◇ 1: 名無し 2024/08/19(月) 18:22:39.61 ID:0HmD/s800
◇ 2: 名無し 2024/08/19(月) 18:23:42.32 ID:yz51kFHZ0
1でおわってればよかった
◇ 4: 名無し 2024/08/19(月) 18:24:39.69 ID:qUWamIO30
忍者みたいなサイボーグに完全に機動力負けてた記憶ある
◇ 5: 名無し 2024/08/19(月) 18:25:55.01 ID:hXG8Guj20
◇ 134: 名無し 2024/08/19(月) 20:55:58.91 ID:QnF0v3Fk0
>>5
あの役者ハリウッドでは跳ねんよな
スーサイド・スクワッドでも無事殺されて退場やし
あの役者ハリウッドでは跳ねんよな
スーサイド・スクワッドでも無事殺されて退場やし
◇ 6: 名無し 2024/08/19(月) 18:26:17.83 ID:gAifdpCk0
1はほんとおもろい
◇ 8: 名無し 2024/08/19(月) 18:27:05.73 ID:lJB2mmUA0
リメイク空気すぎる
無風すぎ
無風すぎ
◇ 12: 名無し 2024/08/19(月) 18:30:12.90 ID:d7+Tpaex0
カッコいいで
太ももがガチャッと開いて銃でてくるんやからな
太ももがガチャッと開いて銃でてくるんやからな
◇ 13: 名無し 2024/08/19(月) 18:30:19.09 ID:rV9n6pBB0
ヒーロー映画かと思ったらただの悪趣味なグロ映画だった
◇ 119: 名無し 2024/08/19(月) 20:24:21.76 ID:KdMHP/wt0
>>13
そもそもヒーロー映画とか撮るような監督やない
なぜ一般向けとして流行ったのかが謎映画
そもそもヒーロー映画とか撮るような監督やない
なぜ一般向けとして流行ったのかが謎映画
◇ 16: 名無し 2024/08/19(月) 18:31:16.92 ID:yz51kFHZ0
1はバイオレンスすぎて子ども向けじゃない
◇ 17: 名無し 2024/08/19(月) 18:31:26.95 ID:jff1rx1b0
メタルマンレベルやな
◇ 18: 名無し 2024/08/19(月) 18:31:45.19 ID:AUemUx5oH
オムニ社が邪悪過ぎて
◇ 19: 名無し 2024/08/19(月) 18:33:36.81 ID:zqINAI7m0
そう考えるとギャバンってカッコ良すぎるよな
◇ 22: 名無し 2024/08/19(月) 18:35:30.09 ID:L6uAAT7J0
◇ 23: 名無し 2024/08/19(月) 18:36:00.41 ID:m5X7bXkk0
1以外はクソやな
リメイクは話にならん
リメイクは話にならん
◇ 24: 名無し 2024/08/19(月) 18:36:06.47 ID:v2xrpuf10
オートナインを足に収納するのムダだよな
あれでメンテとか面倒になってそうだし、足の機能も制限かかってそう
あれでメンテとか面倒になってそうだし、足の機能も制限かかってそう
◇ 26: 名無し 2024/08/19(月) 18:39:34.34 ID:ZowbWrSL0
こいつ仮面取るとハゲてるんだよな
◇ 30: 名無し 2024/08/19(月) 18:45:14.69 ID:mtg/l2UM0
🤖「殺してでも連行する」
