
◇ 1: 名無し 2024/08/28(水) 20:32:33.42 ID:QeUykLr10
子役使って少年時代をしっかり描けばもう少し見れるものになったのではないか?🤔
◇ 6: 名無し 2024/08/28(水) 20:34:48.78 ID:0rS1l9Dq0
急に西田敏行になる
◇ 7: 名無し 2024/08/28(水) 20:35:04.99 ID:YjzsPO890
これに関しては脚本がダメなのが全て
◇ 10: 名無し 2024/08/28(水) 20:36:10.02 ID:rQNhDK290
脚本が歴史に興味ないのが悪い
◇ 92: 名無し 2024/08/28(水) 21:12:20.37 ID:qrOuiunU0
>>10
これは有る
無知過ぎるのはダメ
これは有る
無知過ぎるのはダメ
◇ 12: 名無し 2024/08/28(水) 20:36:46.74 ID:0dkaA4bY0
脚本が酷すぎたわ
◇ 13: 名無し 2024/08/28(水) 20:36:57.49 ID:AA6lfsR70
本能寺以降は普通に面白かったやん
どうせ叩いてるやつも前半しか見てないだろ
どうせ叩いてるやつも前半しか見てないだろ
◇ 18: 名無し 2024/08/28(水) 20:37:37.59 ID:0dkaA4bY0
>>13
6月まで頑張ったんだが無理だったわ
6月まで頑張ったんだが無理だったわ
◇ 21: 名無し 2024/08/28(水) 20:38:57.17 ID:vm9QthF+0
>>13
ネタ要素が少なくなってただ主役とその周りが下手な凡作になっただけやぞ
家康がちょっと成長したなと思ったらまたリセットの繰り返しを後半でさえやるとは思わんかったわ
ネタ要素が少なくなってただ主役とその周りが下手な凡作になっただけやぞ
家康がちょっと成長したなと思ったらまたリセットの繰り返しを後半でさえやるとは思わんかったわ
◇ 23: 名無し 2024/08/28(水) 20:40:02.73 ID:fuP4YSzb0
>>13
なお最終回
なお最終回
◇ 310: 名無し 2024/08/29(木) 00:27:08.35 ID:CXBHycg90
>>13
全回見たぞ
伊賀越えも小牧長久手も関ヶ原も大坂もなーんも見どころなかったし意味不明やったわ
全回見たぞ
伊賀越えも小牧長久手も関ヶ原も大坂もなーんも見どころなかったし意味不明やったわ
◇ 16: 名無し 2024/08/28(水) 20:37:21.95 ID:xmTtmgNT0
現代的な価値観に配慮して戦国時代を描くのは無理でしょ
◇ 19: 名無し 2024/08/28(水) 20:37:51.28 ID:cKk+y/cQ0
本当は、逃げろ家康したかったんだろうけど
あれ色々問題なったからなw
あれ色々問題なったからなw
◇ 22: 名無し 2024/08/28(水) 20:39:08.89 ID:52s+BRhS0
おっさんにうさぎピョンピョンごっこやらせたのはちょっと失敗だったな
◇ 24: 名無し 2024/08/28(水) 20:41:16.35 ID:SSwLICSc0
家康さまの大ピンチー! → なぜか家康は無事で気を失ってる間にすべて終わってる
危機一髪をどう乗り越えるのかを描くのがドラマなのにこれ2回もやった無能脚本家
危機一髪をどう乗り越えるのかを描くのがドラマなのにこれ2回もやった無能脚本家
◇ 28: 名無し 2024/08/28(水) 20:43:38.70 ID:sPoekHaK0
ど家を最後まで見た実績が人生で生きてくるんだよ
◇ 34: 名無し 2024/08/28(水) 20:44:43.85 ID:+TXl4rB00
>>28
ちむどんも全部見た😇
ちむどんも全部見た😇
◇ 32: 名無し 2024/08/28(水) 20:44:18.23 ID:GfV+FVby0
瀬名をあんなに使いたいなら幼少期を3話ぐらい使ってればまだマシだった
序盤のしょーもないエピソードは削るべきだった
序盤のしょーもないエピソードは削るべきだった
◇ 35: 名無し 2024/08/28(水) 20:44:51.99 ID:AA6lfsR70
関ヶ原も大阪の陣も真田丸より全然面白かったやろ
◇ 39: 名無し 2024/08/28(水) 20:45:39.98 ID:RLN9hiPw0
キャラの掘り下げが雑やから思い入れとかわかない
突然死なれてもほーんって感じ
突然死なれてもほーんって感じ
◇ 41: 名無し 2024/08/28(水) 20:46:22.53 ID:52s+BRhS0
◇ 42: 名無し 2024/08/28(水) 20:46:36.95 ID:AA6lfsR70
足利義昭、織田信雄、今川氏真の晩年を描いたのはすごく良かった
あと秀吉の妹の旭姫の描き方は真田丸みたいなギャグにしなくて上手く描いてたと思うけどな
あと秀吉の妹の旭姫の描き方は真田丸みたいなギャグにしなくて上手く描いてたと思うけどな
