1: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:14:34.91 ID:e83CDg9Ya
また巨大猿なんか……


The #Monsterverse continues. Only in theaters March 15, 2024 #GodzillaxKong pic.twitter.com/i2YrX75D2K
— Godzilla x Kong (@GodzillaXKong) April 19, 2023


2: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:15:13.53 ID:e83CDg9Ya
スペースゴジラとかデストロイアでええやん…
3: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:17:20.33 ID:FhouGJCq0
キングコングはアメリカ怪獣界の魂やからしゃーない
21: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:35:35.97 ID:e83CDg9Ya
28: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:39:35.30 ID:DYlNYE9R0
>>21
センス無さ過ぎやろ…
ウルトラマンのグリーザとか魅力的な怪獣作れないの?
センス無さ過ぎやろ…
ウルトラマンのグリーザとか魅力的な怪獣作れないの?
24: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:37:56.04 ID:p12+BLc40
いやコングも猿やんけ
26: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:38:58.44 ID:e83CDg9Ya
>>24
元はコング単体の映画として作る予定だったらしい
だから敵も猿
ゴジラを後でねじ込んだ
元はコング単体の映画として作る予定だったらしい
だから敵も猿
ゴジラを後でねじ込んだ
6: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:21:22.91 ID:WFX/vOBd0
巨大生物が出てくる映画好きやからめっちょ楽しみやわ
10: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:27:39.55 ID:4klZ9cgE0
アメリカってメジャーな巨大モンスターやとコング以外あんまおらんよな
13: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:31:10.89 ID:fBaUGtZr0
同じもん見てても真逆の感想が出てたりしておもろいもんやな
ワイはレジェンダリーゴジラみても「見た目がゴジラなだけで退屈な映画やなぁ」って思っちゃったしシンゴジマイゴジはかなり楽しんで見れた
ワイはレジェンダリーゴジラみても「見た目がゴジラなだけで退屈な映画やなぁ」って思っちゃったしシンゴジマイゴジはかなり楽しんで見れた
25: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:38:50.89 ID:3jP+i46b0
元祖怪獣映画がキングコングやからね
今から100年も前の作品や
今から100年も前の作品や
27: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:39:27.79 ID:ggtw/Rpk0
向こうの奴らデカい猿好きすぎるだろ
なんだそのこだわり
なんだそのこだわり
48: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:46:26.66 ID:FhouGJCq0
>>27
日本がずっとゴジラなのと似たようなもんやろ
日本がずっとゴジラなのと似たようなもんやろ
29: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:39:55.16 ID:7DnQP08jM
こういう取り敢えず有名人同士戦わせる奴で名作ってあるんか?
32: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:41:18.32 ID:5RB32gmN0
>>29
エイリアンVSプレデターの一作目とジェイソンVSフレディは好き
エイリアンVSプレデターの一作目とジェイソンVSフレディは好き
34: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:42:11.41 ID:p12+BLc40
>>29
貞子vs伽耶子
貞子vs伽耶子
30: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:40:12.22 ID:iYvhzjBa0
猿の何がええんや?全く魅力を感じない
敵味方が怪獣の方がワクワクするやろ
敵味方が怪獣の方がワクワクするやろ
36: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:42:31.52 ID:p12+BLc40
そろそろヘドラ出せよ
37: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:42:41.33 ID:e83CDg9Ya
39: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:44:14.04 ID:ggtw/Rpk0
「怪獣と怪獣が戦う映画作りてぇ……」←わかる
「まずはデッケぇ猿と……」←!?
「もう片方もデッケェ猿にすっか!!!」←??????
「まずはデッケぇ猿と……」←!?
「もう片方もデッケェ猿にすっか!!!」←??????
