
◇ 1: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:15:38.775 ID:0c1DZ1Nzc
ChatGPT、東大入試に挑む 英語8割超も数学1点で「不合格」https://t.co/KTjzQ0M8mc
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) May 5, 2024
「この計算は手作業では困難。数学の専門書をおすすめする」。人ごとのような答案もありました。古文も文脈を理解できず0点。一方、英作文や英訳は満点でした。 pic.twitter.com/9kPN1Dlkwf
◇ 6: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:16:04.695 ID:CmYM4fAty
まだまだやね
◇ 9: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:16:36.720 ID:/KSqVLgY3
嘘ばっかり言うし残当
◇ 11: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:17:08.532 ID:WHRVwURMc
数学とか物理は問題文英語にしたらどんだけ正答率上がるんやろ
◇ 14: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:17:18.140 ID:OS8jhI9OG
英語強いな
◇ 28: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:19:10.169 ID:LobVtcKaw
>>14
英語はアメリカならスラム街の黒人ですらペラペラやから人間の脳みそ的にもそんな複雑な処理じゃないんや
やっぱり国語とか数学とかの方が脳みそが複雑な処理するから厳しい
英語はアメリカならスラム街の黒人ですらペラペラやから人間の脳みそ的にもそんな複雑な処理じゃないんや
やっぱり国語とか数学とかの方が脳みそが複雑な処理するから厳しい
◇ 75: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:23:26.627 ID:yQBA0bUIW
>>28
そもそも言語モデルに過ぎないチャットGPTで数学・計算に使えると思ってるのが間違い
要するに
「『秋茄子』という言葉の前後3単語以内には『嫁』という単語が出現する可能性が高い」
みたいな予想をえげつない速度でやってるだけやし
そもそも言語モデルに過ぎないチャットGPTで数学・計算に使えると思ってるのが間違い
要するに
「『秋茄子』という言葉の前後3単語以内には『嫁』という単語が出現する可能性が高い」
みたいな予想をえげつない速度でやってるだけやし
◇ 19: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:17:38.228 ID:1YK1vQj71
AIが理系苦手ってのがなかなか合点いかない
◇ 37: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:19:43.281 ID:qFq88jErQ
>>19
調べたら出てくる文系教科より、調べても出てこず解法を思いつくしかない理系教科の方が苦手そうやろ
調べたら出てくる文系教科より、調べても出てこず解法を思いつくしかない理系教科の方が苦手そうやろ
◇ 43: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:20:22.045 ID:17mWbeF4P
>>19
🙅♂️AIが理系苦手
🙆♂️ChatGPT(LLM)が理系苦手
🙅♂️AIが理系苦手
🙆♂️ChatGPT(LLM)が理系苦手
◇ 46: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:20:35.176 ID:Bkmq4JZN8
>>19
AIは人間が作ったビッグデータを元にしてるからバカのソースが多ければ多いほど間違えるようになってる
要するに人間に理系能が少ないから解けない
AIは人間が作ったビッグデータを元にしてるからバカのソースが多ければ多いほど間違えるようになってる
要するに人間に理系能が少ないから解けない
◇ 104: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:26:05.462 ID:Jt5JC2Vn7
>>19
言語系のAIはあくまでも学習したデータを元に言語の連鎖においてそれっぽい(=統計的に次に出る確率が高い)単語を繋いでるだけやから計算してるわけではないんや
言語系のAIはあくまでも学習したデータを元に言語の連鎖においてそれっぽい(=統計的に次に出る確率が高い)単語を繋いでるだけやから計算してるわけではないんや
◇ 27: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:19:06.322 ID:QEQPcCTDC
無理なのは国語と地歴の論述くらいと思ってたわ
◇ 29: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:19:11.676 ID:/SQDe/HlY
AIが賢くてもネットに転がってる情報がゴミなら意味ない
◇ 35: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:19:37.376 ID:.SgOWinZg
◇ 56: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:21:43.272 ID:BGS00nO4i
>>35
数学のコメント草
数学のコメント草
