
1: ばーど ★ 2023/11/09(木) 11:44:08.13 ID:Z6V98OzQ9
電話に出られないから会社辞めます━━20代の7割以上が苦手、言葉が出ず泣き出す人も…対策と“電話の必要性”を考える
ここ数年、「会社の電話に出られない」という退職理由が増え始めている。『ABEMAヒルズ』では「電話恐怖症」の背景と対策を取材した。
「電話恐怖症」━━電話に出る、または出ようとすると、“緊張が走り、体調が悪くなる”など、心身症状をともなう苦痛を感じる状態で、最終的には職場に足が向かなくなることも。株式会社ソフツーの調査によると20代の7割以上が「電話に苦手意識を感じている」という。
企業向けのカウンセリングやメンタルサポートを行う日本メンタルアップ支援機構の大野萌子代表理事によると、この10年で「離職理由=電話に出られない」というケースの増加に悩む人事担当者や「電話への恐怖から仕事を続けられない」という新人からの相談も増えているという。
なぜ電話恐怖症になる人が増えているのか? 大野代表理事は「自宅に固定電話がなくなってきたことで、子どもの頃に電話の取り次ぎや伝言を受けた体験をしていない若者が増えた」と分析した。
記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/c16825dfbc4caab61647d4910b11c74752667032
3: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:44:43.86 ID:1K8ZxDb50
マニュアル化したらいいのに
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:46:02.60 ID:xslxf53a0
>>3
いつもの相手でいつもの確認みたいな用事ならそれでいいけど雑多な消費者相手だとそうもいかんからな
いつもの相手でいつもの確認みたいな用事ならそれでいいけど雑多な消費者相手だとそうもいかんからな
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:45:08.43 ID:ueLIi9s80
全部チャットにしてしまえ
16: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:47:49.73 ID:oWRBqVab0
俺も電話嫌い
だいたい怒られる電話しか来なかったから
だいたい怒られる電話しか来なかったから
17: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:47:55.25 ID:5W3mwOqc0
文字ツールとか関係なく、わいも20代の時は苦手だったよ
この記者が何も調べず偏見だけで記事書いてるだけだろ
この記者が何も調べず偏見だけで記事書いてるだけだろ
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:49:40.48 ID:VYHWgUAm0
誰でも1年目は電話緊張するだろ
つうかそれが普通だろ
つうかそれが普通だろ
31: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:49:55.73 ID:q93XkfZf0
電話しないしな
35: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:50:46.50 ID:/sjyiOpC0
客だろうと聞き取りやすいように話せないやつはしからないと駄目だと思うわ
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:52:04.32 ID:qvfR14zH0
わからんでもないな
相手の顔が見えんのにしゃべるってのは結構プレッシャーだぞ
周りで上司や同僚が聞き耳立ててる状況で
相手の顔が見えんのにしゃべるってのは結構プレッシャーだぞ
周りで上司や同僚が聞き耳立ててる状況で
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:54:50.73 ID:CDs3uz080
今の若い子は知らん人から電話かけられて話す機会ないからしかたないわな
83: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:55:08.48 ID:EgMOLkSr0
新卒は電話を取りたがらないのは本当
でもすぐに慣れて取るようになるけどな
でもすぐに慣れて取るようになるけどな
90: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:55:36.90 ID:r+PPzIy50
相手の滑舌悪いと急に地獄になるよね
112: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:57:29.02 ID:qVfFTbCl0
何かわかるわ
俺も苦手
俺も苦手
127: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:58:07.47 ID:UWRQV7Ee0
そんなメンタルで大丈夫なのか?
電話応対とか鼻くそレベルの状況でてんぱりそうw
電話応対とか鼻くそレベルの状況でてんぱりそうw
132: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:58:25.21 ID:r+PPzIy50
というかさあ慣れないことを頑張って経験して
出来るようにするから給料もらえてるわけでさあ
出来るようにするから給料もらえてるわけでさあ
135: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 11:58:30.19 ID:J4NatCGP0
電話は聞こえ辛いんだよ
164: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:00:58.31 ID:adWRPjNP0
こんなもん慣れだろ
みんな通る道なんだわ
初めは緊張するけどさ
みんな通る道なんだわ
初めは緊張するけどさ
165: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:01:12.12 ID:VWkMz3z10
電話研修しないの
237: 蠍 ◆l2.NWrKO3. 2023/11/09(木) 12:06:47.27 ID:u51/DbZj0
これ電話が原因け?
