1_R

◇ 1: 名無しさん 2024/05/21(火) 01:52:28.098 ID:9jGaX8iJz


◇ 3: 名無しさん 2024/05/21(火) 01:53:10.867 ID:tPluhiJAJ
うーんこの

◇ 10: 名無しさん 2024/05/21(火) 01:56:44.174 ID:le.vhY3qe
ググッて浅い所で済ませてそう

◇ 5: 名無しさん 2024/05/21(火) 01:54:32.473 ID:POOVs43.9
常に強い主君に乗り換える準備をしておく武将の鑑

◇ 12: 名無しさん 2024/05/21(火) 01:58:27.574 ID:VRtsrsliN
最初の頃に擁護してた人らも困惑してそう

◇ 15: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:00:21.930 ID:vDerPxybM
実は秀吉のスパイとして本能寺の変で信長を殺したのが弥助なんや

◇ 22: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:02:57.376 ID:MrZeEafZx
>>15
ネタバレの可能性あるな

◇ 30: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:13:29.778 ID:HylNRX0KN
>>15
アサシン側として立ち回る以上この可能性が割とあるのが草

◇ 48: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:28:16.320 ID:Qm6VjX7/g
>>15
信長はテンプル騎士団やからありそうやけど信長殺したのは別にいるネームドのアサシンって公式が先に設定出してもうてるんよな

◇ 50: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:30:01.728 ID:3cMHxCjCs
>>48
テンプル騎士団ではねーぞ
もともとはアサシンの協力勢力やしな
ただアサシンと距離ができてタカが殺したことになってる


◇ 310: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:56:34.811 ID:gipm29.9Y
>>48
そんな設定無視するやろ

◇ 738: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:06:22.951 ID:0nU6ynWSP
>>15
光秀は弥助が殺しそう

◇ 762: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:16:19.090 ID:t96zCQmSP
>>15
ありそうな史実路線に舵を切っていくのやめろ

◇ 24: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:04:54.004 ID:.GPolOJlp
似てるからしゃーない

◇ 25: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:06:30.116 ID:loMsGHhvl
誤差の範囲や

◇ 27: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:09:03.648 ID:rcLI.XADg
無茶苦茶で草

◇ 28: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:09:08.845 ID:N0SxX/0ij
背負ってるように見えるけど後ろの土台に刺さってるだけちゃうの

◇ 37: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:16:40.130 ID:6jj6ooADa
そもそも弥助って実際はどんな立場で何してたか本当のとこは解ってないんやろ?
別に侍だろうが豊臣の紋背負ってようがええやん

◇ 46: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:25:37.927 ID:3cMHxCjCs
>>37
最有力は荷物持ちやで
つまり小姓とかと同じく信長の側近くに仕えてたのはほぼ間違いない
だから中間ぐらいの地位やったろうな

まぁ武士階級が固定化する前の時代やから
(江戸時代では中間は武家奉公人で士分ではない)

安土桃山時代もまぁ中間身分はだいたい農民やね

資料に苗字が残ってないのを見れば所謂武士ではなく中間やったんやと思われる

ただあの時代の中間は平時では刀差してたし戦やとまぁ本陣でボディガードみたいな役割もあるにはあったしな
それなりに信長から信頼を勝ち取ってたのは間違いない

◇ 65: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:35:10.900 ID:6jj6ooADa
>>46
はえ〜サンガツ

◇ 102: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:46:59.148 ID:3cMHxCjCs
>>65
まぁ綱吉が規制かけるまでは一般庶民も二本差しはダメでも刀差してるのは普通やったからな
本百姓や町人も刀差してたからな
旗本奴と町奴の喧嘩華やかなりし時も
支配階級である旗本相手に余裕で喧嘩できる理由の一つが
町民も武士とかわらず刀差してた(一本差しではあるけども)からってのがあるしな

そもそも下級武士の多くは農民も兼ねてた時代やし
兵農分離進んでたがまだまだやしな

だからまぁ荷物持ちの中間身分であってもまぁ武士として見なしてもいいかもね


まぁ一つ言えることは信長個人の荷物持ちって感じやわね

◇ 45: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:25:24.646 ID:D4w.Tm3LW
弥助が主人公なのはどうでも良いけどこういう細かい時代考証はちゃんとやって欲しいわ
てか監修とかおらんのか?

