
◇ 2: 名無し 2024/10/04(金) 13:14:22.23 ID:k0ZFInGZ0
「ゲーマーの過半数がシングルプレイゲームを好む」との調査報告。歳を重ねるほどひとりで遊びたい傾向
https://automaton-media.com/articles/newsjp/singleplayergame-20241004-313199/
MIDiA Researchは、英国に拠点を置く市場調査会社だ。今回、同社のレポート「The single-player opportunity」における、2023年第2四半期におこなわれた調査結果が引用され、シングルプレイゲームを好むゲーマーの多さを示す記事が掲載された。
同調査は、米国/英国/オーストラリア/カナダ/ドイツ/フランス/スウェーデン/韓国/ブラジルから、9000人を対象に実施されたという。
データによると、対象者のうち16歳から24歳にかけてはオンラインPvPゲームを好む割合がもっとも高く約40%。
一方25歳以上になると徐々にシングルプレイゲームを好む割合が増加傾向を見せたようだ。35歳から44歳のゲーマーでは約半数となっているほか、55歳以上のゲーマーでは74%もの対象者が、シングルプレイゲームを好むと回答したという。
すべての対象者の合計では、53%がシングルプレイゲームを好むと回答したとのこと。
◇ 159: 名無し 2024/10/04(金) 16:55:23.25 ID:v0hvoKC50
>>2
シングルの対戦ゲームはきついけど
シングルでもオンラインで協力するイベントなんかは好き🥰
シングルの対戦ゲームはきついけど
シングルでもオンラインで協力するイベントなんかは好き🥰
◇ 10: 名無し 2024/10/04(金) 13:18:57.07 ID:8xprJMnJ0
簡単にマッチングするようなものはいいけど
普通に人とのつながりある様なのはやっぱリアル同様疲れるな
普通に人とのつながりある様なのはやっぱリアル同様疲れるな
◇ 12: 名無し 2024/10/04(金) 13:21:42.57 ID:D2btOZ370
むしろシングルゲームなんて集中力が続かなくて無理
麻雀とかガチャとかドーパミン出るゲームしかできなくなる
麻雀とかガチャとかドーパミン出るゲームしかできなくなる
◇ 13: 名無し 2024/10/04(金) 13:23:22.73 ID:aFHJ/LXL0
マルチゲーム
特にバトルロイヤルはつまらんからやらん
特にバトルロイヤルはつまらんからやらん
◇ 14: 名無し 2024/10/04(金) 13:24:10.42 ID:Ozz4J1iFd
マルチも敵NPCだったところが他プレイヤーになるって感じならいいんだよな
コミュニケーションツールになるタイプのゲームはしんどいしんどいなる
コミュニケーションツールになるタイプのゲームはしんどいしんどいなる
◇ 20: 名無し 2024/10/04(金) 13:30:14.71 ID:VqM47Pyt0
マルチプレイありきのゲームは初動でユーザー付かないと即死するからな
宣伝攻勢で大作ゲー相手に打って出ないといけないしセールでじわじわ売ったりも出来ないから大手以外にはムリ
宣伝攻勢で大作ゲー相手に打って出ないといけないしセールでじわじわ売ったりも出来ないから大手以外にはムリ
◇ 27: 名無し 2024/10/04(金) 13:49:18.55 ID:H6yl4/3u0
中高年はシングルで育った世代だからな
オンオフ問わずコミュニケーションツールとしてゲームをやってる今の子供たちが大人になる頃にはまったく違う結果になるだろ
オンオフ問わずコミュニケーションツールとしてゲームをやってる今の子供たちが大人になる頃にはまったく違う結果になるだろ
◇ 29: 名無し 2024/10/04(金) 13:51:10.69 ID:LZLKBYEZ0
オンラインプレイとか面倒くさいんやな
◇ 32: 名無し 2024/10/04(金) 13:53:32.90 ID:UENardwHr
勝てないとつまらないからってことだろ
それ以外の理由ほぼないでしょ
それ以外の理由ほぼないでしょ
◇ 36: 名無し 2024/10/04(金) 13:58:33.09 ID:Ed/7ZHNZ0
オンラインプレーは楽しいんだけど不快な思いすることも多いんで
結局オフゲーに回帰したわ
結局オフゲーに回帰したわ
◇ 37: 名無し 2024/10/04(金) 13:59:14.82 ID:1DManD/S0