◇ 43: 名無し 2024/08/28(水) 20:46:39.34 ID:+T5CVGZz0
本当か知らんが他の人物が言うはずだったセリフを現場で松潤が勝手に奪っていくって週刊誌の記事あったな
◇ 45: 名無し 2024/08/28(水) 20:47:18.24 ID:7VaFWF4t0
で岡田も結構口出してたんやっけ
どんな現場やねん
どんな現場やねん
◇ 50: 名無し 2024/08/28(水) 20:48:22.60 ID:suDxxl6O0
>>45
主役経験者だからつい口出したくなるのはなんとなく分かる
主役経験者だからつい口出したくなるのはなんとなく分かる
◇ 53: 名無し 2024/08/28(水) 20:49:41.55 ID:AA6lfsR70
大阪の陣で1人だけ助け出された千姫が
家康と秀忠に豊臣方の命乞いするシーンも良かったわ
原菜乃華って何気にめちゃ演技上手いよな
家康と秀忠に豊臣方の命乞いするシーンも良かったわ
原菜乃華って何気にめちゃ演技上手いよな
◇ 54: 名無し 2024/08/28(水) 20:50:56.78 ID:vm9QthF+0
丸々一話使ったあずきマラソン回がその後の展開に全く何の意味も持たせられない構成だったのはある意味感心した
◇ 59: 名無し 2024/08/28(水) 20:53:03.46 ID:suDxxl6O0
ところどころ良いところはあったはずなのに全て台無しになる何かがあったな
◇ 62: 名無し 2024/08/28(水) 20:54:11.89 ID:0dkaA4bY0
この糞のせいでリーガルハイまでつまんなかったんじゃないかと思うぐらい酷かったわ
◇ 71: 名無し 2024/08/28(水) 20:58:59.59 ID:SSwLICSc0
>>62
ああいう1話ごとに区切りがつくドラマはええんやろうけどな
歴史という流れがあって続きものやと数話ごとに矛盾するわキャラが変わるわで酷かった
ああいう1話ごとに区切りがつくドラマはええんやろうけどな
歴史という流れがあって続きものやと数話ごとに矛盾するわキャラが変わるわで酷かった
◇ 63: 名無し 2024/08/28(水) 20:54:54.06 ID:vm9QthF+0
巻き返す最後の機会だった信長接待回から次の展開でもう駄目やとなった
◇ 64: 名無し 2024/08/28(水) 20:54:55.86 ID:mG4Nq7SK0
三英傑題材であのザマっていだてんとはまた違ったヤバさがあるわ
◇ 75: 名無し 2024/08/28(水) 21:00:18.96 ID:+TXl4rB00
いくらでも前半に布石入れられたのに入れないで
あとのエピソードで捏造するみたいに実はあの時…!を回想で連発したのは爆笑した
あとのエピソードで捏造するみたいに実はあの時…!を回想で連発したのは爆笑した
◇ 80: 名無し 2024/08/28(水) 21:03:06.41 ID:PjmTQKkO0
ゴッドマザー瀬名はホンマにめちゃくちゃやったな
◇ 88: 名無し 2024/08/28(水) 21:08:33.99 ID:Rs1hltUV0
>>80
メンタルをやられた信康に心を痛めて我が子可愛さに瀬名が暴走して武田と講和
家康はまずい事になったと狼狽しつつももう引き返せないと腹を括って追認
内通が信長に露見して青ざめる
という展開なら納得いったわ
なーにが慈愛の国じゃボケ
メンタルをやられた信康に心を痛めて我が子可愛さに瀬名が暴走して武田と講和
家康はまずい事になったと狼狽しつつももう引き返せないと腹を括って追認
内通が信長に露見して青ざめる
という展開なら納得いったわ
なーにが慈愛の国じゃボケ
◇ 85: 名無し 2024/08/28(水) 21:06:30.61 ID:Rs1hltUV0
家康とちむどんどんはどっちも
癖強めだけど名作の前作に逆張りして
「こういうのが王道でみんな好きだろ?」という顔で
根本的に物語作りを舐めたものを出してきたから不愉快やわ
癖強めだけど名作の前作に逆張りして
「こういうのが王道でみんな好きだろ?」という顔で
根本的に物語作りを舐めたものを出してきたから不愉快やわ
◇ 89: 名無し 2024/08/28(水) 21:10:25.03 ID:+TXl4rB00
ちむどんは逆張りですら無かったと思う
あれは最初から最後まですごかった
あれは最初から最後まですごかった
◇ 87: 名無し 2024/08/28(水) 21:07:55.08 ID:3H9N0N3Q0
大河に三英傑登場しすぎなんだわ
◇ 91: 名無し 2024/08/28(水) 21:12:17.12 ID:V8U8Npd80
>>87
だって出さなけりゃ出さないでみんな文句言うし…
だって出さなけりゃ出さないでみんな文句言うし…
◇ 97: 名無し 2024/08/28(水) 21:14:10.32 ID:BKDi0pki0
このエピソードやれば名作やったのに...