45: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:45:36.91 ID:vtuODMPM0
>>39
バカの発想すぎてすき
バカの発想すぎてすき
46: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:45:40.68 ID:e83CDg9Ya
>>39
最初の怪獣対決映画もゴジラとアンギラスというでかい恐竜同士だったんだよなあ
むっちゃ絵面地味やし決まり手が喉の噛みつきやけど
最初の怪獣対決映画もゴジラとアンギラスというでかい恐竜同士だったんだよなあ
むっちゃ絵面地味やし決まり手が喉の噛みつきやけど
43: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:45:30.67 ID:by9OYyfs0
アマプラでゴジラVSキングコング見たけど割とよかった
60: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:51:13.83 ID:uZyAVFol0
デストロイアが格好良いって記憶しか残ってない状態で久々に見返したらめっちゃおもろかったわ
平成ゴジラは東映まんがまつり的なイメージやったから意外やった
平成ゴジラは東映まんがまつり的なイメージやったから意外やった
63: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:53:16.00 ID:lgZ7ByFn0
>>60
平成はガメラ3部作もおもろかったわ
シンゴジがやりたかった事この時代に全部やれとるやん
平成はガメラ3部作もおもろかったわ
シンゴジがやりたかった事この時代に全部やれとるやん
73: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:55:48.93 ID:M7jITr+F0
>>60
多少ガバガバなとこはあるけど完全子供向けってわけでもないんよな
良い物作ろうっていうスタッフの意気込み感じる
多少ガバガバなとこはあるけど完全子供向けってわけでもないんよな
良い物作ろうっていうスタッフの意気込み感じる
62: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:52:59.17 ID:WECs9D110
怪獣映画の9割は
怪獣が街をぶっ壊すカタルシスを得るために存在してんだから
そらCGが発達した今、特にハリウッドの最新技術で表現された怪獣映画が最も需要あるのは当然のことじゃん
怪獣が街をぶっ壊すカタルシスを得るために存在してんだから
そらCGが発達した今、特にハリウッドの最新技術で表現された怪獣映画が最も需要あるのは当然のことじゃん
194: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:45:43.77 ID:4NN5an310
>>62
まぁプロレスタッグみたいな壊し方でカタルシス得られるならそれでええやろけど
まぁプロレスタッグみたいな壊し方でカタルシス得られるならそれでええやろけど
71: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:55:28.98 ID:lgZ7ByFn0
スーパーメカゴジラ>>>機龍
という事実にビビったわ
という事実にビビったわ
74: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:56:30.38 ID:FhouGJCq0
>>71
VSシリーズは基本盛りすぎやし
VSシリーズは基本盛りすぎやし
81: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:58:26.31 ID:e83CDg9Ya
スペースゴジラの設定狂ってて好き
アニゴジより強い
ゴジラ細胞がブラックホールに吸い込まれる
↓
ブラックホール内で恒星の爆発を受け異常進化しスペゴジに
↓
ホワイトホールから脱出し光速の3倍で飛ぶ
アニゴジより強い
ゴジラ細胞がブラックホールに吸い込まれる
↓
ブラックホール内で恒星の爆発を受け異常進化しスペゴジに
↓
ホワイトホールから脱出し光速の3倍で飛ぶ
90: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:01:05.18 ID:LjNVTKAU0
>>81
ビオランテのせい?
モスラのせい?
それとも別口?
ビオランテのせい?
モスラのせい?
それとも別口?
92: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:01:36.79 ID:FhouGJCq0
>>90
確かビオランテやったはず
確かビオランテやったはず
91: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:01:33.86 ID:lgZ7ByFn0
>>81
モゲラよくあの戦いについていけたよな
人間の科学力もやべーわ
モゲラよくあの戦いについていけたよな
人間の科学力もやべーわ
82: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 00:58:31.95 ID:xmEteghQ0
怪獣の殴り合いが見たいけどシンやマイナスみたいな大人向け路線が嫌な訳しゃない
ぶっちゃけ平成ガメラ3部作みたいに大人向けのリアル路線かつ怪獣同士で殴り合うのが一番良い
多分めちゃくちゃ難しい上に世間的には一番需要ないやつだけど
ぶっちゃけ平成ガメラ3部作みたいに大人向けのリアル路線かつ怪獣同士で殴り合うのが一番良い
多分めちゃくちゃ難しい上に世間的には一番需要ないやつだけど
88: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:00:27.96 ID:soNF1Dbb0
>>82
ガメラってマニア界隈で大絶賛されてるだけで興行で見るとVSシリーズに惨敗も惨敗やからな
ガメラってマニア界隈で大絶賛されてるだけで興行で見るとVSシリーズに惨敗も惨敗やからな
99: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:02:28.78 ID:LjNVTKAU0
>>88
お話がオカルトにより過ぎてる上に暗過ぎるわ
お話がオカルトにより過ぎてる上に暗過ぎるわ
98: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:02:17.84 ID:xSC2+8ba0
>>82
シンもマイナスも熱線吐くときの溜め演出ええな
シンもマイナスも熱線吐くときの溜め演出ええな
120: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:07:09.58 ID:8O5guVjB0
うーん、キングコング受けたしもう一回ゴリラ出すか!
