1: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:14:12.61 ID:0q7arR6wr


22: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:24:06.12 ID:dtWioxTc0
なんで馬鹿は学習しないの?

「綺麗なグラはいらない」とは言ってない

「面白さが損なわれる位ならグラに力入れなくて良い」

こう言ってるんだけど?

28: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:25:44.06 ID:AiCTp+Dv0
>>22
桜井「両方高みに上げられるのがベストかと思います」

no title

no title

no title

no title

no title

256: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 23:03:47.56 ID:eY2eE2v60
>>28
言うのは易しってやつだな

6: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:17:47.47 ID:eUajGmfO0
関係ないことはないけどつまらないものはつまらない

43: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:30:09.25 ID:g2U0HBTE0
任天堂ゲーが売れるのもゲーム性とグラのセンスどちらも高いからだしな

254: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 22:46:41.55 ID:tsStBM970
楽しさと掛け算だってさ
糞ゲーならマイナスなるかもね

no title

270: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 00:12:15.71 ID:hdCYb6UP0
どのハードでもそのハードで精一杯やった感じならそれ以上は求めないな

274: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 00:23:11.89 ID:cFMITgbd0
映像がキレイな方がいいとか当たり前じゃね

292: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 00:48:16.88 ID:VZwIf6aH0
モンハンワールドなんかはライズと比べて明らかにモンスターの迫力が違うから行動が防御寄りになってしまう
これがいいかどうかは人によるだろうけど多くの人がゲームに求めてる要素ってこういうところだよね

301: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 01:21:15.65 ID:nN1197hi0
同じゲームならグラが良い方がマシって話だな
凡ゲーがグラで神ゲーになったりはしない

305: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 01:33:30.83 ID:grhv3PCm0
これ絶対スレ立ってると思ったw

308: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 01:49:56.72 ID:2QhfDxXs0
グラは面白さに関係ないとか、同じ面白さなら綺麗なほうがいいとかじゃなくて
お互いが引き立て合うようにバランスを取るのがベストって話

326: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 03:14:49.61 ID:nN1197hi0
>>308
今はグラが良い凡ゲーが沢山あってそのバランスが崩れているからね
マリカやマリオデのグラは面白さとバランスが取れてるけどそれをクソグラとか言う人がいる
恐らくフォトリアル思考なのだろう

323: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 03:10:33.53 ID:do6NPysG0
映像の綺麗さでゲームの面白さは変わる
フォトリアル的な綺麗さはゲームへの没入感が上がったり、単純にゲームの進化を感じる
絵的に美しければ世界観の演出になるし、その世界を歩きたくなる

348: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 05:29:56.31 ID:Fop7lFXt0
映像とゲーム性を両方追求できる恵まれた立場というものがあるんですかね?
最低でも金と手間と時間がかかりすぎて実質不可能になっているからこそ、両立は無理という結論になったわけだが

349: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 05:33:29.04 ID:Fop7lFXt0
「映像はキレイにする」「ゲーム性も高める」
両方やらなくっちゃあならないってのが幹部のつらいところだな
覚悟はいいか?桜井はできてる

351: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 05:37:20.15 ID:Gb1SL+Sm0
>>349
できてないからオリジナルタイトルがパッとしねぇのよ
既存の有名キャラがなきゃ興味を引くことさえできない

386: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 06:26:35.19 ID:IERMKYF20
ある程度のグラフィックは必要だろう
サイパンをパストレdlss3.5で遊んでるとグラフィックすげえなって思うわ

389: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 06:27:33.97 ID:c99wx83t0
映像で興味だけ引いて中身クソゲーだったらガッカリだろ
この場合の映像の話はゲームとして面白いのが前提だからな

426: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 07:53:50.38 ID:rY7y/SMw0
絵をきれいにする=フォトリアルなのがそもそもおかしい

429: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:02:19.81 ID:QgG3+37O0
映像力がゲーム性に繋がってる場合はええんじゃね
かつての無双なんかがそうでしょ

441: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:14:02.69 ID:zRbubtuE0
娯楽が増えた今の時代は「プレイしたら面白さが分かる」じゃダメなんだよ
まず「どうしたらプレイしてもらえるか」のハードルが高いから
美麗なグラフィックで目を惹きつけないとプレイしてもらうことすらできない

445: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:16:47.65 ID:d1TnLb070
>>441
それは古い考え方で
いまTwitchあるから、ガチでおもしろかったらすぐ配信者がネタにして売れる時代

448: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:21:17.27 ID:CmbmzGXw0
別にフォトリアルで高解像度をキレイで、それが必要!とは桜井言ってないからな
グラフィックはゲーム性と関係大有りです!と主張してるだけ

451: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:23:26.26 ID:d1TnLb070
>>448
でも彼ってそんな綺麗な絵を出力できる環境でゲーム開発したことないでしょ?

