147000146

◇ 1: 名無し 2024/06/04(火) 09:10:44.20 ID:OqTuY5qvd
単純にハイスコア目指すとか成績やルートでシナリオ変わるとか、下手なゲームよりゲームゲームしてるのに何故任天堂は自信を持って新作を作らないのだろう

◇ 5: 名無し 2024/06/04(火) 09:34:18.07 ID:BPpeDCiGH
映像を綺麗にするしかないから、なかなか難しいだろ

◇ 7: 名無し 2024/06/04(火) 09:38:26.58 ID:9fBNv40fd
奥スクシューティングって好きだけど中々ないよね

広い空間を縦横無尽に動けるシューティングとはまた違う面白さがあるが

◇ 2: 名無し 2024/06/04(火) 09:28:27.75 ID:3qvcvrFk0
通用しないよ
あれはスーファミ〜64までのゲーム
未だにあれの新作待ってる人が理解できんわ
なんかWiiUで出てなかったっけ?

◇ 3: 名無し 2024/06/04(火) 09:29:20.73 ID:3qvcvrFk0
あとSwitchでもスターフォックスの派生でスターリンクってゲーム出てたけど、お前ら買ったのか?
かなりの良タイトルなのに全く話題にならない


◇ 221: 名無し 2024/06/06(木) 01:16:04.35 ID:qZqVhuXi0
スタフォがというより基本スタフォって毎回リメイクみたいな印象になるから
完全新作として色々改善した作品は見てみたい

>>3
買って遊び倒したし良いと思うけど
あれはスタフォはあくまでも任天堂版でのコラボみたいな要素で
ゲーム自体はいわゆるいつものUBI仕様のゲームだったからね・・・
ただあのシステムをもっと改善して完全にスタフォで見てみたいとは思った

◇ 4: 名無し 2024/06/04(火) 09:32:11.49 ID:o+s1LIdb0
よほど面白いシステムでも作れれば別じゃない?
逆に言えばそれがないからつくらないのでは

◇ 6: 名無し 2024/06/04(火) 09:38:21.09 ID:3qvcvrFk0
>>4
スターリンクはシステムもよく出来てたけど、あれ友情出演じゃなくて完全にスターフォックスのキャラメインにして任天堂が出せばもっと話題になったかも?

いや、スターフォックス自体がもうオワコンだから駄目かな…

◇ 12: 名無し 2024/06/04(火) 09:45:28.96 ID:zBHIJ2ph0
>>6
スターリンクはアーウィンフィギュア付の買ったわ
あれが本体でゲームがおまけやw

◇ 8: 名無し 2024/06/04(火) 09:43:28.97 ID:zBHIJ2ph0
別に通用しないとは思わないけど、なんでU出だしたやつは
あんなにジャイロ使わせようとしたんやろ、それだけは最高に頭悪い

◇ 10: 名無し 2024/06/04(火) 09:44:09.64 ID:X8EV1VOK0
スターフォックスだけじゃなく
シューティングゲーム自体が廃れてる
シューティングだけじゃ売れない

◇ 11: 名無し 2024/06/04(火) 09:45:20.54 ID:BPpeDCiGH
スターフォックスとFゼロは
仮に任天堂がVR機器出した場合はワンチャン再始動ある
そういう新たな要素なきゃ厳しい

◇ 14: 名無し 2024/06/04(火) 09:46:25.98 ID:3DdtPiXUd
一番生き残れそうだったのはアサルト路線ではある

◇ 19: 名無し 2024/06/04(火) 09:55:18.69 ID:1SmFibCDH
オープンワールドにすればワンチャン
どの惑星から攻略してもいいような自由度のあるバランス調整で
スターフィールドなんかよりよっぽど可能性を秘めたIPだよ

◇ 21: 名無し 2024/06/04(火) 09:57:14.49 ID:I/0L1zsN0
WiiUでも出してたけど爆死に終わった

◇ 24: 名無し 2024/06/04(火) 10:05:11.60 ID:nKAEfdgz0
もともと対して通用してない

◇ 25: 名無し 2024/06/04(火) 10:06:19.77 ID:4jn8ZZLJd
>>24
64は世界で一番売れたシューティングぞ

◇ 34: 名無し 2024/06/04(火) 10:43:54.29 ID:u8K7nsif0
世界一とは言ってもジャンルの市場規模が小さいからな

◇ 35: 名無し 2024/06/04(火) 10:47:16.72 ID:RvRKR7GZM
零って操作がイカれてるって聞いた

◇ 40: 名無し 2024/06/04(火) 11:31:23.11 ID:PCPgOa670
アサルトとアドベンチャーはコレジャナイだし
コマンドはクソゲーだし
零は知らんけどよい話は聞かないな