◇ 47: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:27:12.089 ID:9jGaX8iJz
>>45
正方形の畳やぞ
no title

◇ 49: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:29:13.444 ID:D4w.Tm3LW
>>47
こういうのも微妙やし、もっと言うなら当時は板張りやしな
素人に突っ込まれてたら終わりやろ

今までのシリーズもワイらが気付かなかっただけで現地民の歴史好きからしたらガバガバやったんかな?

◇ 51: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:30:16.184 ID:PEvJDCOD8
>>47
草こっちのほうがあかんやろ

◇ 52: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:30:25.819 ID:VRtsrsliN
>>47
しかも正座やし

◇ 53: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:30:53.389 ID:yl8Mu9ict
>>47
畳ってラインまで知ってればGoogleにワード入れただけで正しい畳でてくるはずなのになぜ…

◇ 61: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:34:09.687 ID:9jGaX8iJz
>>53
こういうの見たんやろ
no title

◇ 88: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:41:56.303 ID:8peMvIxs5
>>61
traditional tatamiでGoogle検索してみたわ
画像検索なら普通の長方形の畳が出るけどショッピングやとミニ畳やら柔道場の畳マットやらの正方形のばっか出るんよな
まさかそれ参考にしたんか…

◇ 64: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:35:05.254 ID:IJEZchQa.
>>47
殿様の前で正座するのって家光の頃からだよな

◇ 185: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:09:55.733 ID:3jhjnhUes
>>47
正座も江戸になってからやな

◇ 56: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:31:42.281 ID:pc5dyxVHF
山内鷹を押し除けてまで出す意義がヤスケにはあるのかい?

◇ 58: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:32:11.100 ID:IAUYWLwvC
謎のアメリカ人の妄想フィクションが英語圏じゃ史実になっとるぽいな
日本人がいくら間違いだと指摘してもこの本とグーグル見ろって言ってくる
no title

◇ 71: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:37:27.367 ID:9Llom3gB0
>>58
もうめちゃめちゃやなw

◇ 74: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:38:53.966 ID:EWNnumjQo
>>58
日本人が言ってもそこまで強く言い切ってくるのはアメリカの一部やけどな
まあおかしいんやけどそいつら

◇ 342: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:02:50.738 ID:zBNCch9bt
>>58
まあ日本人も割と司馬遼太郎が正史書いてると思ってる人も一定数いるし

◇ 67: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:36:55.484 ID:kHa/oblFz
弥助描くのは良いからしっかり描けよ…

◇ 69: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:37:22.447 ID:Zw8Hby5T7
弥助は活動期間も短そうで記録もほぼ無いから扱いやすいんやろうな
ここまでするのならオリキャラでええやんと思うけどまあ大人の事情があるんやろうな

◇ 72: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:38:43.122 ID:D4w.Tm3LW
>>69
単純に無理やり欧米ルーツのキャラを捩じ込むより史実に都合の良いやつおるやん!ってだけな気がするが

◇ 73: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:38:52.685 ID:3cMHxCjCs
まぁ広義の侍としては見なしてもええと思うよ

日本人も武家に仕えて刀差してたら侍やと思ってる連中ばかりやし

若党や足軽を士分とするかいなかは幕藩ごとにちゃうかったし
奉公人の中間や小者もまぁ江戸以前はまぁ士分かどうか微妙やし
なんなら所領ない奴は士分じゃないともいえるしな

まぁ刀差して武家に仕えてるなら侍や

◇ 85: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:41:21.724 ID:le.vhY3qe
>>73
兵隊さんと同じくらいの感覚よな
武家は士官学校出の将校で