対面やったら大丈夫なんか?
対面やったら大丈夫なんか?
407: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:16:15.78 ID:TZlym8BV0
>>237
「知らない人」から掛かって来る電話に出るのが嫌って事だろうね。
「知らない人」から掛かって来る電話に出るのが嫌って事だろうね。
245: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:07:17.50 ID:58b53SDY0
いつの時代だって、新人が仕事に於ける電話での応対に不慣れなのは一緒だけれど
昔より忌避感が強くなっているのは事実だよ
ショートメールの方が反応がいいもんw
昔より忌避感が強くなっているのは事実だよ
ショートメールの方が反応がいいもんw
246: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:07:22.62 ID:rwBwKYyT0
大半の問題は慣れで解決できる
247: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:07:25.11 ID:NBJyygIW0
会社にいるから電話が緊張するのよ
自営業だと言葉遣い気にしなくていいし気楽なもんだ
自営業だと言葉遣い気にしなくていいし気楽なもんだ
262: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:08:08.36 ID:MJgtlKnX0
泣きだすとは…
315: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:11:13.01 ID:NBJyygIW0
若いのだから別に失敗してもいいと思うんだけどね
やたらと失敗を恐れてないか?
やたらと失敗を恐れてないか?
334: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:12:30.62 ID:EjE51Dz10
一番問題なのが言った言わないの水掛け論よな。
取引先の担当とかに必ず一人はいて困る。
取引先の担当とかに必ず一人はいて困る。
337: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:12:40.94 ID:6HM2AalN0
まともな人との電話は余裕なんだけど
せっかちなやつと怒ってるやつ引く可能性があるから嫌だわ
せっかちなやつと怒ってるやつ引く可能性があるから嫌だわ
339: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:12:41.77 ID:gtuQQv3Z0
電話聴こえづらいんだよな。
人の名前とか、まじで分からんから、ストレス溜まる。
人の名前とか、まじで分からんから、ストレス溜まる。
343: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:12:57.81 ID:6w0tDQXe0
とは言えなぁ
慣れてもらわないとどーしよーもない
小さい頃から電話させるようにしないとな
慣れてもらわないとどーしよーもない
小さい頃から電話させるようにしないとな
355: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:13:35.28 ID:BgfiKdS40
泣き出すとかさすがに盛りすぎだろ
370: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:14:19.14 ID:4AVFtwkM0
こんなことやってるからマナー講師とかどうでもいい言葉遣いマウント師の仕事が生まれるんだよ
383: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:14:53.29 ID:WPl+a/xQ0
コールセンター経験ありますっていったらめちゃくちゃ需要あるらしいね
そういうことか
そういうことか
437: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:17:28.00 ID:BsCEINS10
>>383
コールセンターなんて怒鳴られるの当たり前だろうしね
あの仕事はメンタル強くないと無理だわ
コールセンターなんて怒鳴られるの当たり前だろうしね
あの仕事はメンタル強くないと無理だわ
511: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:22:14.46 ID:WPl+a/xQ0
>>437
前にやってたけど
お問い合わせ窓口だったから
全く知らない人から突然何を聞かれるか分からない電話を受けるって相当ストレスだったな
取次とか注文受付ならいいんだけどね
前にやってたけど
お問い合わせ窓口だったから
全く知らない人から突然何を聞かれるか分からない電話を受けるって相当ストレスだったな
取次とか注文受付ならいいんだけどね
568: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:25:28.06 ID:FDGzGG8l0
>>437
