
1: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:28:16.31 ID:yaakE+Fj0
マジでおもんなかった模様
春風亭 昇太が素人にも分かるレベルでかなり明確に練習不足で地獄だった pic.twitter.com/oHSib4mvrt
— ファイナルエース (@taiconotatujin) January 4, 2024
古典落語の内容自体が面白くないのは仕方ないけど(本当に仕方がないから)スラスラ話せててかっこいいな〜みたいな感覚で寄席に来てるから噛み噛みでヘラヘラしたまま緞帳降りたのマジで勘弁してほしかった
— ファイナルエース (@taiconotatujin) January 4, 2024
匿名で貶めるのは流石にアレだから載せるけど春風亭 昇太あり得なかった pic.twitter.com/o5XF4I71cl
— ファイナルエース (@taiconotatujin) January 4, 2024
つまんなすぎた
— ファイナルエース (@taiconotatujin) January 4, 2024
16: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:36:04.68 ID:CffO8usg0
素性晒してでも昇太のおもろなさを伝えたかったんやなと思うとなんか草生える
41: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:44:37.57 ID:tqa2qS/Cd
>>16
晒すリスクと天秤にかけてでも伝えたかったってよっぽどだよな
晒すリスクと天秤にかけてでも伝えたかったってよっぽどだよな
207: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:25:52.38 ID:2SDQt+ys0
>>41
想いを受け取ったわ
昇太はクソほんまおもんない
想いを受け取ったわ
昇太はクソほんまおもんない
15: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:35:44.29 ID:+BthPdG3d
どんだけ面白くなかったんや
18: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:37:14.49 ID:ltmpYpTl0
開示しすぎで草
19: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:37:38.49 ID:3zhHBMKa0
ここまで自分で晒しまくるほどってなにがあったんや
21: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:38:25.87 ID:5McCteVAd
ちゃんと見たことないからしらんけど古典はつまらんの?
26: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:40:43.81 ID:+nL0DU+ta
>>21
昇太は新作派やから全然練習してなかったんやと思う
昇太は新作派やから全然練習してなかったんやと思う
32: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:43:02.99 ID:rdVUZMB10
>>21
古典も落語家の技量によっては普通に面白い
古典も落語家の技量によっては普通に面白い
44: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:45:30.67 ID:fojMdz/3d
自分の発言に責任を持ってていいね
72: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:52:22.56 ID:C4T8WGSj0
真っ当な批判するためのセルフ開示で草
74: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:52:47.99 ID:NIdXmH7ia
匿名で批判するのは卑怯者やから身分晒すわ→顔名前住所生年月日セルフ開示
強すぎやろ
強すぎやろ
93: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:56:32.82 ID:fdSS8DKu0
こいつ粗品といい勝負してて草
101: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 12:58:20.55 ID:TxztWp5bH
>>93
やべー奴で草
やべー奴で草
471: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:20:23.31 ID:BrCurerg0
477: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:24:28.22 ID:2TaJQhfb0
>>93
>>471
言うほど素人ではないんやな
>>471
言うほど素人ではないんやな
139: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:09:56.07 ID:S0iUuEpP0
落語で噛み噛みは下の下やししゃーない
174: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:17:55.58 ID:xdeACO760
これだけ本気でどうしようもないクソだったと言われると逆に見たくなるわ
176: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:18:17.79 ID:2JDJPpMVa
>>174
木久蔵ラーメンと同じやり口やんけ
木久蔵ラーメンと同じやり口やんけ
197: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:23:50.16 ID:JCFqfbQ90
自分のマイナンバーカード晒してただのつまんない落語家批判とか何がこいつをそこまでさせてんねや
218: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:29:47.77 ID:/Ph+WmDH0
別に匿名でもええやろ!