◇ 41: 名無し 2024/06/04(火) 11:41:05.18 ID:A2mCVGfRd
決して諦めるな、自分の感覚を信じろ

◇ 42: 名無し 2024/06/04(火) 11:43:52.55 ID:zBHIJ2ph0
ゼロってU出でたやつだっけ
あれもジャイロ撤廃と歩行ロボパート無くせばまだわからなかったと思うんやけどな…
って半分くらい作り直さなあかんか

◇ 45: 名無し 2024/06/04(火) 11:52:10.78 ID:uS95Ce94r
3DSのリメイク版が至高だけどDS版が意外と好き

◇ 52: 名無し 2024/06/04(火) 12:13:29.08 ID:qZbEZC++d
戦闘機シューティングはヨソも匙投げているジャンルだし、任天堂的には何とか盛り上げたいんじゃないかね

零はストーリーが64ベースなのもアカンかったのでは
3DSも64リメイクだし、バーチャルコンソールでも遊べるし、同じストーリーを短期間に遊ばせすぎやろ

◇ 61: 名無し 2024/06/04(火) 12:47:55.52 ID:vK+p6sq50
スタフォ自体アルゴノーツって海外の会社がSFC技術デモも兼ねて作ったゲームだからね
任天堂も力入れたのは64版だけで後は全部外注丸投げという

◇ 64: 名無し 2024/06/04(火) 13:05:00.33 ID:1DdDCYrU0
3Dシューティングというジャンル自体が……ね
FPSで同じことできるよなって思ってしまう

◇ 65: 名無し 2024/06/04(火) 13:10:54.80 ID:Gk1GwHCw0
忘れた頃に復活したと思ったら変化球投げて自滅する謎のシリーズ

◇ 68: 名無し 2024/06/04(火) 13:36:12.12 ID:7iXCTs0s0
>>65
十数年後にまた64リメイク出してきそう

◇ 72: 名無し 2024/06/04(火) 14:05:54.87 ID:hYTfq9Zn0
今の子はロボットゲーム、レースゲーム、戦闘機ゲームなどのメカ物にあまり興味がない

◇ 73: 名無し 2024/06/04(火) 14:09:18.90 ID:PNz3X3380
64だけの一発屋感がすごいわこのシリーズ

◇ 77: 名無し 2024/06/04(火) 14:34:44.16 ID:99Z2v2P7d
64だけの一発屋というか、64でシューティングゲームとしての最適解を出しちゃってこれ以上は広げようが無いって感じ

◇ 83: 名無し 2024/06/04(火) 15:05:16.34 ID:vU+EwsUJ0
いかにもな3D空間を体験入門するのが目的であって
技術デモ的な側面が強かったように思える
性能の上がった今は役目を終えたんじゃないかって感じ

◇ 84: 名無し 2024/06/04(火) 15:39:46.53 ID:feglt8Z20
タッチペンとかWiiUゲームパッドとか
プレイヤーとして強要されたくないデバイスを強要された結果
案の定滑ったシリーズ

◇ 87: 名無し 2024/06/04(火) 15:55:38.88 ID:cQgDu7Uya
とうとうF-ZEROに追い抜かれた

◇ 88: 名無し 2024/06/04(火) 15:56:57.85 ID:PkmP+bJl0
F-ZEROと同じで初代が傑出しとるんよなぁ
難易度バランスが絶妙だったし、3DSTGとして純粋に作り込まれていたのであの超超ローポリゴンの画面でもゲーム性がシリーズ中ダントツで完成度高かった
個人的にはスタフォ64も余計な要素入れすぎてSTGとしての完成度は低くなって駄目だったわ

なんでかスタフォはほんと新作作る度に3DSTGにいらん要素入れすぎて失敗してた
難易度もヌルくなりすぎてなんか作業してるような感じになってて糞化
〜零でそれが極まった感 
案の定シリーズそれで終わったし

◇ 122: 名無し 2024/06/04(火) 18:14:27.11 ID:qd4454oL0
スターフォックスにキャラや世界観による人気なんか無いからな

◇ 124: 名無し 2024/06/04(火) 19:27:46.00 ID:1pANlI6Y0
>>122
クリスタル好きだけど

◇ 135: 名無し 2024/06/04(火) 21:59:05.20 ID:58chdZh+0
ゼノクロみたいに、いつでも乗り降りできてオープンワールドなアクションシューティングにすればどうか
超巨大な敵は戦闘機に乗って攻撃すると倒しやすいとか
シューティングのみじゃ今の時代キツイから自キャラ操作でも探索やバトルも出来るようなビルドにしておく

◇ 136: 名無し 2024/06/04(火) 22:36:57.40 ID:dPYbiEVcd
3Dシューティング自体今となってはFPSやTPSの劣化版って感じだし動物キャラ主軸のSFもニッチだから厳しい
動物キャラ愛でたいだけならぶつ森ポケモンで間に合ってるし
F-ZEROの99みたいに画期的なアイデア出るまでは寝かせると思う

