
1: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:31:58 ID:yYXo
道の駅とかそういうとこから消えるんやで
手作り漬物が存続危機 食品衛生法改正で6月から許可制に 愛媛県内の高齢者ら基準満たせず生産断念
食品衛生法改正に伴い、漬物製造が許可制となり衛生基準を満たす施設などが必要になったため、自宅で手作りして道の駅などに出品してきた愛媛県内の多くの高齢者らが対応できず、5月末の経過措置期限までに生産を諦めようとしている。各地の道の駅や直売所によると、やめる人はかなりの割合に上るといい、地域で長年愛された味が危機を迎えている。
改正法は2021年に施行。同法に基づき、漬物製造業者は県条例が定める「住居と製造場所が区画されている」「床面や内壁が不浸透性の材料で作られている」といった共通基準と、「浅漬けを製造する場合は製品が10度以下となるよう管理する」などの個別基準の両方を満たす必要がある。北海道で12年に白菜の浅漬けによる集団食中毒が発生し8人が死亡したのが法改正の発端で、国際基準「HACCP(ハサップ)」に適合した食品衛生管理が義務づけられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/18ec4c96e9ffe7a829c44677176c779ed84df01f
聞いて驚くな。
— ほしたろう| 🇮🇹で日本酒 (@SAKETUBER) January 21, 2024
”今年の6月から自家製漬物は販売できない”
田舎のおばあちゃんが作る梅干し、たくあん、キムチが道の駅から消えてしまう。オーベルジュの漬物が食べられなくなり、規定の製造所を立ち上げできない生産者は廃業に追い込まれる。
法律の改悪でしれっと日本の食文化は消えつつある。 pic.twitter.com/QqqTKLCWt3
2: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:32:40 ID:jTII
騒いでるけどお前ら買わないじゃん
6: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:34:22 ID:bPon
もともと個人が作った漬物とか買わんからなぁ
12: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:35:50 ID:jTII
ばばあが資格取ればええだけちゃうん
16: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:36:37 ID:DYIZ
ババアに山菜加工場新しく作るかリフォームしろとか苛烈すぎるだろ
22: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:38:23 ID:YpFa
マジこれ何のための法律や
規制せなあかん事例とかなんかあったか?
規制せなあかん事例とかなんかあったか?
23: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:38:25 ID:bPon
言うて営業許可取るのも食品衛生責任者の資格取るのも大して難しくないで
26: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:38:52 ID:BnsZ
>>23
ババア目線で考えろよ
ババアにとってはそういうちょっとした事も難しいんや
ババア目線で考えろよ
ババアにとってはそういうちょっとした事も難しいんや
30: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:39:38 ID:bPon
>>26
別にババアじゃなくても家族が取ってやれば済む話やで
別にババアじゃなくても家族が取ってやれば済む話やで
27: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:39:24 ID:HRUh
これ確か猶予期間が終わるって話やったはず
作って売りたいって人はもう既に改修を終えてるって話やで
作って売りたいって人はもう既に改修を終えてるって話やで
31: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:39:49 ID:BnsZ
>>27
じゃあ一応今まで通り買えるところもあるんか
じゃあ一応今まで通り買えるところもあるんか
36: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:40:53 ID:HRUh
>>31
それは売りたい製造者がちゃんと作るように改装してたらやな
ワイの地方の名物のいぶりがっこもこれでいざこざ言われてたわ
それは売りたい製造者がちゃんと作るように改装してたらやな
ワイの地方の名物のいぶりがっこもこれでいざこざ言われてたわ
29: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:39:31 ID:BnsZ
もう自分で漬物作るわ
45: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:44:54 ID:8J5W
自宅キッチンと別けた専用キッチンと食品衛生管理者取りましょうってだけやで
今までなぁなぁで見過ごされてただけや
加工食品売るには本来はそれ満たしてないとあかんけど直売所やら道の駅は不問にされてただけやろ
今までなぁなぁで見過ごされてただけや
加工食品売るには本来はそれ満たしてないとあかんけど直売所やら道の駅は不問にされてただけやろ
46: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:45:36 ID:Em3w
あと個人でもちゃんと登録・登記して基準を満たした製造所立ち上げたら作れるし売れるぞ
それすら出来んような奴は消えて当然やろ
それすら出来んような奴は消えて当然やろ
47: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:45:40 ID:zcIh
これ「Wi-Fiが分からないからマイナ保険証に対応したくない」って言ってる老害医者と言うてる事同じやねん
つべこべ言わず対応せーや
工場レベルの衛生管理求められてる訳でも無いんやから、そういうプロ意識の無い奴が生産者気取るなよな
つべこべ言わず対応せーや
工場レベルの衛生管理求められてる訳でも無いんやから、そういうプロ意識の無い奴が生産者気取るなよな
48: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:45:53 ID:Ngt9
実際何かあったら問題やししゃーないやろな
49: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:46:06 ID:MjwD
てか道の駅ってそういうあれやったんやな
普通に検査とかありの市販かと思ってたわ
普通に検査とかありの市販かと思ってたわ
61: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:49:04 ID:ll4B
食中毒起こした事例があるんやからしゃーない
95: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:57:09 ID:MjwD
糸引かなければセーフなんだよなあ…
102: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:58:53 ID:Rajb
規制強化への発端は10年ぐらい前に8人死んだ結構な食中毒のヤツやろ?
