1: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:06:49 ID:hfGJ
【8%未満】アサヒ、酎ハイの度数抑制へhttps://t.co/QfTVMMazTu
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 26, 2024
今後発売する缶酎ハイの新商品のアルコール度数を8%未満に抑える方針。「ストロング系」と呼ばれる酔いやすい高アルコールの酎ハイが人気を集める一方、健全で持続可能な飲酒文化を目指し、高アルコール商品の展開を控える。
アサヒビールがアルコール度数8%以上の缶チューハイの新商品を今後発売しない方針であることが26日、わかった。
「ストロング系」と呼ばれるアルコール度数の高いチューハイが人気を集めるが、健康へのリスクが懸念されており、販売を大幅に縮小する。
(略
アサヒの担当者は、「健全で持続可能な飲酒文化を目指していることから、高アルコールチューハイの販売を控えることにした」としている。
https://news.livedoor.com/article/detail/25771642/
2: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:07:24 ID:4uGA
健康リスクなんて言ってたらアルコール類全部ダメやんけ
3: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:07:54 ID:JbtA
客の使い捨てが美味しくないとようやく気づいたか
4: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:07:55 ID:13CS
ストロング系はアルコール度数の問題か?
6: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:08:47 ID:ffax
>>4
それもあるけどアルコールの質と甘味料もあかんねやろ
それもあるけどアルコールの質と甘味料もあかんねやろ
10: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:11:20 ID:1Izg
ストロング飲むやつって大体ロング缶で買うからな
アルコール量的に日本酒1.6合とかウイスキー110mlと同じって考えたらそらヤバいよ
アルコール量的に日本酒1.6合とかウイスキー110mlと同じって考えたらそらヤバいよ
12: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:12:35 ID:ffax
>>10
むしろそんなもんなんか感
むしろそんなもんなんか感
11: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:11:24 ID:0A8P
缶チューハイ飲むと変な症状出るって言い張ってた酒大好きな奴おったけどマジやったんやな
13: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:12:57 ID:L9W1
飲みやすいからな
ガボガボ飲んで泥酔
ガボガボ飲んで泥酔
14: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:12:59 ID:ffax
ロングってクソ多いやん
15: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:13:02 ID:lKWz
クソマズイけどすぐ酔えるからよかったのに
16: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:13:21 ID:5tm1
ストゼロって悪酔いするしなんかおかしいよな
それより度数高い日本酒やウイスキーだってあんなすぐくることないのに
それより度数高い日本酒やウイスキーだってあんなすぐくることないのに
22: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:16:45 ID:GmOd
まぁメーカーからしたらストゼロ1、2缶で満足されるより4~5%を3、4缶飲んでもらった方が利益になるからな
23: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:16:54 ID:rADE
ストロング系って今でも人気あるんかね
冷めてなかったか
冷めてなかったか
31: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:18:10 ID:GmOd
>>23
最近は−196とかの6~7%が売れ筋とか見たな 9%まで行くと味が悪いとか何とかで
最近は−196とかの6~7%が売れ筋とか見たな 9%まで行くと味が悪いとか何とかで
28: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:17:44 ID:riSd
度数高い割に炭酸ジュースみたいな味やからガバガバ飲むんやろな
しかも一本がデカいし
しかも一本がデカいし
30: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:18:03 ID:Ee4A
下戸ワイ、高みの見物
32: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:18:11 ID:E3TM
他社はチャンスや!