◇ 138: 名無し 2024/06/04(火) 22:53:45.93 ID:WKq1o3aoa
>>136
F-ZERO99は別に画期的ではなく単に出場車が増えただけだからなあ
それで普通に人気だから意外にもF-ZERO自体が望まれていたって事かと

◇ 145: 名無し 2024/06/04(火) 23:05:44.86 ID:dPYbiEVcd
>>138
画期的というかF-ZEROの場合マリカーとの差別化と言った方がより正確か
そういうスタフォ(F-ZERO)ならでは3Dシューティング(超高速バトロワレース)ならではの既存(マリカー)との違いがより明確に出せるアイデア出るまでって感じかな

◇ 137: 名無し 2024/06/04(火) 22:43:10.62 ID:67ANhdbF0
分からないだろうけど
スターフォックスは初代が最高傑作なんだよなあ

◇ 172: 名無し 2024/06/05(水) 09:26:21.24 ID:P+eKsQuk0
>>137
3DSも双璧を成すぞ

◇ 171: 名無し 2024/06/05(水) 08:26:58.22 ID:WxlxFXHka
アサルト路線の新作なら流行りそうだけどなあ

◇ 204: 名無し 2024/06/05(水) 22:03:24.29 ID:3RJ+JOoc0
スクロール式の3Dシューティングってフィールド作る労力に対して売り上げ見込めないジレンマがある。

◇ 206: 名無し 2024/06/05(水) 22:10:25.59 ID:Cyne/GFbM
何気にエフゼロと世界観やテクノロジーに共通設定があるのがスタフォシリーズという

◇ 207: 名無し 2024/06/05(水) 22:20:51.78 ID:Cyne/GFbM
「Gディフューザーシステム」がアーウィンとエフゼロマシンの反重力装置で共通技術
アニメ版エフゼロには
惑星コーネリア出身のジェームスマクラウド(人間)が登場するという

まぁ色々違い過ぎるのでパラレルワールドだろうけど

◇ 219: 名無し 2024/06/06(木) 00:35:42.32 ID:9uvatWSB0
スクロールシューティングでウケたのに別ジャンルに進もうとしてるのが迷走の原因なのでは?
スクロールシューティングがジャンルとしてもう古いってのは分かるけど

◇ 222: 名無し 2024/06/06(木) 01:52:18.20 ID:7t5Py4cb0
スターフォックスは
「SFCのスーパーFXチップの性能お披露目」
「N64の3D描画性能のお披露目」
っていう命題があって作られたソフトであって
性能競争から降りた任天堂にとって、出す意義に欠けるんだよな

だから路線としては「スターフォックス99」とかの
オンラインで99人バトルロイヤルとかじゃないと厳しいと思う
で、そんなん楽しいかっていうとたぶん楽しくない。
マリオパーティを1人でオンラインでやるようなもんだから。

◇ 236: 名無し 2024/06/06(木) 11:06:22.58 ID:VYtZdnKu00606
エースコンバットは順調でスターフォックスは死んでるのって
リッジレーサーは死んでマリオカートは順調なのとは逆なんだな
ストーリー仕立てな作風を見直して、パーティゲーム的に遊べるようにしたら変わるのでは?

◇ 237: 名無し 2024/06/06(木) 11:08:11.12 ID:0eVf1Wnc00606
エスコンって、順調なん?

◇ 238: 名無し 2024/06/06(木) 11:18:49.56 ID:VYtZdnKu00606
>>237
最新作がSwitchに移植される予定でしかもその次の作品も開発してるシリーズが順調じゃなかったら
Switch移植の話さえないスターフォックスとかどうなっちゃうんだよ

◇ 245: 名無し 2024/06/06(木) 11:55:03.20 ID:wHRylUFT00606
スタフォ30とかのバトロワ系なら蘇るかもだが
キーマンだった今村さんが退職でその上のミヤホンも開発の前線にいない
本編は新作出ないんだろうな

◇ 261: 名無し 2024/06/07(金) 01:16:38.26 ID:GjyvYbZ/0
よくこんなキャラ設定承認通したな
こんな見た目でもガッツリストーリーの本筋に関わってきてビビった

no title

◇ 264: 名無し 2024/06/07(金) 07:44:07.64 ID:SC+OPt130
>>261
世界的大人気映画スターウォーズのジャー・ジャー・ビンクスみたいで人気でそうじゃん

◇ 284: 名無し 2024/06/07(金) 22:58:13.99 ID:1T/mFwCid
64はゲーム性だけじゃなくセリフも良かったな
今だに覚えてるわ

◇ 300: 名無し 2024/06/09(日) 00:57:26.75 ID:tkAY4QA80
映像表現なりコントローラーなりに新しい提案がないと厳しそう



スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事