◇ 1: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:06:17.59 ID:VYfMUW++0
外

中


中

仮設住宅、外見これで中身これは凄すぎるよ。もちろん、自分の家が一番だろうけど、それでも、ドア開けた瞬間沈んだ気持ちが少しでも明るい気持ちになれるんじゃないかと思える明るくて優しい造りで感動するよ。 pic.twitter.com/SriwiHzbk9
— 筋トレ100%マン (@BCAA20000) February 4, 2024
【能登半島地震】仮設住宅の入居開始「精神的に楽」
— 報道ステーション+土日ステ (@hst_tvasahi) February 3, 2024
輪島市中心部に完成した仮設住宅は、木の温もりを感じられる内装に。浴槽やオイルヒーターなども
入居者
「(避難所では)足音聞いたりするから、1時すぎになると目が覚める。(仮設住宅は)精神的には楽。気をつかわなくていい」… pic.twitter.com/lrMeHtB7TJ
◇ 2: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:07:15.52 ID:K2EE8lIW0
ええな
◇ 6: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:08:28.13 ID:vEttF2+UM
ワイよりいい家で草
◇ 12: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:09:30.36 ID:2E+LFmYK0
固定資産税取られないならこれでええやん
◇ 13: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:09:50.77 ID:2yGl5AAH0
内装材無しで、ベニヤが丸出しになってるのはキツイだろ
◇ 16: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:10:23.67 ID:QwXncQHq0
断熱性と遮音性はどうなん?
◇ 25: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:12:39.52 ID:s9ACYQp+H
>>16
体験したことあるけど、無茶苦茶断熱性能高い。あと雨も少しの小雨なら降ってるの気づかないぐらい遮音性も高い。
性能高いから今、あらゆる自治体が災害時の協定結んでるぐらいや
体験したことあるけど、無茶苦茶断熱性能高い。あと雨も少しの小雨なら降ってるの気づかないぐらい遮音性も高い。
性能高いから今、あらゆる自治体が災害時の協定結んでるぐらいや
◇ 17: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:10:51.58 ID:s9ACYQp+H
◇ 22: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:12:11.63 ID:1onhGPYC0
>>17
はえ〜アルミサッシで震えてるワイよりええなあ
はえ〜アルミサッシで震えてるワイよりええなあ
◇ 26: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:12:46.51 ID:8t+7vUc30
>>17
空調よく効きそうでええな
空調よく効きそうでええな
◇ 92: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:28:26.08 ID:jPD40cWRM
>>17
日本中これにしたら省エネになるし空家問題も住宅不足問題も解決して最高やん
日本中これにしたら省エネになるし空家問題も住宅不足問題も解決して最高やん
◇ 143: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:47:30.59 ID:o05dNiJc0
>>17
これもうワイのより快適やろ
これもうワイのより快適やろ
◇ 24: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:12:37.59 ID:/rNBuKdk0
ワイの家もこれでええわ
◇ 30: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:14:44.63 ID:Lj7U6Epy0
家賃は無料だけど水道光熱費は有料
◇ 35: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:15:24.91 ID:T0bamnqj0
>>30
そうしないとビットコ掘ったりするアホが出るんやろな
そうしないとビットコ掘ったりするアホが出るんやろな
◇ 32: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:14:52.71 ID:2QywEjbs0
こんなんどっかの地方に一つ持てたら別送になるやん
◇ 48: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:17:56.39 ID:JuYoS3eO0
3Dプリンター住宅普及したら仮設に取って代われるようになるんかな
費用どっちが上なんやろ
費用どっちが上なんやろ
◇ 49: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:18:14.17 ID:Hs63BUca0
はえ〜すっごい
◇ 61: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:20:36.83 ID:OzzfB9jb0
外見もええやん
仮設やろ?
仮設やろ?