223: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:31:18.24 ID:cxvBBKE60
ここまでして批評できるなら信頼感はあがるな
229: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:33:44.40 ID:ntzTXopK0
こいつのほうが面白いまである
234: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:35:15.80 ID:wa24lXUF0
これ言い返せるやつはガチで見に行った人だけやしなチケット出されてる時点で
238: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 13:36:57.02 ID:r0P0mOjl0
>>234
落語ファン界隈では
「わざわざ実名出さなくても昇太の古典落語が下手なのは信じる」
とのこと
落語ファン界隈では
「わざわざ実名出さなくても昇太の古典落語が下手なのは信じる」
とのこと
282: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 14:06:01.21 ID:4qlnOFxt0
それほどまでして「面白くなかった」ことを伝えようとする熱意に草生える
288: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 14:08:11.99 ID:PRXZEL5H0
>>282
面白くないのはいいとしてプロとしてスラスラ言えないから怒ってるんやぞ
面白くないのはいいとしてプロとしてスラスラ言えないから怒ってるんやぞ
292: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 14:09:12.81 ID:wa24lXUF0
>>288
実力ないとかじゃなく手を抜くなってことやろなキレてるのは
実力ないとかじゃなく手を抜くなってことやろなキレてるのは
310: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 14:18:53.57 ID:+sEbcYuN0
ここまで堂々とされたら何も言えへん
429: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:08:06.43 ID:f5LX9ko80
文脈的には古典落語そのものを否定してる風じゃ無さそうやけどな
お題が悪いのではなくどこまでも春風亭昇太がつまらなかったって事を伝えたいって鋼の意志を感じた
お題が悪いのではなくどこまでも春風亭昇太がつまらなかったって事を伝えたいって鋼の意志を感じた
439: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:12:26.51 ID:C3d2rR2P0
>>429
客にも落語にも誠意がないプロ意識の低さに怒ってはるから「おもんない」とかいう次元ではないよな
最低限のミスで済ませてれば許してたろうしヘラヘラ笑ってなければここまでせんかったはず
客にも落語にも誠意がないプロ意識の低さに怒ってはるから「おもんない」とかいう次元ではないよな
最低限のミスで済ませてれば許してたろうしヘラヘラ笑ってなければここまでせんかったはず
511: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:49:21.31 ID:p3kOoK210
古典落語つまらないと思ってるのに寄席行くの謎やな
528: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:58:53.41 ID:vQPCZukU0
>>511
これ昇太の独演会のチケットじゃない
昇太以外の落語家とか漫才漫談含めて3時間半くらいある舞台な
これ昇太の独演会のチケットじゃない
昇太以外の落語家とか漫才漫談含めて3時間半くらいある舞台な
510: それでも動く名無し 2024/01/05(金) 15:47:36.56 ID:dvMf6Dgr0
マイナンバー晒すのは確かにおもろいわ
元スレ:
https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1704425296/
|
おすすめサイトの最新記事
おかげで他の落語家がしょぼく感じられて
馬面円楽時代が頂点で崩すことはできないよもう
平謝りで終わりか、ガチ練習して見返すのか、これをネタに昇華して笑いを取るのか
昇太が技量不足な上にそれを笑ってへらへら誤魔化してたのが本当に気にくわなかったんやろ
逆張り勢すらいっちょかみできない完璧な布陣の批判
うまい人と下手な人の落差が凄いよな
昔誘われて観に行った奴で元こぶ平今正蔵さんのを観たけど
ほんと酷かったし
別に昇太だけの落語会じゃなかろ
により主の取り扱いが変わる案件だな
ゲーム実況レベルですら噛むのが多いと視聴切りたくなってくる
個人では米朝師匠とか、正統ではないかもしれないが枝雀さんはやっぱり「名人」。
ちなみにこの人は、相当昔だが古典の「猿後家」で最後のオチで間違えたのが物凄い印象的だった。
こんなやばい奴が酷いって言ってるってことは、そうでもないのかも
みたいな
古典だから面白くないなんてことはない
そもそも古典が判らんやつが落語聞いて面白くもないだろうな
って言説へのカウンターやで
本人はこの程度の認識やろなあ腹立つわ
漫画やアニメの影響ってだけでなく若い人も好きな人おるんかな
よくある詐欺の手口
「〜は詐欺なんですよ、だまされないでくださいね。ところで私がやってるサービスなんですが〜」
談志みたいに声の悪さを自分の芸風にするもよし、故・枝雀は噺家としては致命的な「どもり」も笑いに変えたから。
やっぱ実力じゃないかな。
きもいものはきもい!
言いたい事も言えないこんな世の中は〜 ポイズン!!