今川家臣時代は人質時代の徳川家康と屋敷が隣り合わせであった。鷹狩りが好きな家康が放った鷹が獲物や糞を隣家の孕石の屋敷に落としており、度々苦情を申し立てていた。そのことに腹を立てていた家康により十数年ののち彼は切腹させられた。
今川家臣時代は人質時代の徳川家康と屋敷が隣り合わせであった。鷹狩りが好きな家康が放った鷹が獲物や糞を隣家の孕石の屋敷に落としており、度々苦情を申し立てていた。そのことに腹を立てていた家康により十数年ののち彼は切腹させられた。
◇ 122: 名無し 2024/08/28(水) 21:30:49.91 ID:c6IxvVBy0
>>97
今も昔もご近所トラブルって大事に発展するんやな
今も昔もご近所トラブルって大事に発展するんやな
◇ 201: 名無し 2024/08/28(水) 22:25:00.14 ID:s7AlHu2p0
>>97
十数年も根に持つってきもすぎやろ
十数年も根に持つってきもすぎやろ
◇ 202: 名無し 2024/08/28(水) 22:30:27.26 ID:qrOuiunU0
>>201
基本的にそういう輩やで
同じ様なエピソードは他に幾つも有るし
基本的にそういう輩やで
同じ様なエピソードは他に幾つも有るし
◇ 104: 名無し 2024/08/28(水) 21:16:13.55 ID:uUgTQE0f0
時系列順にすれば良かったのに回想シーンの連続でテンポが悪くなったのは覚えてる
あと海老掬いやった爺さんもいつの間にか亡くなってたな
あと海老掬いやった爺さんもいつの間にか亡くなってたな
◇ 106: 名無し 2024/08/28(水) 21:18:50.07 ID:KhusyoYkr
王道で万人向けのファミレスという雰囲気で
出てくるものは安っぽい冷凍食品
量産型の無難な店と割り切ろうにも
ただチンするだけでは満足できない自我を持ったシェフが
ゴミのようなオリジナルのソースをかけてメチャクチャ
こんな感じやったわ
出てくるものは安っぽい冷凍食品
量産型の無難な店と割り切ろうにも
ただチンするだけでは満足できない自我を持ったシェフが
ゴミのようなオリジナルのソースをかけてメチャクチャ
こんな感じやったわ
◇ 108: 名無し 2024/08/28(水) 21:20:13.68 ID:9E84Z/IE0
豊臣兄弟期待してる
◇ 111: 名無し 2024/08/28(水) 21:21:28.40 ID:sGl4W3d60
脚本だけなら歴代最低まである
シエとか糞に並ぶ
シエとか糞に並ぶ
◇ 112: 名無し 2024/08/28(水) 21:23:14.84 ID:RLN9hiPw0
史実と違ってもいいけど面白くないのは駄目や
◇ 113: 名無し 2024/08/28(水) 21:24:07.58 ID:fFGmSh1l0
森親子でええやろ
信長の初期の重臣の森可成、信長のお気に入りの鬼武蔵の森長可、信長の小姓の森蘭丸
昔からの大河ドラマ好きやLGBTにも配慮した新しい大河ドラマになる
本能寺の変、小牧・長久手の戦いで終わりや
信長の初期の重臣の森可成、信長のお気に入りの鬼武蔵の森長可、信長の小姓の森蘭丸
昔からの大河ドラマ好きやLGBTにも配慮した新しい大河ドラマになる
本能寺の変、小牧・長久手の戦いで終わりや
◇ 127: 名無し 2024/08/28(水) 21:32:11.31 ID:RTOvCcZk0
>>113
1570 金ヶ崎で長男討死、宇佐山で親父討死
1582 本能寺で三男四男五男討死
1584 長久手で次男討死
1596 母親死去(享年72)
1634 桃にあたって六男死亡(享年65)
約2名以外早死にしすぎ
1570 金ヶ崎で長男討死、宇佐山で親父討死
1582 本能寺で三男四男五男討死
1584 長久手で次男討死
1596 母親死去(享年72)
1634 桃にあたって六男死亡(享年65)
約2名以外早死にしすぎ
◇ 114: 名無し 2024/08/28(水) 21:25:23.85 ID:RLN9hiPw0
最終話でスカイツリー出てきたのクソ笑った
◇ 115: 名無し 2024/08/28(水) 21:28:12.92 ID:5MI6ZJmB0
主人公持ち上げるために周りをクズや無能にするのやめてほしいわ
家康様だけは義理堅い浅井の心を読んでいた!それに対して信長秀吉光秀は何も分かってない!