◇ 97: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:45:04.266 ID:VRtsrsliN
>>73
戦国時代でも士分かどうかは苗字の有無ちゃうか?
秀吉やって木下姓を嫁の実家から貰ってるし
他にも農民出身の武士(益田正親)が主君から苗字貰ってたりするし

◇ 81: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:40:06.706 ID:dgfqhHQpL
みんながイメージする侍になった異人は三浦按針の方やろうな
250石の旗本でれっきとした武士や

◇ 103: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:47:11.424 ID:EWNnumjQo
まあこれ買うか買わないかで言ったら買わないからワイはどうでもいいんだけど

◇ 112: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:50:54.416 ID:9jGaX8iJz
no title

no title

no title

no title

◇ 116: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:52:15.445 ID:pc5dyxVHF
>>112
なんかもうダメそう

◇ 120: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:53:13.088 ID:V4qQdzNP6
頼みの綱の時代考証はどうしたんだよ

◇ 133: 名無しさん 2024/05/21(火) 02:55:56.186 ID:NyNTLWmk2
まあ正直
日本版エツィオみたいな男のアサシンがスタイリッシュ暗殺しまくる物を見たかったので
パワー系侍とくノ一は残念と言う純粋な気持ちはあるわ
まあ2人別れてマンネリも防げてゲームとしては良い要素になり得るけど、たんにヴィジュアルの話で

◇ 208: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:15:48.716 ID:r6XkXVvW.
>>133
これだよな
とにかくかっこいい忍者でアサシンしたかったわ
なんならエツィオがタイムスリップしてきたとかのほうがマシだった

◇ 146: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:01:26.503 ID:LV1qDTcRL
日本人は日本人武将ばっか研究するから数行しか記述ない弥助を
わざわざ海超えてアフリカにまで史料を求めに行く熱量がそもそもあるわけなくて
国内に弥助ガチ勢なんか居なかったのがウィークポイントではあるよな

◇ 157: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:03:52.865 ID:XHR0.ZFhO
>>146
あまり研究されないってことは大したことはしてなかったんやろ

◇ 197: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:11:57.355 ID:3cMHxCjCs
>>157
せやな
そもそも信長に仕えてた期間は一年未満やからな

ワイは本能寺の変後に弥助が殺されずイエズス会に引き渡されたとされる点において
それは弥助は士分ではなかったからやと思うてる
士分なら普通に殺してたろうからな外国人であれな

ただあの時代黒人奴隷には単純な下人と違い高等教育施された従者もいたからな
どうも黒人奴隷のいくらかはゴアで高等教育や砲術や戦闘術学んでたっぽいてのは海外の資料とかでもわかってきてる
で弥助は普通にイエズス会の宣教師が信長に謁見する時に侍らせてたことから
ゴアで高等教育受けた従者としての黒人奴隷やったと思われる
ってとこまでやね


◇ 181: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:09:00.527 ID:omHR9Y11u
弥助自体を使うのはええけど
弥助が武将として活躍したのを史実のように語られるのは困るな
それこそ本当のポリコレ仕草や

◇ 245: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:33:29.792 ID:jQr0O9gOg
今まで偉人の扱いって基本サブキャラやったからな
ソクラテスとかマルクスとか

◇ 273: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:44:04.980 ID:9jGaX8iJz
村で帯刀した女忍者が甲冑フル装備の黒人侍にこっそり手紙渡すシーンかっこよかったよな
no title

no title

◇ 277: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:45:12.509 ID:RWItY4bZI
>>273
よし!バレてないな!

◇ 283: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:46:18.837 ID:ZupmUPKkR
>>273

◇ 300: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:54:32.852 ID:mXd0hXh8x
このレベルなら光秀とかどうせ出てこないやろ
なんか家臣が寺燃やしたとかで終わるやろ

◇ 311: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:56:59.659 ID:zOCZtr2q2
>>300
アンチ乙
弥助は日本を圧政者から解放した英雄やぞ
no title

◇ 331: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:00:44.452 ID:vHobDMUbS
>>311
Legendary (歴史にほぼ記述なし)

◇ 307: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:55:59.992 ID:omHR9Y11u
ツシマはちゃんと対馬に現地取材してたもんな
UBIはちゃんと取材したのかしら?

