1: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:38:04.97 ID:Djd9VBM30
羽田事故 海保機長 “管制官から離陸許可” 認識に食い違い | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240103/k10014307751000.html

キャプチャ

2日、東京の羽田空港で日本航空の旅客機が着陸した直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安庁の乗組員5人が死亡した事故で、国土交通省が確認したところ、管制官からは海上保安庁の航空機に対し、滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとする一方、海上保安庁の機長は管制官から離陸の許可を得ていたなどと、まったく食い違う認識を示していることがわかりました。

国の運輸安全委員会が詳しい状況を調べています。

2日午後6時ごろ、新千歳空港を出発した日本航空516便が羽田空港のC滑走路に着陸した直後に、地震の救援物資を運ぶため新潟に出発しようとしていた海上保安庁の固定翼機と滑走路上で衝突し炎上しました。

この事故で、海上保安庁の航空機に乗っていた乗組員6人のうち5人が死亡、1人が大けがをしたほか、日本航空によりますと516便の乗客乗員379人は全員が脱出用スライドから避難し、これまで14人が打撲や体調不良で医療機関を受診したことが確認されたということです。

国土交通省の関係者によりますと、管制官からは、▼日本航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、▼海上保安庁の航空機に対しては滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとしています。

これに対し、海上保安庁の関係者によりますと、海上保安庁の航空機の機長は事故の直後、「離陸の許可を得ていた」などと話し、まったく食い違う認識を示していることがわかりました。

航空機事故などの原因を調べる国の運輸安全委員会は事故調査官6人を現地に派遣し、3日朝から本格的な調査を始めていて、今後、双方の機長らから話を聞くなどして当時の状況や事故の原因を調べることにしています。

8: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:40:21.89 ID:gauDnwko0
海保やろなー
管制は全録音やし

159: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:56:49.75 ID:W2HnwJc+d
>>8
管制は滑走路前で待機って指示だったらしいから
海保だと思う 
聞き間違えとかで

16: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:42:09.27 ID:DCQ8u4bI0
一応海保側でどう聞こえたかの確認は必要やから
レコーダー引っ張り出すまで最終結論にはならんやろけどね

17: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:42:25.40 ID:x9yrSy5Gd
こういうことがあるから、何重のチェックやセーフティ機能があるんじゃないの?
航空ってそういうの無いんか?

24: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:44:28.31 ID:DCQ8u4bI0
>>17
確認の復唱があるはずやねんな
復唱無いのに指示が完了したと判断してたら管制側にも責任があるし
復唱しといて違うことやっとったらそらもうアレよ

105: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:52:36.79 ID:dE95tdSd0
>>17
実は誤侵入や未遂は世界中で毎日何百件と起きてる
無線のみのやりとしだしありがちな事例だとさ

142: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:55:41.45 ID:4NQCGfTU0
>>105
そういや先月もエチオピアだかがヘッドオンしてたしな
稀によくある

171: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:57:37.45 ID:dE95tdSd0
>>142
メーデーでもロス空港の誤侵入調べたら1日1件ペースでたまげてたわ

180: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:58:12.23 ID:x9yrSy5Gd
>>105
何でそれで事故らないんや

225: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:01:48.64 ID:dE95tdSd0
>>180
昼間に上から見下ろせば滑走路に他の航空機があるおらんなんて一目瞭然だからや

夜か大雨か霧だと起きやすくなる

20: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:43:05.52 ID:Ruuag2m00
ブラボ調べればわかるやろ
真実の究明にはもう少し時間が必要や

23: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:44:17.20 ID:4fW9j3+O0
旅客機であれば機長は管制の指示を復唱するのが当たり前(今回のJALもしていた)
海保の機長はちゃんと復唱していたのかな?
復唱しないと管制も聞き間違えてるのかなんてわからないからね

131: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:54:55.17 ID:6DeZez8Rd
>>23
復唱してへんねんから指示が完結してへんねんから管制塔側が促さなあかんやろ

150: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:56:36.02 ID:Ce1Y/B1S0
>>131
それはある
なぜ復唱が無いことをスルーしたのか

28: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:44:44.89 ID:cHgbsJPn0
ブラックボックスなんて調べんでも管制とのやり取りの録音だけでええやろ