ど家はこういうなろうみたいな描写が多すぎる
家康様だけは義理堅い浅井の心を読んでいた!それに対して信長秀吉光秀は何も分かってない!
ど家はこういうなろうみたいな描写が多すぎる
◇ 118: 名無し 2024/08/28(水) 21:29:23.47 ID:c6IxvVBy0
40前後の松潤のおままごとシーンという衝撃の幕開けやったな
子役使わないで子供から老人まで全部松潤でやるのか、それはそれで凄いなと思ってたら2話で子役出てきた
子役使わないで子供から老人まで全部松潤でやるのか、それはそれで凄いなと思ってたら2話で子役出てきた
◇ 121: 名無し 2024/08/28(水) 21:30:45.79 ID:RLN9hiPw0
>>118
一話の視聴率落としたくなかったんや…
一話の視聴率落としたくなかったんや…
◇ 125: 名無し 2024/08/28(水) 21:31:58.58 ID:c6IxvVBy0
>>121
光る君へは素直に1話丸々吉高出さずに子役やったな
光る君へは素直に1話丸々吉高出さずに子役やったな
◇ 159: 名無し 2024/08/28(水) 21:43:46.85 ID:RLN9hiPw0
>>125
あの子役演技うまかったな
そういう見せ場でもあるのにな
あの子役演技うまかったな
そういう見せ場でもあるのにな
◇ 128: 名無し 2024/08/28(水) 21:32:11.82 ID:uUgTQE0f0
批判はされてたけど何話かは面白い話があったのは覚える
けど1話完結型だから話がリセットされてて落胆したっけな
けど1話完結型だから話がリセットされてて落胆したっけな
◇ 137: 名無し 2024/08/28(水) 21:35:41.20 ID:+TXl4rB00
どうせ戦国やるなら関東の公方関係やれ
安土みたいなお決まりの力の構造やないものを分からせられたい欲があるって鎌倉殿で気付かされたやん
安土みたいなお決まりの力の構造やないものを分からせられたい欲があるって鎌倉殿で気付かされたやん
◇ 146: 名無し 2024/08/28(水) 21:37:45.47 ID:RTOvCcZk0
>>137
となると北条5代か
早雲から氏康までやれば一応公方関係は描けるな
となると北条5代か
早雲から氏康までやれば一応公方関係は描けるな
◇ 157: 名無し 2024/08/28(水) 21:43:10.62 ID:5MI6ZJmB0
>>146
5代は絶対登場人物の入れ替わりについていけなくなるから早雲に限定する方が懸命やわ
細川政元とか応仁の乱後の情勢も戦国の走りで面白いし
5代は絶対登場人物の入れ替わりについていけなくなるから早雲に限定する方が懸命やわ
細川政元とか応仁の乱後の情勢も戦国の走りで面白いし
◇ 163: 名無し 2024/08/28(水) 21:47:30.08 ID:RLN9hiPw0
三谷脚本で太平記やろう
◇ 164: 名無し 2024/08/28(水) 21:48:10.67 ID:Rs1hltUV0
金ヶ崎はオリキャラのマラソンなんてクソどうでもいいことに尺をさいて
撤退戦は「なんやかんや」で済ませたけど
そこをガッツリと描いて
家康と秀吉の共同戦線を通じて
性格は一切ソリが合わないけど
互いに油断ならない存在だと認め合う展開とか作れたやろうに
撤退戦は「なんやかんや」で済ませたけど
そこをガッツリと描いて
家康と秀吉の共同戦線を通じて
性格は一切ソリが合わないけど
互いに油断ならない存在だと認め合う展開とか作れたやろうに
◇ 168: 名無し 2024/08/28(水) 21:51:26.10 ID:5MI6ZJmB0
>>164
ど家は敵対者を魅力的に描く気がないところもアカンわ
秀吉なんか分かりやすいけどとにかく秀吉はクソ!それに対して家康様は素晴らしい!の一点張り
ライバルを主人公持ち上げ装置にしか使ってない
ど家は敵対者を魅力的に描く気がないところもアカンわ
秀吉なんか分かりやすいけどとにかく秀吉はクソ!それに対して家康様は素晴らしい!の一点張り
