1: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:14:12.61 ID:0q7arR6wr
https://t.co/Z429DZ4SZR
— 桜井 政博 / Masahiro Sakurai (@Sora_Sakurai) October 3, 2023
【絵はゲームの楽しさに関係ある?】
私はゲーム性論者のように感じられるでしょうから、上記お題にはNOと答えそうに見えるでしょう?
とんでもない!
グラフィックは、ゲームの楽しさと関係大ありです!! pic.twitter.com/fy0AqjJqRT
22: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:24:06.12 ID:dtWioxTc0
なんで馬鹿は学習しないの?
「綺麗なグラはいらない」とは言ってない
「面白さが損なわれる位ならグラに力入れなくて良い」
こう言ってるんだけど?
「綺麗なグラはいらない」とは言ってない
「面白さが損なわれる位ならグラに力入れなくて良い」
こう言ってるんだけど?
28: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:25:44.06 ID:AiCTp+Dv0
256: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 23:03:47.56 ID:eY2eE2v60
>>28
言うのは易しってやつだな
言うのは易しってやつだな
6: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:17:47.47 ID:eUajGmfO0
関係ないことはないけどつまらないものはつまらない
43: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 20:30:09.25 ID:g2U0HBTE0
任天堂ゲーが売れるのもゲーム性とグラのセンスどちらも高いからだしな
254: 名無しさん必死だな 2023/10/03(火) 22:46:41.55 ID:tsStBM970
270: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 00:12:15.71 ID:hdCYb6UP0
どのハードでもそのハードで精一杯やった感じならそれ以上は求めないな
274: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 00:23:11.89 ID:cFMITgbd0
映像がキレイな方がいいとか当たり前じゃね
292: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 00:48:16.88 ID:VZwIf6aH0
モンハンワールドなんかはライズと比べて明らかにモンスターの迫力が違うから行動が防御寄りになってしまう
これがいいかどうかは人によるだろうけど多くの人がゲームに求めてる要素ってこういうところだよね
これがいいかどうかは人によるだろうけど多くの人がゲームに求めてる要素ってこういうところだよね
301: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 01:21:15.65 ID:nN1197hi0
同じゲームならグラが良い方がマシって話だな
凡ゲーがグラで神ゲーになったりはしない
凡ゲーがグラで神ゲーになったりはしない
305: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 01:33:30.83 ID:grhv3PCm0
これ絶対スレ立ってると思ったw
308: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 01:49:56.72 ID:2QhfDxXs0
グラは面白さに関係ないとか、同じ面白さなら綺麗なほうがいいとかじゃなくて
お互いが引き立て合うようにバランスを取るのがベストって話
お互いが引き立て合うようにバランスを取るのがベストって話
326: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 03:14:49.61 ID:nN1197hi0
>>308
今はグラが良い凡ゲーが沢山あってそのバランスが崩れているからね
マリカやマリオデのグラは面白さとバランスが取れてるけどそれをクソグラとか言う人がいる
恐らくフォトリアル思考なのだろう
今はグラが良い凡ゲーが沢山あってそのバランスが崩れているからね
マリカやマリオデのグラは面白さとバランスが取れてるけどそれをクソグラとか言う人がいる
恐らくフォトリアル思考なのだろう
323: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 03:10:33.53 ID:do6NPysG0
映像の綺麗さでゲームの面白さは変わる
フォトリアル的な綺麗さはゲームへの没入感が上がったり、単純にゲームの進化を感じる
絵的に美しければ世界観の演出になるし、その世界を歩きたくなる
フォトリアル的な綺麗さはゲームへの没入感が上がったり、単純にゲームの進化を感じる
絵的に美しければ世界観の演出になるし、その世界を歩きたくなる
348: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 05:29:56.31 ID:Fop7lFXt0
映像とゲーム性を両方追求できる恵まれた立場というものがあるんですかね?