通話内容録音してなかった頃は客がおとなしいとわかると憂さ晴らししてきたよ、自分が言い返せないクレーマーには萎縮して、おとなしめの客は小馬鹿にしてきたり、そういう事してた連中とか都合の悪いことは忘れて、反省も思いやりもないだろうな
通話内容録音してなかった頃は客がおとなしいとわかると憂さ晴らししてきたよ、自分が言い返せないクレーマーには萎縮して、おとなしめの客は小馬鹿にしてきたり、そういう事してた連中とか都合の悪いことは忘れて、反省も思いやりもないだろうな
461: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:18:38.86 ID:cwtyJPQ30
電話が必要ないくらいの特殊能力を身につけるしかないなw
469: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:19:38.11 ID:KeyYjcVv0
電話の応対も面接の時にやればこんなの終わりだろw
520: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:22:37.22 ID:SKQpsovJ0
>>1
実際はそんなのごく一部だし
そういう連中はやめてもらったほうがいい
実際はそんなのごく一部だし
そういう連中はやめてもらったほうがいい
561: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:24:55.09 ID:4c+0XfoQ0
ラインとかプライベートなら誰からの電話で自分宛ってのが分かるけど普通の会社の電話じゃそうもいかんしな
家電あった世代か否かがボーダーライン感はある
家電あった世代か否かがボーダーライン感はある
673: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:31:24.92 ID:6gNa7wf40
ナイーブなのか単に電話に慣れてないのか
690: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:32:19.34 ID:lm+aZT0/0
そら電話も出られねえやつなら辞めた方がいい
703: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:33:06.40 ID:QG1bE59u0
面倒くさいはあっても仕事辞めるレベルは相当だな
これ病院行かなきゃダメな案件じゃないか
これ病院行かなきゃダメな案件じゃないか
785: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:37:13.84 ID:wi82t7g60
さすがに辞めますはねーだろ
798: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:37:58.36 ID:XFjnNk5x0
誰も見てないのに他人の目を気にしすぎなんだろう
SNS病
SNS病
818: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:38:48.26 ID:waf9Y0pz0
固定電話の時代でもないし、世代的な問題もあると思うけどね
856: ウィズコロナの名無しさん 2023/11/09(木) 12:41:11.99 ID:QAcBqp3E0
>>818
携帯だと知り合いしかかかってこんからな
携帯だと知り合いしかかかってこんからな
元スレ:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1699497848/
|
おすすめサイトの最新記事
忙しいときに電話掛けてくんなと常々思ってる
酷いやつやとこっちにとって不都合な時間帯に何分も拘束してくるからな
でも辞めるのは甘えやろ
電話の内容によってはハナホジしながら茶飲んでりゃええのに
要件だけ聞いて対応策わかったら折り返すことで話す時間を短縮している
て書いたデカいメモ受話器のソバに置く。
コレだけでいーだろ。
今の技術なら気付かれないレベルでそこそこの作れるだろ
ならメール返せやボケ、っとは思うわ
何時までも返信してこないから仕事進まんやん
地球誕生いらい色んな生命が誕生と絶滅を繰り返ししてきた
ヒトももう滅ぶ時期なんだ
1人ぐらいはいるかもだがさすがに記事でひとくくりにして言うほど多いとは思えん
日本だけが何も知らない新入社員や中途にさせるらしいな。
何も答えられないんだから、そりゃストレスやトラウマになるよ。
こればかりは単に日本の劣等文化と言える。
これでも改善されてる?ならもう滅べ
電話とらせることで新人に度胸と業務を覚えさせるんだ的な事言ってる会社があったけど
いやまず先輩や上長が電話対応してる見本を見せんかいと思うわ
新人教育を客にやらせるなっつーねんな
それがなければ別に
電話相手と1:1の方がまだ楽
おまけに相手の滑舌悪いと名前すら聞き取れないし
28、9で苦手で泣いてたらやべーけど
ノウハウを文書化しないからだよ
できて当たり前!できないのはお前の努力不足!
科学的ではないね
先進国でこういう国は珍しいのでは?
昔も不良は嫌な事から逃げてたがな
ただ、失敗しても堂々としてた
今は社会全体で細かい事に拘って他人を攻撃し過ぎてる気がするな
たまにこいつ何も考えんでとりあえず電話したんか?ってくらいとっ散らかって何話したいんか分からん奴おるよな
頭悪すぎね?