ライバルを主人公持ち上げ装置にしか使ってない
◇ 166: 名無し 2024/08/28(水) 21:50:04.82 ID:Rs1hltUV0
当時の実況スレで
築山事件のネタバレが投下されて
余りにも狂った展開に嘘扱いされてたのに
その展開が正しくなるにつれてスレ民が恐怖に慄いてたの草生えた
築山事件のネタバレが投下されて
余りにも狂った展開に嘘扱いされてたのに
その展開が正しくなるにつれてスレ民が恐怖に慄いてたの草生えた
◇ 169: 名無し 2024/08/28(水) 21:52:08.54 ID:sGl4W3d60
小豆の発想は面白かった
そいつに一話丸々使うとは思わなかったけど
そいつに一話丸々使うとは思わなかったけど
◇ 171: 名無し 2024/08/28(水) 21:54:17.98 ID:QeUykLr10
市=茶々も引っ張り過ぎて何のサプライズにもなってなかったのがセンスの無さを象徴しているようで何とも…
◇ 173: 名無し 2024/08/28(水) 21:55:32.16 ID:PwLqw+xo0
半ば過ぎから地味で凡な脚本に軌道修正した感あって
そこら辺で「まぁまぁ見れるようになってきたやん」
てな評価になったのは悲しかったな
であの最終回
結局本来やりたかったのはこのテイストだったんやなと再確認
そこら辺で「まぁまぁ見れるようになってきたやん」
てな評価になったのは悲しかったな
であの最終回
結局本来やりたかったのはこのテイストだったんやなと再確認
◇ 176: 名無し 2024/08/28(水) 21:58:29.82 ID:+TXl4rB00
>>173
本来やりたかったのは小豆とかああいう単発エピやぞ
後半は回想で過去捏造してまで無理くり入れ込んだだけ
本来やりたかったのは小豆とかああいう単発エピやぞ
後半は回想で過去捏造してまで無理くり入れ込んだだけ
◇ 249: 名無し 2024/08/28(水) 23:25:01.04 ID:/ybXb4fO0
>>173
瀬名死んでまぁ見れるかなくらいまで修正したのに最終回に延長分どころか半分くらい糞みたいな茶番垂れ流しやがって
瀬名死んでまぁ見れるかなくらいまで修正したのに最終回に延長分どころか半分くらい糞みたいな茶番垂れ流しやがって
◇ 175: 名無し 2024/08/28(水) 21:58:01.81 ID:chbiCRSq0
秀頼覚醒のところだけ良かった
◇ 322: 名無し 2024/08/29(木) 00:36:26.33 ID:CXBHycg90
>>175
実績も有能描写も皆無だったから根拠のない自信振り撒いとる無能にしか見えんかったで
勝頼も同じや
実績も有能描写も皆無だったから根拠のない自信振り撒いとる無能にしか見えんかったで
勝頼も同じや
◇ 183: 名無し 2024/08/28(水) 22:05:59.40 ID:ymjaXCJh0
金ヶ崎マラソンと瀬名共和国はマジで絶許やわ
◇ 189: 名無し 2024/08/28(水) 22:11:49.34 ID:RLN9hiPw0
若いうちは青臭い理想主義に燃えつつもだんだんしがらみとかにとらわれて腹黒のたぬきになっていく様が見たかったよな
◇ 191: 名無し 2024/08/28(水) 22:13:02.89 ID:RTOvCcZk0
>>189
それは鎌倉殿でやったからねえ
同じ事は出来まいよ
それは鎌倉殿でやったからねえ
同じ事は出来まいよ
◇ 205: 名無し 2024/08/28(水) 22:36:05.04 ID:5MI6ZJmB0
来年のツタヤは意外に期待してるわ
最近は視聴率とか気にしない!って感じでやりたいことやってる大河のが面白い
いかにも視聴率狙いにいったような大河はコケ率高い
最近は視聴率とか気にしない!って感じでやりたいことやってる大河のが面白い
いかにも視聴率狙いにいったような大河はコケ率高い
◇ 207: 名無し 2024/08/28(水) 22:38:05.06 ID:QeUykLr10
>>205
青天は流石に期待してる層少なかったからな