最低でも金と手間と時間がかかりすぎて実質不可能になっているからこそ、両立は無理という結論になったわけだが
最低でも金と手間と時間がかかりすぎて実質不可能になっているからこそ、両立は無理という結論になったわけだが
349: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 05:33:29.04 ID:Fop7lFXt0
「映像はキレイにする」「ゲーム性も高める」
両方やらなくっちゃあならないってのが幹部のつらいところだな
覚悟はいいか?桜井はできてる
両方やらなくっちゃあならないってのが幹部のつらいところだな
覚悟はいいか?桜井はできてる
351: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 05:37:20.15 ID:Gb1SL+Sm0
>>349
できてないからオリジナルタイトルがパッとしねぇのよ
既存の有名キャラがなきゃ興味を引くことさえできない
できてないからオリジナルタイトルがパッとしねぇのよ
既存の有名キャラがなきゃ興味を引くことさえできない
386: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 06:26:35.19 ID:IERMKYF20
ある程度のグラフィックは必要だろう
サイパンをパストレdlss3.5で遊んでるとグラフィックすげえなって思うわ
サイパンをパストレdlss3.5で遊んでるとグラフィックすげえなって思うわ
389: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 06:27:33.97 ID:c99wx83t0
映像で興味だけ引いて中身クソゲーだったらガッカリだろ
この場合の映像の話はゲームとして面白いのが前提だからな
この場合の映像の話はゲームとして面白いのが前提だからな
426: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 07:53:50.38 ID:rY7y/SMw0
絵をきれいにする=フォトリアルなのがそもそもおかしい
429: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:02:19.81 ID:QgG3+37O0
映像力がゲーム性に繋がってる場合はええんじゃね
かつての無双なんかがそうでしょ
かつての無双なんかがそうでしょ
441: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:14:02.69 ID:zRbubtuE0
娯楽が増えた今の時代は「プレイしたら面白さが分かる」じゃダメなんだよ
まず「どうしたらプレイしてもらえるか」のハードルが高いから
美麗なグラフィックで目を惹きつけないとプレイしてもらうことすらできない
まず「どうしたらプレイしてもらえるか」のハードルが高いから
美麗なグラフィックで目を惹きつけないとプレイしてもらうことすらできない
445: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:16:47.65 ID:d1TnLb070
>>441
それは古い考え方で
いまTwitchあるから、ガチでおもしろかったらすぐ配信者がネタにして売れる時代
それは古い考え方で
いまTwitchあるから、ガチでおもしろかったらすぐ配信者がネタにして売れる時代
448: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:21:17.27 ID:CmbmzGXw0
別にフォトリアルで高解像度をキレイで、それが必要!とは桜井言ってないからな
グラフィックはゲーム性と関係大有りです!と主張してるだけ
グラフィックはゲーム性と関係大有りです!と主張してるだけ
451: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:23:26.26 ID:d1TnLb070
>>448
でも彼ってそんな綺麗な絵を出力できる環境でゲーム開発したことないでしょ?
でも彼ってそんな綺麗な絵を出力できる環境でゲーム開発したことないでしょ?
449: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:22:23.89 ID:4GY37Vjxd
「目を引くかどうか」って言うならこの場合のグラって
ほとんどアートスタイルの方のじゃねぇの?
ほとんどアートスタイルの方のじゃねぇの?
468: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:50:14.42 ID:RLMV5oLvd
受け入れられる路線のキレイさじゃないと意味がない
ダークゲー捨てて色鮮やかな原神のほう推さないとダメだとわかったろ
でも高性能志向は長年フォトリアルとともにあったから面目は丸つぶれだな
ダークゲー捨てて色鮮やかな原神のほう推さないとダメだとわかったろ
でも高性能志向は長年フォトリアルとともにあったから面目は丸つぶれだな
470: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 08:54:13.31 ID:d1TnLb070
>>468
いや、フォトリアル言い始めたのはMGS4時代の小島くらいからで
もともとGTAシリーズなんかはフォトリアルではなくコミック調で頭身も下げてるのよね
海外製でもQuantic Dreamのデトロイトみたいなリアルの俳優キャプチャーしてそのまま取り込むみたいなとこもあるけどなんでもかんでもフォトリアルではないのよ
いや、フォトリアル言い始めたのはMGS4時代の小島くらいからで
もともとGTAシリーズなんかはフォトリアルではなくコミック調で頭身も下げてるのよね
海外製でもQuantic Dreamのデトロイトみたいなリアルの俳優キャプチャーしてそのまま取り込むみたいなとこもあるけどなんでもかんでもフォトリアルではないのよ
477: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:07:48.59 ID:dCA/6rUu0
うーん難しいけどまぁ関係あるんじゃない?