◇ 314: 名無しさん 2024/05/21(火) 03:57:23.444 ID:zOCZtr2q2
>>307
いつもは現地で取材しましたアピールしてるで
日本はしとらんね

◇ 360: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:08:51.297 ID:rlcwvHn5U
今までのアサクリの歴史考証はそんなにおかしいところ無かったん?
弥七レベルはないとしても畳とか正座レベルのやつ

◇ 373: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:11:24.409 ID:3cMHxCjCs
>>360
オリジンズ以降おかしい感じはあったがそれは資料の少なさの補完という意味でもあったが
今回は資料多い戦国日本やからね
おかしいところは顕著にわかるからな

◇ 380: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:12:51.152 ID:zOCZtr2q2
>>373
まあヴァルハラは漫画家(著:ヴィンランドサガ)にも考証甘いって言われるぐらいなんやけどな

◇ 401: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:19:01.570 ID:PhvyA9ra9
コエテクは結構ファンタジーに振りながらも実在偉人を絶対悪みたいな描写しないけど
今回のアサクリはノッブ猿天皇あたりのいずれかは悪の総本山みたいな描かれ方するんやろなって

◇ 403: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:19:56.357 ID:zOCZtr2q2
>>401
まあノッブは割とあるあるやな
大六天魔王って響きが悪い

◇ 416: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:23:08.014 ID:kubcPve.Y
>>403
信長の第六天魔王に関してはコーエーが一番タチ悪いんやけどな

中世日本で第六天魔王言うたら天照大神の味方って信仰やから
信長が名乗ったのが事実やとすれば「ワイは第六天魔王やから天照大神との契約を果たすために朝敵の信玄潰すで」って意味になるんよ
なんか仏教の第六天魔王で語られるけど当時の武士階級やと中世日本紀やからね

◇ 438: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:28:24.353 ID:kubcPve.Y
>>428
いま創作で共有されとる第六天魔王信長のイメージを確立したのがコーエーなんよ

◇ 406: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:21:08.802 ID:vWEm6uwx9
まぁわいらも坂本龍馬をスーパーヒーローやと思ってたしな

◇ 422: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:24:21.084 ID:zOCZtr2q2
>>406
まあ今回のヤバい点はそういった俗説を史実であるかのように各国のメディアがこぞって報道してるとこやねんけどな

BBC

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-50315332

歴史家のトマス・ロックリー氏によると、信長は弥助に介錯を頼み、自分の首を刀と共に息子に送り届けるよう頼んだという。これは絶大な信頼の証だ。

CNN

https://www.cnn.co.jp/world/35138192.html

信長は弥助を「大黒天」ではないかと考えた。大黒天は豊穣(ほうじょう)の神で、寺院では通常、黒い像によって表現されている。信長は弥助の肌の色は墨によるものだろうと思い、こすり落とそうとした。本当に黒人だと納得すると、直ちに宴会を開いて敬意を表したという。

大黒天の方はこじつけすぎで草生える

◇ 431: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:26:14.666 ID:c8U0XCDHp
>>422
このトマスロックリーってのは史実として小説書いたのか?
じゃあこいつが1番の戦犯やんけ

◇ 443: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:30:17.836 ID:zBNCch9bt
>>431
ちなみに日大教授です

◇ 447: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:32:15.082 ID:omHR9Y11u
>>443
日大どうなってんねん

◇ 444: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:30:30.809 ID:LV1qDTcRL
>>422
ロックリー史観によれば弥助は子孫を残しており
幕末の玉木三弥(横浜鎖港談判使節団としてヨーロッパやエジプトに渡った)がその一人であり
証拠は名前の一文字が弥助の弥と同じだかららしい

◇ 446: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:31:20.271 ID:FR/Q9nuMP
>>444
あーもうめちゃくちゃだよ

◇ 586: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:14:25.669 ID:nBx4txhSN
>>422
ヤバすぎでしょ

