SnapCrab_NoName_2024-6-23_23-31-1_No-00

◇ 1: 名無しさん 2024/06/23(日) 07:57:00.897 ID:40YaQKxpM
「ラーメン8万杯売らないと資金回収できない…」券売機新調、値上げ、個人店に重くのしかかる負担…新紙幣対応は各業界でどれくらい進んでいる? 専門家が解説

◆個人店に重くのしかかる負担

ユージ:発券機を新紙幣に対応するものに替えるとしたら新たな出費になるので、特に個人経営のお店は影響を受けそうですね?

塚越:そうですね。共同通信が取材した都内のラーメン店の経営者は、およそ800万円かけて経営する店舗全店(4店舗)の券売機を新調したといいます。国の補助金を考慮しても半分の400万円は持ち出しで、ラーメンを一杯50円値上げしたのですが、ラーメン8万杯売らないとその資金は回収できないということです。人手不足の影響もあり、発券機は店にとって必需品ですが、値上げによる客離れと板挟みの状態にあるということです。

記事全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/0837e05fd836b799c4687086fd2efe9a5835403d

◇ 4: 名無しさん 2024/06/23(日) 07:58:34.314 ID:PjmGdG1Tb
何でラーメン屋ってチェーン店以外は頑なに電子決済やらないの?🥺

◇ 267: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:52:01.565 ID:tkhniwnwa
>>4
手数料が売り上げに響くからやろ
客からしたらある方がええけど店からしたら電子決済の時点で売り上げ減ってる感覚になるんちゃう

◇ 547: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:08:37.620 ID:Ug5op8Gdj
>>267
800万かけて〜とか言ってるのに…🥺

◇ 672: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:38:51.732 ID:XJKGhgVKN
>>547
それ見越しても明らかに800万のほうが安い

◇ 662: 名無しさん 2024/06/23(日) 11:23:53.607 ID:mhA/1Hj1g
>>4
赤字は繰り越せるから
経営した事無い奴は分からんだろうけど、5年先とかまで計算して行けば800万とか赤字繰越した方が損益的にプラスになる

◇ 7: 名無しさん 2024/06/23(日) 07:59:33.831 ID:xcyklgCX/
中身変えるだけやからそんなにかからん定期
もし壊れた場合もパーツ取っ替えできずに全部買い替えるんか?

◇ 27: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:02:52.344 ID:YbHycw0s5
>>7
改修は大体3〜5万やから更新時期が来たか古いの使っててリプレースしたんやろな
機器メーカーはウハウハ…と言いたいとこやけど半導体不足でグローリーとかもひーひー言うとるし寺岡もコルセンのレベル落ちたわ

◇ 15: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:01:12.073 ID:b2LE1O6w7
ここまで来たら現金禁止にしてキャッシュレスのみにしたほうか得じゃない?

◇ 22: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:02:00.924 ID:6GbR00sbJ
リースちゃうんか

◇ 54: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:07:44.004 ID:C9OnrxHcx
そんな手数料取られたくないんか

◇ 55: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:08:10.645 ID:LtKts9IDa
普通のレジにすりゃいいじゃん
カウンター席しかないラーメン屋が券売機使う意味ないやろ

◇ 63: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:08:42.276 ID:PS38vVYjZ
そもそも券売機の更新ごときに800万もかかるのが問題やろ

◇ 77: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:11:23.447 ID:Cx8.wfoBr
値上げした50円で回収するならって意味の8万杯やろ
アホらし

◇ 96: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:14:17.586 ID:ozIXvCnhj
キャッシュレス決済使えるラーメン屋大抵他の店より高い

◇ 105: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:16:23.457 ID:nG3mAJ/St
現金のみの店には行かない
キャッシュレスのみの店には行かない

どっちの方が多いんやろな
現金派が結構いるから後者か

◇ 114: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:18:18.934 ID:HsFYWJ0a9
>>105
流石に後者やないか
スーパーのセルフレジでも電子マネークレジットのみのところは明らかに人少なかったりするし

◇ 132: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:21:47.850 ID:lSUR/7mkV
>>114
去年ワイがみたアンケートやとクレカ以外のキャッシュレス決済使っとるのは3割やったな
キャッシュレスだけはリスクやな

◇ 135: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:22:13.916 ID:xZxKXsGei
>>105
キャッシュレスのみとか見たことねえな

◇ 130: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:21:34.053 ID:0.B3Gmc/N
ウチもようやく自販機更新するわ
まぁボタンイカれてたしちょうどええタイミングや

◇ 137: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:22:48.653 ID:60aZm9vZC
>>130
月か年で1台なんぼ儲かるんや?
自分で補充してる?

