39.34 ID:480slN0M0
パラッパはそもそも続編がウンャジャマラミーとかいう別キャラだったしな
36: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:37:28.54 ID:4eSdxo7T0
リメンバーごんじろう
41: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:40:19.23 ID:fgmTRAVf0
一回やったら十分なのばっかりで次作がもう続かん
42: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:42:40.40 ID:3c2TI3pE0
マスコットキャラを作るつもりでゲームを作っちゃいけない。
名作のキャラは皆が知る常識レベルの知名度を誇るキャラとなりマスコットキャラとして定着するのだってことでしょ?
まあ正論ね。
名作のキャラは皆が知る常識レベルの知名度を誇るキャラとなりマスコットキャラとして定着するのだってことでしょ?
まあ正論ね。
43: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:44:20.53 ID:eVAlhOr90
まあそうだよな、売れてないから死んでいってるだけで売れてれば今でもマスコットキャラとして生きながらえてたよ
49: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:48:02.67 ID:mREG9Ayv0
ドン引きするくらい売れまくる作品を出したら、同じキャラを使った続編を出すだろうし、
続編もヒットしたらその会社の定番キャラになるよね。
逆に言えば大して売れない作品出したら、同じキャラを使った続編の企画が通らないし、
続編が出なかったらその会社の定番キャラになれるはずないよね。
続編もヒットしたらその会社の定番キャラになるよね。
逆に言えば大して売れない作品出したら、同じキャラを使った続編の企画が通らないし、
続編が出なかったらその会社の定番キャラになれるはずないよね。
51: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:48:45.85 ID:2kSGJcrj0
⚪︎△◻︎×
百歩譲ってこれだけじゃない?
百歩譲ってこれだけじゃない?
56: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:54:02.55 ID:VZam63ir0
>>51
確かにと言いたいがそれすら最近○と☓の意味合いが変わってるからな…
確かにと言いたいがそれすら最近○と☓の意味合いが変わってるからな…
170: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 23:41:54.81 ID:f3iRTVq90
>>51
そんな個性ない記号しかグッズに出来ない時点で終わってるのよw
そんな個性ない記号しかグッズに出来ない時点で終わってるのよw
55: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:51:08.24 ID:koOb2dNw0
マスコットというか自社を代表するキャラを作ろうとして作ったソニックってまぁ有能だったな
59: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 20:54:56.09 ID:54rsuQx0H
>>55
その割にサターン時代はペパルーチョというおっさん推しでソニック冷遇されていたけどな
そのあたりがセガらしいというか
その割にサターン時代はペパルーチョというおっさん推しでソニック冷遇されていたけどな
そのあたりがセガらしいというか
65: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:00:07.46 ID:9231rxlD0
広く認知されている各社キャラ
任天堂:マリオ他多数
セガ:ソニック
カプコン:ロックマン?リュウ?
ナムコ:パックマン
コナミ:パワプロ?
ハドソン:ボンバーマン、高橋名人
MS:スティーブ
アトラス:?
ソニー:トロ(最近の子供は知らないかも)
任天堂:マリオ他多数
セガ:ソニック
カプコン:ロックマン?リュウ?
ナムコ:パックマン
コナミ:パワプロ?
ハドソン:ボンバーマン、高橋名人
MS:スティーブ
アトラス:?
ソニー:トロ(最近の子供は知らないかも)
71: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:07:06.49 ID:qs67lFG50
>>65
アトラスはジョーカーかなぁ
スマブラに出たキャラは自然に認知度は上がるよね
アトラスはジョーカーかなぁ
スマブラに出たキャラは自然に認知度は上がるよね
84: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:20:16.13 ID:EQbohjgw0
>>65
カプコンはアイルーはまだ弱いか
カプコンはアイルーはまだ弱いか
88: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:25:12.58 ID:KLecaPPM0
>>65
MSはまだなんだかんだでチーフは北米で強いかと
アトラスは、マスコットとしてはジャックフロストじゃないか
MSはまだなんだかんだでチーフは北米で強いかと
アトラスは、マスコットとしてはジャックフロストじゃないか
165: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 23:31:44.16 ID:KX38YzLi0
>>65
アトラスは公認でジャックフロストじゃなかったっけ
今でもプリクラくんやヒーホーくんって通じるのかな?
