
◇ 1: 名無し 24/08/28(水) 14:05:25 ID:oxHD
実際そんなんあったんか?どうやって急に変わったん?唐突に宇宙人とか怪物が攻めて来たんか?
◇ 3: 名無し 24/08/28(水) 14:06:38 ID:9kRe
平和にやってたら急に化物みたいな奴が現れて無関係な人ボコボコにしだしてバトル転向や
◇ 4: 名無し 24/08/28(水) 14:07:53 ID:oxHD
なんて漫画や?
◇ 6: 名無し 24/08/28(水) 14:08:22 ID:9kRe
>>4
めだかボックスや
めだかボックスや
◇ 7: 名無し 24/08/28(水) 14:08:29 ID:0GQl
あれやろ
らんま二分の一
らんま二分の一
◇ 10: 名無し 24/08/28(水) 14:09:41 ID:VwMh
ターちゃん
◇ 12: 名無し 24/08/28(水) 14:10:10 ID:oxHD
>>10
どういう展開やったんや?
どういう展開やったんや?
◇ 20: 名無し 24/08/28(水) 14:11:49 ID:VwMh
>>12
元々が下ネタたっぷりのギャグ漫画だったが、新ジャングルに変わってからバトルに変わった。
ペドロが弟子入りするまではハンターにも負けていた
元々が下ネタたっぷりのギャグ漫画だったが、新ジャングルに変わってからバトルに変わった。
ペドロが弟子入りするまではハンターにも負けていた
◇ 16: 名無し 24/08/28(水) 14:10:52 ID:nqbm
リボーン
◇ 160: 名無し 24/08/28(水) 14:56:27 ID:eQhm
>>16
これが真っ先に思い浮かんだ
マフィアをネタとして扱ってたのに本物出てきて戦わざるを得なくなった感じ
これが真っ先に思い浮かんだ
マフィアをネタとして扱ってたのに本物出てきて戦わざるを得なくなった感じ
◇ 21: 名無し 24/08/28(水) 14:12:30 ID:rnxy
キン肉マン→ギャグから超人オリンピックからバトルものに
◇ 24: 名無し 24/08/28(水) 14:13:00 ID:oxHD
>>21
急に大会に参加したんか?
急に大会に参加したんか?
◇ 25: 名無し 24/08/28(水) 14:13:45 ID:rnxy
>>24
怪獣退治やってたらなんかオリンピック始まった
怪獣退治やってたらなんかオリンピック始まった
◇ 37: 名無し 24/08/28(水) 14:16:20 ID:oSZd
>>24
何の伏線もなくいきなり登場キャラ大量消滅した
何の伏線もなくいきなり登場キャラ大量消滅した
◇ 23: 名無し 24/08/28(水) 14:12:47 ID:1aGX
キン肉マンやろって先越されたわ
◇ 27: 名無し 24/08/28(水) 14:14:08 ID:sia2
超人オリンピックからだったっけかな
急にテリーマンと組んでタッグ戦やってプロレス転向しまーすとか言ってたような
急にテリーマンと組んでタッグ戦やってプロレス転向しまーすとか言ってたような
◇ 30: 名無し 24/08/28(水) 14:14:48 ID:oxHD
>>27
唐突過ぎて草
唐突過ぎて草
◇ 36: 名無し 24/08/28(水) 14:16:01 ID:rnxy
>>30
昔の漫画はけっこう唐突やで
たまにページ飛ばしたか思うこともある
昔の漫画はけっこう唐突やで
たまにページ飛ばしたか思うこともある
◇ 34: 名無し 24/08/28(水) 14:15:40 ID:1aGX
それまでがウルトラマンパロディにしたギャグマンガで
段々色んなヒーローやお国柄の奴らが出るやでって広がってきた
ほなこいつらで大会するでーーみたいな流れやった気がする
段々色んなヒーローやお国柄の奴らが出るやでって広がってきた
ほなこいつらで大会するでーーみたいな流れやった気がする
◇ 33: 名無し 24/08/28(水) 14:15:36 ID:HAtZ
めだかってあれ当初はバトルにする気なかったんか
◇ 40: 名無し 24/08/28(水) 14:16:29 ID:9kRe
>>33
西尾は西尾で途中でバトルに転向するの好きそう
西尾は西尾で途中でバトルに転向するの好きそう
◇ 39: 名無し 24/08/28(水) 14:16:29 ID:dckm
近所のゴンタクレに喧嘩売られて一勝負みたいな話あって
そこからバトル主体に傾き始める
そこからバトル主体に傾き始める
◇ 49: 名無し 24/08/28(水) 14:18:16 ID:oxHD
>>39
すごいなジャイアンがビームとか打つような展開が起きてるような感じやな
すごいなジャイアンがビームとか打つような展開が起きてるような感じやな
