1: 名無し 2023/10/26(木) 11:55:02.11 ID:x+kbqzBx0
『バイオハザード RE:4』の「黄色のペンキ誘導いる・いらない」議論が白熱しすぎてネットミーム化。その黄色のハシゴは過剰か適切か

『バイオハザード RE:4』では、プレイヤーがインタラクトできる一部オブジェクトが分かりやすいように黄色いペイントが施されている。この点についてわかりやすいというユーザーと雰囲気にそぐわないといった不満を述べるユーザーに割れ、議論を巻き起こしているようだ。この議論は本作の登場以来続けられてきた様子で、ネットミームとして認識されるほどの広がりを見せている。

no title

no title

記事全文
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231025-269447/

5: 名無し 2023/10/26(木) 11:57:40.83 ID:qHWSnzVN0
親切なのが気に食わんのか

6: 名無し 2023/10/26(木) 11:57:51.82 ID:b5vyPNIG0
まぁオリジナルにはなかったから
そこは誘導下手になったと取られるのもやむなしかな
単に7のやり方を
深く考えずに踏襲してるだけだろうけど

7: 名無し 2023/10/26(木) 11:58:11.74 ID:98Vuszv+x
導蟲「このアイテム拾えるで〜」ピカピカ
導蟲「痕跡あるで〜」ピカピカ
導蟲「ここ登れるで〜」ピカピカ
導蟲「モンスターはあっちや」ピカピカ

123: 名無し 2023/10/26(木) 12:55:25.82 ID:N0LdCrwL0
>>7
モンハンは世界観に沿った自然でわかりやすい誘導ができてなのにバイオはどうしてこうなった

213: 名無し 2023/10/26(木) 14:32:18.68 ID:dCuYu69j0
>>7
これでいいんだよな
近づいた時だけ光るような反応を見せるのがベスト

8: 名無し 2023/10/26(木) 11:58:21.75 ID:TeIqDV3kM
オブジェクトが見えにくいせいで詰むってのが一番ストレスやろ

11: 名無し 2023/10/26(木) 11:59:43.93 ID:+jCU4tFt0
わざわざサーチして光らせるよりよっぽどいいだろ

12: 名無し 2023/10/26(木) 11:59:54.91 ID:gTP0W+3z0
発想は良いと思うけどもうちょっと自然にできなかったのか
いやわかりやすくするためだから自然にするとまずいのか

25: 名無し 2023/10/26(木) 12:04:55.90 ID:jVh2AcM4M
>>12
壊れるものと壊れないものがある時点で自然とか無意味

13: 名無し 2023/10/26(木) 12:00:18.44 ID:WPVWxP37d
これはちょっとダサいな
グラフィック向上すると見極め難しくなるからだとは思うけど

17: 名無し 2023/10/26(木) 12:02:21.08 ID:fY6KKdw70
もう全部登れて全部の設置オブジェクトが壊せれば解決するね!

19: 名無し 2023/10/26(木) 12:03:10.59 ID:+MIVpyTq0
むしろ海外が先にやってた事じゃねーの?
CoDなんて次に触るべきオブジェクトは金色に輝かせてたよな?

20: 名無し 2023/10/26(木) 12:03:25.02 ID:Ou+sfPBY0
その表示を一切しなかった初期のエルデンリング
不評で批判され結局マップにCPUの位置を表示するアプデをしましたとさ
そういうことだ

27: 名無し 2023/10/26(木) 12:05:18.18 ID:ipqwJYnD0
干渉できるオブジェクトは見た目で差別化するって発想自体はとてもいいけど
これはちょっと露骨過ぎて雰囲気壊すかもね

30: 名無し 2023/10/26(木) 12:07:56.25 ID:AuSaXxoRd
アサクリとかなら謎のアサシンパワーで光ってもいいけどバイオにそういうのはないからな

40: 名無し 2023/10/26(木) 12:11:16.69 ID:QcnpspbPM
>>30
バイオだって取得物は昔からピカピカしてたしそれでいい気がする

この手のだとミラーズエッジが世界観とマッチしたデザインですごかったな

32: 名無し 2023/10/26(木) 12:08:24.02 ID:D5VE+9ml0
リアルにすることの弊害だよな
干渉できるオブジェクトが一目でわからないのは問題

38: 名無し 2023/10/26(木) 12:10:56.53 ID:teAZbJzPd
ゼルダは干渉対象がほんとわかり易いし
ウルトラハンドとかビタロックで判明させることもできるな