わーここの景色綺麗!とかこの綺麗なドットが堪んない!とかも面白さの1つとして加えていいよな
グラフィックの綺麗さだけで面白さに繋がるんじゃなくて面白さの要素の内の1つだね
わーここの景色綺麗!とかこの綺麗なドットが堪んない!とかも面白さの1つとして加えていいよな
グラフィックの綺麗さだけで面白さに繋がるんじゃなくて面白さの要素の内の1つだね
479: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:14:28.56 ID:IZnV5pa30
これは映像がキレイじゃないから面白くなくなったゲームを例示せんと意味ないんだよな
名前出したら総ツッコミ受けて自説崩壊するやつ
名前出したら総ツッコミ受けて自説崩壊するやつ
480: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:16:36.38 ID:dCA/6rUu0
>>479
そういう極論じゃなく沢山ある面白さの内の1つとして見るべきじゃない?
そういう極論じゃなく沢山ある面白さの内の1つとして見るべきじゃない?
485: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 09:22:39.71 ID:CQczCSiw0
>>479
PS3とPS2の縦マルチがあった頃は多かったな
PS2版はあまりにも解像度が低くてPS3版と比較して面白さ大幅劣化みたいなやつが
PS3とPS2の縦マルチがあった頃は多かったな
PS2版はあまりにも解像度が低くてPS3版と比較して面白さ大幅劣化みたいなやつが
496: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:16:20.65 ID:3618L8830
最終的に
「面白さに映像の綺麗さ関係ない」は間違いではないって結論出してるじゃん
その上で両方高めると良いですねで締めてる
「面白さに映像の綺麗さ関係ない」は間違いではないって結論出してるじゃん
その上で両方高めると良いですねで締めてる
497: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:16:27.91 ID:4GY37Vjxd
それこそスイカゲームだって良いグラフィックのゲームじゃないか
504: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:29:18.60 ID:4GY37Vjxd
ゲームの為にグラフィックを作れって事で良いんじゃね
不自然な動きになるからモーションをゆっくりにするとか本末転倒
不自然な動きになるからモーションをゆっくりにするとか本末転倒
505: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 10:33:55.64 ID:mkXn9n7f0
綺麗な映像が必ずしも高精細フォトリアルである必要はない
高精細でなくとも魅力的な映像は作れるだろ
高精細でなくとも魅力的な映像は作れるだろ
523: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:04:08.11 ID:MjGPBgab0
>>505
ペーパーマリオオリガミキングとかかな? あと毛糸のカービィとか
フォトリアルではないけどグラフィックで売ってるゲームと言っていい
でも表現が本当に美しい(悪趣味も多いが…)
見方次第であれもあれでフォトリアルと言えるけど
ペーパーマリオオリガミキングとかかな? あと毛糸のカービィとか
フォトリアルではないけどグラフィックで売ってるゲームと言っていい
でも表現が本当に美しい(悪趣味も多いが…)
見方次第であれもあれでフォトリアルと言えるけど
522: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 11:56:04.99 ID:MDmISuluM
>>1
それで、映像が素晴らしくて「尚且つ面白い」ゲーム教えて?
それで、映像が素晴らしくて「尚且つ面白い」ゲーム教えて?