アトラスは公認でジャックフロストじゃなかったっけ
今でもプリクラくんやヒーホーくんって通じるのかな?
178: 名無しさん必死だな 2023/10/01(日) 02:09:40.14 ID:GNRVQkpX0
>>65
アトラスのジャックフロストは古いのか.
アトラスのジャックフロストは古いのか.
67: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:01:28.16 ID:8q+g8DUW0
83: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:19:11.34 ID:3c2TI3pE0
トロはPS3で無料ニュースコンテンツで露出増やして親しみ持たせるという手法で最もマスコットになれるキャラではあったな。
逆にいうならトロ以外は土台無理。
逆にいうならトロ以外は土台無理。
87: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:25:01.47 ID:Ni1rpTtda
マリオなんてキャラクターというより工業製品みたいなノリでデザインされてるキャラだぞ
でかい鼻と帽子→「向いてる方向を示すため」
髭→「口を描写する必要を無くすため」
オーバーオール→「歩く時腕を振ってるのを強調するため」
小太りの体型→「16×16ドットに収めるため」
人間型キャラクター→「人間が一番親近感を持つのが人間だから」
でかい鼻と帽子→「向いてる方向を示すため」
髭→「口を描写する必要を無くすため」
オーバーオール→「歩く時腕を振ってるのを強調するため」
小太りの体型→「16×16ドットに収めるため」
人間型キャラクター→「人間が一番親近感を持つのが人間だから」
135: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:22:03.90 ID:0pvSCkKl0
>>87
マリオってイケメンだったり可愛かったりするわけじゃないけどヒーローにしか見えないから不思議
冴えない髭のオッサンなのにホッホーしだしたら誰にも止められないオーラあるよね
マリオってイケメンだったり可愛かったりするわけじゃないけどヒーローにしか見えないから不思議
冴えない髭のオッサンなのにホッホーしだしたら誰にも止められないオーラあるよね
91: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:27:13.62 ID:dbM7Y/hwd
トロのPの人か
そら公式にあんな扱いされてれば苦言呈したくもなるわな
そら公式にあんな扱いされてれば苦言呈したくもなるわな
94: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:28:20.90 ID:3c2TI3pE0
社内派閥が原因だろうなあ。
1つのキャラをマスコットに祭り上げられたら面白くない人たちが沢山いてそういうことできなかったんだろう。
1つのキャラをマスコットに祭り上げられたら面白くない人たちが沢山いてそういうことできなかったんだろう。
101: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:31:01.00 ID:NexLFwlM0
どこいつはある種一発ネタみたいなゲームだったから続かなかったのは仕方ないとして
パラッパやピポザルはちゃんと育てていれば今でも看板キャラだったのでは
パラッパやピポザルはちゃんと育てていれば今でも看板キャラだったのでは
110: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 21:43:33.42 ID:HDKTPtC10
アストロボットはゲームとしては凡庸なんだよ
PS VR版も面白いのはVRの機能が目新しい部分だけで技術デモみたいなゲームだった
PS VR版も面白いのはVRの機能が目新しい部分だけで技術デモみたいなゲームだった
124: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:11:46.80 ID:jxRuK8el0
パラッパ君はしゃーない
PS パラッパラッパー 148万本(累計)
PS2 パラッパラッパー2 9.8万本(累計)
PS4 パラッパラッパー 6054本(初週)
パッパラパーよ
PS パラッパラッパー 148万本(累計)
PS2 パラッパラッパー2 9.8万本(累計)
PS4 パラッパラッパー 6054本(初週)
パッパラパーよ
129: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:16:40.94 ID:dbM7Y/hwd
>>124
見事な一発屋
正味1の曲が良かっただけよな
見事な一発屋
正味1の曲が良かっただけよな
125: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:12:19.66 ID:0uWI2EYgM
身内に言われちゃおしめぇよ…ってやつだな
128: 名無しさん必死だな 2023/09/30(土) 22:16:30.84 ID:w4A329YB0
IPを簡単に捨てすぎなんだよ
長く続いたIPならキャラクター押しを狙ってなくてもスライムやチョコボみたいに作中の定番キャラが自然に確立されていく
IPが続かないのはヒットした作品の続編の質が悪いのが原因で
予算や時間を割かずに前作の看板だけで売ろうとするから失敗する
長く続いたIPならキャラクター押しを狙ってなくてもスライムやチョコボみたいに作中の定番キャラが自然に確立されていく
IPが続かないのはヒットした作品の続編の質が悪いのが原因で
予算や時間を割かずに前作の看板だけで売ろうとするから失敗する
173: 名無しさん必死だな 2023/10/01(日) 00:19:46.99 ID:o8nDYQra0
201: 名無しさん必死だな 2023/10/01(日) 08:00:25.70 ID:+euXYYNK0
これは正論
202: 名無しさん必死だな 2023/10/01(日) 08:16:05.55 ID:nS9S/Diw0
AIを使ってトロ復活できないの?