107: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:59:46 ID:19w1
>>102
10年前なんか、対応遅いな
10年前なんか、対応遅いな
122: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:05:27 ID:Rajb
>>107
業界が反対しとったからな
その間にもぽつりぽつりと起きてたからいよいよ2021年に法改正や
とはいえユッケなんかと違って漬物全体の話やと市場規模が大きいから猶予期間3年取ってたんやけどいよいよ猶予期間終わりますよって話やから
正直今慌ててるのはガイガイや
業界が反対しとったからな
その間にもぽつりぽつりと起きてたからいよいよ2021年に法改正や
とはいえユッケなんかと違って漬物全体の話やと市場規模が大きいから猶予期間3年取ってたんやけどいよいよ猶予期間終わりますよって話やから
正直今慌ててるのはガイガイや
128: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:08:02 ID:19w1
>>122
そのあともポツポツ起きてんのかい
そりゃ規制の対象になってまうわ
そのあともポツポツ起きてんのかい
そりゃ規制の対象になってまうわ
138: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:13:01 ID:Rajb
>>128
お祭りの冷やしキュウリなんかも
浅漬けかつ下手すりゃ数時間屋外放置やから割と出やすいんや
お祭りの冷やしキュウリなんかも
浅漬けかつ下手すりゃ数時間屋外放置やから割と出やすいんや
111: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:01:58 ID:pRDK
なんでこんな意味分からんことするんや。大手から金もらってるんか
112: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:02:21 ID:zcIh
>>111
バカみたいな減塩ブームで食中毒出したからだよ
バカみたいな減塩ブームで食中毒出したからだよ
124: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:06:45 ID:72pU
食中毒とか考えたら個人販売のは規制されてもしゃあないで
129: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:08:22 ID:28AZ
発端はこれか?
1.札幌市等で発生した浅漬食中毒事件の概要
2012(平成24)年8月に札幌市等で発生した浅漬(「白菜きりづけ」)による腸管出血性大腸菌O157による食中毒事件は、患者数169名、死者8名を数え、患者発生場所の多くは高齢者施設であったが、当該食
品はスーパーやホテル、飲食店においても流通していた。また、発生時は観光シーズンであったため、北海道内のみならず、北海道外の自治体においても患者が確認された
https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2251-related-articles/related-articles-399/3522-dj3994.html
1.札幌市等で発生した浅漬食中毒事件の概要
2012(平成24)年8月に札幌市等で発生した浅漬(「白菜きりづけ」)による腸管出血性大腸菌O157による食中毒事件は、患者数169名、死者8名を数え、患者発生場所の多くは高齢者施設であったが、当該食
品はスーパーやホテル、飲食店においても流通していた。また、発生時は観光シーズンであったため、北海道内のみならず、北海道外の自治体においても患者が確認された
https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2251-related-articles/related-articles-399/3522-dj3994.html
131: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:10:09 ID:BnsZ
>>129
これって大腸菌ってことは
牛肉かなんかの菌が付着してたってこと?
これって大腸菌ってことは
牛肉かなんかの菌が付着してたってこと?
160: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:21:38 ID:72pU
161: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:22:21 ID:JdL8
>>160
あ〜これはしゃーないな
あ〜これはしゃーないな
176: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 17:31:34 ID:Rajb
いやそんな大変でもないんやからちゃんと法に則って作ればええやろ
今までがグレーやったって話やし
今までがグレーやったって話やし
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1705908718/
|
おすすめサイトの最新記事
「どんな食中毒トラブルが起きても生産者を責めません」ってやつ
細々やってた人らは廃業だろうな
レシピなんかネット上にゴロゴロ転がってるしぬか漬けも梅干しも
やったらやったで面白いもんだ
それこそしっかり設備投資や資格を所持して販売してる人たちを馬鹿にしてるんじゃね?
