◇ 1: 名無しさん 2024/03/01(金) 20:58:16.55 ID:0D4tNDq79
天草・羊角湾の海水が農地に流入 水門工事業者が扉を外したまま現場離れる 農家から怒りの声



天草市で、水門工事中に海水が誤って農地に流れ込みました。田植えなどに影響が出るおそれがあり、農家から怒りの声があがっています。

流れ込んだ大量の海水

2月29日に撮影された天草市河浦町の映像。田んぼや畑のところどころにたまっているのは海水です。

大量の海水が田畑に流れ込んだ

県や地元の農家によりますと、2月28日から29日にかけ、羊角湾の堤防に設置された樋門から大量の海水が田畑に流れ込んだといいます。

コメ農家の倉田晋幸さん

■倉田晋幸さん
「きのう、たまたま根元の草を切りに来ようと思っていて、来たら道路から田んぼから全く見えないくらい 海水がたまっていた」

こう語るのはこの場所でコメ作りをする倉田晋幸さん。早期米の植え付けを待つ約9ヘクタールの田んぼが被害にあったとみられています。

(水をなめて)「しょっぱいです」

工事業者が門の扉を外したまま現場を離れた

一体なぜ、この事態が起きたのでしょうか。熊本県によりますと、現地では老朽化した樋門を取り換える工事が行われていました。本来は28日の夕方に完了する予定でした。しかし作業が終わらず、業者が門の扉を外したまま現場を離れたということです。

以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/505ca27c489741ef2b8bc9fca92eefd24e517556

◇ 11: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:02:31.34 ID:F3LEN4S+0
これ塩抜きする費用とその間に生産できない損害賠償でもめそうだな

◇ 16: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:06:28.37 ID:RdskBICq0
人手不足の影響か経験不足の現場業者の影響か
海水入ると稲が育たないからねえ転作もできない

◇ 25: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:16:49.18 ID:g2hlInCm0
塩混じっちゃったら何年か使い物にならないんじゃ

◇ 27: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:17:24.16 ID:/H0VEDJO0
このトラブルで植樹から収穫できるようになるのに6年もかかるミカン畑もやられたらしい

◇ 32: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:21:02.98 ID:THAiuFz80
しょっぱい仕事ですみません!!

◇ 40: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:27:56.05 ID:iXxvmZxX0
それなりの深さ掘って土取り替えないと使い物にならんよね

◇ 49: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:39:45.52 ID:f7lTNmF30
これはエラい事やな
業者さんは賠償できるんかな
保険的なもので対応可能なんじゃろうか

◇ 87: 名無しさん 2024/03/01(金) 22:16:04.92 ID:V4ZZGwu60
>>49
水門ってことは公共(もしくは準ずる)工事だろうし、それなりにまともな元請けだと思われる。損害保険加入はしてると思うけど免責されそうなミスだわな

◇ 51: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:43:07.26 ID:t71NM1Pq0
この頃は現場猫さすがに多すぎるな

◇ 53: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:45:35.97 ID:mRcWFhOW0
カルタゴか!

◇ 54: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:45:36.59 ID:q4O8QkmX0
水門を開けっぱなしにするような工事業者に仕事さすなよ

◇ 70: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:57:51.52 ID:uiXwq5990
能力というか知識の無い業者が
安値で落札とかそんなパターンかな

◇ 73: 名無しさん 2024/03/01(金) 21:59:24.80 ID:5cc7hu4+0
>>70
入札するだけで落札できる状態なのかもな
人手不足だし

◇ 100: 名無しさん 2024/03/01(金) 23:01:30.77 ID:iAlSSlcX0
川の水ならまだしも海水か・・・

◇ 109: 名無しさん 2024/03/01(金) 23:54:27.38 ID:Yq5TPu2G0
宮城の農地も津波で海水かぶった時復旧までだいぶかかったからな

◇ 125: 名無しさん 2024/03/02(土) 02:39:32.58 ID:G/y3kSY80
こんなの補償しようがないし業者はバックレるだろうね

◇ 127: 名無しさん 2024/03/02(土) 02:52:41.85 ID:ImCI6PMm0
田植えなどに影響がある畏れがあり、って間違いなくあるだろ

これ復帰させるの大変なんだぞ…

◇ 198: 名無しさん 2024/03/02(土) 10:04:43.80 ID:CFGQbjXv0
土にしみ込んだ塩ってどうやったら抜けるの?

◇ 199: 名無しさん 2024/03/02(土) 10:06:43.86 ID:+CPA2W2c0
>>198
土掘って、よそから持ってきた土と入れ替えるが
これから何年もかけて土作りな

◇ 213: 名無しさん 2024/03/02(土) 10:40:18.32 ID:pqOyIayq0
そもそも水門が必要だから設置してあるのに
水門を開けたまま放置したらどうなるか
工事業者の頭の中はどうなっているんだ

◇ 229: 名無しさん 2024/03/02(土) 11:15:49.24 ID:Ub0U9U8k0
救えないのが終業時間に間に合わなかったから放置して帰ったという点

◇ 461: 名無しさん 2024/03/02(土) 21:24:15.23 ID:QhhDg8J+0
海抜0m以下にあるんかい

◇ 466: 名無しさん 2024/03/02(土) 21:51:33.73 ID:fz2i+Wa+0
土まで変えないとだめだろな
補償してもらっても尾は引くんでしょうな



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事