枝葉の部分は寄席の度に異なる
古典ってのは昔から残っている話てあらすじは普遍的で時代を問わず楽しめるようなものだし、
どういうふうに調理したら面白いかはたくさんネタが残っている
その分オリジナリティを出すのは難しい部分もあるがよほどアレじゃなければそれなりに面白くなるはずなんだが
技術・話術的なもんは誰か解説するだろ
憶測に憶測を重ねて騙される一番みっともないマヌケ
そもそも落語が上手いのも一之輔を除けば小遊三がお色噺が上手いのとたい平が滑稽噺が上手いのと桂宮治が人情噺が上手いくらい
カミカミなのは師匠譲りの芸風()だ
鯖に当たってシんだ男が地獄めぐりをする「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」なんか、時事ネタをふんだんにぶち込めるので時代や演者によって全然違うので比較すると楽しい。
余談だが、はっきりいって落語は上方の方が面白い、言葉遣いや元々人情の機微を描くのが好きな上方文化の強みもある。
俺も一番最初に聞いた落語が親父に借りた三代目古今亭志ん朝のCDだったから他が微妙に感じる
が、とはいえ批判するためにマイナンバー晒すのは流石に笑った
春風亭昇太を批判するためだけにだぞ
あれ面白くするの結構技量いりそう
上下関係が爆誕してしまった
個人の会でないなら演目発表してないし何やったっていいんだから、稽古不足でうろ覚えだったらとりあえずできるネタやっとけばよかったのに
落語ザムービーから入ったわ
次の噺家がナイスフォローしていて涙ぐましかったわ。
古典だけなら好楽の方がまだ聴ける
ただまあこれは正当な論評の範囲で本来ここまでする必要ないのよな
表現の自由で明確に守られてる
だからこそパワーを持った言辞になっとるんやが以降批評するなら同様にしろにしてはいけない
正月らしく目出度い話しの「芝浜」だったかな。
噺が上手いのと話が面白いのは別の話だから
あかね噺のヒットであきらかに寄席にくる若い人増えたわ
昔は落研の大学生くらいしかいなかったのに
LGBTはキモい!みんなちゃんと言おう!
ただ熱意は伝わったw
せっかくだから良かった落語家も書いてほしいわ
志らくだけは見たことないが他は名人揃いだな。
特に志の輔は古典、創作共に最高だわ。
新作がよほど上手いのか?
古典がつまらないとか、昇太だから面白くないとかではなく、練習してきてないことに怒ってるから、まっとうな批判だよね
寄席を重視する一門と、どちらかと言うタレント的なテレビ重視の一門があるからね。
そういうコネもあるだろう。
春風亭は意外とテレビ重視なんだろう、立川流は談志の影響で政治向きとかね。
覚悟ってより愛のある批判よね
まず同じ経験した奴おらんぞ
笑点レギュラーによる知名度じゃないの?
ほかにも冠番組もっているし
それで本業がおろそかになってしまったら本末転倒だけど
落語家に限らずお笑い芸人も似たようなもんだと思うが
フェアじゃないからってセルフ開示はガツンと来たし、この件で詐欺師を例えに出すのは何かズレてると思うけど
俺は上方落語はあんまり好きじゃないねー。枝雀は特に。何であんなに持ち上げられるんだろうか?きっと、なんか大袈裟だから落語があんまりわかんない人には凄そうに見えるんだと思うよ。
とはいえこの人はあんまり素性明かすのに抵抗なさそうだけど
ちょうど今あかね噺読んでるわ
突然鳴り物が入って初見で驚いたわ
あのときメンバーも司会とのバランスも全て良かった
どちらかと言うと昭和元禄落語心中の影響じゃね?
アニメもドラマも面白かったし、ドラマはNHKだったしな
自分の知ってる限界だった・・・
そういう批判に対して、本人だけの落語会じゃないから反論できてるって意味のレスじゃないか?>>12は
面白い面白くないは結局は個人差があるからね
自分的にはお笑い芸人は面白いと思わないしお笑い好きで楽しみたいから見る人が居るから成り立つけど
そうでも無い人が見たら失笑しか無いからね
笑うためにお笑いをみるハードルの低い人にしか響かないのがお笑いだと思う
内容見ても批評・批判の範囲で中傷してるわけじゃないし
法的にの匿名で全く問題ないと思うが
スルーして終わりだろこんなん
そしたら信じるわ
バカのひとつ覚えはつまらんな
イッツァンは新作もするの?寄席で30回以上聴いてるけど古典以外聞いたことない
独演会ではするのかなぁ
>>51
俺も入りは志ん朝だったから、よくわかる
もう終了しているようだけど、そういう番組があったんだね(今は再放送かな)
つまらねーよ
新作の人だからね
古典もそれなりに演るけど上手くはない
1月4日の初席の高座の事なんだろうけど、何でしっかりさらわなかったのかねぇ
昇太の司会は未だに微妙だよね
そもそもあの人偏屈で人の心がわからないから場の空気を読んで柔軟に対応しなきゃいけない 司会という仕事に向いてない
人間国宝とか名人と比べるのもね
正月の寄席なんてそんな感じ
東京に住んでると落語で関西弁は感情移入しづらい
小遊三もまくらが面白いんだよなあ
結構前に昇太の新作落語を聞いた時はめちゃめちゃ面白かったんやけどなあ。
実際、一昔前は昇太の落語の腕前結構評価されてたのにな。
いや、そもそも下手なやつがなんでそこまで昇れたのかって話
コメ読むと新作がうまいらしいけど
喋りの技術で面白いと錯覚させる芸だからな
練習不足とか論外すぎる
春風亭一之輔の初天神は面白い
三遊亭兼好も聞いてみて、すっごく上手いから
落語が大好きだからこそ許せなくてセルフ開示したのであって
落語界に本気で良くなってほしいというこの男性の熱意を感じる
それは昔の名人の噺が面白いってだけでは?