524: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:04:52.91 ID:ruW1buDjM
>>522
ティアキン。割とマジで
ゲハにたむろするようなゲームマニアでもなければあれくらいで満足するくらいきれいなレベルなんだ
ティアキン。割とマジで
ゲハにたむろするようなゲームマニアでもなければあれくらいで満足するくらいきれいなレベルなんだ
527: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:14:23.84 ID:PF34W6yhd
>>524
ティアキンは綺麗ではないな
30fpsって時点で汚い
ティアキンは綺麗ではないな
30fpsって時点で汚い
529: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:17:02.44 ID:PRyb0D9V0
ティアキンみたいなのって実機で実際にプレイしてないと分からない良さがあるからな
それは画像や動画を見ただけでは分からない
当たり前だが売れ続けてるのは理由があるんだよ
それは画像や動画を見ただけでは分からない
当たり前だが売れ続けてるのは理由があるんだよ
530: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:17:09.15 ID:IERMKYF20
30fpsだから汚いってのはよく分からんけど30fpsがあまり気にならない作りではあったよ
533: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 12:19:36.88 ID:02ckGutXd
フォトリアルの話してる訳ではないでしょ
グラフィックに関しては任天堂も色々やってるよ
そこにこだわり無いならスプラのインクも白黒でいい訳だし
グラフィックに関しては任天堂も色々やってるよ
そこにこだわり無いならスプラのインクも白黒でいい訳だし
541: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 13:01:17.21 ID:b1j9vTIx0
>>1
真っ当なこと言ってるだけじゃん
デモンズソウルは周囲を警戒する必要があるから背景も作り込む必要がある
グラフィックはゲームによってビジュアルが面白さに結びつくこともあるからバランスが大事って話
真っ当なこと言ってるだけじゃん
デモンズソウルは周囲を警戒する必要があるから背景も作り込む必要がある
グラフィックはゲームによってビジュアルが面白さに結びつくこともあるからバランスが大事って話
543: 名無しさん必死だな 2023/10/04(水) 13:07:38.11 ID:xov1FRsB0
遠景の米粒みたいな敵の視認性が超重要なFPSとかは解像度が面白さに直結するな
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1696331652/
|
おすすめサイトの最新記事
日本人は文句ばかり
称賛が絶えない外人を見習え
枯れた技術の水平思考じゃないのかよ。
それとも開発者からしたら不満なんかな。
任天堂側?
これは酷い読解力
グラフィックが重要でないとは言わないが、最重要ではない。
記事読まずにコピペしてるだろ在庫
その部分がどうにかならない限りバランスはとりようが無いと思う
今時3DS時代と同じ期間で新作出せとか絶対無理だろうし
そりゃ中身がしっかりしててぎっちり詰まって、それでグラが良ければ最高。優先される順番が違うだけで軽視していい要素ではない
「手に取って貰える魅力的なグラフィック(サムネ等)」
の2つとも大事だよねって話で、
前者はフォトリアルに限らないから魅力度を上げろってことでしょ?
櫻井はんの主張は
まあどっちも微妙なら間違いなく評価も微妙になるわけだからグラ向上はある意味保険みたいな部分もあるんじゃねーかなと
マリオ、カービィは遊戯体験を優先させるからゲーム性を損なわないようなグラフィックにする
要はバランスだよ
最近どころかPS3/360の頃からずっとだな。そして今回の主題とはあまり関係がない
中身は上げるのがなかなか難しい
無駄に暗くしたりグラフィックアピールしたいからグラ不自然に近付けたりするからね?ムービーで?
カメラ近いとしか思わない確かにその点でも見にくくなってるのは結構あるのは残念死覚からの攻撃とか今でもあるし結局進化してない
納得できなきゃ文句言うしかできないんだからしゃーない
はやる仕事がなくて暇だったから時間潰しにやってたんだっけ?
主力級のFF14がシステム面で完全上位互換のWoWやEQ2を超えた理由は
結局グラで圧倒的な大差をつけた事だしなぁ
今の技術だとある程度グラフィック良くできるのは普通みたいな感覚はあるからね。素人目で。
金のない素人がゲーム作ってるならまだしも、大きい会社でプロが作ってるのになんで今の時代でグラフィック良くないねん、ってなるよ
純粋な画質では勝てなくて、日本ではカートゥーン調の映像で誤魔化しているものが多いけど、それで戦えているだろう
有限なリソースをなにに集中させるか、それは美麗グラフィック()ですw
超リアル()なムービーに金をかければ売れる時代があった
両方良い方が良い?あたりまえだボケ…
今のフォトリアル作品は映像にリソース全振りしてる所為で他がおざなりになってる作品が多すぎる
グラにこだわり過ぎてガックガクみたいなのは論外なのよ
今更スマブラSPやってるがガチでストレス溜まる事ばかりだわ
を叩きなさい
任天堂すごいわ
ソフト売れるってすごいよ、ソニーも頑張って
逆に実写映画みたいな映像でもつまらないものはつまらない
ドット絵で見にくいけどおもろい!はありえるけど
これつまんないけど映像キレイだからおもれ〜!とはならない
いたってシンプルな話やん
グラは要らんとか言い出す奴らがおかしいだけ
いやオール33点は良作とは言えないだろ、赤点の駄作。逆に映像100点でストーリーと音楽0点って作品もない。無音とかじゃなきゃ音楽0点なんて取りようがないし
グラが悪い面白いゲームなら
グラが悪い面白いゲームの方がよほどいいだろ
スレイザスパイヤとかグラはゴミだけど
例えさらにゴミみたいなグラに(β版)なっても面白さは変わらんぞ
グラフィックはクソだけど内容は神ゲーだったらどっちやりたいって話だろ
どっちもいいに越したことないけどどっちが重要かは自明の理
フォトリアルとは別の美しさがあのゲームにはあったけど、それを開発したクローバースタジオはすでに解散してしまってるってのがこの業界の残念な所
>>39
人員や時間の配分がやべーことになってるの証左だってのに
何を勘違いしたのか「こだわりポイント」としてセールスしてしまったアホさよ
今回の動画はスクエニ批判のために出したと察する
スクエニの株価が下がっている中で、
原点に立ち返れと叱咤しているのかもしれない
これだいぶ前のやつだぞ
そう感じさせないってすごいのかスピード感が無いだけなのか何なんだ?