52: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:47:26.89 ID:DCQ8u4bI0
>>28
無線は言った通り聞こえるわけちゃうから受け側の状況も確認せなアカンで

57: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:47:46.93 ID:G/iw60l20
ワイはメーデー違法視聴しとるから調査結果が出るまで静観すべきやとわかっとるで

67: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:48:46.07 ID:hYulT9/D0
管制官のミスか双方どちらかの聞き間違いか
とにかく真実を話してくれ

74: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:49:27.93 ID:u4FYBcuN0
聞き間違いはよくあることやからしゃーない
ソースはメーデー

83: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:50:31.11 ID:bAFgWGTi0
まぁ海保側のヒューマンエラーやろな

98: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:51:52.09 ID:QSzc0TjYH
これ昼時だったらどうにかなった??
ワンちゃん交わせたか?

109: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:53:05.02 ID:qYZJju//0
>>98
JAL側はどうしょうもないやろ見えた時点で回避行動取るのもキツイよ
海保側が交わすって意味なら全然チャンスあった思うわ

123: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:54:26.98 ID:B8aO2J+C0
音声データ残ってるだろうし海保側が勘違いしたんやろ

145: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:55:46.84 ID:mk6dNNpc0
海保ってそこから離陸するのに慣れてなかったちゃうん?
今回は物資輸送で緊急やったけど

165: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:57:07.52 ID:2veE68fv0
>>145
普段から羽田基地にいる機体らしいよ

155: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:56:41.98 ID:SiT7T7VB0
判断できるか知らないけど録音は全部残ってるんやで


158: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:56:49.35 ID:ZHImIlB/M
こういう認識間違いが起きないシステムになってるはずなんやけどな
だから専門家はあり得ない事故とか言ってるな

200: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 12:59:47.54 ID:dE95tdSd0
>>158
このミスはしょっちゅう起きるけどマンパワーで防いでるタイプやぞ

日中なら確実に起きない事故で夜でも着陸機側が避けれるはずなんや
もしかして運転してた?って詰められるわな

212: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:01:09.76 ID:W2HnwJc+d
管制の録音とブラックボックスではっきりするよ
ワイは海保の聞き間違いだと予想してるけども

228: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:02:02.56 ID:8RrRq4ml0
>>212
素人考えやけどそれが一番可能性高いやろなあ

219: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:01:27.29 ID:zjmTuBwp0
聞き間違い一回で大事故になるシステムの方がおかしくない?

235: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:02:48.99 ID:iVl7/sC10
>>219
ASDEっていうレーダーで滑走路上の機体把握してるはずなんやけどな

340: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:11:48.47 ID:D5xr953u0
嘘ついているというかなんか勘違いしてんのやろ
メーデーあるあるや

347: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:12:36.45 ID:oOXK6P6X0
復唱してないっていう時点で海保やらかしとるやん

354: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:13:44.36 ID:3ow/wbGx0
>>347
もし復唱してなかったらそれを確認しなかった管制も責任あるでな

386: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:16:46.98 ID:gJDUWfuI0
滑走路上の衝突事故って言えばやっぱりこれだよな

396: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:17:28.47 ID:D5xr953u0
>>386
あのバカきやがった!ってJALの機長も言ってたんだろうか

402: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:17:51.20 ID:+LDrEsd5M
あいつが悪い
こいつが勝手にやったこと

これもう現場猫やろ

424: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:20:57.31 ID:3ow/wbGx0
管制「滑走路の前で待っとれって言ったけど返事がない、けどまあええか」
海保機「なんかよくわからんけど離陸していいって言った気がする、行ってみるか」

要はこういうことやろ
どっちも悪いが結論やん

436: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:22:15.18 ID:V8CCiNls0
>>424
能登に行く官側の飛行機がたくさんあって正月からてんてこまい ってのが
状況を悪化させた感じやろなあ

425: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:21:01.30 ID:TzGiZH2A0
海保のとこが何の音声持っとるんや
無線なら管制官の側が出したので十分やろ?