◇ 86: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:26:59.25 ID:w9/SMubpd
なお、2年で追い出される模様
◇ 96: ◆ABeSHInzoo 2024/02/06(火) 07:29:15.87 ID:Ro53cyj50
ムービングハウスの価格見てきたら700万くらいらしい
◇ 111: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:33:46.05 ID:m9/hRMAh0
>>96
耐久性も凄いらしいな
生涯独身ならこれで充分すぎるな
耐久性も凄いらしいな
生涯独身ならこれで充分すぎるな
◇ 113: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:33:58.38 ID:jPD40cWRM
>>96
けっこう高いな…
トレーラーハウスっぽく地面に載せて水道電気引くだけにして基盤工事とかせずに安く済ませられんかね
けっこう高いな…
トレーラーハウスっぽく地面に載せて水道電気引くだけにして基盤工事とかせずに安く済ませられんかね
◇ 215: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 08:15:56.83 ID:+FLFoS9A0
>>96
ワイの家よりゆーのーやん
ワイの家よりゆーのーやん
◇ 101: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:31:27.30 ID:vmDttclM0
将来家古くなったらこれでええやん
◇ 103: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:32:13.44 ID:c+th05fJ0
コンテナハウス地震に強そうだしええな
◇ 137: ◆ABeSHInzoo 2024/02/06(火) 07:45:43.47 ID:Ro53cyj50
一般販売価格700万前後で2K、28平米
連結も可能やって
連結も可能やって
◇ 147: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:48:52.52 ID:jPD40cWRM
>>137
750万円やと価格的なメリットはほとんどないように感じるわ
せめて500万円ならな
750万円やと価格的なメリットはほとんどないように感じるわ
せめて500万円ならな
◇ 148: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:48:55.81 ID:VFYn0KDL0
>>137
浴槽欲しいな
細長やなくて正方形に近くは連結できんかね
浴槽欲しいな
細長やなくて正方形に近くは連結できんかね
◇ 153: ◆ABeSHInzoo 2024/02/06(火) 07:52:49.57 ID:Ro53cyj50
>>148
H型連結ユニットが100万くらいやけど
使わずに並べて繋げるってのもできるみたいや
H型連結ユニットが100万くらいやけど
使わずに並べて繋げるってのもできるみたいや
◇ 158: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:53:56.16 ID:sJJqSXvB0
>>153
はえーこれええな
ワインちこれでええわ
はえーこれええな
ワインちこれでええわ
◇ 163: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:55:49.85 ID:DAmpb6Jp0
仮設住宅嫉妬民は草
◇ 166: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:57:49.59 ID:UoEc59rF0
仮設住宅からでていかないやつとか結構おるらしいな
◇ 168: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 07:58:38.00 ID:ayBsWgNi0
>>166
出てこなかったらどうなるんや
出てこなかったらどうなるんや
◇ 184: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 08:02:06.65 ID:wHBOk7UB0
もう普通の住宅も全部これでえぇんちゃうか
格安で売れば飛び付く奴は大勢いるやろ
格安で売れば飛び付く奴は大勢いるやろ
◇ 205: ◆ABeSHInzoo 2024/02/06(火) 08:09:39.52 ID:Ro53cyj50
ムービングハウスはトレーラーで牽引できる規格で作ってるから
工場で一週間で建築してトレーラーで持ってきてクレーンで持ち上げて完成
要らなくなったらトレーラーに乗せて引っ越す、撤去して終わり
ってスムーズにできるのがウリやと
工場で一週間で建築してトレーラーで持ってきてクレーンで持ち上げて完成
要らなくなったらトレーラーに乗せて引っ越す、撤去して終わり
ってスムーズにできるのがウリやと
◇ 218: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 08:18:12.03 ID:BvXuoQxQ0
見た目も昔よりだいぶええやん
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1707170777/
|
おすすめサイトの最新記事
そりゃ叩かれないように外観は質素にして機能盛り盛りよ
...6世帯13人
県は、追い出しを諦めたのか以降の公表を中止しとるで。
住んでる家こんな遮音性も断熱性もねぇよ
残った部分を被災者が必死に生きる材料になる
おや?不思議な事に自民議員は警察に捕まっても「なぜか」不起訴になるようだ
不思議だなぁ……おっと危ないこの事を喋ると「なぜか」警察が家に来るらしいので
この仮設住宅準備してる企業がそれだと確認取れてるの?