そんなもん作ってもマニュアルに書いてあるだけのことしか出来ん無能が出来上がるだけw
結局のところ無能な本人が悪いwww
要するに知能が低いんだよな。
小学校のときからずっとバカを濾し落として上澄みだけ集められるのを繰り返した結果、久しぶりにバカと出会うのが社会人になってからの客との対応だったりするので、マジで戸惑って泣きたくなるよ、濾し落とされてきた方の人達にはこの苦労わからないと思うけど
役所は違うかもしれんが
トラウマになって電話恐怖症になる
以後はそういう仕事の無い非正規を選んで生活している
俺も調達部門に異動させられたときは電話嫌だったけどすぐ慣れたわ
いま東京電力が手続きの電話受付がAIでやってるけどめんどくせーぞ
メールとかだと記録に残っちゃうじゃないか
顔も見えない相手から一方的に叱責されるってのはそりゃ相当なストレスだわな
何を言っているか分からず名前も聞き取れず何度聞き直しても早口滑舌不良で全て聞き取れない
相手が誰だかわず誰に取り次げばいいのかも分からず地獄
社会人になって苦痛から逃げ続けてどうなるか知らんけど好きにしたらいい
問い合わせならチャットのほうが正確だし個人に用があるなら個別に話せばいいし
まぁそれで育ってきた上の世代が絶滅するまでは無理だな。
どこかから手に入れた電話番号で不動産営業かけてくる連中は尊敬しないけど心が強いと思う
いろんなとこでチャットがメインになってるから、電話がかかってくる時点で大変な状況になってることが多いし何年経っても電話は怖いなー
あいつら名前聞いてもジェフとかしかいわんし
唯一の武器のめいあいあすくふーずこーりんが不発だと打つ手がないんや
某ファストフード店の洗練された働きやすさは細部まで感心させられる。
携帯電話が主流になったから今時の若者は電話応対が出来ないって
そういう開き直りしてたら何も出来ない人間になりそう、いやもうなってるか?
今出来てる奴だって別に電話対応好きですなんて奴はいないだろうが、電話なったら反射的に電話とるもんよ
聞き返したらキレるみたいなのもなー
文章だと見て分かるのが良いわホント
そういうの無しで電話その物が苦痛ってなるとそれは何か違わん?とは思う
こに問題いつまで続くの?!
伝わりにくいから
電話の方が短時間で済むので効率がいい
電話なんて誰でもできるが若いころ電話の取り方で常識がないだの言われたことあった。面接なのか営業なのか取引先なのかしっかりリスト作っておけば問題なんてどこにもない。
特に今は「家族にかかってきた電話を取る」って場面すらないやろし、電話を使う機会が減りすぎたわ
作って試したんか?
何度も聞き返したり伝わらなかった時のストレス
フガフガ喋るジジイとかドギツイ方言で全く何言ってるのかわからん地方の人とかほんとめんどい
メールで聞いた内容にちゃんと返答くれれば、電話せんよ
何日経っても返信来ない、返信来ても聞いたことに答えてない
電話応対できんやつはどうせメールで対応もまともにできん使えないやつだよ
あっさり逃げる自分を正当化できる世の中になってるしな
メモを取れ、取れなかった?わからないことは確認しろ、大体全部が判らない?
じゃあなぜ勝手に答えた、わ〜〜〜って言われて通話が切れた?会社と名前は?
えーと多分・・・もういい!
これを身内にやられた時に壊れたのは俺だ
初任給を満額もらえなかった
今の子供に世間知みたいなモノが欠けているんだよ。
やたらと自分の存在を肥大化してる
この間そのファイル見たら次々受け継がれてボロボロになってた。みんなそれを握りしめて電話してるらしい。
本当に普通のことしか書いてないのに。
結局は慣れよ
かかってきた番号にかけ直せばよかったんだよ。
ナンバーディスプレイの電話じゃなかったん?
がんばっててえらい
それ関係ない。
個人的には、携帯電話会社でもない販売業者が名乗らずにいきなり質問攻めや勧誘を始めるあの電話にこそ問題がある。
俺は社内の空気が最悪すぎて電話応対する方がまだ気楽だったから率先して電話取ってたけど大体の人は抵抗あると思う
熊関係の電話もAIにやらせりゃいいよねw
新人なんだから一次取り次ぎでいいんだよ。
名前と用件聞いて
「担当者(わかる者)にお繋ぎします」か「折り返しますので、ご連絡先をお願いできますか」
で済む話。
ストレス耐性が下がってるだけだと思うわ
高卒新採用ならしょうがないとしても、専門学校卒業ならそれくらい教わってから試験受けろ、とは思う
新人の頃を思い出すw
相手:〇〇くん居る
ぼく:居ります。失礼ですがどちら様ですか?