◇ 52: 名無し 24/08/28(水) 14:19:57 ID:1aGX
>>49
段階は踏むで
初期のギャグ路線からこいつは力強いとかケンカ強いとかそんな要素があるんや
最初のバトルは本当に普通の人よりちょっと力強いくらいでがんばってるんや
けど、それがエスカレートしていくんや
段階は踏むで
初期のギャグ路線からこいつは力強いとかケンカ強いとかそんな要素があるんや
最初のバトルは本当に普通の人よりちょっと力強いくらいでがんばってるんや
けど、それがエスカレートしていくんや
◇ 41: 名無し 24/08/28(水) 14:16:33 ID:sia2
◇ 44: 名無し 24/08/28(水) 14:17:18 ID:rnxy
>>41
その路線へんすっごい評判悪かったみたいだよね
その路線へんすっごい評判悪かったみたいだよね
◇ 46: 名無し 24/08/28(水) 14:17:34 ID:HAtZ
>>41
草
草
◇ 43: 名無し 24/08/28(水) 14:17:11 ID:1aGX
男塾なんかも軍国主義茶化しギャグから、超人バトル漫画に段々変化していったな
◇ 81: 名無し 24/08/28(水) 14:33:38 ID:oGZp
>>43
まず塾の歴史は創立300年なのか戦後からなのかはっきりせぇ
まず塾の歴史は創立300年なのか戦後からなのかはっきりせぇ
◇ 48: 名無し 24/08/28(水) 14:18:15 ID:v1FW
幽白も路線変更やな
◇ 50: 名無し 24/08/28(水) 14:19:04 ID:rnxy
奇面組さえも五重塔バトルで一時期バトルものになりかけた
◇ 51: 名無し 24/08/28(水) 14:19:09 ID:mzeq
ドカベンとかいう野球漫画が終わった瞬間柔道辞めたやつ
◇ 53: 名無し 24/08/28(水) 14:22:28 ID:v1FW
キン肉マンやドラゴンボールの影響で困ったらトーナメントみたいな状態だったな
◇ 59: 名無し 24/08/28(水) 14:24:50 ID:sQQB
>>53
でもトーナメントとか大会とかなくてしっちゃかめっちゃなに戦闘起こしたらワンピースみたいに何やってんのこれみたいになりがちやしな
でもトーナメントとか大会とかなくてしっちゃかめっちゃなに戦闘起こしたらワンピースみたいに何やってんのこれみたいになりがちやしな
◇ 63: 名無し 24/08/28(水) 14:26:23 ID:oxHD
>>59
最近トーナメント系なくなったな
最近トーナメント系なくなったな
◇ 57: 名無し 24/08/28(水) 14:24:13 ID:v1FW
正直ハンターハンターも路線変更したんじゃないかと思ってる
最初は冒険物として描いてそうな感じ
最初は冒険物として描いてそうな感じ
◇ 60: 名無し 24/08/28(水) 14:25:07 ID:1aGX
とりあえず、唐突に宇宙人や怪物が攻めてきたみたいなんは思いつかんな
ジャンプのヒット漫画はだいたいなんかうまいことバトルに移行する布石がうまく打ててる気がするわ
多分うまくいってない奴は忘れてるだけやと思うけど
ジャンプのヒット漫画はだいたいなんかうまいことバトルに移行する布石がうまく打ててる気がするわ
多分うまくいってない奴は忘れてるだけやと思うけど
◇ 65: 名無し 24/08/28(水) 14:29:04 ID:ORvp
話し引き延ばすには戦いが一番なんや
◇ 71: 名無し 24/08/28(水) 14:30:48 ID:45XW
人情もの→バトル漫画はめちゃ多いな
なんなら人情ものがそのまま人情ものとして終わった方が少ないんとちゃうかってくらいあった
なんなら人情ものがそのまま人情ものとして終わった方が少ないんとちゃうかってくらいあった
◇ 75: 名無し 24/08/28(水) 14:32:03 ID:oxHD
>>71
ブリーチとかそんな感じか?あれは最初から死神とかおったけど。
ブリーチとかそんな感じか?あれは最初から死神とかおったけど。
◇ 87: 名無し 24/08/28(水) 14:34:58 ID:45XW
>>75
古い作品は特に多いで
例えばカイジの福本の出世作の天とか
最初は人情もので主人公の天もしょぼいイカサマやってたケチな打ち手やったのに
赤木しげるが出てきたあたりから急にバチバチになる
古い作品は特に多いで
例えばカイジの福本の出世作の天とか
最初は人情もので主人公の天もしょぼいイカサマやってたケチな打ち手やったのに
赤木しげるが出てきたあたりから急にバチバチになる
◇ 78: 名無し 24/08/28(水) 14:32:53 ID:xRxn
まじかる☆タルるートくん
◇ 79: 名無し 24/08/28(水) 14:33:18 ID:oxHD
>>78
どうしてそうなった?