今やってる一般的なレベルの古典は見た事あるか?
その当のYouTubeですら見た事ないなら、興味すら抱かないレベルのものって事よ…
やっぱ関西勢には受けがよろしくないんだろうね
芸が稚拙は評論だから誹謗中傷とは違う
粘着や非常識な表現は論外だが、否定的な意見は全て誹謗中傷にしてしまうの風潮はちょっとおかしい。
落語も同じで、江戸時代の知識とかある程度の教養がないと楽しめない世界。
+想像力の世界。
「へっつい」とか「サンピン」とか言っても判らない層は面白くないと感じるだろうし、「大工調べ」みたいにサゲの意味が判らないというのもあるだろう。
今は知らないけど勧進帳は教科書に載ってたことがある
米朝はんから入ったらしゃーない。もう上方は勢いあるの出てこんし厳しいわ。
喬太郎はチケット取るのも大変だからな……古典でも新作でもおもろいし、マクラがノリにノッてると手がつけられんくらいにおもろい
アイツは輪をかけてつまらんから…
そのとりあえずできるネタをやった結果なんじゃね?
要は取り繕うネタすら練習不足で客に対してネタを見せる努力をしてないってことだろ。
つか、ユーチューバーなら顔出すのそこまで抵抗無いだろ。
米津玄師の死神も影響あると思うわ
今誰にでもわかる凄さがあるのは立川談春、一ノ輔、ただチケットが取れない
チケットそれなりに取りやすくて面白いのは白酒、雲助だな
でも芸事だからな。プロの芸として完成してなかったらそりゃダメだろ
笑点の司会に必要なのは道化であることなんだが、ソレができてないのは致命的すぎる
声が大きくてハリがあるし、話が聞き取りやすい。あと一生懸命さが伝わってくるから好き。
何言ってんだこいつ
粋人じゃなくって
「オレはちょっとばかし落語にゃうるせぇんだ」って
思ってる人じゃないかな
コメントを見てるとそう粋には見えないが
個人の好き嫌いじゃなくて対象そのものに対する批判だから、真っ当な批評家だよね。
笑点は前座の漫才が一番面白い
ペットでミドリフグを飼っているのは可愛い。
「おかみさん、実在してるんですか?
会わせてもらったことない。」てのが面白かった。
弟子の方が面白いよね。
たい平の芝浜は酷い。
比較的若くて技術無いのに他の人の10倍稼いでたらアンチも沸くか
こういう素人感覚で出てきたらそりゃ怒るだろう
それでも辞めさせないのは派閥の力関係だから落語界内部の問題でもある
コネ人事なん?
その点、石原さとみの黒歴史ドラマ「パズル」に出ていた落語家さん2名はすごかった。古典なんだけど、もの凄く引きこまれた。同じ「ドラマに出演した落語家」でここまで違うのか、と。春風亭昇太は胡座をかきすぎているのでは。本業が落語家なら落語の芸を磨くべし。
三波伸介や前田武彦がやってた時期もあるんだし落語家司会に限定しなくてもいいよな
SNSで公表してるから、あなたのような考えを持てず条件反射でリプつけてくるアホ予防でもあるんじゃないかな
かみかみではあるよな
でも新作落語はそれでも面白いから許せるんだよ
問題は古典なんだよなぁ
昔新作やってるやつはダメって先輩に批判されてからまともに練習してないだろこいつ
昇太にとっては匿名でも実名でも批判には変わらないからね
昇太が相手しなかったら意味無いぞ
しょうりつにきになるし、
面白いかは別として落語家としては間の取り方とかやっぱり上手いよ。安定してるから聴きやすいとは思う
こあら、なにかあるかな。
ごりんと、きになる。
米長とか枝雀は今聞いても面白いわ
一応は名前の売れた芸人なんだし常に一流とはいえないまでも練習はしてこいよ
テレビで時々落語観るけど一度だけかみかみの酷い人居たわ、多分真打ち。
極稀に居るやと思う
昔テレビで昇太の落語観たけど前ふりで落語なんかの家じゃなく歌舞伎の家に生まれたら良かったみたいな事言っていたのを聞いてすぐに切ったわ。
コイツは根本的に落語を舐めている。
韓流スターと同列に扱うのは流石にディスり過ぎ。
これ、本人の顔出してないし、落とし物で拾ったマイナンバーカードでやるやつ出てきそうだと思った。
昇太だって師匠と言われて50過ぎてて落語の世界で唯一国民的認知がある番組の司会やってるんだぞ?