45: 名無し 2023/10/26(木) 12:14:51.59 ID:y+6FGGmL0
昔のようにアイテム光らせていいんじゃないか
木箱壊させる手間作らせんな

46: 名無し 2023/10/26(木) 12:15:07.36 ID:Q4f7+s9T0
1枚目の梯子はアリだと思う
箱に塗りたくるのはやり過ぎかも

47: 名無し 2023/10/26(木) 12:15:40.44 ID:a/9Bo4hKd
完全初見、ペンキ無しでやってごらん。たぶんとんでもない量の苦情くるぞ

視線誘導失敗してるゲームのストレスはやばい。
昔の洋ゲーとかは特に

50: 名無し 2023/10/26(木) 12:17:37.54 ID:wS/808/B0
>>47
それはもう片っ端からボタン連打で調べるんだよ

52: 名無し 2023/10/26(木) 12:18:36.60 ID:qHWSnzVN0
>>47
ペンキなくしたら「クリアさせる気がないのか」「簡悔精神やめろ!」とかボロクソ言われるなw花京院の魂を賭けてもいい

48: 名無し 2023/10/26(木) 12:15:49.92 ID:xBU6RSIVd
ガイドをオンオフ出来る設定にすれば良いじゃない

51: 名無し 2023/10/26(木) 12:17:46.75 ID:vVP1u/+i0
>>48
テクスチャ別に用意するだけの意味合いがあるならな

62: 名無し 2023/10/26(木) 12:24:19.40 ID:ZZTtWwT6d
代案があるかって言われたら光らせるくらいしか無いよな
光ってる方がゲーム的だからペンキのほうがマシかな

65: 名無し 2023/10/26(木) 12:25:52.67 ID:86q0GUawM
干渉できるオブジェクトや視線誘導のことまで考慮して練られたゼルダのアートワークと他のゲーム比べちゃあかん。そもそもこういう問題ってフォトリアルの課題だし。こういう時って大体オブジェクト塗ったり光らせたりウィッチャーの感覚みたいなの発動してゴリ押しで解決するんだけどw

66: 名無し 2023/10/26(木) 12:26:12.68 ID:4iJtxDPJr
無きゃ無いで不評になるだろうな、これ

68: 名無し 2023/10/26(木) 12:27:24.38 ID:f4Wuiosw0
サーチ能力あったらあったで漏れがないか常に連続的に光らせたりしてしまって面倒くさい

81: 名無し 2023/10/26(木) 12:33:37.13 ID:WIwHYRLx0
得体のしれない物体ならともかく、ハシゴなんて基本的に移送手段なのだからプレイヤーに探させ触らせればいいだろ
それを認識しているのに背景と切り捨てるようなバカな奴に合わせる必要なし

88: 名無し 2023/10/26(木) 12:36:45.41 ID:43X6/6180
>>81
メインのサバイバルホラーじゃなくてインタラクト出来るオブジェクトを探すゲームになっちまうんだよ。
だから露骨にわかりやすくしてるわけ

84: 名無し 2023/10/26(木) 12:35:11.19 ID:Jop/MqdJ0
まあセンスないなりに考えた結果なんだろうけど
やっぱセンスねえわ

95: 名無し 2023/10/26(木) 12:40:33.64 ID:Op5I2V+u0
視線誘導一切ないのはゴミだけど、難しいもんだよな線引き

100: 名無し 2023/10/26(木) 12:43:52.25 ID:Ixiw1bMN0
宝かエリア内の残数どころかポイントまで示してくれるのは良いのか

104: 名無し 2023/10/26(木) 12:45:01.28 ID:wHcmvw0V0
>>100
まああれはやりすぎ
宝なんて自分で探してなんぼだろうに

105: 名無し 2023/10/26(木) 12:45:15.41 ID:ZL7xkiVjM
干渉できるオブジェクトが分かりにくいゲームって、それだけで結構ストレスだからなあ

107: 名無し 2023/10/26(木) 12:46:23.21 ID:wFq6A5+u0
グラフィックリアルにするんならキャラクターの取れる行動もリアルにすればいいだけ
登れそうなところはどこでも登れるようにしろよ

117: 名無し 2023/10/26(木) 12:51:29.04 ID:tcXKAwTF0
海外プレイヤーが言いたいのは、
「わかりやすくするのは大事だが、それって黄色ペンキ以外なかったのか?」
って事だろ。
ゼロか100かでしか物事を理解できない奴多いが。

135: 名無し 2023/10/26(木) 13:08:41.45 ID:4t2ucbxfM
バイオ7からこういうのがあったのになんで今さら文句言ってんだ

そんなにペンキが嫌なら6みたいに端末で誘導する仕様に戻した方がいいのか?