◇ 457: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:37:58.783 ID:TGW.5WCKz
ほんまに浅いところで作っとるんやな

◇ 459: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:39:18.135 ID:kubcPve.Y
>>457
浅いところで作ってええけど
それなら歴史考証しましたとか言うたらあかんってだけよ

◇ 462: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:39:42.594 ID:pKF7m6wcs
やっぱツシマって凄かったんだなって

◇ 465: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:41:00.790 ID:kubcPve.Y
>>462
ツシマも歴史追体験言うてたら炎上したやろけどね
最初から時代劇ゲー言うてたからこその高評価よ

◇ 467: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:42:02.976 ID:zOCZtr2q2
>>465
侍を過度に美化することもなくかといって貶めることもなくちょうど良い塩梅やったわ

◇ 476: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:45:10.187 ID:kubcPve.Y
>>467
制作陣が時代劇LOVEやからな
わざわざ黒澤モードで許可取りに行くくらい時代劇のケレン味を演出しとった
やからこそ国籍文化を超えて刺さる人が多かったんやろね

◇ 474: 名無しさん 2024/05/21(火) 04:44:43.855 ID:VRtsrsliN
なんか信長の着物の木瓜紋が逆さまやって話まで出てきてる
雑に作ってるんやなあ
no title

◇ 510: 名無しさん 2024/05/21(火) 05:21:35.740 ID:le.vhY3qe
ネットで適当な日本人に「これどう?」って聞くだけで
変なとこ指摘してもらえるレベルのおかしさあるよな
畳とか正座とか

◇ 556: 名無しさん 2024/05/21(火) 05:51:19.967 ID:1tACOKn1M
UBIのゲームがここまで日本で話題になったことなんてなかったやろ
炎上商法成功や!
なお売上につながるかは知らん

◇ 569: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:05:01.108 ID:/chuVI0/B
弥助が主人公じゃなければまあ外人の作る日本のゲームってこんなんだよね
とか
中国と混ざらないだけマシ
とかで済んだけど弥助によって粗探しがめちゃくちゃ増えとるわ
一回目立つと目付けられるよな

そもそも女忍者の方は無視されとるけどそっちの方はノータッチなのはええんか
水戸黄門レベルの女忍者やん

◇ 571: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:05:06.679 ID:Dvgn/p4Ym
発売されたら普通に火種増えそうやな

◇ 588: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:15:31.056 ID:apPs9.T4x
歴史捏造しまくってる自称歴史学者が適当にでっち上げたトンデモ本を参考に、自称LGBT専門家のBL作者がアドバイスし作り上げた一作やぞ

◇ 593: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:18:45.597 ID:zOCZtr2q2
>>588
ぶっちゃけロックリーがヤバすぎてLGBT専門家の方は霞むわ

◇ 640: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:38:23.919 ID:LV1qDTcRL
海外ボケしてる日本人に文化盗用とはどういう概念なのかを教えてくれた弥助は神

◇ 673: 名無しさん 2024/05/21(火) 06:48:16.125 ID:LS0gGv/sD
弥助題材やりたいなら別シリーズでやれば良かっただけの話や
変にその国に配慮しまくってるアピールしてるアサクリでやったのがアホ

◇ 804: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:28:36.940 ID:jFHQVvMoe
UBIが弥助をどこまでフィクションとして作ってるかだな
それで歴史考証ちゃんとしてるかどうかわかる

◇ 840: 名無しさん 2024/05/21(火) 07:36:24.324 ID:ZEAzy7jIX
そもそも誰も求めてない現代編をずっと
入れ続けてくるシリーズやからなアサクリ

◇ 944: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:40:50.601 ID:kKxuAjANu
急に時代考証がザルになったのか自国じゃないから気づかなかっただけで前からこんなもんなのか

◇ 945: 名無しさん 2024/05/21(火) 08:42:46.234 ID:pz19clC.w
>>944
ヴァルハラあたりから怪しかったしオデッセイはなんか今思えばGOWの影響受けてそう感あるなたしかに

オリジンズはガチやとおもうけど…信じたい



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事