
1: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 01:58:43.75 ID:J0D/XLx40
マヨネーズ消火法失敗、木造2階建て全焼。
https://www.narinari.com/Nd/200302227.html
3: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 01:59:52.58 ID:1qDyIfl+0
22: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:18:31.67 ID:G+t5yj6Fa
>>3
序盤から中盤にかけての弛緩した空気感すこ
序盤から中盤にかけての弛緩した空気感すこ
167: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:36:55.80 ID:8eDbKk25r
>>3
なぜ最初の段階で元栓閉めるか消火器を持ってこないのか
なぜ最初の段階で元栓閉めるか消火器を持ってこないのか
209: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:03:43.35 ID:qS6+hqop0
>>3
正直最初の方の静止しているの分かるわ
消化のために慌てると片付け大変だからこのまま鎮火せんかな思ったんやろ
正直最初の方の静止しているの分かるわ
消化のために慌てると片付け大変だからこのまま鎮火せんかな思ったんやろ
12: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:10:34.39 ID:3dKC+9COH
20年前のソースでスレ立てとか逆によくそんなもんが生き残ってたなと
13: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:12:38.47 ID:J0D/XLx40
>>12
このニュースがきっかけでマヨネーズ投下法はダメだと世間に知られるようになったから覚えてた
消防庁もこの事件以降テレビや貼り紙で必死に啓蒙し始めたしな
このニュースがきっかけでマヨネーズ投下法はダメだと世間に知られるようになったから覚えてた
消防庁もこの事件以降テレビや貼り紙で必死に啓蒙し始めたしな
15: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:14:14.71 ID:Sq3pIiCC0
>>13
何歳やねん
何歳やねん
16: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:14:57.55 ID:j1YGMPN80
消火器常備必須やろ
21: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:18:19.93 ID:ukPHr8Az0
知ってて当然みたいな言い方しとるけどマヨネーズ消化法って何だよ
24: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:20:15.64 ID:J0D/XLx40
>>21
ある一定以上の年齢には有名な方法
でもむしろ逆効果だと判明して風化したから10代20代ならあまり知らないのは当然
ある一定以上の年齢には有名な方法
でもむしろ逆効果だと判明して風化したから10代20代ならあまり知らないのは当然
32: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:26:34.53 ID:jcFd9sSN0
追い油で消せる場合もある
45: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:34:02.21 ID:y6Ry8CiF0
48: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:37:39.11 ID:TY1BDnqH0
>>45
フタしたらええやん
フタしたらええやん
50: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:39:22.65 ID:y6Ry8CiF0
53: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:41:09.69 ID:TY1BDnqH0
>>50
鍋の火は消えとるやん?
鍋の火は消えとるやん?
61: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:46:51.56 ID:Lguovo3J0
油火災は離れた位置から消火器くらいしか出来る事ないで
72: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:52:07.23 ID:orTcjHVA0
濡れタオル、マヨネーズ、鍋のふた、全部が消火に成功してたわ
76: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:52:49.58 ID:orTcjHVA0
>>72
ちな釧路市の消防本部公式チャンネル
ちな釧路市の消防本部公式チャンネル
89: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:56:56.38 ID:iWiCF6R00
>>72
同じ消防がやって失敗してる動画
そもそもこれだけ結果が不安定な以上やるべきではないわな
同じ消防がやって失敗してる動画
そもそもこれだけ結果が不安定な以上やるべきではないわな
106: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:04:39.93 ID:orTcjHVA0
>>89
素人の場合は消火器の勢いで油が飛び散る場合があると注意されてるから安定重視なら逃げて消防呼ぶべきやね
素人の場合は消火器の勢いで油が飛び散る場合があると注意されてるから安定重視なら逃げて消防呼ぶべきやね
79: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 02:53:14.36 ID:0ZMIrjxp0
燃え始めの時点で冷静に鍋を持って外に出るのが1番ええよな
焦って走ったりすると最悪全身燃えるけど
焦って走ったりすると最悪全身燃えるけど
152: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:28:14.71 ID:eTf1Enza0
濡れタオルあかんのか?
156: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:30:24.91 ID:cjtaIHxx0
>>152
すでに書いてるけど、固絞りしたのをかけて時間稼ぎにする程度
でも失敗した時にえらいことになるリスク、やけどリスクがある以上あえてやる意味はない
蓋をする方がまだまし
すでに書いてるけど、固絞りしたのをかけて時間稼ぎにする程度
でも失敗した時にえらいことになるリスク、やけどリスクがある以上あえてやる意味はない
蓋をする方がまだまし
153: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:29:22.92 ID:zzXVXfypr
油って一度発火したら火止めても燃え続けるんか?