アメリカンを感じられる名作
アメリカンを感じられる名作
◇ 35: 名無し 2024/08/19(月) 18:50:46.09 ID:v2xrpuf10
溶液で溶けるオッサンとか本当に意味ないのに入れちゃう
監督の性癖
監督の性癖
◇ 40: 名無し 2024/08/19(月) 18:55:00.98 ID:mtg/l2UM0
2はガキを甘やかすと碌なことにならねえてメッセージがあって好き。
やっぱガキは暴力で鍛えよう
やっぱガキは暴力で鍛えよう
◇ 41: 名無し 2024/08/19(月) 18:55:09.09 ID:6Xu1ArJ60
なんでこんなんが売れたんだろうな
◇ 42: 名無し 2024/08/19(月) 18:55:58.13 ID:SeNwe+qt0
子供の頃にヒーローものだと思って見たらグロ映画だった、ってやつ意外と多いんやな
俺もやけど
俺もやけど
◇ 44: 名無し 2024/08/19(月) 19:01:04.38 ID:dSjQi6/W0
でも当時は死ぬほどかっこよかったよな
◇ 46: 名無し 2024/08/19(月) 19:02:32.97 ID:D+ysOXf40
デトロイトのイメージを強烈に植え付けた作品
◇ 54: 名無し 2024/08/19(月) 19:12:01.89 ID:mtg/l2UM0
グロ苦手だけどバンホーベンのは見れるわ
スターシップトルパーズも好き
スターシップトルパーズも好き
◇ 55: 名無し 2024/08/19(月) 19:12:35.55 ID:rV9n6pBB0
すげー威力ありそうな銃使ってるけど実はベレッタをロングバレルにしただけのハッタリなんだよな
◇ 57: 名無し 2024/08/19(月) 19:14:09.81 ID:H914dIjB0
1から出てる同僚の女が死んだところでえっショックやった
◇ 59: 名無し 2024/08/19(月) 19:15:11.80 ID:ZsiZGk4+0
>>57
3が一番クソなのはオートモでも空飛ぶでもなく間違いなくこれやろ
3が一番クソなのはオートモでも空飛ぶでもなく間違いなくこれやろ
◇ 71: 名無し 2024/08/19(月) 19:30:39.75 ID:VEAqBWiS0
語れる程記憶残っとらんのよ
主人公がショットガンバカスカ撃たれて死ぬとこと2のバラバラに解体されてウネウネ動いてるとこだけトラウマや
主人公がショットガンバカスカ撃たれて死ぬとこと2のバラバラに解体されてウネウネ動いてるとこだけトラウマや
◇ 74: 名無し 2024/08/19(月) 19:35:33.97 ID:i+HY6TYU0
ロボコップって結構引くぐらいグロいよな
◇ 78: 名無し 2024/08/19(月) 19:37:50.39 ID:mtg/l2UM0
>>74
バンホーベンのグロさはエンターテイメントとして見れるグロさや。当時北斗拳が怖くて姉に無理矢理見せられたワイが言うのだから
バンホーベンのグロさはエンターテイメントとして見れるグロさや。当時北斗拳が怖くて姉に無理矢理見せられたワイが言うのだから
◇ 84: 名無し 2024/08/19(月) 19:41:34.44 ID:cL3I5MCb0
でもみんなオート9おねだりして買ってもらったよな
◇ 86: 名無し 2024/08/19(月) 19:42:00.91 ID:bDBtDnX20
3なかなか放送されないのはなんでや?