◇ 72: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:23:18.640 ID:.3qFDl9sE
>>35
地味に化学半分取れてるの草
地味に化学半分取れてるの草
◇ 79: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:23:38.075 ID:LobVtcKaw
>>35
漢文は問題自体が簡単やし表音文字が並ぶから意味内容を理解しやすいんやろ
古文はひらがなが多いし主語とか色んなものが省略されてるから機械的に読み取るのは難しい
漢文は問題自体が簡単やし表音文字が並ぶから意味内容を理解しやすいんやろ
古文はひらがなが多いし主語とか色んなものが省略されてるから機械的に読み取るのは難しい
◇ 101: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:25:54.452 ID:XRGVkjCdg
>>35
数学これで1点取れたの奇跡だろ
数学これで1点取れたの奇跡だろ
◇ 116: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:28:27.390 ID:oI.IXDCUc
>>35
地理まあまあとってるの意外
こういうのAIが苦手やと思ってた
地理まあまあとってるの意外
こういうのAIが苦手やと思ってた
◇ 44: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:20:29.561 ID:.3qFDl9sE
そもそも統計的に文を出力してるんだから数学が解けるわけないよな
解くときだけ専用のAIに切り替えるとかならまだ分かるけど
解くときだけ専用のAIに切り替えるとかならまだ分かるけど
◇ 77: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:23:33.523 ID:F0aoeBs27
計算できへんからなしゃーない
◇ 107: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:26:54.674 ID:eOCn1CDmw
LLMと計算できるやつ組み合わせたらええやんと思うのは素人考え?
◇ 124: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:29:34.935 ID:.3qFDl9sE
>>107
Googleが数学オリンピックレベルの問題を解ける論理的推論ができるAIを開発したとかのニュースあるし、それ用のAIに上手く渡せばできないことはないと思う
ワイも素人やけど
Googleが数学オリンピックレベルの問題を解ける論理的推論ができるAIを開発したとかのニュースあるし、それ用のAIに上手く渡せばできないことはないと思う
ワイも素人やけど
◇ 128: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:30:11.845 ID:iJ8vKicwN
>>107
wolframとかまさに研究されとって計算はできるようになるけど問題解くにはまず発想がいるからな
wolframとかまさに研究されとって計算はできるようになるけど問題解くにはまず発想がいるからな
◇ 145: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:32:13.328 ID:TWgc9pxzq
>>107
まず問題文から正しい数式を作れないから無理
まず問題文から正しい数式を作れないから無理
◇ 163: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:34:24.969 ID:4q8CxZ3oh
>>107
LLMは「なぜこの解が導かれたのかか」を説明するのが苦手
これは多重の多元一次関数の処理が入るからどうしてもこうなる
LLMは「なぜこの解が導かれたのかか」を説明するのが苦手
これは多重の多元一次関数の処理が入るからどうしてもこうなる
◇ 112: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:27:39.559 ID:iyt.Bn5Qn
全く同じ問題がネット上にないから無理なんやろか
◇ 149: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:32:32.374 ID:17mWbeF4P
結局AIに代替されにくいって言われてた営業や芸術家から仕事を奪われてるのは皮肉やな
逆に弁護士なんかは性質上最後まで生き残りそう
逆に弁護士なんかは性質上最後まで生き残りそう
◇ 151: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:32:58.012 ID:sV73woAqc
>>149
むしろ営業は奪われにくくね?
むしろ営業は奪われにくくね?
◇ 156: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:33:32.251 ID:2fg94izS5
>>149
責任取るやつ系はなくならんやろな
責任取るやつ系はなくならんやろな
◇ 159: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:34:03.575 ID:e/kpdfMCF
>>149
データ打ち込むドット的な作業はAI得意なんや
意外と手とかを使う作業が難しい
データ打ち込むドット的な作業はAI得意なんや
意外と手とかを使う作業が難しい
◇ 187: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:40:20.208 ID:LobVtcKaw
>>149
むしろ逆では?