裏金は特定野党にもブーメランになるし
一番の問題は特亜から金貰って売国奴になってる事だよ
被災者は可愛そうだが別に被災者が全員善人ってわけじゃないからな
どうせ数年で空き家になるから買い取ってみては
この金直接被災者に渡したらええだけちゃうんか?
体育館内に小型のダンボールハウス建ててるニュース見るけど、あれだけでもかなり助かる
このレベルの仮設住宅なら更に心が休まるやろうな
さすがに狭いけど二つ連結できるなら
一人暮らしの家としてはほぼ理想形なのでは?
仮設なんだから当たり前やんけ
自宅再建できない人間はそのまま災害公営住宅に移るわ
仮設という言葉の意味知らんのか
若くて子供多い家族優先にしてほしいね
技術の進歩と防災意識の高まりに感謝やね。
抽選?高齢者世帯優先?
女子供優先したって欲しいわ
被災地は地面ガタガタで交通も限られてるから家の建て直しや修理も出来ない状態やからとにかく早急に住居の確保が必要なんや
能登は僻地やし高齢者だらけやろ。若者は都会に出ていくからね。
何かあっても移動がしやすいし、どこにでも設置できていいと思うわ
狭いからすぐに冷暖房が効くし、高気密高断熱なら外気温の影響も受けにくくて室温の維持もしやすい
田舎の古い家から移り住むには贅沢すぎるぐらい
高タンパク源、
こってりラーメンと栄養ドリンクも結果、
出ている人工知能aiだよね。
塗装やライフライン系が弱いので、トータルコストは一軒家と大差ない。
あと、雨音が・・・
家屋が全壊した人は優先されるらしい
温熱環境ちゃんと考えられてる家だわ
中身は最新やん
外観もサイズが小さいだけ以外こういう一軒家今めっちゃあるし
ジジババだけ貧乏臭いってその家笑ってるけど大抵いい車止まっててて庭も芝生で綺麗で
クリスマスには扉に手製っぽいリースやブーケ?下がってて
どう見ても理想的な勝ち組の家のひとつ、というかそもそも現代人には一軒家贅沢だけど
書いてるように断熱遮音とかで住み良さそうなんだよ
小さい子が居るはずなのに車の乗り降りや花火以外で声しないから育ち良さそうな家庭に見えるまである
近所の古い家なんてジジババ生存確認のヤクルトレディの声掛けや犬の鳴き声が丸聞こえ
いいなーーーーーーーー
稼いでる独り身はもうちょい収納やワークスペやら(とあと立地重視)だろうけど、
稼ぎのないワンルーム一人暮らしには贅沢なくらい
ワイんち遮音断熱地獄のようにないうえに風呂トイレ別でプレハブにあって暑い寒いで地獄(ワイ以外の住人ほとんど手帳持ち無職メンヘラ女で奇声や便ぶちまけるトラブルだらけ)
の底辺やから羨ましいわ ここから這い上がれる気せえへん
災害の不安もあるけど子供のうちほど温度や衛生でストレス与えると将来一生レベルで響くからな
高気密光断熱って聞くと勝ち誇ったようにこう言い出すバカがいつも沸くよね
断熱の意味がわかってないよな
つまりクーラーも効きやすいんだが
まず雨漏るやろ、コスパ重視で十年以上は想定してないとは思うが
多少盛ってるとは思うけど耐用年数100年を謳ってるみたいよ
断熱しっかりしてるならエアコンで十分やな
ムービングハウスのサイト見たけど耐用年数は100年を想定してるらしい
ただ能登は結構な積雪地帯だから平屋根だと大雪になったら屋根の上に登って雪かきしなきゃならんたろうな
断熱しっかりしてればオイルヒーターでもそこまでかからない。この仮設住宅は大丈夫そう。
場所がないにしても怖すぎやろ
なんでオイルヒーターやのん?そこだけ謎や。
今の野党が政権取っても今度はそいつらのオトモダチ()のポッケに消えるから言っても意味ないよね
ついでに自分は今まで自民の批判しても一度も警察が来たことないから後半の部分は君の被害妄想じゃないか?
