◇ 1: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:12:39.87 ID:UfiHsQ9O0 BE:279771991-2BP(1500)
NEXCO西日本がUSBメモリ紛失 データは暗号化済……ただしパスワードは本体に貼り付けhttps://t.co/VAHdVIsZG0
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) March 25, 2024
西日本高速道路(NEXCO西日本)は3月15日、個人情報191人分を保存していた可能性があるUSBメモリを紛失したと発表した。データは暗号化していたものの、メモリ本体にパスワードを貼り付けていたという。
◇ 2: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:13:00.46 ID:pLQxprY90
ヨシ!
◇ 10: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:25:29.13 ID:XhxgXgFZ0
なんで貼る?
◇ 6: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:20:38.40 ID:2Wxu2r8M0
道路を損傷させる。ってカードレールとかも含まれるのか?
◇ 34: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:42:49.94 ID:LEk9txi/0
>>6
街路樹とか標識とかもな
ガードレールはちょっと凹ますくらいなら請求されないはず
傾けたらアウト
街路樹とか標識とかもな
ガードレールはちょっと凹ますくらいなら請求されないはず
傾けたらアウト
◇ 13: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:31:42.29 ID:iXhBYtIs0
お茶目さんだなあ、許した
◇ 16: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:32:52.19 ID:DtIhG1Zb0
なぜここまで頭が弱い運用するんだか
世の中のIT事故はヒューマンエラーしか無いのか
世の中のIT事故はヒューマンエラーしか無いのか
◇ 31: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:42:24.36 ID:AKCR9+660
>>16
結局は使用する側の問題が多いよね
結局は使用する側の問題が多いよね
◇ 23: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:38:48.57 ID:/QcK6nQX0
毎月自身に関係ないランダムな英数字の文字列を覚えろ
なんてのがそもそも無茶な注文
なんてのがそもそも無茶な注文
◇ 36: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:43:27.28 ID:TBVBTkFy0
>>23
もうちょっと覚えやすい法則ありのワードにするか、どこか別の冊子にメモしておくかでも元記事のよりマシ
冊子にメモする時はパスワードそのものじゃなく数文字変えておくとかするといい
もうちょっと覚えやすい法則ありのワードにするか、どこか別の冊子にメモしておくかでも元記事のよりマシ
冊子にメモする時はパスワードそのものじゃなく数文字変えておくとかするといい
◇ 29: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:40:33.55 ID:qyC+mxXe0
せめて自分のスマホにパスワードだけ保管しとけ
◇ 33: 名無しさん 2024/03/25(月) 21:42:31.70 ID:NdTsrEA/0
おぼろげにAmagasaki2022という文字列が浮かんできたんです
◇ 72: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:19:48.81 ID:Kwni+WIs0
>>1
ホントに貼ってたんかよ、、
ホントに貼ってたんかよ、、
◇ 75: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:22:55.25 ID:IYdWHsAl0
いやそれパスワード認証かけてねえのと同じなんじゃねえか?
◇ 76: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:26:06.83 ID:XwK4bS4n0
うちはテプラ打ちしたのを貼っているから読み易いよ
◇ 79: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:47:24.90 ID:Wla9uPVm0
パスワードをNEXCOにしておけば貼ってあってもパスワードとは思わないのに
◇ 82: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:52:35.87 ID:zQG3E/xk0
>>1
笑かすなw
笑かすなw
◇ 84: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:56:01.29 ID:gONlE8qY0
公表しない会社も多いよな
ノートパソコンなくしても公表してない会社とか普通にある
ノートパソコンなくしても公表してない会社とか普通にある
◇ 85: 名無しさん 2024/03/25(月) 22:58:17.15 ID:q4klWBLU0
>>84
公表したら
その会社のものだっていう情報を与えることになるからな
なんか知らん、フォーマットして使ったれの方がセキュリティ的にはマシ
公表したら
その会社のものだっていう情報を与えることになるからな
なんか知らん、フォーマットして使ったれの方がセキュリティ的にはマシ
◇ 86: 名無しさん 2024/03/25(月) 23:00:07.99 ID:t2YccxjH0
意味の無い暗号化
◇ 87: 名無しさん 2024/03/25(月) 23:03:51.89 ID:X/L5o+R00
ガバガバってレベルじゃねえぞw
◇ 100: 名無しさん 2024/03/26(火) 00:04:57.45 ID:gvFC/ZtT0
USBさせるPCでそういう情報扱うん?