現行の状態を否定するようなこと言わんでしょ
むしろ、そういうグラフィックに対して、「実写ではなく、簡易なデフォルメでしかない」っていう理由で「グラのレベルが低い」って言い出す人がいるのも、ややこしいんだよね
マリオやドラクエは、あのデザインとグラフィックこそが「ゲームとして最高」のバランスになっている(※個人の感想です)
逆にFFは、6,7,8,9のあたりで試行錯誤しすぎた結果、ユーザー内でも「最高のバランス」がどれなのか、判らなくなってる感じはするわ
売上が全てとは言わないが
日本だけでも2作続けてスーファミ版の3倍くらい売れちゃったからどうもならない
調和が取れてないと不味い
グラフィックちょっと酷過ぎるんよvalheimって。なのに、高画質フルグラフィックゲーム並にものすごくGPUパワー使う。げんなりする。
面白さっていうか、続けてプレイ出来るかどうかの条件としてグラフィックは関係するとワイは思うで
嘘つきで草
その考えだと世界で売れ続けているカップ麺の方が店よりも美味いという事になるがそれについてはどうなのよ?
ポケモンやゼルダはグラが感動につながるタイプのゲームだから、Switchの性能が足引っ張ってると思う
まあポケモンの会社は単に技術力ないだけな気もするが
昔のゲーム画面見てみたらいいって思うわ
桜井氏は昔から言ってる、名作はグラフィックも当時の最高レベルであることが多いって
ポリゴンの干渉で小物がバタバタ暴れたり、トゲがにゅーんと飛び出したりする
問題もあるからね。
3Dアニメなんか特にそれが顕著で、モデルの細かさが修正作業の量に比例する形で
予算も高騰しちゃう訳で…。
ゲームなら尚更、プレイ体験と関係ない部分に予算を食い潰される状態になるんよ。
新卒と解雇規制のある日本だと、才能の無い実務経験だけの下手な製作者より
そこらの未経験のおっさんの方が才能あるって場合が多いからな。
無いとか言い切る馬鹿は今の時代ドット絵で横スクロールのゲームなんか無い時点で察しろ
主観じゃん
スーファミのゼルダって神トラだけだけど
神トラが全ゼルダで一番面白くて最大の名作であり
その主張は他人にも理解してもらえる、と考えてるなら
それは明確に病気やぞ
なんかモノづくりに携わってる割にプライドがなさすぎるというか
お前の好み。以上
マインスイーパやソリティアを無駄にキレイにして無駄なコストかけるような業界って
馬鹿にされてるんじゃなくて信頼失っているのを理解してなさそう
ワイは未だにスーファミのゲームで満足してるからグラは最低限でええわ
のめり込める要素にグラ関係ないと断言できるわ
何かをゲーム内でやらせる事に必死で何もしなくてもいいゲームがほとんどないじゃん
だからクラフトゲーなんかが流行ってる
ゲーム内でタスクをギッチギチに設定するのをいい加減やめなきゃ高グラフィックなんて誰も見向きもしないよ
リヴァイアサンと同じくらい頑張ったんだお前ら低評価するなよ
文章に他人に理解しろとは記載してないが目が悪いのだろうか?