日本は本人訴訟できるからAIが訴状書いたり法解釈してくれるようになったら弁護士の仕事激減やで
今でもネットの普及でだいぶ本人訴訟増えてるのに
むしろ逆では?
日本は本人訴訟できるからAIが訴状書いたり法解釈してくれるようになったら弁護士の仕事激減やで
今でもネットの普及でだいぶ本人訴訟増えてるのに
◇ 195: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:42:38.820 ID:17mWbeF4P
>>187
LLMの性質上それっぽい文を出力するだけだから正確性と論理的思考力の問われる法曹の分野では使えない
LLMの性質上それっぽい文を出力するだけだから正確性と論理的思考力の問われる法曹の分野では使えない
◇ 213: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:45:27.266 ID:LobVtcKaw
>>195
訴状とか答弁書とかだいたいテンプレやぞ
公害訴訟みたいな複雑なのはともかく貸金返還請求訴訟とかならAIで十分やろ
訴状とか答弁書とかだいたいテンプレやぞ
公害訴訟みたいな複雑なのはともかく貸金返還請求訴訟とかならAIで十分やろ
◇ 215: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:46:14.527 ID:jU4M.5pJZ
これテスト方法が悪いんやないか?
別のやり方だともっと点高かったやろ
別のやり方だともっと点高かったやろ
◇ 220: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:46:57.355 ID:hZLZGaVMp
chatgptの記事書く時はバージョン表記を義務付けろ
◇ 229: 名無しさん 2024/05/05(日) 18:49:40.790 ID:j8w1q5RmJ
>>220
これよ3.5と4なんて全然違うのに
これよ3.5と4なんて全然違うのに
◇ 333: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:14:45.794 ID:xt3s2mHnd
イラストとか作曲の方がAI評価されてるのも皮肉なもんやな
◇ 341: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:20:39.573 ID:4q8CxZ3oh
>>333
まあ正解のないものには強いのよね
イラストや楽曲における独自性というのは
一体何かという所もあるし
まあ正解のないものには強いのよね
イラストや楽曲における独自性というのは
一体何かという所もあるし
◇ 361: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:31:55.658 ID:9HXUeSavz
Claudeさん・・・
◇ 365: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:34:03.935 ID:4q8CxZ3oh
>>361
ロクでもないことに賢くなってて草
ロクでもないことに賢くなってて草
◇ 368: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:34:53.721 ID:Cf.Cdx32l
>>361
文系数学で90点取るは草
文系数学で90点取るは草
◇ 369: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:35:35.335 ID:3.684wgmD
>>361
こいつChatGPTと比較して倫理観イカれてるよな
こいつChatGPTと比較して倫理観イカれてるよな
◇ 370: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:35:40.484 ID:kXG92vVmr
>>361
3枚目クッソうざくて草
3枚目クッソうざくて草
◇ 383: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:44:27.598 ID:LeTrKJwqd
>>361
レスバAIの実装も近い
レスバAIの実装も近い
◇ 398: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:53:50.871 ID:iW0XFqjgk
>>361
こいつにレスバ代行させたら勝っても負けても楽しそう
