
◇ 1: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:51:01.72 ID:8J1o0fmo0
Windows10「さっさと11にしないならウイルスみたいにポップアップを出しまくってやるからな!」
マイクロソフト、Windows 10使用者に乗換え勧める巨大ポップアップを表示 | テクノエッジ TechnoEdgehttps://t.co/8LE31Cr6RJ
— テクノエッジ TechnoEdge (@TechnoEdgeJP) April 12, 2024
◇ 2: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:51:45.75 ID:AWwUeIjB0
11にしない理由ある?
◇ 4: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:54:06.02 ID:AptiPTJN0
>>2
11にするメリットもないぞ
11にするメリットもないぞ
◇ 6: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:54:35.25 ID:AWwUeIjB0
>>4
確かに…
確かに…
◇ 8: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:55:59.42 ID:rjSoveux0
うるさいですね…
◇ 12: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:57:40.49 ID:jFMt4Fkm0
ワイ「わかった、ならWin11にするわ」
マイクロソフト「あなたのPCは要件を満たしていません」
マイクロソフト「あなたのPCは要件を満たしていません」
◇ 13: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:58:34.45 ID:AptiPTJN0
BIOSでfTPMオフって11おすすめして来るの殺してるわ
◇ 14: 名無しさん 2024/04/13(土) 00:58:50.51 ID:oFTYKda0a
実際10で完成してたのに何で…
◇ 23: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:05:14.42 ID:ApEpkMINH
スペックが足らないんやが
◇ 26: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:06:09.37 ID:AptiPTJN0
Win12が出たら乗り換え考えたるわ
実際11は10のマイナーチェンジでしかないし
実際11は10のマイナーチェンジでしかないし
◇ 27: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:07:19.96 ID:TPSfQvA70
winアプデする度にUI見づらって言ってる気がする
◇ 29: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:07:32.70 ID:Y/D1OeHo0
sandyおじさんワイ死亡
◇ 30: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:07:34.46 ID:AptiPTJN0
タスクバー左寄せできなかったり
右クリック系が使いにくかったり
11はハッキリ言ってゴミ
右クリック系が使いにくかったり
11はハッキリ言ってゴミ
◇ 36: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:09:47.36 ID:Jwp75EYQ0
>>30
その辺は大分改善されたんやけど最初からできないのはゴミやな
そもそもエクスプローラの安定性が10より下がってるとかいうファイラーとして致命的に退化してるのが許せん
日常的に数千ファイルの移動と処理してるだけでハングするとかゴミすぎるわ
その辺は大分改善されたんやけど最初からできないのはゴミやな
そもそもエクスプローラの安定性が10より下がってるとかいうファイラーとして致命的に退化してるのが許せん
日常的に数千ファイルの移動と処理してるだけでハングするとかゴミすぎるわ
◇ 33: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:09:15.53 ID:xKGO2lEd0
10終わらせたらすぐに12発表するんやろ
わかってるよもう
わかってるよもう
◇ 37: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:10:27.54 ID:SMURu3930
10ですらまだ最近のイメージや
◇ 50: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:20:35.29 ID:Ydsoj6ch0
win11じゃないとダメって訳でも無いしな
◇ 52: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:22:43.15 ID:kVhS3d5r0
「拒否」 ポチッ
けっこうしつこいんだよなあw 11には上げられるけどまだ10のまま
けっこうしつこいんだよなあw 11には上げられるけどまだ10のまま
◇ 56: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:25:14.09 ID:LXVkWtaa0
メモリの消費量とかどう変わる?
十一の方が少ない?
十一の方が少ない?
◇ 61: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:28:26.31 ID:qk8GG1ur0
>>56
11の方が若干多い気がするが大差は無い
11の方が若干多い気がするが大差は無い
◇ 59: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:27:54.62 ID:qk8GG1ur0
win11使ってるけどタスクバーは左寄せで右クリックメニューは10以前の状態に戻してるから10と変わらんわ
◇ 71: 名無しさん 2024/04/13(土) 01:38:38.17 ID:rjSoveux0
ぎりぎりまで粘るわ
元スレ:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1712937061/
|
おすすめサイトの最新記事
Winユーザーはアホなので、OSバージョンが上がる度にゴネる。XPだって登場してからしばらく「こんなものはペケポンだ!」と揶揄されて馬鹿にされていた。MSには「どうせ放っておいても掌返しするだろwww」と見透かされてる。
ただ、ワイの仕事で開発保守管理しているソフトが11対応明言してない旧バージョンでの運用している場合も有って、10が手に入らないのちょっと困っている。PCの新調からの騒ぎになるからなあ……。
上げる意味ある?