◇ 90: 名無し 2024/08/19(月) 19:44:14.64 ID:eS3yP0xn0
>>86
ターミネーターやエイリアンと一緒や
ターミネーターやエイリアンと一緒や
◇ 107: 名無し 2024/08/19(月) 20:01:03.72 ID:UyEAP60n0
>>86
クソやからや
クソやからや
◇ 92: 名無し 2024/08/19(月) 19:44:58.89 ID:4DR7Ys/e0
👴🏻<君いい腕だね、名前は?\テレレレー🎵/
終わり方完璧よな
終わり方完璧よな
◇ 101: 名無し 2024/08/19(月) 19:51:22.59 ID:eG/eAVi30
◇ 138: 名無し 2024/08/19(月) 20:58:15.42 ID:iIiq70KK0
>>101
草
草
◇ 103: 名無し 2024/08/19(月) 19:52:40.65 ID:jBPwhYHc0
3のラストは町のチンピラも警察を粋に感じて住民側につく流れだろ普通
あそこ変えたら大分評価も変わったろうに
あそこ変えたら大分評価も変わったろうに
◇ 106: 名無し 2024/08/19(月) 19:57:11.24 ID:jBPwhYHc0
バーホーベン「企画聞いた時は絶望した、俺が天才で良かったわ」
という強気のコメント
という強気のコメント
◇ 116: 名無し 2024/08/19(月) 20:17:08.33 ID:vIm9fVc30
>>106
バーホーベンがオランダを出て行くドキュメンタリーで
「彼はアメリカで”ロボコップ”という映画を撮る予定だwww」って明らかにバカにしたナレーションが入る
バーホーベンがオランダを出て行くドキュメンタリーで
「彼はアメリカで”ロボコップ”という映画を撮る予定だwww」って明らかにバカにしたナレーションが入る
◇ 126: 名無し 2024/08/19(月) 20:41:43.79 ID:GN6KdUPQ0
グロいグロいと言われるがトレマーズと同じで非常に映画として筋道立った構成をしているわ
だから無駄なシーンが殆ど無い
だから無駄なシーンが殆ど無い
◇ 160: 名無し 2024/08/19(月) 21:25:59.35 ID:dm/7u4fO0
話題にすらならないドラマ版
安っぽいけどそれはそれとして味があるのよな
安っぽいけどそれはそれとして味があるのよな
◇ 161: 名無し 2024/08/19(月) 21:26:50.71 ID:uxpHO8sJ0
オリジナル1作目は秀作。もしくはぎり名作。他は凡作か駄作かという評価みたいやな
2作目以降が迷走するのはシナリオ的につっこみどころがあるので分かり易いがリメイクが凡作な理由は義手義足の進化にしたせいでオリジナリティが失われ他作品の劣化版になったせいらしい
2作目以降が迷走するのはシナリオ的につっこみどころがあるので分かり易いがリメイクが凡作な理由は義手義足の進化にしたせいでオリジナリティが失われ他作品の劣化版になったせいらしい
|
おすすめサイトの最新記事
老人のレポート大好きみたいだし、介護士とかやってみたら
:
ま、バカは放って置いて、1と2は当時でも普通に面白かった
何せそういう切り口の(ハードな作風がかえってリアルさを醸し出していた)作品って記憶に無かった頃だったから
(3(出てた事すら知らなかった)はレンタルして見たけど少々残念な印象で殆ど憶えてない)
リメイク?そんなのあったの?
日本の場合は目を隠すのが悪い印象を与えるので、口を隠して目は出すパターンのヒーロー像がテンプレだったから(忍者とか鞍馬天狗とか)
そこら辺の感性のギャップが造形がダサく見える原因なんかな、と。
村上天皇も義理堅いって笑ってたけど
ダサいのなんて狙ってやってんよ
2以降は監督脚本違うし儲けの為に引き伸ばしただけ
サブスク時代に何言ってんの?ゆとりおぢさん
ライダーマンの悪口はやめろ
本家と同じくいたぶられるところでイヤリングをつかんで耳を引きちぎられるシーンを覚えてるが・・・
市警の連中が止めようとするシーンが好きだった
エイリアンもそうだったが、続編でいいサブキャラを雑に退場させるのはホントやめて欲しいわ
特に2のSFっぽさがいい
その意味でBTTFも2がいいんだよな
東洋は目、西洋は口が表情の起点らしいからね。
まあそれもあるだろうけど、当時の技術ではフルフェイスのスーツでは撮影不能(着ている人間が呼吸できない、CGも高コストでアイアンマンみたいなHMDカット割もできない)というのが主要因だと思う。
暗い感じの映画とすごく合ってる
当時でも70年代のデザインみたいで楽しんでたわ
仮面ライダーは曇って見えないのにバイク乗るのが怖いと言っていたな
いい腕だな 君名前は? がほんと好き、神がかった台詞回し
さっそく老害がシュバってきてて草
なぜかアキラと同時上映だったわ。
人間がメカにされる→同時に人間性も尊厳も奪われる→人間性と尊厳を取り戻す
と、見事完璧にストーリーが完結してる。
2以降が蛇足になってしまうのも仕方ない。
続々とエピソードが作れそうなキャラクター性の強さと
アクションバイオレンスの枠をはみ出る文学性を持った名作である
2・3はそういうポテンシャルを活かせなかった
動きがスローモーでハラハラするんだけど、そこは高い防御力と精密射撃で対応。精密な戦車みたいなのが魅力だよね。
動きが素早くなったリメイク版は全然魅力なかった。
1ドルで楽しむべ
だけど、おぼっちゃまくんのパロディは覚えてる
第二次大戦の女が糞まみれになる奴も良く出来。何つったっけ?