案外こんか軽いノリで決めてそう
案外こんか軽いノリで決めてそう
123: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:08:33.77 ID:soNF1Dbb0
>>120
っていっても向こうのやつに怪獣デザインして?っていうと毎回クローバーフィールドとかムートーみたいなやつになるし
っていっても向こうのやつに怪獣デザインして?っていうと毎回クローバーフィールドとかムートーみたいなやつになるし
141: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:16:00.71 ID:xSC2+8ba0
>>123
ムートーとかいうの魅力なさすぎてほんま嫌い
交尾する設定もギャレスエドワーズの趣味よな
出世作になった低予算映画でも化け物に交尾させてたわ
ムートーとかいうの魅力なさすぎてほんま嫌い
交尾する設定もギャレスエドワーズの趣味よな
出世作になった低予算映画でも化け物に交尾させてたわ
134: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:14:02.09 ID:+ZJX+oj20
てかデカいゴリラと破壊光線撃つ怪獣が互角、もしくはゴリラの方がちょっと上っておかしいやろ
本国の贔屓にしても流石に違和感感じないんかね
本国の贔屓にしても流石に違和感感じないんかね
137: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:14:52.52 ID:e83CDg9Ya
>>134
斧ハンデないと勝負ならなかったやん
最終的にゴジラ勝ったし
斧ハンデないと勝負ならなかったやん
最終的にゴジラ勝ったし
146: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:18:23.01 ID:e6Xz0X1G0
なんJで酷評されまくってたキングオブモンスターズが結局一番おもろかったな
出てくる怪獣全部カッコ良かったし
出てくる怪獣全部カッコ良かったし
159: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:28:09.05 ID:xHMYvJbz0
>>146
言うほど酷評されてたか?
人間パート以外は評価高めな印象だわ
言うほど酷評されてたか?
人間パート以外は評価高めな印象だわ
157: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:27:37.18 ID:DYlNYE9R0
怪獣のデザインは現代芸術家にやらせれば良いのにな
ウルトラマンみたいに
ウルトラマンみたいに
173: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:33:05.76 ID:T1sd0PbBa
いろんな怪獣出してオールスターにするしかないやろ
177: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:35:19.22 ID:xHMYvJbz0
VSコングはメカゴジのデザインが好きやないわ
レディプレのは好き
レディプレのは好き
183: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:38:58.26 ID:ggtw/Rpk0
189: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:42:36.76 ID:e6Xz0X1G0
>>183
ゴジラのこの手のポスターホンマカッコええ
ゴジラのこの手のポスターホンマカッコええ
184: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:39:48.55 ID:OkrbktA70
ハリウッドゴジラは1作目から人間の味方でつまらんかったから
マイナスゴジラは久しぶりに殺意マシマシの人間の脅威に描かれてて良かったな
映像は流石に負けてるが怖さという点ではハリウッド上回ってたしな
序盤の船を後ろから追いかけてくるシーンちびりそうになったわ
シンゴジ?何それ
マイナスゴジラは久しぶりに殺意マシマシの人間の脅威に描かれてて良かったな
映像は流石に負けてるが怖さという点ではハリウッド上回ってたしな
序盤の船を後ろから追いかけてくるシーンちびりそうになったわ
シンゴジ?何それ
196: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:46:00.49 ID:adF3DrtQ0
共闘路線おもんな
ステゴロでやり合えや
ステゴロでやり合えや
204: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 01:49:45.24 ID:ivkVBk3E0