46: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:24:21 ID:0A8P
サントリーがストゼロくれるから…
50: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:25:18 ID:SRFd
>>46
そもそもアサヒにストロング系のイメージないもんね
サントリーが追随したらショックが起こる
そもそもアサヒにストロング系のイメージないもんね
サントリーが追随したらショックが起こる
72: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 02:40:18 ID:fPbn
依存症ってちょっと前まで
馬鹿でっかいペットボトルタンクの焼酎のイメージやったのにな
オサレになったのも悪因よな
馬鹿でっかいペットボトルタンクの焼酎のイメージやったのにな
オサレになったのも悪因よな
80: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 03:00:09 ID:SRFd
85: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 03:45:19 ID:hVkl
酒飲めない体質でほんと助かってるわ
98: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 04:15:08 ID:JOSz
アルコールと糖とかいう肝硬変RTA
片方は抜くもんだという風潮最近は弱まっててヤバいわ
片方は抜くもんだという風潮最近は弱まっててヤバいわ
103: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 04:54:52 ID:ncHv
ストゼロってなんで飲むの?
安い焼酎のが良くね?
安い焼酎のが良くね?
108: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 05:12:22 ID:Luc5
>>103
炭酸、味付き、手軽
焼酎だと絶対勝てない領域や
炭酸、味付き、手軽
焼酎だと絶対勝てない領域や
111: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 05:21:30 ID:gd45
アセスルファムKとかアスパルテームとかが入ってる奴、アルコール度数に関係なく頭痛くなる
110: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 05:17:59 ID:XFKU
つまり今後は他社が似たような酒を売れば儲かるってこったな
112: 名無しさん@おーぷん 24/01/27(土) 05:24:07 ID:AvwE
>>110
ストロング系はもう散々やったんや
アサヒはその争いに負けて撤退したいけど、ただ撤退するだけじゃなく理由つけないとカッコつかんからこんなこと言ってる
ストロング系はもう散々やったんや
アサヒはその争いに負けて撤退したいけど、ただ撤退するだけじゃなく理由つけないとカッコつかんからこんなこと言ってる
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1706288809/
|
おすすめサイトの最新記事
12-15度くらいに薄めたのも、酒のプロが「この酒はこれが一番旨い」って調整してるわけで、実際旨いけども。
市販のライム液じゃどうやっても出せない味だから重宝してたのに…
ワインや日本酒の方が量を呑んでも気持ちよく酔える
この対応は正解かもな
セブンで売ってるアサヒのは同じ9%でも普通に飲めたんだけども
まあ体に悪いから止めたけど
ストロング系無くなれば、そのぶん焼酎やイオンPVのなんちゃってストロングの売り上げ伸びるだけっしょ
安くて強い酒なんて限られてるし
んでも、アサヒって焼酎なんてつくってたっけ、なければ売り上げ逃げそうね
タバコと一緒
分かるよ
甘味料みたいな人工的な味が露骨にする
悪酔いするのは味の問題もあると思ってる
ロング缶1本でも結構キツイ
あのうまさは中国高粱酒と同じぐらい酔えるから好きなんや
ヤッパストゼロが一番や
酒に良いも悪いも無く悪酔いはアルコール摂取量の問題だけだと決めこんでたけど
100円ローソンの怪しい9%チューハイ飲んだら一本飲み切れずに吐いたわ
スキットルにウイスキー入れとく方が楽しい。
こういうアホとかよう道端で寝てるよな。
はよ死ねばええのに。
ある意味税金チューチューなわけで 法人税とか高めにとれよと思うんだけど
逆に健康にいい食品には補助金だして買いやすくするとかさ
あれ人工甘味料入ってないからね
高アルコール飲料ー>アル中ー>当社のアル中対策製薬を使ってね。
病人を作って、薬を売ってマッチポンプな会社に矜持があるわけがない。
カンチョーハイってやかましいわwwwwwwwwww
毎回広報が下手なんよ
コカなんかは9%なのに美味しいのやろうとしてるけど
アル中になると漏らす喚くでくっそ手がかかるんやぞ。
塩食わせて脳卒中脳梗塞が一番や
勝てなかっただけ
サントリーはクスリ入れまくりだし
なんだあの豊富な添加物
自分は飲まないけど
アルコールもヤバイがカフェインはもっとヤバイ。脱法金儲けとしか思えない。