大きいことはいいことだ
お笑いのネタにもなったかも
やられる前にやれ
老人ホーム?w
って言いたい所だけどロボコップのモチーフがギャバンってのはギャバンサイドが言ってるだけでロボコップ側から言った事は無いって知って今ちょっと苦い顔してる
この時代にジャンパーソンの撮影会は本当に驚いたわ
あんなんテレビで放送しちゃあかんやろ
そのシーンも後々ちゃんと意味があって、本当によく練られた脚本だと思うよ
何故か日清UFOとコラボしてCM放送されていたのが印象に残る
「まんじゅうこわい」をロボコップ1のストーリーを当てはめたの深夜に腹抱えて笑ったわ
こっちでも体真っ二つにされて食われちゃう無惨な役どころだった
暴走したロボに警官主人公が蜂の巣にされて
その流れでロボコップに改造されるところめっちゃ笑った
キニーが無駄死にするところとマーフィーがリンチで致命傷負うところごっちゃになってるだろ
本当に残酷すぎて見ていられない
でも、このシーンがあるから映画として
一本の筋が通ったものになってる
映画『ロボコップ』の宣伝のため来日した際、ビートたけしが司会を務めるテレビ番組『スーパージョッキー』にゲスト出演した。最初は普通に(見方によってはあまり乗り気でない様子で)映画の宣伝をしていただけだったが、途中からたけしの顔を凝視するようになり、「あなたの顔をどこかで見た事があります」と通訳を介して告げた。しばらくの間たけしを見つめていたが、突然立ち上がるとたけしに握手を求めた。実は彼を大島渚監督作の『戦場のメリークリスマス』で観ており、たけし扮するハラ軍曹の演技に深く感銘を受けていたのだと告げ、偶然の出会いを心から喜んでいた。
でも3の「守るべき市民」と「逆らってはいけないオムニ社」の板挟みの末、
自らプログラムを書き換えてオムニへの服従の項目を削除するのアツいじゃん
あと顔面割られたオートモがニカッて笑った顔が志の輔そっくりで笑った記憶
3当時は90年代アメリカのジャパンバッシング全盛期だったんよなあ
書き換えたのラザラスじゃねーの?
自力で上書き出来るほど都合良い作りではなかった
俺のトラウマは、ロボが工場に避難してヘルメット外して顔面剥き出しにしたトコ。ピーター・ウェラーはイケメンなのになんかエラくキモく見えてヒエエッてなった
そのときラザラスってオムニの収容所に捕まってなかったっけ
ラザラス博士が拘束されるのは終盤
第四指令の抹消は始まって1時間くらいのとこで博士の手で行われてる
最後に子供と遠隔でリプログラミングするシーンもあるけどアレはマーフィーに対してではなく大友を同士撃ちさせるハッキング
この逸話、いつの間にか要出典マーク消えたよね
与太話じゃないなら良いけど
そーいやケインの脳味噌目玉脊柱もトラウマになったわ
ルイス巡査な。結構早い時間で雑な退場だった
>>18
Vシネマでそんな作品が一つあるのは知っている
オムニ社が滅んでなくて困惑した