141: 名無し 2023/10/26(木) 13:10:48.51 ID:daw7VNWy0
これはUBIの得意技だがあっていいと思う
ディビジョンでなかったらクソ面倒

142: 名無し 2023/10/26(木) 13:11:21.28 ID:LKksoni4d
どうして黄色いペンキなのかね
ホライゾンもそうだったし共通認識なのかも

203: 名無し 2023/10/26(木) 14:15:37.01 ID:HxoGsbYwd
>>142
ボーダーランズ3も登ってほしい崖は黄色ペンキ塗ってあったような記憶
まあ赤色だと血糊と区別つかんし青色は視認性悪いけどさ

147: 名無し 2023/10/26(木) 13:15:10.92 ID:LzCMuDi00
雰囲気重視のゲームだもんな

148: 名無し 2023/10/26(木) 13:15:56.87 ID:BC7yRE2r0
接近すると距離に応じて少しずつ光り始めるでいいんだよ
距離の閾値で0-100でオンオフするから不自然に見えるだけで

154: 名無し 2023/10/26(木) 13:21:06.91 ID:z4n4hlWp0
今の洋ゲーみんなこれじゃん

164: 名無し 2023/10/26(木) 13:24:42.74 ID:sy3yXfl5a
色付いてても気づかない時あるからな
これで正解

167: 名無し 2023/10/26(木) 13:28:38.62 ID:nbp+I0yS0
具体的に思い出せないけどこういう導線の演出って昔からある定番やり方じゃなかったっけ?なんで今更?

193: 名無し 2023/10/26(木) 14:03:05.54 ID:xQAA6+Zz0
>>167
re4の場合は元々なかったのがデカい
んでこの黄色ペンキで洞窟とかに謎解きのヒントも描いてたり
リアクションあるオブジェクトにベタベタ塗ってるわで
下手にゲームっぽさなくしてるから
「誰が塗ってんのやろ?ガナード?」って
余計なとこに考えが及んでしまうんやろな

171: 名無し 2023/10/26(木) 13:33:40.61 ID:wXR+5RWKa
これってまさにフォトリアルに寄せすぎた弊害そのもので、ゲーム的な導線への違和感が強くなってしまってるんだよな
ゼルダがトゥーン路線なのも、ゲーム的な導線の違和感を無くすためなのも理由の一つ

172: 名無し 2023/10/26(木) 13:36:46.38 ID:WzCZHlmJd
>>171
敵倒してボフンと素材に変えても違和感ないようにしてると言ってたしな
いちいち剥ぎ取りしてたらテンポが悪くなる

206: 名無し 2023/10/26(木) 14:19:38.09 ID:lcrNrKY+M
なんか時間制限あるサーチ能力発動!
フォーン⋯画面が暗くなって触れるオブジェが光る

これよりはマシやろ

248: 名無し 2023/10/26(木) 15:29:30.04 ID:dho9OZCU0
分かり易さ重視だけどリアリティは薄れてるのは分かる

267: 名無し 2023/10/26(木) 16:40:54.66 ID:rva5/bR1d
昔から壊せるものはヒビ入ってたり明らかすぐ壊れる物だったり近づくとちょっと光ったり等で表現してたしな
今回のペンキなのがダサいだけで

273: 名無し 2023/10/26(木) 16:45:22.84 ID:unsKfrsm0
でも多分なかったら動線の分かりづらいゴミって言われる

316: 名無し 2023/10/26(木) 18:28:04.05 ID:OQZT0cp20
別に誘導はいいけど
こんな風に突っ込まれるんじゃやり過ぎってことやね

329: 名無し 2023/10/26(木) 20:55:22.76 ID:SbjPQnja0
これはこれで時間が足りない人には助かるのだよ
善意のペンキ塗りの協力者が居ると思えば良い

331: 名無し 2023/10/26(木) 21:01:33.32 ID:V43IuGVX0
いちいち近づいて確認とか面倒なだけだろう

元スレ:http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1698288902/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事