最序盤と最終盤以外はずっと良かった
青天は流石に期待してる層少なかったからな
最序盤と最終盤以外はずっと良かった
◇ 251: 名無し 2024/08/28(水) 23:28:16.77 ID:wxLsEwAh0
>>205
知名度ないから無理
光る君へも紫式部知名度あるがなかなか数字取れんやろ
知名度ないから無理
光る君へも紫式部知名度あるがなかなか数字取れんやろ
◇ 255: 名無し 2024/08/28(水) 23:32:45.10 ID:JZdQdHTH0
毎回「どうする」って考えるシーンがあるのかと思ってたのに
◇ 256: 名無し 2024/08/28(水) 23:34:32.37 ID:/ybXb4fO0
>>255
時々どうする?ってくるけど結局家康が決断することはなく全部状況と家臣に流されてくのホンマ糞やった
時々どうする?ってくるけど結局家康が決断することはなく全部状況と家臣に流されてくのホンマ糞やった
◇ 274: 名無し 2024/08/28(水) 23:55:54.30 ID:Ch5RLFSF0
ヤマトタケルでええやん
話題になるし歴史考証も本当の所は誰もわからんから自由でええし
話題になるし歴史考証も本当の所は誰もわからんから自由でええし
◇ 293: 名無し 2024/08/29(木) 00:10:32.37 ID:iIU4EbkA0
>>274
過去にヤマトタケルって実写映画作ったけど結構コケちゃった事があってね
ついでにアニメも作られたけどこっちはロボットものにちょい伝奇とSF足したもので別物だけど割と面白い
過去にヤマトタケルって実写映画作ったけど結構コケちゃった事があってね
ついでにアニメも作られたけどこっちはロボットものにちょい伝奇とSF足したもので別物だけど割と面白い
◇ 305: 名無し 2024/08/29(木) 00:23:45.14 ID:sr4AaXR60
足利義満「知名度あります。有能で戦でも政治でも活躍します。南北朝統一ハッピーエンドです。単体での知名度が不安なら一休出せます。敵も味方もキチだらけで楽しいです」←こいつが大河の主役にならない理由
◇ 316: 名無し 2024/08/29(木) 00:31:38.63 ID:FZ9ZGhYh0
>>305
まず尊氏時代の南北朝からやらな情勢理解出来んからな
義満とか北条早雲とか室町と戦国初期扱おうと思ったら南北朝の知識いるんやからNHKは早く南北朝題材にして時代を開拓すべき
まず尊氏時代の南北朝からやらな情勢理解出来んからな
義満とか北条早雲とか室町と戦国初期扱おうと思ったら南北朝の知識いるんやからNHKは早く南北朝題材にして時代を開拓すべき
◇ 320: 名無し 2024/08/29(木) 00:34:12.42 ID:sr4AaXR60
>>316
一年やるんやから徳川三代みたいに序盤で義詮までやれんやろうか
早雲は新九郎奔るをベースでなんとか
一年やるんやから徳川三代みたいに序盤で義詮までやれんやろうか
早雲は新九郎奔るをベースでなんとか
◇ 366: 名無し 2024/08/29(木) 01:21:35.99 ID:MuhmE5pD0
前年が面白すぎてハードルあげられちゃったのは運がなかったな
今年はハードルが地下にうまってるからその点はツイてる
今年はハードルが地下にうまってるからその点はツイてる
◇ 376: 名無し 2024/08/29(木) 02:12:07.20 ID:h3Y6AoPM0
信長おもてなししつつあいつ殺すって言い出したあたりでようやく大河始まるなって思ったけど
普通にリセットされて何事もなかった
ワイはすべてを諦めた
普通にリセットされて何事もなかった
ワイはすべてを諦めた
|
おすすめサイトの最新記事
信長が死んでから雨後の筍のように生えてくる織田家臣団が酷かった。
もっとキャラを大切にしろ
「本能寺まではヤッスは歴史の主役じゃなかった、寧ろやられ役だった」って現実を理解させる
松潤に「小牧長久手も勝った訳じゃなくて結果秀吉にしてやられた」って現実を理解させる