どうしてそうなった?
◇ 84: 名無し 24/08/28(水) 14:34:00 ID:1aGX
>>78
あれはたしかに
ちゃんと見とらんから知らんけど、ドラえもん的な謎道具出して
わちゃわちゃやるコメディかと思ったら
知らん内にバトルになってて
見てない漫画やとどうしてそうなってんのかわけわかんねーな
あれはたしかに
ちゃんと見とらんから知らんけど、ドラえもん的な謎道具出して
わちゃわちゃやるコメディかと思ったら
知らん内にバトルになってて
見てない漫画やとどうしてそうなってんのかわけわかんねーな
◇ 96: 名無し 24/08/28(水) 14:36:50 ID:TNTK
たけしとかな
◇ 104: 名無し 24/08/28(水) 14:38:04 ID:i8QP
最強伝説黒沢とか
アレをバトル漫画と呼ぶべきか微妙やが
アレをバトル漫画と呼ぶべきか微妙やが
◇ 105: 名無し 24/08/28(水) 14:38:13 ID:45XW
マキバオーも最初はギャグ漫画やったけど途中から本格スポ根競馬漫画と化した
ついでに馬はみんな喋れることになり最初に出てきたマキバオーのお母さんだけ人とコミュニケーション取れない謎の状況になった
ついでに馬はみんな喋れることになり最初に出てきたマキバオーのお母さんだけ人とコミュニケーション取れない謎の状況になった
◇ 106: 名無し 24/08/28(水) 14:38:13 ID:v1FW
ぬ〜べ〜はどうなんやろな
鬼の手使って妖怪退治メインでやってたの一桁の巻数くらいやろ
鬼の手使って妖怪退治メインでやってたの一桁の巻数くらいやろ
◇ 115: 名無し 24/08/28(水) 14:40:23 ID:oxHD
>>106
あれこそずっとブリーチ初期みたいなノリがずっと続いてたような
あれこそずっとブリーチ初期みたいなノリがずっと続いてたような
◇ 120: 名無し 24/08/28(水) 14:42:27 ID:45XW
>>106
ぬ〜べ〜は作者はバトルものを最後までやる気なかったけど
絶鬼との戦いが人気出過ぎてバトルものに行きそうになって反省して
覇鬼との戦いはギャグになったらしい
ぬ〜べ〜は作者はバトルものを最後までやる気なかったけど
絶鬼との戦いが人気出過ぎてバトルものに行きそうになって反省して
覇鬼との戦いはギャグになったらしい
◇ 107: 名無し 24/08/28(水) 14:38:17 ID:1nMh
遊戯王も日常モンからカードバトルオンリーや
◇ 125: 名無し 24/08/28(水) 14:44:48 ID:oxHD
>>107
逆に初期どんなんやったんや?
逆に初期どんなんやったんや?
◇ 127: 名無し 24/08/28(水) 14:45:14 ID:19BT
>>125
闇のバトルしかけて海馬の精神崩壊させたりしてた
闇のバトルしかけて海馬の精神崩壊させたりしてた
◇ 130: 名無し 24/08/28(水) 14:46:06 ID:PzAd
>>127
草
まぁ初期ATMはダークヒーローて感じで色んな奴に闇のゲーム仕掛けて勝ったら罰ゲームで制裁かましてたな
草
まぁ初期ATMはダークヒーローて感じで色んな奴に闇のゲーム仕掛けて勝ったら罰ゲームで制裁かましてたな
◇ 110: 名無し 24/08/28(水) 14:39:19 ID:1aGX
ラブコメからバトル移行作品が思いつかん
幽白は初期もコメディではあるけどラブコメには見えんわ
幽白は初期もコメディではあるけどラブコメには見えんわ
◇ 111: 名無し 24/08/28(水) 14:39:30 ID:PzAd
>>110
ねぎま
ねぎま
◇ 119: 名無し 24/08/28(水) 14:42:11 ID:F10n
幽遊白書も最初はなんちゃってオカルト探偵ものっぽかったのがバトル漫画化したと言える
◇ 121: 名無し 24/08/28(水) 14:42:52 ID:19BT
ターちゃんとかいうギャグからバトル漫画になってもしっかりボケる漫画
◇ 144: 名無し 24/08/28(水) 14:51:17 ID:gKdx
まっとうなテニス漫画が急に異能バトルになったのもある意味これだよな
◇ 150: 名無し 24/08/28(水) 14:52:23 ID:PIXh