ならいちいち返信すんなハゲ
プレイヤーに情報をいち早く正確に、を目的にしたグラの向上はいくらでも歓迎するよ
見せると魅せるの違いを理解しないで作ったゲームは必ずこける
主観だから何だというのか
フロムのエルデンリングが出たとき主に海外から「グラフィックがしょぼい」という声が上がったのを憶えている人もいるだろう。実際エルデンはPS4で出すことが大前提だったからあの当時でも最先端であるのは難しい。宮崎英高はこうした指摘に「我々のチームはそこにプライオリティを置いていない」と回答。グラフィックより優先すべきものがあると主張した。その後エルデンは上位機種向けにレイトレーシング追加などのグラフィック向上アプデを配信したが、それによってゲームの評価は上がりも下がりもしなかった。実際に遊んだ大部分のユーザーも実はそんなところは気にしなかったのだ
そもそもの原点であるデモンズソウルは当時のPS3ゲームのなかでもさほど優れたグラフィックとはいえず、それもあってか売り上げは芳しくなくパブリッシャーだったソニーからも半ば見捨てられたような扱いだった。しかしプレイしたユーザーからは圧倒的支持を獲得してソウルライクというジャンルまで生み出して今に至っている。「ゲームにグラは大切」とわざわざ主張するより、見た目がいまいちでもそれだけで安易に「つまらなそう」と考えないでほしいと言ったほうがいいのではないだろうか。綺麗と評価される画面を作るのに年々莫大なコストがかかるようになってきて特にそう思う
個人的には小規模なインディーゲームへの注目度がじわじわ上がってきていることが好ましい
アンカー>>45と間違えてるぞ
じゃあお前の好みの話でしかないやろ
いや、好みの話ですらないな
お前、スーファミのゼルダやったことないだろ?
でも通ぶりたくて挙げただけだろ?
醜いクソガキで笑えるわ
ただのアホやん
わからんのなら何もしなければいいのに
スーファミレベルで十分? それはその時代の最先端のグラフィックを追求したからこそ他の要素も高レベルでまとまってて今の時代でも楽しめるんだろ
双方のバランスが大切って当たり前なこともわからねーからなアイツらWWW
あっ!アレは低スペックだからグラフィック終わってんだっけWWW
すまんWWWすまんWWW
ガチのプロに対して俺の方が良くわかってる論なんて
それこそスポーツなんかでもよく見られる光景だしw
移動速度がもっさりしてたり、メニューが不親切だったり。
初期PVがショボグラ言われたのを真に受けてグラを中心に全面的に作り直しした結果
内容にリソース割けずに無事ガッカリゲーと化したダイの小冒険という最近の失敗例もあるから
あくまでバランスが大切やで
現実を無視した理想論は何も生まない
Switchですらグラの良いゲームが売れてる
『グラフィックを取るか』『ゲームの面白さを取るか』って予算と人員がトレードオフになって『どっち取りますか?』って話なのに、両方取るって、武井壮理論かよ。
グラ良ければ面白いならなんでマイクラが史上売上トップ3にはいるか説明つかんでしょうし。
あくまで『ゲームの面白さ』が保証されてこその『グラが良けりゃなおよし』をわかって欲しい。というか、それを分かってるのが桜井だと思ってたのになぁ
この動画シリーズはゲーム製作者が想定視聴者層やから
基本的に言ってる内容はゲームを作ってる人に向けてのものやで
まとめサイト経由でしか知らないからだろ情弱
元の文脈を知らなかったらそら分からんわな
地頭が良い?ただの基地外だろ
いやお前ゲーム作ってねえだろ
なに同族ぶってんだゴミ
コンシューマでは少ないけどインディーズではドットゲー全盛期と言えるほど売れてるでしょ
コンシューマで少ないのは大手メーカーが3DCG開発に移り変わる頃にドッター放出しすぎてドットゲーの開発力もノウハウも残ってないから作れないだけでしょ
ただテキスト系ゲームだとグラ凄くても中身あれだとね
グノーシア、コーヒートーク、パラノマサイト、レトロチカあたりが売れたのも美麗なグラフィックじゃなくてストーリーと雰囲気、独特のシステムが良かったからだし
3×3×3=27
2×5×2=20
グラフィックだけ突出して他が低いと物足りない理由だな
開発コストの振り分けを間違えるな
全部バランスよく上げろ
ほとんど紙芝居見てるだけの中身スカスカのゲームを出すな
まあそうだよね結局。全部必要な要素でバランスが大事ってことなんよねーバランス。