ソレやると「子役の方が演技上手かった」って必ず言われるから幼少期短くしてんでしょ…
国で一番大掛かりなドラマで演技力ある役者を使わないって どうしようもない
役者もスタッフもPも全員コネと権力で選ばれてるだけ 終わってる
脚本がちょっと雑だったよね
鎌倉殿や青天に比べると劣る
そりゃゴミになるに決まってるだろ
メタ的に感じてしまい没入感が薄れるんだよな
朝鮮攻めカットしても長生きやしそこそこエピソードあるやろ
さっさと伊藤博文とかタブーになってるヤツらをやってくれないかな
全てのドラマや映画に言えることだが
どーせこうなるんでしょ?ってのを徹底的に裏切ってもいいと思うの
歴史ものは史実変えたらあかんやろ
特に大河ドラマは
みんなちゃんと見てて偉いね。
いや、なろうは主人公は現代人って理由が一応あるからそれ以下か
馬はCG
予算がっつり削られてるのね
全体的に歴史そのものの面白さでドラマを描こうとするんじゃなくて、自分の脚本で面白くしようとして盛大に滑った感じ
皮肉にも年表ドラマ化してた終盤が割と好評という結果に
これって優れた人物はどの時代でも現代と同じ考え方をするっていうとんでもなく傲慢な
問題は1話かけてやった内容がその後の話で一切反映されてなかったり、キャラの言動がブレブレになってたりしたことの方
毎回毎回同じ俳優陣で違う設定で学芸会やってるようにしか見えんかったわ
一人の人物の人生を描くドラマでオムニバスなんぞすんな。脚本家は全体の構成とか考えたことないだろ
スレ内でもよくリセットって言葉が出てきてたけどまさにそんな感じ
長く出てくるサブキャラだから活かせるような後のエピソードの中心人物との絡みとか全くないし
単話のエピソードを延々見せられてるような感じだった
女みたいに書いてる人おるけど?
あの岡田に馬用意しなかった時点で切ったから、交代とかあったなら知らんが。
タイトルに「どうする」ってつけてんだからもっとちゃんと家康に頭使わせればよかったのに。
あれ嫌これ嫌いってるうちにまわりがうまくやってくれたりその場のノリで動いたり
制作側は家康の事嫌いで嫌いでしょうがなかったんかね。
現在進行系で伊藤沙莉も嫌いになりつつある
どう作っても面白くなりそうなのに。
この脚本家有名な人みたいだけど、完全に経歴に泥を塗ったよな。時代劇向いてない思うわ。勉強不足というか、『歴史に興味ないだろお前・・・』って内容だったからな。
来年の森下佳子も有名脚本家だけど、おもんな城主直虎で一回恥かいてるからな。よく引き受けたよ。リベンジしてくれ。今年の大石静に助言してもらったほうがいいよ。余計なお世話だけど。大石静はよく歴史を勉強してると思うわ。
あと瀬名に対して作中と視聴者で評価が乖離しすぎてた(当然だが)
作者はあの瀬名を見て凄い人物に映るように思ったのだろうか
ただ来年は題材があまりにもね…
調べたらコンフィデンスマンもやってたのか
一体どうしたらあーゆー脚本になるんだ?
どうする家康の脚本家は
古沢良太
戦争反対
同じ戦国時代を扱ったキムタク信長のバタフライなんちゃらも合戦シーンゼロだからコケた
キムタクブランド失墜を招いた
古沢良太は現代劇しか書けない無能
現地調査してそこで色んな人と会話して得た経験を脚本に活かしてたとか
文献は一切見なかった
ストーリーの整合性を整えたり他のキャラの見せ場を作って盛り上げるとかじゃなくてとにかく松潤を持ち上げる事しか考えて無い作品だから作品全体が歪んでる
ザ・ジャニーズって感じの作品だったわ
脚本家はヒットメーカー古沢良太
ババァじゃない
主にフジテレビドラマで名前を売ってて今回の大河とキムタク信長でメッキ剥がれた
戦国を題材にした大河では歴代最低視聴率(笑)
せめて山田孝之を家康にしていたらなぁ
お遊戯会の延長
まさかテレビ局がマンガかアニメをベースにしないとマジで話作れない脚本家しか抱えて無いとは皆思ってなかった。
現代の考え方が正しいと考える古沢良太では無理
フジテレビでずっとドラマやってろ
大河ドラマで小説原作は定番中の定番なのに
古沢良太が権利を欲しがったか?
フジ出身なだけに
阿部寛で「花の慶次」やろう!