元スレ:
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1696072469/
|
おすすめサイトの最新記事
ソニーキャットと雑な呼ばれ方してる海外が主導な現状では無理やろ
また誹謗中傷か
日本人は文句ばかり
称賛が絶えない外人を見習え
それはそれとしてセガとかいうポンコツゲーム屋もいるけどな......
世間はトロを求めたのに
ステマと捉えたのか誹謗中傷と捉えたのかはっきりしろ
キャラに感じるオーラなんて結局殆ど売れてるかどうかという情報でしかない
ソニーのキャラは一時的にしか売れず歴史が無いからオーラとやらを感じないだけ
そのせいでソニーの方が既存IP使えなくなっていった悲しい歴史ががが
広く受け入れられてたイメージはあるけどいつの間にか消えてたな
GOD OF WARのハゲくらいしか思いつかんな
(インターネット老人会じゃないと通じないと思うが)
そのポンコツですらやっている
世界的人気のゲームキャラを生み出し数十年単位で存続させる事が出来なかったのがソニーやぞ
損切りが早すぎるんだよな
損して得取れみたいな考えが皆無
スクエニのソシャゲみたい
コナミは世界的に見ればメタルギアやろ
ワイの好みのマスコット居たけど何だっけかなと思って調べたら
ムームー星人だった(PlayStation CLUB初期のメインキャラクター)
あとゲーセンの景品も良く見た
スレにある通り一時期のソニックは死んでたけどな
2000年代の復活はソフト一本出てなかったら出来てなかったと思うわ
オーラって場数を踏んだ強者が纏うものだろ
お前さんが言ってるのはなにか知らんが違うものだ
めざましに出てたよ
朝のニュースはNHK派なんで俺も居なくなった時期はよく知らんけど
スレで言ってるペパルーチョ推しはロンチ1年目だけの話だし
サターンでのソニックは本編の新作が出なかっただけでゲーム自体は出してる
寧ろサターンにドリキャスとハードが海外で大コケしていった中
あの手この手でシリーズを存続させ続けて海外人気をキープした
その点だけはSIEは見習うべきやで
現在進行形で使われてるけど
使うのは基本的にモモの実家なソネットだけだぞ
13が分かんねえ
意外に名前とか憶えてないもんなんだな
多分聞いたら思い出すんだろうけど
んにゃ、この件はプレステの方針転換が原因だわ
マスコットキャラ系の中心層は女子供、彼らの支持を得られる緩くポップなゲームコンテンツを作らなくなってハードもお年玉で買える額じゃなくしていい歳したオッサンオタク向け特化に舵を切ったから壊れた
人間の半分は女
年齢は十代も後半になれば部活や色気、金のかかった家の外の遊びができるようになってゲームから多くの人が離れる
就職や結婚をする歳になればもっと
オタクの金遣いはいいかもしれないが、女子供を突き離すってことは単純計算でも3/4のユーザー層を突き離すこと
マリオやピカチュウが今でも人気なのは元が成功してたのもあるが「幼稚園児から遊べて家族でわいわい楽しくプレイ」のスタイルだからなのが大きい
一応サルバトーレで主役復帰もしてるけど
ぼのぼの
終わっちゃったあとはしばらく虚脱状態だったよ
ぼのぼのでしょ。俺は6の名前が思い出せん・・・お菓子のパッケージとかで見たことはあるんだけど
それは物の本質や価値が分からない者の常套句だね
一品万単位の牛肉を食べても、スーパーのg200円の牛肉と大して変わらないと言い
ブランド物の時計と価格を考えたら100均の時計を交換し続ける方がコスパがいいと言い
世に大きな評価を受けた漫画やアニメを「過大評価が過ぎる」と切り捨てる
「大した事はない」
こういう言葉を簡単に使う者はだいたい周囲から程度が低くみられる
今リメイクしても微妙・・・と思ったが
Y2Kブームに乗ればワンチャンあるのでは?