ヒーローゴジラはアメリカがやって、社会派意識高い系ゴジラは日本が作ってるとか
逆やろ
逆やろ
271: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 02:51:12.92 ID:swXhjafw0
このシリーズは結局キングオブモンスターズ一生超えられ無さそう
あの神話感とオマージュの良さは完璧だわ
あの神話感とオマージュの良さは完璧だわ
273: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 02:52:06.47 ID:V0dlbw+20
>>271
古代文字カタカナほんと好き
古代文字カタカナほんと好き
290: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 03:30:32.47 ID:geS6b74q0
>>271
監督のドハティがマジのゴジラヲタだからな
監督のドハティがマジのゴジラヲタだからな
281: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 03:15:11.43 ID:ebUc3LXv0
ハリウッドはCGのシーン暗すぎる
シンゴジマイゴジみたいに昼間のシーン増やしてくれ
シンゴジマイゴジみたいに昼間のシーン増やしてくれ
284: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 03:17:26.35 ID:7XvMn2180
キングギドラはかっこよかった
300: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 04:09:54.22 ID:oe0RCphF0
キングギドラを一作目で雑に殺しすぎたやろ
305: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 04:21:27.58 ID:3AGI5Xpp0
>>300
いうてギドラはあれだけやったらええやろ
歴代でトップクラスにゴジラ苦戦させとるレベルやし
いうてギドラはあれだけやったらええやろ
歴代でトップクラスにゴジラ苦戦させとるレベルやし
339: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 06:28:13.39 ID:gNVs0PRPd
本編より予告が最高すぎるんよね
344: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 06:34:30.16 ID:TAMgwj9s0
>>339
良いシーンは歴代ゴジラの中でも指折りで悪い部分は本当にセンスねー奴が作ったんだと思わされるレベル
良いシーンは歴代ゴジラの中でも指折りで悪い部分は本当にセンスねー奴が作ったんだと思わされるレベル
343: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 06:32:45.31 ID:3yANzFae0
アメリカだとコングかシャークやからしゃーない
346: それでも動く名無し 2023/12/01(金) 06:37:53.02 ID:qsRnzPJF0
このままだとゴジラは
サメやジェイソンと戦わされるぞ
サメやジェイソンと戦わされるぞ
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1701357274/
|
おすすめサイトの最新記事
スペゴジビオランテデストロイア辺りなら理由付けて出せると思うしハリウッドクオリティで見てーよ
結構、楽しめた。ああいうノリ好き。
キンモンとゴジコンでおなじみ怪獣とメカゴジラ消費したから手持ち少ないのもあるだろうが
悲報。ゴジラシリーズは3作目で既に冒涜されてた
そりゃアメリカの誇る怪獣だけどさ
ゴジラが人気が出るのは許せん!とか偏狭なナショナリズムを発揮して
キングコングを共演させたうえにゴジラと良い勝負をさせるのって
あまりにも惨め過ぎないか?
原子怪獣出せばいいだろう
ゴジラ「シェー!」
デカイ!強い!やばい!
みたいなわかり易くて盛り上がれるモノは何でも好きなんじゃないか?
ゴジラ細胞にあやつやられた自由の女神とか無茶苦茶な奴がいい
ゴジラをねじ込んだ判断自体は間違ってないと思うよ
ゴジラを前面に出すと安直に話を作れちゃうからね。
>ゴジラ細胞がブラックホールに吸い込まれる↓>ブラックホール内で恒星の爆発を受け異常進化しスペゴジに↓>ホワイトホールから脱出し光速の3倍で飛ぶ
ラストで結城の「気が済んだ」に未希が「スペースゴジラも同じ気持ちだと思います」って
言ってたから あれ「気が済んだから宇宙に帰った」のであって
再生の可能性もあるって解釈も出来るんだよな
シンゴジって庵野の功績にされてるけど、そもそも樋口による平成ガメラをセルフリメイクだからなぁ。
メリケンが盛り上がるから猿を出してるんじゃないのか…
名勝負の映画を作る 良い事だとは思わんか?