こいつにレスバ代行させたら勝っても負けても楽しそう
◇ 401: 名無しさん 2024/05/05(日) 19:55:49.829 ID:.dn9Y6ik1
>>398
まさに火の鳥未来編やんけ
まさに火の鳥未来編やんけ
◇ 411: 名無しさん 2024/05/05(日) 20:04:50.185 ID:9HXUeSavz
結論:ClaudeもGeminiもバカ
◇ 416: 名無しさん 2024/05/05(日) 20:08:20.335 ID:F9BcqHUOZ
>>411
ラップバトルとかさせられそう
ラップバトルとかさせられそう
◇ 449: 名無しさん 2024/05/05(日) 20:34:25.027 ID:KqAGtLx7e
>>411
おもろい
おもろい
◇ 457: 名無しさん 2024/05/05(日) 20:48:09.353 ID:SF/vreECT
GPT「うーん、僕がネットで勉強した情報によるとぉ〜」←ひろゆきやん
◇ 462: 名無しさん 2024/05/05(日) 20:51:08.427 ID:B5n9iVelL
>>457
ひろゆきの33-4の解説とかChatGPTの適当な回答そっくりやし人間の知能レベルには近づいてるのかも
ひろゆきの33-4の解説とかChatGPTの適当な回答そっくりやし人間の知能レベルには近づいてるのかも
◇ 458: 名無しさん 2024/05/05(日) 20:48:48.347 ID:Zk5sUMktb
これで笑ってたら来年には余裕で合格してたりするのがAIやからなあ
|
おすすめサイトの最新記事
ChatGPTを始めとした、今巷で『AI』なんて言われている奴はこれと同じだぞ
内容を理解せずにそれっぽい事を言ってるだけ
それただのひろゆき
ひろゆきみたいなもんか
今度はF欄大の試験でやってみて
2ちゃん作ったり功績があるだけで
今のひろゆきがやってるコメンテーターやそれってあなたの考えですよね?って正にAIがやってらことと一緒よ
一方で受験生全体を対象にした場合この点数越えられるのは何割ぐらいだろうね
食い下がってくる所が逆に人間っぽいの笑う。
点数が低い教科は、一般社会ではまず必要のない捻くれたテストを作っているというだけの事よ
「酢の物のレシピ教えて」で堂々と酢使わないレシピ出されたことある
簡単な問題は解けるけど難しい問題はまだまだなんよね
つーか便所の落書きかき集めても東大の問題は解けないでしょ
作った人頭良くて草みたいのが多い
行列分解とかまともに動くコード書いてくれない
ちゃんと前提知識を与えたら、もうちょっと確度は上がるぞ
「今から日本の大学入試の数学のテストをします。これから入力する問題はそのテストの問題なので、一回しか回答できません、意図が不明でもテストであるということ認識して、解析してください。逆に言えば通常テストでは考えられない可能性は捨て考えてください。」
ぐらい打っとけば結果は変わる
どんな問題でどんな回答をしたのか興味がある
人間の指示に従って出力してるだけで
それを面白いと感じてるのも人間だけなんやなと思うと
なんか神妙な気持ちになってきたで
統計的判断からそれっぽいことを答えるんだから現代文はそりゃ得意だろう
でも文脈への理解無しに答えだけ当てる現代文解なんて本当に何の意味もねーな
つーか文系科目って人同士のコミュニケーションの追求や心理と精神の究明だから点数がいくらとれたってAIに「解けた」ってことにはならんのよな
人間と違って過去全ての赤本全部と、全ての有名予備校の過去問すべてを学習可能なAIだからな。たまに過去一難解と言われる問題がでるけど、そういったイレギュラー以外は完全解答可能だろうな。そのイレギュラーはどうせほかの受験生だって解けないだろうし。
問題が難しくて回答できない訳じゃないだろ
出題されてる日本語が対応できてないだけで、同じ問題が英文だったら正解できてた
AIを何だと思ってるんだろうな?
AIは所詮ビッグデータに基づいて一番確率の高い答えをはじき出してるだけだで、
思考なんかしてね〜んだよ。
だからそういう分野はからっきし駄目。
これほとんどのレスバトラーより豊富な語彙で煽れるやろ
そりゃ99%以上のデータは英語だからな。
米司法試験上位10%に入るGPT-4と50%程度の正答率のGPT-3.5が公開されているのにバージョン書かない時点で得点はあまり参考にならない
(司法試験の結果はGPT-4で初め頃の値)
数学も数式だけ出されたら解けるんだろうけど、文章から数式を構築する段階が超えられなさそう
指示の仕方が悪いんちゃう?
いつも嘘の回答して、それ違うって言ったら私の回答が〜って言い訳しかせん使えない奴。
なんで点取れないんだよ