◇ 109: 名無しさん 2024/03/26(火) 00:52:58.40 ID:EXRI4J+b0
手間が増えるだけで意味ないな
◇ 124: 名無しさん 2024/03/26(火) 02:23:33.09 ID:AJSzc9it0
パスワードなんか自社の語呂合わせでええやん何で貼るねん
◇ 128: 名無しさん 2024/03/26(火) 02:53:10.63 ID:xn+t3/qo0
でも正直にパスワード貼り付けてましたっていうのはえらいよね
まさかNEXCOぐるみで USB にパスワード 貼ってたんじゃなくて
担当者が勝手に貼ってたんだろうから
紛失しました ってだけ言えばよかったんじゃないのって
まさかNEXCOぐるみで USB にパスワード 貼ってたんじゃなくて
担当者が勝手に貼ってたんだろうから
紛失しました ってだけ言えばよかったんじゃないのって
◇ 132: 名無しさん 2024/03/26(火) 03:43:51.75 ID:pWml2J0X0
アホだろ
◇ 136: 名無しさん 2024/03/26(火) 05:08:15.35 ID:kTY0yhWG0
本体に貼ってあるのがパスワードだとバラしていいのかよw
◇ 137: 名無しさん 2024/03/26(火) 05:23:47.58 ID:OzJpeNEU0
>>136
本体に一見無意味な文字列が貼り付けてあったら、どう見てもパスワードだと思う罠
まぁそれを利用してトラップにもできるけど
本体に一見無意味な文字列が貼り付けてあったら、どう見てもパスワードだと思う罠
まぁそれを利用してトラップにもできるけど
元スレ:https://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1711368759/
|
おすすめサイトの最新記事
キャッシュカードに暗証番号書いているの危険なんだなぁって
救われる人もいるかもしれない
外出の際、ドアに鍵かけて鍵さしておく愚行。
コロコロ変わるから逆に難しい。
必要性で考えたらパスワード掛けて貼らないか・パスワード掛けないかどっちかだよな
上からのお達しで仕方なくパスワード掛けていたとかなんかね
USBメモリに個人情報入れて持ち出せる時点でガバガバなんですわ
共通のパスワード+個別のパスワードで個別のだけ書いておくとか?
これなら共通部分だけ覚えておけばいいし、書いてある個別部分だけでは突破できないからセキュリティ性もある程度保てる
自分が電車に乗っている事を忘れて疎かになってしまう。
そうすると、寝過ごしたり、電車に何かを忘れてしまったりするんだよね。
でもそれを失敗しない方法があるんだよ。本来は有料の極秘情報だけど教えてあげるね、
それは、まじめに電車に乗ればいいんだよ。
意味ありげに貼ってあるパスワードを入力したらデータが削除される罠でも組み込んだほうがセキュリティレベル高そう
外部ストレージは基本利用禁止で、共有の外部ストレージを数年に一回使うかどうかって頻度
会社のルールで外部ストレージの暗号化必須だし、たまにしか使わない人のためにデフォルトパスワードが貼ってある
一応、個人が使う時に変更し、返却する時にデフォルトに戻すようになってるけど、面倒臭くてデフォルトのまま変更せず使う人がほとんど
何の意味もない。
大文字、小文字、記号を2つ以上を使用しろとか言ってて
覚えきれないから付箋で貼り付けてる
本末転倒w
社用・連絡用アプリとかどの企業も連絡するために独自のローカルネットワークあるでしょ
そこに更に第2認証とか設定して社内パスワードとか置いとけばいいよね
というか普通どこもそうしてません?
普通企業ネットワーク→セキュリティー会社→その企業側がセールスとして進めるよね
それをケチってたの?そんなことある?重要な情報なのにケチる?おかしいわこの事件
簡易なものに変えていくため、セキュリティ度合いが著しく落ちるらしい。
残念ながらそんなことしてるとこばっかですよ
ある日パソコンにログインできないから見てくれと呼びだされて行ったら、パソコンに貼ってあったIDでログインしようとしていた
それは前々々任者ぐらいのIDで、定期棚卸で先日削除したID
実はその部署は派遣がころころ入れ替わるからってID使いまわししていたそうだ
ちな、プライバシーマークは取得済み
友達に貸しても返ってくるわ
よく紛失事件起こるけど、普段どういう生活してんの
どこは別の場所に保管すりゃいいのに
尚更良いだろ
なんで全部自力で覚える前提なんだ?
ちゃんと強粘着のを使えよな
普通のはすぐに剥がれてしまうんでな
まともな人間なら「パスワード添付済みUSBを紛失」やぞ
それと同レベルの知能なんだよ