civとかBG3黙々とやってるイメージ
◇ 38: 名無し 2024/10/04(金) 14:00:05.51 ID:YafXOUXW0
勝負にコミュニケーションが介在しない、相手を打ち負かすだけが目的のオンラインプレイが好きになれない
顔を合わせてやる対戦ゲームや共闘系は好き
顔を合わせてやる対戦ゲームや共闘系は好き
◇ 39: 名無し 2024/10/04(金) 14:00:40.19 ID:9EG4DKRV0
MMOの行き過ぎた義務感はもう結構って思うな
◇ 41: 名無し 2024/10/04(金) 14:03:02.87 ID:wVxJ5jos0
マルチやらなくなりシングルもしんどくなった友人は完全に動画勢になってたな
◇ 46: 名無し 2024/10/04(金) 14:07:32.89 ID:MIGHDGiO0
PVEまでだなやるのって
◇ 54: 名無し 2024/10/04(金) 14:22:36.43 ID:1wjaNWt40
切断やら煽りやらダルいねん
なんで対人ストレスをゲームで感じなあかんねん
なんで対人ストレスをゲームで感じなあかんねん
◇ 56: 名無し 2024/10/04(金) 14:23:37.11 ID:h+vjfVjR0
そりゃ誰かも分からない赤の他人がずっと上位に居座り続けてるだけだからな
そんなのは現実の世界だけで十分だしゲームの中くらいは世界を救うヒーローの役やりたいだろ
そんなのは現実の世界だけで十分だしゲームの中くらいは世界を救うヒーローの役やりたいだろ
◇ 65: 名無し 2024/10/04(金) 14:41:23.34 ID:rrTIvJbz0
オンラインマルチの民度が終わってるからでは
◇ 71: 名無し 2024/10/04(金) 14:54:23.15 ID:C4fdSqQp0
オッサンなるほどゲームに向けるエネルギー無くなっていく=社会生活での消費エネルギー多くなる
仕方ないって
仕方ないって
◇ 87: 名無し 2024/10/04(金) 15:09:17.98 ID:nTH90bZg0
ゲームするために友達と休日を合わせて集まるという行為がまともに出来るのなんて
学生時代までだからな
社会人になったらシングルプレイ主体になるのは当たり前
学生時代までだからな
社会人になったらシングルプレイ主体になるのは当たり前
◇ 97: 名無し 2024/10/04(金) 15:17:38.64 ID:mixqx2Ml0
別に友達にあわせさせなくてもネットで対戦すりゃよくね?
◇ 139: 名無し 2024/10/04(金) 16:07:41.34 ID:oS1pLdZt0
ガチ目の対戦ゲームは最終的なはAI戦が好まれるもんだと思うんだよな
大体AIが強くなったらみんなそればかりやってる人が割と多いように見えるし
大体AIが強くなったらみんなそればかりやってる人が割と多いように見えるし
◇ 145: 名無し 2024/10/04(金) 16:17:51.62 ID:1DManD/S0
年とって格ゲーとか疲れそうだしな
負けたらストレスもあるし
負けたらストレスもあるし
◇ 166: 名無し 2024/10/04(金) 17:40:58.04 ID:2zOqpdaG0
オンラインは発売直後がユーザーが一番多いので
対戦や協力プレイの質が上がるが、発売からの時間経過で価値が下がっていく
それに対してオフラインは時間によって価値が変化しないのが特徴
何年経っても面白いものは面白い
対戦や協力プレイの質が上がるが、発売からの時間経過で価値が下がっていく
それに対してオフラインは時間によって価値が変化しないのが特徴
何年経っても面白いものは面白い
◇ 203: 名無し 2024/10/05(土) 03:28:49.93 ID:eGCUvKLy0
なんも問題ないなw
PVPのゲームとか楽しいの30くらいまでだろ
PVPのゲームとか楽しいの30くらいまでだろ
◇ 205: 名無し 2024/10/05(土) 04:06:35.67 ID:TejcUV2R0
「ゲーム内容を一人で楽しみたいからシングルプレイを選んでる」って思われがちだけど
「ゲームするタイミングや、やめるタイミングを一人で決められるから」って理由でシングルプレイしてる人の方が多いんじゃないか
オンは一度ゲームはじまるとキリのいいとこまで抜けづらいし
「ゲームするタイミングや、やめるタイミングを一人で決められるから」って理由でシングルプレイしてる人の方が多いんじゃないか
オンは一度ゲームはじまるとキリのいいとこまで抜けづらいし