◇ 300: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:00:35.145 ID:0.B3Gmc/N
>>137
月3万くらいかな
自店舗の前に自社製品の置いてるだけだから儲けはそんなに気にしてない

◇ 141: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:23:25.765 ID:Gx6WSyVxo
電子マネー普及に一役かってくれ

◇ 252: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:46:38.411 ID:QAc.3y8rW
そもそも券売機ごときが800万もするのがおかしいやろ
漬物が規制強化で無くなるんじゃないかって記事でもその規制に合わせたキッチン作るのに2000万かかるとか見たしここらへんの値段設定狂ってるやろ

◇ 255: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:47:19.715 ID:mT.PmOUjN
>>252
補助金出るからってめっちゃ高いの入れたんじゃね

◇ 257: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:48:44.931 ID:CvKbpIV4N
>>252
注文混む時期に買うからじゃね

◇ 260: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:49:39.988 ID:Flkv1kG83
>>252
4店舗で800万やし1店舗1台200万じゃね?

◇ 265: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:51:44.170 ID:GIbvNd33t
>>252
漬物に関しては水道引かなあかんとか窓作らなあかんとか規制が多いんや

◇ 259: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:49:31.908 ID:Azn.A16ry
現金ペイペイでよくね

◇ 282: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:56:18.112 ID:sUuyD3B9.
新500円とか対応してるほうがレアやもんな
マジでどこも余裕ない

◇ 286: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:57:04.042 ID:XXa0R3c5P
>クレジットカード決済の加盟店手数料は、一般的に決済金額の3〜10%前後に設定されています。 ただし、業種や商材の種類、売上規模などによって手数料の相場は異なります。 たとえば、全国チェーンのコンビニエンスストアなどは1%前後と言われていますが、個人経営の飲食店であれば3〜5%と大きな差があります。

現金オンリーで上記カットとカウンターで支払い対応する店員の人件費カットで数百万程度ならすぐ回収出来る筈だ

結論
採算取れないなら飲食なんかに手を出すな

◇ 291: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:58:13.015 ID:itcz7rBO7
>>286
券売機の店って支払い対応の人件費既にかかってないやろ

◇ 303: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:01:01.279 ID:XXa0R3c5P
>>291
だからその分今まで儲けてるやろ?と
その儲けた分で新しい券売機導入すればいいだけのお話よ
その出費で店が終わるというなら元から終わってたということです

◇ 298: 名無しさん 2024/06/23(日) 08:59:14.898 ID:rG6BdFigZ
>>286
そもそも2人とかでやってるのに人件費1人分浮くイメージ湧かんわ

◇ 331: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:10:10.674 ID:AkJ1TdDmZ
×キャッシュレス機器が高い
○ポイント還元の店舗負担が高い

◇ 345: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:12:43.363 ID:S/gidgGF1
>>331
客自体が来ない事と来てはいるけど手数料がキツいどっちのほうが店にとって負担なのか考えた方が良いよ

◇ 353: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:14:40.543 ID:AkJ1TdDmZ
>>345
それ新紙幣対応券売機でも同じことが言えますよね

◇ 346: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:12:45.907 ID:ikTaunmYa
ほんと何でラーメン屋だけ現金払い多いんや?

◇ 363: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:15:59.879 ID:xcyklgCX/
>>346
そもそもラーメン屋が現金多いっていうか
ラーメン屋が個人店含め多いからそう思うだけやと思うわ
他の食べ物でも現金のみの店山ほどある

◇ 375: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:19:55.682 ID:ikTaunmYa
>>363
確かにラーメン屋以外の個人店とか行かないから気付かんかった

◇ 361: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:15:46.677 ID:6F1/.Iuuv
キャッシュレス化してこっそり値上げしたらええやん
手数料とかは伏せといて

◇ 370: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:18:05.121 ID:Flkv1kG83
>>361
そうすると1000円の壁にぶち当たる
美味ければ客は来るってのは間違いでそもそも価格が高い店にはまず人が来てくれないから評価の土俵にすら立てないってのがラーメン屋の現状や

◇ 380: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:23:17.848 ID:AkJ1TdDmZ
機器分の代金を払う→当然
クレカ会社の利益分払う→しゃーない
カード使用者へのポイント還元分も支払う→???

結局ここの部分が余計な負担なんですよね〜

◇ 409: 名無しさん 2024/06/23(日) 09:31:47.948 ID:s5pDP8IJR
新紙幣の経済効果すごいやん

◇ 527: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:01:52.928 ID:5xQV7b9/j
普通のレジ←人件費
券売機←高い
キャッシュレス←手数料

どうすりゃいいの?

◇ 530: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:02:57.050 ID:CvKbpIV4N
>>527
20年は使える券売機の更新が一番コスパええんとちゃうの

◇ 534: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:03:40.403 ID:KpDSjmF8Y
>>527
人件費が従業員に還元出来て本当は一番良いが一番コストがかかるね

◇ 531: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:02:59.266 ID:K9/mIQgc9
キャッシュレスと券売機のコスト天秤にかけてるだけの単純な話だろ
馬鹿が感想レベルで高い安い言ってるから話にならんのよ

◇ 541: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:06:14.809 ID:YIer5sJ95
まあアコギな商売よななんもしてないのに勝手に売上の数%引くって
no title

◇ 546: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:08:11.136 ID:Flkv1kG83
>>541
買い切りにすると初期投資額がクソ高くなるからこういうシステムになる訳やし

◇ 586: 名無しさん 2024/06/23(日) 10:34:11.829 ID:chkebhm2K
まあキャッシュレスオンリーにすると少なからず逃す客もいるか



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事