金払ってんのにMS糞すぎる
しかも今後は有料化に戻すみたいだし一般用はサブスクで企業用の永続はぼったくり価格のボリュームライセンスだけになりそう
ますますメリットないじゃん
けど全然不自由が無いから変える必要性がない
windows12は月額課金制とかいうクソオブクソ
win10もまだ2年の猶予があるから様子みだね
PCが壊れたか理由がない以外とか慌てて買う必要がない
新し好きなのがドンドン買えばいいやろ
そんなもん出てきたことないけどなw
この記事で言ってるのは通知欄に1回出てくるポップアップの事や。
11使っていて出てきたことないけど、内容教えてくれる?
正直に「私は新しい事についていけないジジイです」と言えばいいだけでは?
しかも勝手にアンケートだかフィードバックだか始まるし
10の人は11にしなくていいよ
林檎信者は林檎様のすることをありがたがって喜ぶから問題ないよねw
で、しかたないので、SSDを入れ換えてlinuxで動かしてる。
元のwinのメディアを探さないと、復帰できない。
XP発売から9年後と言ったら7SP1が出た頃だから、そりゃあ買い換えろやってなるわな。
ただ、問題は11の出来があまりよろしくない事だな。とにかく遅い。
まあ仕事柄ハイエンドクラスしか触らないが……。
10に戻したい
スタートメニュー使いづらすぎんか
どうせすぐに12相当がでるしあほくさいわ
だから、しゃーねーなー、て感じで10に移行したのにwwwwwwwwwwwwwww
Explorer Patcherだったかも試したけどWinのアプデのせいかまともに動かなかったので解決に至らんかった
トラブルは起こってもまあなんとかなるって
EeePCをネット専用にLinuxディストリビューション(デュアルブートにて)を乗せて使い倒してるぞ!(笑)
そらもちろん1作業辺りにかかる時間が大幅に短縮ってのなら分かるけどさ
ちょっとの積み重ねで本当にそこそこの時間しか変わらないなら別にいいよ
その積み重ねのペースも人によって大きく違うんだし
そもそも10すらメーカーサポート外なのをクリーンインストールして使ってるオンボロpcやからね
今のCPUはヘテロジニアス・マルチコア(異種混在のマルチコア)なので、これらに処理を割り振る機能が必要、今のCPUはPコア、Eコア、GPU、NPU・・と色々載ってるからね。「Intel Thread Director」とWin11のスケジューラーが最適なコアに割り振って処理している。
(AMDもZen5、Zen5c、RyzenAI乗せてきた。そして「AMD 3D V-Cache Performance Optimizer」)
何時までもwin10のまま、過去のマシンまでサポートできない。だからwin11(intel9世代以降)が出てきた。そしてwin12もそのうち出る。
「慣れたら」こっちがいいとか当たり前やん
慣れるための手間暇必要な時点でめんどくせえんだよ
OSごときに高性能な
スペック要求するって方向が
間違ってるでしょう
金の問題じゃなくて移行がとにかく面倒でやりたくない
それで困ったことも必要になったことも何一つとして無かった
11もそうなるのがもうほぼ確定してる
入れるのも戻すのも面倒な行為だけに
お薦めする理由も書いてくれないと
あれ、スペックじゃなく、単に古いパーツに対応してないだけなんじゃねーの。
システム要件自体は普通に満たせるSkyLekeやKabyLake辺りは
サポート範囲をCPU世代で区切る目的の為だけに自動アプデ止めてるくらいだからそりゃそうよ
もう9年も経つのか… XP時代のは流石に激遅だとは思ってたけど7時代のはまだ余裕で使えるんだよなあ でも流石に10年経過はマザーのコンデンサが怪しくなってくるか
…ぬ〜ん行き過ぎた円安が憎い