マブカプとかの外部出演のおかげもあるだろけど、やっぱ続編を作り続けることって大事なんやなって思うわ
モモの名前が出て無くて絶望したわ…
モモ好きで一人暮らしの頃はソネット契約してたよ
その中でロックマンはもっと大事に扱うべき
30周年から風向き変わったものの新作一本しか出せてないし
稲船退社後闇に葬ったのは未だに許せねえ
論拠の画像でロックマンとクッキーモンスターも難扱いされてるのが見えていないらしい
結局ハードウェア屋であってキャラクタービジネスに失敗しまくってる
あとムシキングとラブandベリーで子供に人気だったけどほぼ日本国内だけだし
漫画、アニメ、ゲームと結構ソニーが力を入れてプロモーションしたキャラだったな
全くその通りなんだが、横スクアクションが大作として扱われない時代だからな
ギミックとキャラを捻りだして新作をポンポンちょい売りしてくれればいいんだけど・・・
海外でもレオンやダンテやリュウの知名度がそこそこあるのはシリーズの新作自体が評価されて売れてるからってのも大きいし
マリオやゼルダは3D展開で成功してるのがすごいよな
一ミリも記事読めてない文盲で草
バーチャは3tbで終わった
続編が出ないバーチャロンやファンタシスター、レースもの、PSOは初代が1番だった
当時でもトロじゃないキャラ使ってた人結構いたのにそいつら切ったんだから昔からソニーは客を見てないの分かるわ
配管工、解体工、ゴルファー、レフェリー、奴隷職人
文句ひとつ言わずにこなしてきたからなキャリアが違うよ。
トロももっともっとこき使うべきやったんや。
レースにだしたり大乱闘させたり田舎でスローライフしたり・・・
マリオのキャラを使ってカートゴルフテニスその他色々と別ジャンルのゲームを出したのは任天堂の顔を作るための戦略でしょう
ソニーは顔になれたかどうかは別としてチョコボシリーズをもっと推せば星のカービィよりは確実に上の存在になれてた
いっそバンナムがそのまま引き取ればよかったのに
ベティ•ブープ
ベティちゃんて言えばわかるかな
知らんだけでひっそり出てるのか?
小学生の頃に買って遊んでたら「それ心霊写真写ってるよ」って兄貴にいわれて怖くなって売りにいったなあ
民家の二階の窓だったんだけど今思うと窓辺のものや天井の模様がそれっぽくみえてただけなんだけどね
ザードに頼り過ぎ
大空の中に浮かぶ足場をぴょんぴょん飛びまわるとかいうポップでサイコな雰囲気を
新ハードのたびに新しく表現してほしかった
爽やかなのに切ない、可愛いのにかっこいい音楽も良かったな
パタポンの人はクラウドファンディング成功したみたいね
コンテンツ二の次の社風でもあるんじゃないか?
共作したデモンズを育てられればあの騎士がアイコンになれたんやろか?