ある程度の技量は求められて当然だろ
なんにもできないだろ
色んな芸があって、その中の一つに古典落語や新作落語があるって業態。
今は芸人さんが減ったから色々出てくるってことは少ないけどね。
ただ、練習をちゃんとせずに寄席の舞台に上がるのは論外だな。
聞いてて不快なレベルは、客にも他の出演者にも失礼。
落語家は世襲制ではないから家元とかはない。
談志が家元名乗ってたけどそれも実態はないし。
ちょっとした有名人やけどな
下手な落語家から入って落語がつまらないと思うよりはマシと思おう
話によると、疲れてストレスたまってるときは、面白いんだと
真面目な人は面白くないらしい
吉本新喜劇は新喜劇見に行っているわけで、そこの演者は別に手を抜かずにしっかりとやってるだろ、そういう問題を言ってるんじゃないんだよ。
春風亭昇太がいろいろな笑いのスタイルで多数の人が出演する舞台で古典落語を全く練習せずに噛みまくりで適当にやって、さらにヘラヘラして帰っていった。
というプロ意識の無さについて疑問が呈されてるの。
記事見りゃわかる事でドヤらなくていいからね
と思いながら落語聴く意味がまず不明。
古典の面白さと新作の面白さはベクトルも敷衍具合も違うのでそれぞれの味を楽しめないと単に損じゃね?感
まぁTVとかで見るより寄席現場で見た方がえげつないくらい面白いはずがアレだったのはタレント落語だってのかとは想像するが。
でも落語業界で認められてるんだなと思ったらそんな事はないんか
つーか昇太師匠なんて落語暦40年で今でも年に何十本も独演会やってるような人だぞ
喋りが軽いせいで落語も軽く見られがちだけど別に下手ではない
話し方に勢いがあるから噛む事も多いけどその分飽きさせない
つーかネタよりもその前のまくらが面白いんだよな
小さいだけじゃないのかよ
元気だった頃の歌丸、小三治、木久蔵の三人会行ったけど
歌丸さんの気品に驚いたわ。まぁもう出て来んのやろうな、あーゆー人たち。
次の高座はめっちゃプレッシャーありそう
そこでヘラヘラしてたらもうだめ、万に一つ超大化けがないとは言えないけど
相手しなくても結果を出せればよいだけ、それなら納得するだろう
相手にしないで何もせずに元のままの噛み噛みなら、逃げるが勝ちにもなっていない
批判は意味をなさなかったが、同時に昇太が落語家である意味も失う
笑いを取るつもりでないなら、そもそも落語を普段そんなに聞いてない人なんだろうと思う
古典は面白くないと思ってるみたいだし、滔々とした喋り、話芸だけを見たかったんだろう
初めてなら、出会いが悪かったね。という話
喋りが仕事の人間が噛んでるのが一番不快感ある
北関東の出身で江戸弁が苦手なんだよ
「てやんでぇ」が上手く言えず、高座でネタ中に怒った立川談志が乱入してきて「てやんでぇ」を客の前で何回も練習させられる辱めを受けたこともあるw
上下の切り替えも雑だし、セリフも半笑いみたいな発声でピリッとしないし
悪い意味で若い頃と一緒
若い頃はまぁ勢いだけで押す芸風でもよかったけど
この年になっても相変わらずで進歩がないのは正直キツい
噺家は他人の気持ちをよく理解できるAかOに限るね
2000円以下ならそんなもん。
つまらん奴がプロで後の方で登壇してギャランティだけ
面白い奴より貰う古い制度はいかがなものか。
桂吉朝なんかは好きだけど。
回答側ではつまんない回答しかしないからしゃーなしに司会やらせてんのかと思ったわ
自分でyoutubeやってないだけのユーチューバーみたいなもんってことでしょ
喬太郎の師匠のさん喬もおすすめ
さすがに年齢が年齢でだいぶ衰えたけど、気品のある落語が聴けるのは今ではそんなにいない
最後格好良すぎ
この人だけを観に行ったわけじゃないけどがっかりしたわ
だから滑稽噺しか褒めてないと思うけど
肺炎患ってて本調子ではなかったけど。