449: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:22:23.89 ID:4GY37Vjxd
「目を引くかどうか」って言うならこの場合のグラって
ほとんどアートスタイルの方のじゃねぇの?

468: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:50:14.42 ID:RLMV5oLvd
受け入れられる路線のキレイさじゃないと意味がない
ダークゲー捨てて色鮮やかな原神のほう推さないとダメだとわかったろ
でも高性能志向は長年フォトリアルとともにあったから面目は丸つぶれだな

470: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:54:13.31 ID:d1TnLb070
>>468
いや、フォトリアル言い始めたのはMGS4時代の小島くらいからで
もともとGTAシリーズなんかはフォトリアルではなくコミック調で頭身も下げてるのよね
海外製でもQuantic Dreamのデトロイトみたいなリアルの俳優キャプチャーしてそのまま取り込むみたいなとこもあるけどなんでもかんでもフォトリアルではないのよ

477: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:07:48.59 ID:dCA/6rUu0
うーん難しいけどまぁ関係あるんじゃない?
わーここの景色綺麗!とかこの綺麗なドットが堪んない!とかも面白さの1つとして加えていいよな
グラフィックの綺麗さだけで面白さに繋がるんじゃなくて面白さの要素の内の1つだね

479: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:14:28.56 ID:IZnV5pa30
これは映像がキレイじゃないから面白くなくなったゲームを例示せんと意味ないんだよな
名前出したら総ツッコミ受けて自説崩壊するやつ

480: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:16:36.38 ID:dCA/6rUu0
>>479
そういう極論じゃなく沢山ある面白さの内の1つとして見るべきじゃない?

485: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:22:39.71 ID:CQczCSiw0
>>479
PS3とPS2の縦マルチがあった頃は多かったな
PS2版はあまりにも解像度が低くてPS3版と比較して面白さ大幅劣化みたいなやつが

496: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:16:20.65 ID:3618L8830
最終的に
「面白さに映像の綺麗さ関係ない」は間違いではないって結論出してるじゃん
その上で両方高めると良いですねで締めてる

497: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:16:27.91 ID:4GY37Vjxd
それこそスイカゲームだって良いグラフィックのゲームじゃないか

504: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:29:18.60 ID:4GY37Vjxd
ゲームの為にグラフィックを作れって事で良いんじゃね

不自然な動きになるからモーションをゆっくりにするとか本末転倒

505: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:33:55.64 ID:mkXn9n7f0
綺麗な映像が必ずしも高精細フォトリアルである必要はない
高精細でなくとも魅力的な映像は作れるだろ

523: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:04:08.11 ID:MjGPBgab0
>>505
ペーパーマリオオリガミキングとかかな? あと毛糸のカービィとか
フォトリアルではないけどグラフィックで売ってるゲームと言っていい
でも表現が本当に美しい(悪趣味も多いが…)

見方次第であれもあれでフォトリアルと言えるけど

522: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 11:56:04.99 ID:MDmISuluM
>>1
それで、映像が素晴らしくて「尚且つ面白い」ゲーム教えて?

524: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:04:52.91 ID:ruW1buDjM
>>522
ティアキン。割とマジで
ゲハにたむろするようなゲームマニアでもなければあれくらいで満足するくらいきれいなレベルなんだ

527: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:14:23.84 ID:PF34W6yhd
>>524
ティアキンは綺麗ではないな

30fpsって時点で汚い

529: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:17:02.44 ID:PRyb0D9V0
ティアキンみたいなのって実機で実際にプレイしてないと分からない良さがあるからな
それは画像や動画を見ただけでは分からない
当たり前だが売れ続けてるのは理由があるんだよ

530: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:17:09.15 ID:IERMKYF20
30fpsだから汚いってのはよく分からんけど30fpsがあまり気にならない作りではあったよ

533: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:19:36.88 ID:02ckGutXd
フォトリアルの話してる訳ではないでしょ
グラフィックに関しては任天堂も色々やってるよ
そこにこだわり無いならスプラのインクも白黒でいい訳だし

541: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 13:01:17.21 ID:b1j9vTIx0
>>1
真っ当なこと言ってるだけじゃん
デモンズソウルは周囲を警戒する必要があるから背景も作り込む必要がある
グラフィックはゲームによってビジュアルが面白さに結びつくこともあるからバランスが大事って話

543: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 13:07:38.11 ID:xov1FRsB0
遠景の米粒みたいな敵の視認性が超重要なFPSとかは解像度が面白さに直結するな

元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1696331652/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事