というか 「キングコング対ゴジラ」に謝れ(あれも実質引き分けみたいな決着だし)
しかも日米って
キングオブモンスターズの人間パートは、マザーアースで過去最高に面白かったべ
人間側主人公の存在がかすれてたのは映画の完成度としてはマイナス要素だが、怪獣映画としてはマイナスじゃない
やはりシャークゴジラが必要。ただ人類の脅威になるかと言われれば微妙。
レギオンとかビオランテとかガイガンとかイリスとかみたいな新規造形の生物を創造してくれよ。そういう意味ではムートーっていう良い素材があるんだから上手く活かしてくれんかねー
日本製ゴジラの3作目は「キングコング対ゴジラ」なんだが…。こういう何も知らん奴がさも知ってるかのような口ぶりで冒涜だの言うのマジで腹立つわ。こういう奴がアメコミ系映画の原作知らずに黒人が出てきたらすぐポリコレとか喚いてるんだろうなぁ。
日本の怪獣ものと言えばゴジラというアイデンティティがあるように海外も巨大生物といえばキングコングって言うアイデンティティがあるのよ。どちらの映画も各々の国でスマッシュヒットした映画だからね。
序盤と中盤までは結構戦ってたし、対メカゴジラの共闘は後半だけじゃん。
VSシリーズの怪獣リブートして欲しいわ
まあでもコングVSゴジラは割とそんな感じだったよね。巨大怪獣の先輩として結構ゴジラがリードしてたし。メカゴジラ戦も先輩感あって良かった。
それ。シンゴジ以降、ゴジラに対して変に意識高くなる奴増えて気持ち悪いわ。確かに一作目は映画として格式高いし、それは素晴らしいのだけど、その後ゴジラをヒットさせていったのは怪獣バトル路線だからなぁ。そこ軽んじて、シンゴジやマイゴジを持ち上げてアメリカゴジラを叩いてる人らはゴジラファンとしてはモヤる。ゴジラって一作目以外はもっと気軽に楽しめる娯楽映画なんよね。
もちろんシンゴジもマイゴジも面白かったけど、だからといって怪獣バトル路線のアメリカゴジラを批判するのはちょっと違う。
もともとそっちがオリジンだしね。前作でゴジラの先祖の話とかあったし、先祖ネタどそういうの出してくれたらファンとしてはめちゃくちゃ嬉しい
コングは向こうのアイデンティティだから、そこ否定するのはちょっと違うというか考えが浅いと思うわ。
モンバスはVSやミレニアムシリーズでやりたかった事を最新の技術でやってくれるから、その世代としてはめちゃくちゃ嬉しいわ。
お前みたいなのニワカって言うんだよ。
空想科学読本を愛読してそう
ロボットアニメ好きな日本だってそうやん。
あとモンバはKOM以降で人間の科学力上がりすぎやわ。2014の現代兵器で怪獣に立ち向かうのがすげえ良かったのに。
つ思い出補正
ただやるならNYの街中で殴り合いしてほしいね
自由の女神だのエンパイアステートビルだのを容赦なく破壊してくれれば何も問題ない
ムートーは洋ゲーの敵モンスターっぽくて怪獣っぽくないのがなあ
ビオランテのリブートしてほしいなあ
コングとは全く関係ない敵なんか。
日米 VS 中国の暗喩
いうて向こうは原作からしてポリコレまみれですが
エメゴジがまさにそれ。
もともと原子怪獣の企画があって、そこに無理やりゴジラというネームバリューを突っ込んだ。
個人的にヒーロー寄りのアメゴジの方が好きだから楽しみ😊
地底にもっとヤバい怪獣一杯居るって
前作のメカゴジラみたいに
作ってんの中国資本やぞ
メカニコングもあるぞ!
つまり中国(赤い猿)が日本(ゴジラ)&米国(キングコング)に挑むという表明
昭和平成シンマイナスは素晴らしかった
中国の象徴だったらやっぱ巨大パンダにしてほしかったな
ゴジラの名を冠したジェットジャガーアニメじゃん
てかアメコミ自体がポリコレの歴史みたいなもんだが、それを知らん連中が映画化に対してポリコレポリコレ叩いてるのが滑稽だって事。