>>144
最序盤とか実在のテニスプレイヤー引き合いに出してフットワークがーとか細かいこと言うてたの笑える
最序盤とか実在のテニスプレイヤー引き合いに出してフットワークがーとか細かいこと言うてたの笑える
◇ 151: 名無し 24/08/28(水) 14:52:31 ID:qLGg
逆に後半ギャグ要素が増えてくる焼きたてジャパン
◇ 154: 名無し 24/08/28(水) 14:53:21 ID:Xenk
ガチシリアスもやる銀魂
◇ 156: 名無し 24/08/28(水) 14:53:51 ID:XYhw
>>154
平成の男塾やな
平成の男塾やな
◇ 157: 名無し 24/08/28(水) 14:54:39 ID:oxHD
>>154
銀魂は今スケットダンスの作者が書いてる妖怪漫画みたいな感じやな
銀魂は今スケットダンスの作者が書いてる妖怪漫画みたいな感じやな
◇ 159: 名無し 24/08/28(水) 14:55:05 ID:Xenk
>>157
スケダンもシリアスあったけど暗すぎてビビるわ
スケダンもシリアスあったけど暗すぎてビビるわ
◇ 170: 名無し 24/08/28(水) 15:01:59 ID:xun2
9割9分ジャンプなのが面白い
◇ 177: 名無し 24/08/28(水) 15:04:26 ID:1nMh
さすがに昔だろうが唐突にバトルにジャンル変更は無いわ
◇ 181: 名無し 24/08/28(水) 15:08:47 ID:zEoC
主人公が何らかの形で強かったりしてバトルに移行できそうな要素は最初からあったりするのも多いやろ
◇ 196: 名無し 24/08/28(水) 15:31:47 ID:tATP
キン肉マンとか幽白は唐突な感じはあるかもな
幽白は元々バトル漫画にする予定やったらしいがそれでも唐突やった
幽白は元々バトル漫画にする予定やったらしいがそれでも唐突やった
|
おすすめサイトの最新記事
夜桜サカデイウィッチウォッチとか
バトルものに切り替えたんだと思ってたわ
ターちゃんも塔を勝ち進むバトルに入った時、「コテコテな」とか
自虐ギャグやってた。
>>2
民明書房がギャグじゃなくて何だと。
なお勝率はあまり高くない模様
絶海の孤島のミステリーの続巻でヘリから飛び降りれる超人出しちゃいかんでしょ
バカボンのパパが主役になっちまった
あの人は反社ファンタジー好きじゃん少年誌で無理やりやってるシーンがあるし
バトルものっていつも王道的な展開で、すごいマンネリに見えるのよね。
俺玄人アピール奴
ドラゴンボールは冒険的な要素が面白かったですもんね
今思うと1回目の天下一武道会の前までや
レッドリボン軍やナメック星の悟空到着前とか
ドラボンボール探しが少し絡んでる方が面白かった気がします
天才バカボンはマジで異質だった
バカボン&パパ主体からパパ主体になってパパ+バカ大主体になって行くうちに本官さんの出番もかなり増えて連載終盤になる頃にはパパの出番が少しずつ少なくなり始めてパパが一切出ない意味不明な話も出てきて内容も同時期連載だったギャグゲリラのような実験的な話が増えていった
バカボンギャグゲリラと同時期のレッツラゴンはこっちは元々主役のゴン親父ベラが比較的最後まで出ずっぱりだったけどバカボンから出張した本官さん主役回も増えていき主役交代とまではいかなかったけど本官さんの話は描きやすいのかなと思ってたわ
ラッキーマンも途中からバトル漫画になったし
ヒロアカ作者デビュー作の逢魔時動物園もだった。
左門くんはサモナーとかもだ。
今何してんだろうな
最初は米16を嫌な奴だなって思って反論コメントをしようとしたけど
確かに米15のコメント末尾の「のよね」とか
ドラゴンボールはともかくキン肉マンの初期を褒めている所とか少し自己アピールのためのコメントに思えてきた…
(キン肉マンの1、2巻辺りは全然だったと思っているので、本当に読んだ人のコメントか?と思ったので)
キン肉マンの初期が1、2巻の超人オリンピック前の部分だけでなく、ハワイやアメリカを回った部分を指しているなら逆張りアピール野郎的な違和感も消えるけど…
でもそっちのが大衆ウケするからな、一般人が知ってるのはzのほう。
ほんわかラブコメみたいになっていってたぞ
その後はトーナメントなしっていうのが珍しいような?