徳川家康題材なら
昔ながらの時代劇ばっかりやってても若い世代は見ないぞ
感情移入できんもん
同じジャニでも黒田官兵衛はきっちりダークサイドも描いてるからおもろかったのに
直虎は地味だけど大河には珍しく内政描写に力入れてておもろかったよ
このまとめでは直政パートだけって風潮だけど
あれでも一部の視聴者は不満がないんだろうなと思う
そこ何周も掛けないで戦場の名采配とか奥平みたいな名を挙げた戦ぶりを描くべきだわ
ジャニーズ主役にすんな女向けに作るの止めろ
当たり前や
主君持ち上げへん臣下なんざ。即刻無礼討ちじゃ
除鮮すりゃ全て解決や
あとはヘタクソな逆張りの連発だった
史実ファンへの警鐘のつもりなんだろうけど史実がある以上、くつがえす根拠がないからほんとうに脚本家の自己満足で終わってた駄作
〇〇だけはよかった(恥晒し)
んでワイプで内訌しまくりの他家を流すの
期待を裏切ろうとしなくていい。
叩くならきちんと調べろよ
ビートたけしいいよね
ちゃんと戦国時代の価値観理解してるし
衆道も理解しているからヤオイホモ好きな女性が勝手に美化してるのを汚い描写でぶち壊すし
序盤から松潤コケにした描写にしか思えなかったが?
むしろ家康カッコいいで描いた方が万倍面白かっただろ
大河ドラマで猿展開みたいな事が起きていたなんて…そんな…そん
文化人w
ダメな方の
ど家「金ヶ崎の退き口かぁ、なんやかんやで終わらせよ!」
このセンスの差よw
そのくせ都合悪いネタカットだし
なんやかんやは本当に悪手だったな
二度とやるなレベル
コレで脚本家としては色々な賞を受賞してるから日本の脚本家も地に落ちた
さすがに主役が多すぎるか
失敗したからって全否定するような言い方はどうなのかな‥‥
苦手分野がはっきりしただけでしょ
同じ古沢脚本でも評価高い相棒なんかは
元々舞台畑の俳優さんメインで使ってヒットしたわけだからね
相棒は輿水や櫻井が脚本としてあのビターエンドもある世界観を作ってきていたのであって、正直古沢回はそんなに面白くない
たぶん去年の田中さん騒動辺りとごっちゃになってる
奇抜なことやって内容誤魔化しただけの駄作やぞ
織田信長でキムタク
徳川家康
鉄板中の鉄板ネタで外すのは全否定されても仕方ないぞ
普通にやれば大ヒットする題材で戦いをやらない&現代の価値観で戦国時代否定をやらかしたから
古沢良太は駄目
市川森一先生の足元にも及ばないな
ウルトラマンや特撮ヒーローモノも書いてないのが一人前の脚本家になれるか!愚か者!
あーそういう事か。ありがとう。
>>41もありがとう。
アレレベルにごっちゃにされたんか古沢…
出演者の中で一番リアルに馬乗りこなせる男じゃなく、松潤とDAIGO嫁に馬用意した時点で切って良かった。
一年ずっと松潤ageの予感したんや。
鉄板のほうが難しいと思うけどね
あと特撮云々は意味不
優秀な人が多いのはわかるけど
ほとんどゲス野郎
更にそれを飛躍させて
「将来では『ありえない』と言われるであろうことを今批判できる私ってステキ!!」
まで達してるやつの多さよ
頼むから戦争をテーマにした作品だけは男だけで作ってくれ
ポリコレ扱うにしても、もう少し「作品として」うまくやれよ。今のドラマって作品じゃなくただのプロパガンダだもの、見てらんない。俺らが見たいのは少年ジャンプであって赤旗じゃねーんだよ。
市川森一先生を例に言えば特撮ヒーローモノって昔は新人の登竜門って言えば聞こえは良いけどジャリ番って子供相手の番組と決め付けられて低い位置でベテラン作家からは相手にされなかった
新人だからテクニックも作風も無いけど自分の真摯な思いを込めて執筆したと語っている
今のドラマは大体1クール終了だからね
一年放送するのって大河ドラマ以外だと
特撮番組の戦隊シリーズと仮面ライダーしか無い
東映の時代劇映画だと柳生一族の陰謀なんかだとクライマックスに千葉真一扮する柳生十兵衛が徳川家光将軍(松方弘樹)を斬首してたりする
んで最後のナレで
その後も徳川幕府は続くが為政者を心胆震え挙がらせる事態は暫し起きるも世に出る事は無かったと締める
お前…松潤だろ
天草の乱の鎮圧にも参加しているんだよなこの人
エンクミちゃうわ。
ゴクミや