この人達は被災したくてしたわけじゃないのに、よくそんな無神経なこと言えるな
流石に30年前とだったら天地差だろうな
炊き出し風景が温泉街に来たみたいと言われた頃
言って良いことと悪いことの区別もつかんのか
北海道のメーカーらしいし北国で使う前提やったんじゃない 気温低いところだとエアコンの電力消費ヤバそうだし
まあ区別できるような奴はもう5ちゃんとまとめに対してさすがに呆れて出て行ってるから多少はね?
「見た目最悪」とか罵倒から入るスレタイ・記事タイトル見て来てる俺らも根っこは似たようなもんや
被災者に対して言わなくていい事という意味では同じや
コンテナハウス選ぶくらいならこれやな
「おっと誰か来たようだ」のパッケージ使ってる奴20年ぶりくらいに見た
750万やるから引っ越せの方が遥かに効率的ちゃうか
そんで独特の街並みになればそれが観光資源にもなると思う
アルベロベッロのトゥルッリみたいな感じで
高いなら750万なんて激安だわ
とてもじゃないけどいいななんて言えない
地震で基礎からずれることはあっても、潰れることはないからな
津波でもそのまま浮いて流されて、命は助かりそうだな
坪単価50万くらいならええんやけど
これ作ってるアーキビジョン21って木造建築をメインにやってる会社だから
こういう移動型ハウスだけじゃなくて普通の一戸建ても作ってる
うちのすぐ近所に展示場あるわ
最初から○年で出なかったら移動&買い取りにしとかんとダメだな、集り屋はどこにでもいる
二十年前のアジテーターみたいなやつだな
絶滅危惧種として国に保護申請してみたら?
あ、もう生活保護もらってるか
今時の木造建築なんて、ほとんど集成材に木目プリントだろ
ガチに木目生かした家なんてつくったらケタが一つ二つ足りねえよ
仮設だから安物ってわけじゃない
断熱がスカスカな普通の日本家屋だとオイルヒーターはただの電気食いだけど
こういう狭くて断熱完璧な環境だと最強
エアコンと違って乾燥しないし
熱の心地よさが段違い
>エアコンと違って乾燥しないし
するよw
エアコンは加湿せず密閉した状態で温度を上げるから、相対湿度が下がるんだ
オイルヒーターも同じ
これ裁判するんじゃなかったっけ?
ただ高齢者世帯はキツいよな
80で入って2年で出てけ言われても行く場所ないしな…
野党は今、お友達のNPOで似たようなことしているからね
企業はアウトでNPOはセーフとはなんでしょ
売って欲しいわ
真後ろに海があるけど建てられる場所が無いとやっぱね
どこかで目を瞑らないといけないんだろうけど、台風が来たらどうなるか
進化してるんやな
それよりも中身の進化に驚いた
ただ金渡せばいいと思ってるバカ発見
まずは住むところなければどうにもならんことくらい分からんか?
何で捕まってないんですかね〜
調べたら一棟750万円だった
安ぅい!
普通にこれで十分っぽいけど。なんならオレ欲しい
離れの部屋として使うなら問題ないしお手軽だな。
仮設住宅だけでなく仮設店舗としてもームービングハウスを使う事がある
北海道のメーカーが開発なら断熱性も抜群や
確か本州の雪国より北海道の方が家の断熱性高いんやろ?
1万人あたり1台とかさ
頑として被災地から動こうとしない連中は優遇しなくていい
普通の日本家屋が遮音性と断熱性を蔑ろにしすぎているのもあるんだろうけど
妄想や願望をさも事実のように語るってなんかの病気だよね
自分の時はここまで豪華じゃなかった
ひどいよ