同じ作者の「リングにかけろ」ではトーナメントをバッチリやったけど
超人オリンピック以降もギャグメインの回もあったし、完全にバトル路線になったのは悪魔超人編から
ただの昭和世代だ。
むしろZとか今のドラゴンボールを含めてアニメなんて全く見てない。
だからバトルものになってそのまま打ち切り討死の漫画がかなり多い
その後80年代以降大ヒット作は生まれず本人もアルコール依存で描けなくなっていくのが悲しかった
バトルらしいのは記憶してる限り五重の塔くらい
その結果1巻と2巻以降で表紙の雰囲気が違うっていう
まぁ基本的にこいつらはノイジーマイノリティだからバカにしとけばええわ
ドラゴンボール探しにピッコロ、サイヤ人襲来、未来から来た少年に人造人間…という
作者の前作のダブルアーツもラブコメからバトルに行こうとして曖昧な感じの雰囲気のまま打ち切りくらってたな
人造人間編は当時流行りのターミネーター2オマージュなの丸わかりだったけどな
あそこからセルに持ってったのはよくやった
ページの少ないギャグ連載以外みんなバトルしてるような時もあったな
最難関が垂金邸事件くらいでさ
タイトルの幽も青春白書をモジッた部分も魔界統一トーナメントの後、読者の多くが余計みたいに扱う部分まで形を潜めることになってしまった
たーちゃんもたるルートも男塾も幽遊白書も
のぞみウィッチイズ?とかいうマンガがあって
ちゃんと読んでなかったが
最初演劇で途中からボクシングになって
どっかから超能力バトルみたいになった気がするが
知ってる人いますかね
BB
もそんな感じだったかな
ドラゴンボールは結局Z化して完全バトルになってしまったが、幽白は編集に逆らってジョジョパクリやって落ち目になって作者逃げてだもんな
序盤のテーマがそう見れない面白さを持ってるのにどこにでも転がってるような陳腐な展開のバトルメインになって台無し
安易に移行したのも仕方ない。 挙がってない中だと燃えるお兄さんとか
あるけど、あれは割と初期段階でもバトル要素あったり、ギャグ漫画家にしては
元々の画力が異常にあって筋肉描写とかにも優れてたから違和感なく入ってこれたな。
ターちゃんと一緒でバトルの中にもギャグ混ぜてたし、あの路線のバトル化なら
アリだったわ。
民明書房が実在すると思ってた奴www
私です
あの頃はピュアだった
知ってる人がいて嬉しい。あれこそマジで意味不明な路線変更だった。
初期の怪獣退治編からプロレスネタ多めだったでしょ
それがあったから超人オリンピックへの入りも自然な流れだったよ
マサルさんや幕張は部活だからまだ理解はあるが…
て言うかリンかけがトーナメントや敵が味方になる先駆で馬鹿ウケしたからその後のジャンプはみんなどその路線になったって聞いた
マサルはライバル校がわかって気合い入れたところで賞品持ってトンズラするのまでよく出来てたわ
あの頃のジャンプは友情努力勝利だからね
スラムダンクまではバスケは売れないジャンルだったから予防線ガチガチに固めるように指示されていて、三井の「安西先生、バスケがしたいです」の回で漸くゴーサインが出て、やりたかった本格バスケ漫画を始められたってのは有名な話だね
最後までギャグ漫画だったぞ
バトル要素のある受験漫画という、なんだかんだで人気のあった個性的すぎる個性をぶん投げて、大した個性も無いボクシングをしだしたって面白い訳がない
あれのつまらなさは、プロゴルファー猿が最終章でそれまでのゴルフバトルをぶん投げて真面目にプロテストやりだしたのに通じるものがある
というか、今まで試験のために培った技の数々は、全てボクシング技術の為にあったのだ!とか唐突に言われても反応に困るわw
たけしとか、いきなり無茶苦茶エグイ残虐描写満載になって引いたわ
ギャグ装置としてダイナマイト扱うキャラだったのがダイナマイトオンリーで戦うキャラになって試行錯誤せざるを得なくなったのとかも中々
ようアレで戦闘パターン複数作れたな
>>65
ラッキーマンはそこも含めてジャンプを茶化してる気がしたな
トーナメントも全部乱入でうやむやにする流れで挙句に野球やりだすし
よく言われるキン肉マンもギャグまじりでも初期からバトルはしてるし
実際、成功してるしバトル物にするのはいいんだけど、新人だった当時に10人も新キャラやエピソードというのは重過ぎる(どっかで見たエピソードがちらほら)ようだった