細々っていうのは「無許可」と同じ意味じゃないんやで?
なくなったところで困るやつなんて殆どいないやろ
中国産を極度に警戒して買わない層も外食で食う食べ物の産地を気にして食べないだろ
手にツバつけて本めくったりしてるんだから絶対ムリ。
道の駅はよく利用してるけど、個人名義のキノコや加工品は買わない。
こんな所に入り浸ってる子供舌が漬物食えるとは思えないんだがw
JAが運営してるとこは防除暦の提出とか割とキチンとしてるが怪しい所はマジで危ないから
長文気持ち悪いなー構ってちゃんの中年の方ですか?
水道水の塩素が何のために入ってるか理解しないで危険だ―とほざく人もいる。
食品類の保存料類がなぜいるのか考えないで、保存料入れてないから安心安全とぬかすバカもいる。
今更批判するの?
個人で楽しめばいいだけで仕方ないよ
言葉尻捕まえて鼻息荒くして突っかかってくるなよ
設備更新できるほど稼ぎないところはそうなるだろうなって状況的な感想言ったまでや
スレにあるいぶりがっこの件とか事実そういう話題がニュースにもなっていた
設備が適当なババアの漬物禁止がグレートリセットなのはさすがに草
それを金とって売るなら最低限の衛生管理できないでどうするって話なのに
文化がどうとか馬鹿丸出し
何時からこうなった?「ああいえば上祐」の頃は、すり替えが批判されていた
ひろゆきからか?
老人の持ち味も伝統もぶっ潰してるの笑えん
材料費にもなりゃせん。金にならなければ誰もやらん
ババアの手作り漬物には甘々なのほんま適当やな
そんなもんチラシの裏にでも書いておけよ
「白菜の浅漬けで8人死亡」→知らなかった
白菜の浅漬けで8人死ぬなら輸入キムチで数千人が死んでも不思議はないのにそんな話聞かないよね 何をしたら浅漬けで死ぬんだろう?
道の駅とか直売所って毒キノコを平気で売るから怖い
国民年金しかない爺ちゃん婆ちゃんの小遣いが減る
パヨ爺だと思う
山崎製パン「禿同」
金とって売るなら売る方に責任がある
かつてのペヤングも真っ青なレベルの管理の行き届いてない環境だぞ
これで食中毒が出たら真っ赤になって叩くクセに
ネット民の馬鹿さ加減とダブスタ具合には本当に辟易するわ
ほしたろう| 🇮🇹で日本酒@SAKETUBER
実際にはコイツ食わないしカネも落とさないくせに
無許可の漬物食って食中毒になっても文句無いならいいんじゃないすか
まあどーせそもそも買ってすらいないんだろうけどさ
22: 名無しさん@おーぷん 24/01/22(月) 16:38:23 ID:YpFa
マジこれ何のための法律や
規制せなあかん事例とかなんかあったか?
どーせ自分の金が減るから辞めろとかいう裏があるんだろ?ほしたろう
自分は安全な海外で笑いながらネットしてそう
大して安くもうまくもないし
輸入品はきちんと検査しとるし、あかんやつは輸入禁止になってる。国内の小規模生産者に対する規制・検査が今まで甘かっただけや。
衛生管理甘かったら漬物に限らず食中毒の事例は毎年あるし、死亡事例もままある。
ガチで稼ぎたいんやったら資格取って設備整えて
それがめんどくさいんだったらいい機会だと諦めて
デスマフィンの人死バージョンが出るかもしれないのに法改正叩いてる奴は頭おかしいわな
いや、思いっきし表に出てる
何年か前にきゅうりだったかな?