158: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:31:46.08 ID:IpBf+TPb0
>>153
酸素の供給と油温の変化次第やろうな
天ぷらする量の油が燃え尽きるのはまぁまぁ時間かかりそうやし
酸素の供給と油温の変化次第やろうな
天ぷらする量の油が燃え尽きるのはまぁまぁ時間かかりそうやし
160: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 03:33:19.51 ID:4mSjeV/s0
まず火を止めることや
焦ってると意外と止められなかったりする
焦ってると意外と止められなかったりする
233: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:15:21.43 ID:NaVLsP6a0
こういうの大体意味ないわ
油から白煙大量に出てても火を止めないやつが対処するんやぞ
油から白煙大量に出てても火を止めないやつが対処するんやぞ
237: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:17:32.11 ID:pVigveFX0
243: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:20:35.46 ID:Xjt4F6AgM
>>237
これってなんで燃えないの?
これってなんで燃えないの?
251: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:23:29.36 ID:UoziHu4d0
>>243
酸素を絶つ!
酸素を絶つ!
254: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:24:23.66 ID:Xjt4F6AgM
>>251
でも燃えてるんやで?
タオルくらい簡単に燃やせそう
でも燃えてるんやで?
タオルくらい簡単に燃やせそう
256: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:25:36.29 ID:SEO28ar10
>>254
お前タオルアンチかよ
タオルはそんな弱くねえよ
お前タオルアンチかよ
タオルはそんな弱くねえよ
273: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:31:38.86 ID:Cu59/qUu0
追い油は急に炎が出ても慌てない人しかやったら駄目だぞ😎
揚げ物中の発火を何度か経験すれば慣れるかもしれんな😎
揚げ物中の発火を何度か経験すれば慣れるかもしれんな😎
299: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:45:19.87 ID:yACPWPG90
まあ火の勢いが大したことないうちにどうするかが大事だよな
強くなったらどうしようもない
消防訓練で灯油燃やして消化器で消すのやったけどけっこう消すの難しかった
強くなったらどうしようもない
消防訓練で灯油燃やして消化器で消すのやったけどけっこう消すの難しかった
309: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:53:38.25 ID:bZxmFXtZM
油温が250℃くらいなら追い油してもいいけど300℃超えてたら油温下がる前に火が飛び散って炎上やろ
まさに火に油を注ぐってやつやな
まさに火に油を注ぐってやつやな
310: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:55:06.08 ID:5lUx07Z50
>>309
有効な場面もあるけどリスクがあるからやらんほうがええのね
有効な場面もあるけどリスクがあるからやらんほうがええのね
318: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 04:58:51.52 ID:UoziHu4d0
367: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 06:26:37.39 ID:Y/4fQ21e0
割とガチでさ
砂かけるのはどうなん?
砂かけるのはどうなん?
372: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 06:32:11.59 ID:1aTLxMt+0
>>367
爆発的に気化しなくて温度の低いものならなんでもいいよ😕
爆発的に気化しなくて温度の低いものならなんでもいいよ😕
368: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 06:27:12.84 ID:fPQlMUJPd
だーすけとかいう世界一の消化器セールスマン
374: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 06:45:19.00 ID:GN4Y0TLV0
何かを投入する方法は火のついた油が溢れ出して大惨事になる危険が付きまとうから大人しく消化器使うのが正解な気がするわ
375: それでも動く名無し 2023/12/31(日) 06:51:34.66 ID:t3odRvM6d
ババアはドヤ顔でマヨネーズ入れたのかな
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1703955523/
|
おすすめサイトの最新記事
こういう民間療法みたいなのは根絶しなければ
消火器って火災報知器同様に設置義務なかったか
自治体レベルかな
丸ごとってそりゃ駄目だろ
あほかな?
消防の実験でマヨと同様のリスク実証してしまって
無いよりはマシ・推奨しない・買うなら普通の消火器にして
ってなって一般店舗からは消えたわね
2003年にそんな設置義務はない
しかし、家庭用の天ぷら鍋程度なら大きめの蓋とかでどうとでもなりそうな気もする
江戸のてんぷらは屋台料理で、
大火の時に避難するための大きな空き地で売られていたから大火の心配がなかった。
ザ・無能で草
どうせ待ってる間に延焼するなら消火器使った方が確率上がるだろうが
第二に火への酸素供給を無くすか消火器
こんなとこか
薬剤撒いて後始末大変だし、その日は営業できなくなるしで、責任取らされるかもしれん
冷凍庫の中の氷でもなんでもぶち込めば消化できそうやな
ヤメロ
ゆっくり入れたら燃料にしかなりませんが…
マヨネーズ消火方としては入れ物ごとゆっくり投入が正しいけど
ただ層が出来なきゃダメなので量も要るし跳ねないようにゆっくり投入なんて一般人じゃ無理だからやめろってなったの
そこら辺は引火点と発火点の違いじゃね
揚げ油は300度超えないと発火しないが、引火は250度ぐらいだからすでに発火してんなら悪化しかしない
うまくいってなかったらマジでやばかった
うーん飛び散る………?
丸ごとキャベツとか、飛び散らないもん入れてからかな。
何故か消火出来て事なきを得たが、失敗するとこんなやばい事になんのか…
失敗すると被害増えるだろうしマヨネーズは卵と油だからやろうとは思わないけどな
粉を撒き散らして、とんでもなく掃除が大変なんだよ。
天ぷら鍋から火が上がった程度に、使うのを躊躇するのはわかる。