あくまで家電屋でファミリー層やライト層はターゲットにしなくなったって事なんだろうが
だけどゲームやる年の頃になるとプレステのゲームってちょっと難しそうで手が出なくて、どうぶつの森とかポケモンとか女子供でも簡単にできてキャラクターもかわいいゲームの方に流れていっちゃったな
毎回同じキャラで出せば嫌でも覚えられてくだろ
電子機器メーカーとしてのプライドがあらゆる分野で邪魔してる感じ
マリオなんてひげ面のおっさんがゲームキャラの代表みたいな顔してるのは、マリオのゲームが抜群に面白いから
つまんないゲームのキャラだけが売れるなんてことはない
ソニックは海外で生きてたしなぁ
SONYは何も生き残らなかったが
子供向けは嫌だと馬鹿にしてたからな
横アクションにこだわる必要ないけどな、DASHで魅せたポテンシャルがあるんだし
広末が共演のDVD出したりと頑張ってたのになぁ
×作り続ける
⚪︎作り続けられるか
何度もキャラ売りしようとしては失敗してるようにしか見えないがw
11が言ってるのは単純にオーラってのは先入観だってことだろ?
マリオは今まで売れてきた・自分達が子供の頃から親しんできたって経緯があって無意識の内に「オーラ」を感じてしまってるだけで、ゲームをしない・全く知らない人がマリオを初めて見ても「オーバーオールの髭のオッサン」以上の感想は出ないだろうって言いたいんだと思う。
語り口が人を小馬鹿にした感じがして不愉快なだけで、11の意見には自分も同意。
ジャンピングフラッシュまでは出てるのに
高性能ハードで牽引したサードが売れたら自分も儲かるって算段だったしな
ファーストで引っ張る気満々の任天堂とは開発室の気合も違うやろ
オーラが先入観だとして、マリオにオーラを感じる=この話の根っ子わかってない奴 って等式が成り立つと本気で思ってる?
「キャラに感じるオーラなんて結局殆ど売れてるかどうかという情報でしかない」であるなら、売れてるからオーラを感じると言うのと、おもしろく売れるゲームを作り続けたからキャラクターが成立してる っていうの全く矛盾しないと思うんだけど
グラフィック徹底のグランツーリスモ、アンチャーテッド
グロ徹底のゴッドオブウォー、ラストオブアス
あとは世界的にイマイチ中途半端なラチェット&クランクぐらいだからな
技術デモをしてるだけの印象が強い
マリオ起用を、そのゲームが一定以上は面白いことを保障する、みたいな扱いにしてた
任天堂も外国人にしかアニメ作らせないテーマパーク作らせない
情報、発売、値段も外国優先
おまえ頭大丈夫か?
そらキツいで…
ソニーのキャラも社内や版権のゴタゴタが無く育て続ければイケたキャラも多かった
ゲーム性や需要がそれなりにあったのに育てられなかったのなら足を引っ張った奴を怨むしかない
トロとかパラッパ、クラッシュデルマではソニーの顔だったよね
プレプレとか出てたし
思えばあの頃からキャラ消費は始まってたんだよな
問題なのはそれらが特段、グラで優れてるわけでもないところやな。
特にGTシリーズなんて、ライバルのFMシリーズにグラでもゲーム性でも車種数でもカーシミュレータとしても負けとる。
ゲームビジネスで儲ければいいっていうスタンスの会社との違いなんじゃねぇかな
儲けるだけだったらそんなキャラ要らない訳じゃん
おもちゃ屋はどうしてもシンボルが必要だけどさ
その辺りは時間が経てば経つほど差が出てくると思うまぁシンボルもうまくいくかどうかは別の問題含むけどな
競合他社の製品やサービスがない場合に仕方なく選択する、っていうレベルなんだけどね
可能な限り買いたくない
ソニーのマスコットはAIBOだろうに。
社風からして、なにかの色がつくのを嫌うんだよね。
各子会社ごとにマスコット作ったほうが、うまくいくかもしれんな。
まーなんつーか、個人が活躍する会社だから、トップが変わるとやり方が変わること多い。
そのせいか、継続性とか持続性を保つのが苦手。
赤字を出すと予算が削られて、去年と同じことすらできなくなるとかさ。