それで数百人病院送りになった
どう考えようが不衛生だろ…文句言っとる連中は食中毒対策の代案出せっていう
自分でも漬けるが、田舎のばあちゃんの梅干しの方がうまいんだわ。
あんな高塩度の漬物に菌なんか繁殖する訳ないんだから梅干しは別扱いにして欲しいわ。
こうやって取るんだって行政側も教えてやれよ
こんなん老人には無理だ、とかいう人は諦めてもらっていい
許可取って対策も練って続ける体制整えてると思うぞ
マジでガバガバやんけ
もちろん漬物樽にはゴミ袋かけてるから中には入らないけど。
保健所が見に来る事もないから衛生管理なんてガバガバだよ。
伝統残したいなら残したい側が少し努力すればいいだけの話
商品とするなら品質保証は絶対でしょ
あとお前らにジジババの小遣い稼ぎを憂う余裕なんかないだろいい加減にしろ
漬物なんて熱通すものじゃないんだから厳しくてちょうどいいよ
本来は自分達で食べる分と精々近所に配る分ぐらいを作るのが普通で
昔は商売なんて考えてなかっただろ
最低限の設備投資すらする気もないくせに小遣い稼ごうとしてた奴らが消えるだけ
今更大騒ぎする事じゃないよ
生産者〇◯(個人名)から生産者道の駅、生産者直売所共同組合になるだけで何一つ変わらない気がしないでもないが
他人に迷惑かける前にきれいな思い出として幕引きできてよかったじゃん
隣近所に配るならまだしも、金取るんなら最低限のルールは守ろう
浅漬けは野菜を消毒して使うんやけど、消毒不足だと地中のo-157とかが殺菌されずにそのまま残って食中毒になるパターンや
漬物の営業許可は数年前から決まってた事なのにマスコミが騒ぎ出してからアレコレ言うのはインボイスの時とまるで同じ
そもそも廃業するような高齢の生産者なんか後数年したらどっちみち廃業するのにそこはスルーなんか
缶コーヒーと並んで医者や健保組合が目の敵にしそうじゃん
スーパーでも売ってるよ。スーパーだとバイヤーの商品チェックが入って出してるものだからうっかり腐ってました は無さそうだけどね。Wチェックの工程入れたらいいんじゃない?
本当に老後のこと考えてるならちゃんと認可取らせるんだよ普通は
被害者ぶって情に訴えかけるのは思考停止したアホやろ
ニュースになってるのは資格持ちのやらかしっぽいけどな
資格の有無での食中毒の発生率とかどうなってるんやろな、差がなければただの利権目的の制度や
なんでマフィンは世に出回ってたか答えちくり〜ー
無職のネット御意見番こそ世の中にとって不要だから消えたらいいじゃん
いままでやってなかったのが異常だろ
野菜の無人販売はある。
絶対美味しいってのは分かるんだけどね
個人で作って食う分には何も関係ないやろ
ばあちゃんの手作りレベルじゃない
なるほど反対してるのはそっちの人たちってことね
土産として配ってもか?
漬物なんてありふれた物どこでも買えるし大人子供関係ないんだが
せめてスーパーに買い物ぐらい外でろよw
その場で食べるだけならな
金になる人がやるから大丈夫
おしえてるっつーの
だから厳しくすんだろうが
ちゃんとした会社はとっくに資格持ってるやろ、って話やで
大手のやらかしで食中毒出してない中小潰すのはただの八つ当たりや
漬物にもこんな酷いことをやってたのか
九度山の道の駅の梅干が大好きなんだよ!
安いし美味いしありがたい
そう思うなら施設建ててあげて
食中毒だした方が地獄みる羽目になるが
しかも当たり前の衛生管理しろって話だから、今までが異常だっただけ
出てからじゃ遅いだろ
中小だからって危険な衛生管理は改めるべき
最低限の衛生基準に達してない資格を制度で強要してどうするんやって話よ
資格とって危険な衛生管理を改めれたら資格持ってるやつは食中毒ださないやろ、って話よ
NPOなんかに出す金あったらこっちに回すべきだ
死者が出る食中毒は起きてほしくないけど衛生管理が不十分だが道の駅等の個人販売の文化も継続してほしいを
どちらも満たす素晴らしいアイデアがきっとあるんでしょうなあ
制度作らずに自己責任で片付けるのはとっても簡単だけど、それは食への不安のインフレを引き起こすことになるだけだし
屋台とか道の駅で買うのにいちいち安全面を問い質すのか全リスクを背負い込む世の中が望みなのかな
適当に対応した人もいるだろうし、生産者が個人の漬物とか買わんようにするわ
中小レベルの会社ならもうとっくの昔に対策済んでるよ。そもそも営業許可証制度は戦後すぐできた制度だし利権とかの次元ではない
廃業するのは本当に個人宅でやってて後継者もいないような爺婆なんや。このレベルになると食中毒なんか起こしたらそれこそお客に賠償金すらまともに払えんから
死ぬ人がいなくなれば耐性弱い人が生き残りもっと耐性の弱い子が生まれる
すると死人が出て対策強化し死人が出なくなり耐性弱くなるのスパイラル
自然淘汰をゼロにしようなんて実に馬鹿げたおぞましい発想だよ
いずれ人はホコリが当たっただけで弾け飛ぶスライムになってしまう
それは加工品じゃないから
アレもなくなっちまうのかな?