相手:××や
ぼく:どちらの××さまですか
相手:ええから変われ
名前と用件を聞き取るのがまずハードル高いんでしょ
ゆっくり滑舌よく話してくれる相手ばかりじゃないし
老害とさげずむジジババオッサンオバサンも皆な
最近のガキはメンタル弱過ぎる
わざわざマウントとろうとするおっさんおばさんが大量発生する時点で終わってんな
自分達の方が時代遅れになってる心配をした方がいいぞ
逆に適応できてないって事に気付いてないんだから
電話対応「ごとき」できないで泣き出す子がどうやって世間の荒波を乗り越えるの?って話なんだ
時代遅れとか適応とかそういう問題じゃないんだけど?
電話対応「ごとき」って言えるのは固定電話があって当たり前の環境で育ったから言えることであって今じゃむしろ少数派なんだよ
家庭で電話受ける機会もなく、かといって学校でそんなこと教えてくれるわけもなく会社に入っても電話なんてできるのが当たり前と思われていきなりやらせて慣れろは結構酷だと思う
時代の流れでもう一般常識とは言えなくなってるって認識されてはいないんだろうね
ちょうど教育を担当してる世代だけど
お前ら世代に「ITごとき」を教えてきた延長線上で「電話ごとき」を教えるだけだよ
そもそも若い人口がクソ減ってるのに急増なんてあるわけない
ほぼほぼ底辺ライターの小銭稼ぎだからな
取引先の名前も知らないどころか、社内の人の顔と名前も一致してない、
業務内容も理解しきれてない段階でとにかく電話対応させて
誰からの電話か分からなかったり伝言内容が理解できないと怒られる
大抵一人っ子で親も共稼ぎの核家族なもんで
自分より年上同士が会話してる姿を見る機会自体が少なくなってるし
小学校から御稽古だ塾だので、子供同士でわちゃわちゃする機会自体減ったるから
対人能力が育つ機会がねえだろ
そらそうやろ、スマホの電話なんて知らん人からはかかってこないんやから
昔は知らん人からかかってきた電話を親に取り次ぐってのがあったけど、今の子供そんなことした経験ない子も多いんじゃない?
訓練してないことが出来ないのなんて当たり前やろ
「仕事は見て覚えろ」とか雑な指導してそう
発音が変だし声が汚くて聞き取れないし、声がかすれている人もいる
若者にはそういうのほぼいない
営業マンをやってた時の感想
ジジイが癌
苦手な上に新人に専門的なことを対応できるわけないやろ
ましてや生命に関わることやぞ
電話に怯え他の業務もおぼつかない
せっかくの資格がパーになった
それは職場運がが悪かっただけ
数ヶ月経ってもそれなら適正なしと思うが、普通はド新人には取りつぎしか求めんよ
自分勝手な年寄りとかエビデンス残したくないクズとかも多いし会社によっては今の時代通用しないレベルの行動が多い
滑舌悪い奴はかける前に喋る内容を紙に書いて10回くらい読み上げてからにして
自分から敬語で他所にかける機会もあまりないまま社会出てるかもなあ
こういう無能に限っていつまでに返事が欲しいか書いてないんだよな
医療みたいな24時間体制のところじゃ常識は通用せんで
わかる担当者が来るまで患者放置しろってか?
相手の状況が見えないのが怖い
このZ世代がwww
実家の固定電話についこないだクスリ売ってくれませんか?って変なのかかって来たで?
おふくろが出て、変な感じやったから代わったんやが。
はぁ?どちらにおかけですかぁ?切るぞ?ってすぐ電話切ったがな。
24時間対応って総合の救急か?
当直のそれではなく医療従事者で新人が対応ってどこだよそれ
LINEで話すっていっても仲間だけだしね。
俺もそうだが。
当直なんか研修医の仕事やで
なんか草
資格とは別の能力だもん
そんなに悔しかったらPCごとき使えるようになってみろよw
クレーム的な内容はすぐ上に代わる
当人に直接かかってくるから、固定電話みたいに「おかーさーん、○○さんからでんわー」みたいな
やり取りしたことないよな
聞き返せば済む話だろ
嫌でも逃げずにやってけば慣れてくる。それ自体から逃げたらそれこそ何も成長しない。
最近の人は甘やかされてどんどん人間力が弱ってる気がする。
隙自語