24612927_s_R

1: ばぐっち ★ 2023/10/07(土) 11:28:23.43 ID:??? TID:BUGTA
朝日岳で4人死亡 「1人が低体温症で動けない」と110番

6日午後0時25分ごろ、栃木県那須町の朝日岳を登る登山者から「低体温で動けない」と110番があった。県警が捜索したところ、7日早朝、同町湯本の朝日岳登山道付近で4人の遺体が見つかった。県警や那須消防署によると、遺体は男性2人、女性2人でいずれも60代とみられる。県警が身元の確認を急いでいる。

 環境省のホームページによると、朝日岳は標高1896メートルで那須連山の一角。関東を一望できる眺めが人気で、途中には鎖を使って登る岩場もある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36b6414e9ef3c103ef517bf70797e3832d3a0ad2

※NNNによると、全員60-70代で、うち1人は別グループとのこと

4: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:30:57.42 ID:Dwtcy
寒いのに無茶するから

22: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:43:05.56 ID:JzRor
立山連峰の方の朝日岳とは違う山か。低山だから油断したのかな。低山ほど遭難しやすいのに

23: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:44:15.70 ID:rWe1i
もう山は冬なんだから初級者が行ったらあかんがな

24: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:44:29.63 ID:JzRor
朝日岳 1,896m

 那須火山群に属し、茶臼岳の北側に位置する那須五峰(三本槍岳、朝日岳、茶臼岳、南月山、黒尾谷岳)の中の一峰。三本槍岳とともに、最初に活動した火山である。
 那須連峰のなかで一番峻険で、アルペン的な山容から「ニセ穂高」とか「那須穂高」とも呼ばれる。山頂からの眺めはすばらしく、会津をはじめ高原(たかはら)、日光の山々の一大パノラマが広がる。
 また茶臼岳とともに古くから山岳宗教の霊場として知られ、文化文政のころに最盛期を迎えた。西山麓の三斗小屋宿はその宿場として大いに栄えた。
 登山は那須温泉側からが主。車道の終点から峰ノ茶屋を経由し、スリルのある岩稜帯を通り、山頂まで2時間。熊見曽根から西に道をとれば奥那須の秘湯、三斗小屋温泉へ下ることができる。

2023年8月改定(山と溪谷オンライン編集部)
https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18350

32: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:48:04.81 ID:JzRor
午後0時25分に救助要請って真昼じゃん。どういう装備で登ったのか不思議

41: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:53:06.08 ID:S1RG6
> 「男性1人が低体温症」と110番通報がありました

この1人を見捨てて下山すれば良かった
全滅するよりずっとまし

43: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:53:58.70 ID:G6vCB
急に寒くなったからな
昨日の夜もう冬だったろ

51: 名無しさん 2023/10/07(土) 11:57:35.02 ID:tbO9f
昨日寒かったからなあ
普通に毛布かけたし

67: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:03:48.56 ID:bdf5I
もう真冬の格好で行かないと
平地と同じ格好なら絶対にヤバい

70: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:04:38.59 ID:JzRor
今やってるTBSラジオニュースでは、4人は同じグループではない可能性があると言ってた

73: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:06:29.25 ID:2Fb4n
昨日は寒かったからな。
長野の1400mの別荘で5℃だった。
半袖とかだったら死ぬかもしれんが、4人もいたら集まっていればなんとかなりそうだと思うけどな。

75: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:11:54.63 ID:uNGBr
全滅、だと?

82: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:17:46.93 ID:uNGBr
焚火したら助かったんじゃないの?

92: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:24:58.44 ID:ZxRpl
1624メートルか
紅葉の名所だから今は登山者多い山だな

122: 名無しさん 2023/10/07(土) 12:50:11.25 ID:tdrV9
人間て脆いなつくづく

140: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:06:00.41 ID:jreGZ
なぜ山に登るのか

178: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:28:12.49 ID:57Yza
鎖を使って登る岩場とか、リポビタンDかよ。
ハード過ぎるだろ。

180: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:29:08.37 ID:8TU3k
>>178
ここの鎖は大した鎖じゃないで
公園のアスレチックレベルや

191: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:39:34.82 ID:TstFU
とはいえ死ぬような気温とはおもえないけどな
10度以上はあるだろう?
急激な気温低下に体が慣れないでついていけないとかあるのかな?

195: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:42:10.58 ID:8TU3k
>>191
残念ながらマイナスの世界やな
まぁ二桁は無かったものと思われる

204: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:51:46.99 ID:uIpNg
>>195
氷点下までは気温下がってないと思うけど
夜は一桁間違いないだろうね

んで強風となると体感温度はマイナスいってるかも
ツェルトなかったら確かに一晩持つわけないね

207: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:55:07.22 ID:sUkAb
>>204
風も計算にいれないとダメ
例えば気温が10度なら風の影響で4度となる

風が吹いてたら−6度引くんだ
そうすれば体感温度が分かる

211: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:59:36.68 ID:4QuQ3
>>204
発熱する力が弱い老人が風の強い稜線上でツェルト使っても一晩は持たんよ、足を止めたのがそもそもの間違い

194: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:42:01.71 ID:sA5I8
年齢とともに体力も判断力も衰えていくからね
ギャンブルみたいな登山くりかえしてたら、まあいずれは

206: 名無しさん 2023/10/07(土) 13:54:33.83 ID:MkiVQ
>>1
2グループなのか。吹きっさらしのとこで風速20mってヤバいな南無南無

213: 名無しさん 2023/10/07(土) 14:00:37.70 ID:LT2BP
急に寒くなったからな



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事