◇ 207: 名無し 2024/10/05(土) 04:43:13.51 ID:QMrIKeG40
>>205
正にそれ
自分のペースで遊びたい
正にそれ
自分のペースで遊びたい
◇ 214: 名無し 2024/10/05(土) 08:58:51.68 ID:Dir1R2zf0
>>205
>オンは一度ゲームはじまるとキリのいいとこまで抜けづらいし
その究極系がMMORPGなのかな
今は知らないがネトゲ廃人という言葉が誕生した当時の
廃人エピソードは色々と凄まじかった
>オンは一度ゲームはじまるとキリのいいとこまで抜けづらいし
その究極系がMMORPGなのかな
今は知らないがネトゲ廃人という言葉が誕生した当時の
廃人エピソードは色々と凄まじかった
|
おすすめサイトの最新記事
ウイイレ好きだったけどeFootballになってから実質オンライン対戦だけになったし、プレーやゴールパフォで煽ってくるのいるからストレス溜まる
ビカムアレジェンドとかマスターリーグ返せよKONMAI
それに人間関係の黒い部分も色々をと経験してくるからな
マルチが面白いと感じる層なら究極的には会話できるのが面白い事になってゲーム自体がコミュニティツールになるのはMMOで良く見た光景だし
全然マルチ好んでるでしょ
55歳以上シングル7割ってもうお爺ちゃんやん
俺白「今日は素材集めて合成しまくるぞー!」
内藤「PTいかがですかー?現在ナモ暗黒召です」
俺(奴隷やん…ログアウトして寝よう)
モンハンとか言うくそも、PSPで一人でめんどいゲームに調整したろってなか、友人とやると楽しくなるから爆発的にはやったって話だぞ。2Gぐらいかな、一人でも友人とでも他人とでも楽しめるってできたが、ま、バカだからなーんも気づかなかったようだな。
地雷だのふんたーだのゆうただのまーたしょうもないマウンティング始めちゃってんだもん、そら特亜にすら相手にならんわ
どりょくはかならずしもかなわないとか、雑魚のくせにいちいち喧嘩うるんじゃねえよ。せめて凡人ぐらいにはなれよ。
シングルゲーも大差ないけどな
上司「魔物を倒してきてくれたら君の評価あがるよ」
コミュニケーションしっかり取らないと駄目なタイプのゲームはちょっと軽くプレイするのに向いてない
チャットしたりフレンド登録したりとかマジで無理
スプラも良いパーティゲーだったが、なんか勘違いしてギスギスゲーになった
あとマルチでモンハンも、1人でゼルダやドラキュラも大好きだけど
ゼルダが出る度に「マルチプレイできますか」って聞いてくる奴は嫌い。
ギルドみたいなのに入ったりとかすると途端にタスクが増えて作業ゲー感増すし別ゲーやっててしばらくインしてないと連絡来たり面倒だわ
格ゲーとかfpsとかやる人なら、すぐにマッチング出来るとかは便利なんだろうけど
凄い嫌だった。おまえの事だぞFFXI
一時期やってたビビッドアーミーは締切直前に雪崩れ込んでくるやつとか複垢で報復するやつとか、更にそれを煮詰めたような対ギルド戦でほとほとウンザリして中国のゲームに手を出さない契機になった
長く人付き合いしないと厳しいゲームはやってられん
14やってみたいけど時間がないなあ
来年出るモンハンはやってみようかな
まさにこれが理由でマルチ要素のあるゲームは格ゲーぐらいしかやらんようになった
気兼ねなくできるのはこどおじくらいでしょ
大して知り合い居ない場合はやってて虚しくなる
実際、歳取るとソロで遊ぶようになるのは確かだと思うよ。
乙っちゃいけない迷惑かけちゃいけない、自分の知らないローカルルール無いよね?大人になって空気読めるようになっただけ人間関係めんどくさくなるんだわ。
おれもそう思ってるけど、老眼で小さいパラメーターとか読めなくなってる気がする
一番嫌なのはチーム戦で味方煽りするやつ
ゲームを楽しむことを忘れた人間の末路って感じ
始めるタイミングやめるタイミングを自分で決められないと本当にキッツい
新たな人間関係構築するのだるいねん
仮にソロだけだったら1つのゲームでこんなにもたない
ハードよりイージーに流れてるだけじゃないのか
マルチにも色々あるし、チーム戦など濃密なやりとりが必要ならばばそれはハード
うっすらと協力ができる、雑談できる、程度であればイージー
個人マッチオンリーがあったほうがフェアだし参加もしやすい
あとランキングはそれがメインのゲームならともかく、追加要素でいれるのはやめたほうがいい
グルグル回ったり無駄に跳ねたりするだけでも喜びは共有できる
マルチなんてここ10年...も市民権得るにはまだいってないでしょ?