433: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:21:49.65 ID:G/iw60l20
>>425
無線じゃない機内でのやり取りが残ってる可能性がある

443: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:22:53.42 ID:irlNG1YU0
>>425
コクピットボイスレコーダーマストで付いてるで

447: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:23:32.38 ID:TzGiZH2A0
>>443
爆発炎上して回収できるもんなんか

452: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:24:08.19 ID:irlNG1YU0
>>447
余裕で出来る
なんなら大破して水没したやつすら回収している

468: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:26:06.78 ID:MZyH2Vs30
責任じゃなくて今後どうするかを考えなよ

477: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:27:01.06 ID:irlNG1YU0
>>468
事故調査はそのために行うもんやし
自ずと責任の所在も明らかになる

533: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:32:51.88 ID:gjxhonsV0
海保とJALと管制官の全員が勘違いや間違えた可能性もあるからな

556: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:34:47.54 ID:MtN319RE0
>>533
管制「JALに着陸許可出した」
JAL「着陸許可を復唱して確認した」
だからここに勘違いや誤りはないだろ

608: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:41:46.98 ID:krMh+pDB0
過密な空港で緊急用運用しとるという問題もあるからな
海保機が1時間待たされてたって話もあったから
冷静な判断ができない状態に追い込んでいた可能性もある
どちらにせよ国土交通省の責任やけどな

623: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 13:43:12.85 ID:o+oxBX0X0
普通に考えて自分の命かかってるのに南無三着陸するわけが無いからねw

36: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:13:22.97 ID:QCEvY0jk0
海外でこんな事故なかったっけ

48: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:15:23.56 ID:2veE68fv0
>>36
空港での衝突といえばテネリフェ
ジャンボ同士だったんでえらいことに

53: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:16:16.51 ID:nrXOqoRj0
ブラックボックスすごヨ
no title

62: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:18:46.85 ID:N8sGj3d9M
まさか水掛け論で終わることないよな?

71: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:20:59.38 ID:3ow/wbGx0
管制側がミスしても航空機側がミスしても片方だけなら事故にならんようになってるんや
事故が起こったってことはどっち側もミスしたってことや

113: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:27:33.10 ID:MhTbjlc50
詳しくないからよく知らんのやが、
そもそも聞き間違い一つで事故起こす仕組みもおかしくね?
滑走路の一つ手前で待機やなくて、間にさらにもう一つ待機所があれば防げたんやないか?

129: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:29:37.85 ID:sfzZ+rwm0
>>113
誘導路に信号機みたいに緑と赤の誘導灯があるで

137: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:31:07.55 ID:H+yKi2lu0
>>113
主原因では無いにしろ
他にもおかしいと気づくチャンスはあったと思うで

118: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:28:23.07 ID:kOWL74D90
まあ指示か聞きミスに絞られた感じなんかな

300: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:51:26.03 ID:m070Sh7d0
>>118
JALは被害者よ

126: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:29:17.54 ID:xpY0Fytb0
海保側のブラックボックスは既に回収済みで
今運輸安全委員会が調べてるんやろ
あと数日で結論出るやろなぁ

244: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:44:47.45 ID:CjxibKw40
最低でも管制の確認が甘かったっていう責任は行くよな

251: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:45:32.14 ID:vMLueBCd0
JAL機側からは滑走路って見えんもんなんか?

288: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:49:59.30 ID:u78NSrFW0
>>251
夜の滑走路は暗闇の井戸に飛び込んでいくようなもんや
管制がいける言うから信じてやってる

265: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 14:47:09.46 ID:H28djozMd
アクシデントはインシデントの積み重ねで起こるんやとんでもないミス一つで起こるわけやない
だからインシデントの時点でしっかり拾い上げて対策する必要があるんや

383: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 15:03:16.64 ID:62cqs6kk0
明らかにイレギュラーの仕事での海保のミスやったと思うでワイは

390: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 15:04:10.36 ID:sPZYkC9D0
着陸許可出てるのに
DHC8-300が居るなんて思わんやろ
ゴーアラするにも目視確認では間に合わんし
ましてやあんなに暗い中では時速200キロでは無理

401: それでも動く名無し 2024/01/03(水) 15:05:32.59 ID:62cqs6kk0
JAL側の乗客か搭乗員が死んでたらヤバかったよな

元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1704253084/


スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事