今ってランクマッチばっかで基本3人〜5人集めるゲームで時間合わせてやらないと行けないし、ランクマは野良だとストレス凄まじく貯まるし、ゲームのためにそこまでするの面倒過ぎるわ
CoDみたいにパーティー組んでる方が稀な個人ゲーじゃ無いとキツい
赤の他人とのプレイは緊張と苦痛でしかないわ
CPU相手でも充分
実際にあるのは超稀なんだけど、でも煽りや暴言あるにはあるし
そりゃ遠慮したいってなるわな。
楽しかった
今は誰かとやるのが当たり前でつまらなくなった
やめて欲しい。
選べるようにして欲しいわ。
トイレとかおやつとか自由にしたいし、ちょっと止めて調べたり考えたり寝落ちしながらやりたい。
そうでなくてもガチャ必須とかゲーム楽しみたいのに、PSなんかでももうやれるのなくてつまらんわ。
ICO、トリコとか魔人と失われた王国みたいなゲームないかね
結構いると思うわ
まああれは報酬格差の方が問題なのかもしれんけど
オフゲーはリメイクかシリーズものでギリ
20年近く前にタクティカルコマンダーって国同士で戦争して陣地取り合うゲームやってたけど、相手が自陣に侵入してこないか数時間延々見張るだけの役とか、相手の補給路で戦闘起こして延々逃げ回って妨害するだけの役とか罰ゲームみたいな役回りが存在した
当然失敗すると猛バッシングされる
対戦ゲーでCPU相手してもつまらんから中身居た方が好きだぞ
無料系でホルチャあるタイプだとホールみてるだけで和むぞ(罵詈雑言やら喧嘩で)
ところがスト6はストーリーが好評で盛り返してんだよなぁ
糸井重里がスーファミのモノポリーの監修した際、対戦モードをつけなかったことについて「人と遊ぶなら本物で遊んでほしいから」と説明していた。コンピューターを相手にしてこそのコンピューターゲームというのはコンピューターゲームの本懐と思う。ま、格ゲーが対人メインに変わったようにビジネス的に(あるいは技術的限界で)そうも言ってられないのだろう
そういえばeスポーツはスポーツか否かという議論もコンピューターゲームとは何かという切り口でも語れるのではないかとふと思った。どこまでコンピューターが介在したらスポーツと言えなくなるのかというような
一瞬でエイム合わせられなかったり投げ抜けできなかったりしてきたらPVPは卒業の時期だと思う
子供のうちは友達関係は気を遣わなくて良いけど、年齢が上がるにつれてそういう訳には行かなくなっていくし、互いにやる事があって時間を合わせて何かするのが難しくなる。共同作業も仕事みたいな雰囲気になってく。知らん人とやるなら尚のこと。
でもいつでも多人数プレイできる様にしてあるべきだとは思う。金勘定を第一で考えないといけないゲーム会社側としては人気のないところに金を使うわけにもいかないだろうからまあ好きにしろやって話。
スプラ楽しいけど、キルレだけ見て戦犯戦犯騒ぐ奴のせいで「チームで勝つ事」より「自分が戦犯にならない(キルレが悪くならない)事」を優先する奴増えてしまった
日本が札束で殴り合うソシャゲ連発してるときに
あのグラフィックでマルチ要素が極めて低いゲームを
出してきたからな
日本のソシャゲに辟易としてた層が一気に流れた
今35歳こえてもゲームやってるようなやつって友達いねーやつが多いからじゃね?
友達いないからゲームやってる。
そういう人達ってゲームでの友達作りもしんどいじゃん。アラフォーっていう年齢的にもな。
今の20代はFPSが流行った世代で友達とPvPゲームするの当たり前の世代だから、こいつらが35歳になったらまた変わりそう。
今の35〜45ってMMO世代だし、世代間で見てるゲームや慣れ親しんだゲームが違う。
急にどうしたw
FPSとか現代か未来か過去かの違いでやる事なんて大差ないし
一期一会の野良協力プレイで
あー失敗したー、やったクリアしたー
くらいで充分
チャットしてるだけで楽しかった時期が懐かしい
マジでこれ
あの長くても30分位でサクサクいける、知らん相手とも後腐れない感じが良い。
ff14はダンジョン1時間位かかるし、ギミック全て覚えないと周りに迷惑感じが嫌いで萎えたな...
アイテム入手や称号コンプするのにマルチプレイ必須みたいなやつ萎える
どうぶつの森くらい人間関係から解放させてくれ
オンゲなんざ基地害クソガキ&ゴミ屑引き籠りニート廃人共の隔離所
…一人用が大正解ってはっきりわかんだね。
そりゃこんな卑屈な人格してる奴に他人は寄り付かんな
オンゲやTRPGを一度でも嗜んだことがない可哀想な子
やりたいとも思った事もない
マルチな時点で興味失せる
あれ一人じゃ何も出来ないやつ向けだろ