
◇ 1: 名無し 2024/10/06(日) 22:02:45.30 ID:wL75wfUd9
庵野秀明氏、『宇宙戦艦ヤマト』新作アニメを製作へ 劇場作品の企画が進行中 権利許諾を発表「平たく言うと僕が新作を作ることができるようになった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6713c5d6d41f52d8524a03d7b7319258927bbe9
『エヴァンゲリオン』シリーズなどで知られる庵野秀明氏(64)が6日、都内で自身が企画・プロデュースによる一夜限りのスペシャル上映イベント『「宇宙戦艦ヤマト」50周年記念上映』に司会として登壇。庵野氏が新作を製作することを発表した。
この日は『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』などでメカニックデザインを担当し、『宇宙戦艦ヤマト2199』の監督を務めた出渕裕氏(65)、アニメ・特撮研究家の氷川竜介氏(66)とトークイベントを実施した。 庵野氏は「この度、株式会社カラーはボイジャーホールディングス株式会社様、代表取締役西崎彰司さんより『宇宙戦艦ヤマト』をベースとした新作アニメ映像を製作する権利を付与されました。同時に、株式会社東北新社様から著作権の利用の許諾も得ました」と説明。「平たく言うと、僕が新作を作ることができるようになった」と話すと会場は歓声が。「ここに来てくれる人に1番最初に言いたかった。これは僕がここにねじ込んだんです。この日言わせてくれ、と」と明かした。「詳細についてはナイショ」としたが出渕氏、氷川氏も参加する意向であることが発表された。
1974年10月6日午後7時30分。後に多くの作品・クリエイターに影響を与えた一隻の艦が発進。その名は『宇宙戦艦ヤマト』。まだアニメーションが「テレビまんが」と呼ばれた時代、わずか26話の作品は多くの視聴者に衝撃を与え、社会現象となり、今もなお多くの人々に愛され続けている。そして、その航海は今年50周年を迎えた。本企画は、「『宇宙戦艦ヤマト』との出会いがなければ、自分の今の人生はなかったと思います」と語る庵野秀明氏企画・プロデュースの元で企画された上映イベントとなる。
(中略)
■株式会社カラーからのお知らせ
このたび株式会社カラーは、ポイジャーホールディングス株式会社(代表取締役 西崎彰司)様より、『宇宙戦艦ヤマト』をベースとした新作アニメ映像を製作する権利を付与されるとともに、株式会社東北新社様からは著作権の利用につき許諾も得ました。日本のアニメ作品として輝かしい歴史を持つ『宇宙戦艦ヤマト』シリーズのさらなる発展に寄与し、多くのファンに楽しんでいただける作品とすべく、2025年からのプロダクション開始を目標に新作劇場作品を現在鋭意企画進行中です。
なお、この新作アニメ映像は、2012年公開の『宇宙戦艦ヤマト2199』から始まり、2024年11月22日に第二章が劇場公開される『ヤマトよ永遠に REBEL3199』に連なるリメイクシリーズとは、異なる航路を進む作品です。
現在製作中のリメイクシリーズの航海の安全を陰ながらお祈りしております。
50年前、『宇宙戦艦ヤマト』に出会わなければ、今の自分は無かったと思います。自分がその『ヤマト』に関わる以上、あらゆる『ヤマト』のスタッフ・キャストに感謝と敬意と恩返しを込めて、新旧織り交ぜた面白い作品群を残りの人生を費やして可能な限り作り、『宇宙戦艦ヤマト』を後世に遺していけたら、と思っています。
何卒、よろしくお願いいたします。
株式会社カラー代表取締役 庵野秀明
全文はソースをご覧ください
◇ 4: 名無し 2024/10/06(日) 22:03:50.55 ID:s3K1ERQj0
シン・ヤマト
◇ 25: 名無し 2024/10/06(日) 22:07:54.30 ID:CN4mPn250
シンウルトラセブンやれよ
◇ 24: 名無し 2024/10/06(日) 22:07:53.77 ID:SEyEXyeO0
かつてのナディアでもおもくそパロディやってたし、元々が超ド級のヤマトオタクなんだっけか
今回くらいは期待してみたい
今回くらいは期待してみたい
◇ 34: 名無し 2024/10/06(日) 22:09:09.33 ID:vKxDVzss0
>>24
思い入れあるライダーもクソやっただろ。
思い入れあるライダーもクソやっただろ。
◇ 27: 名無し 2024/10/06(日) 22:08:06.53 ID:07LbKy280
リメイクは2199がちゃんとやったからいいじゃん
その後のシリーズは厳しいものがあるが
その後のシリーズは厳しいものがあるが
◇ 110: 名無し 2024/10/06(日) 22:19:24.43 ID:F63pBG4a0
>>27
> リメイクは2199がちゃんとやったからいいじゃん
2203で完全に別物になったけど、2199の時点で元の話からかなり逸脱してる
リメイクシリーズはオリジナルとは別物として鑑賞するのが正解だろう
> リメイクは2199がちゃんとやったからいいじゃん
2203で完全に別物になったけど、2199の時点で元の話からかなり逸脱してる
リメイクシリーズはオリジナルとは別物として鑑賞するのが正解だろう
◇ 414: 名無し 2024/10/06(日) 23:15:16.80 ID:dFhcQ4kq0
>>110
監督が暴走しておかしな作品になったな。戦闘力のインフラが酷かった。
監督が暴走しておかしな作品になったな。戦闘力のインフラが酷かった。
◇ 55: 名無し 2024/10/06(日) 22:12:29.27 ID:ITV4IL360
何もかんも既存のもん庵野にやらせんのやめろよ本当
トップを狙え3でも作ってろよ
トップを狙え3でも作ってろよ
◇ 58: 名無し 2024/10/06(日) 22:12:51.16 ID:hJm8oUUX0
パヤオが生きてるうちにナウシカ作らせてもらえよ
◇ 62: 名無し 2024/10/06(日) 22:13:12.22 ID:aOuy5rVQ0
まあアニメなら若い人もそこそこ見るやろな
◇ 65: 名無し 2024/10/06(日) 22:13:23.71 ID:+8zNDrjS0
あとはガンダムと何があるかな?
◇ 80: 名無し 2024/10/06(日) 22:15:24.23 ID:47bETZzj0
ヤマトとか大幅改変しないと
つまらない作品になるだけやろ
つまらない作品になるだけやろ
◇ 82: 名無し 2024/10/06(日) 22:15:32.82 ID:/jsQPIcL0
福井版が酷すぎたからそれより悪い事にはならんでしょ
◇ 90: 名無し 2024/10/06(日) 22:16:39.06 ID:RLS43Qkw0
新作で勝負しろよ
エヴァ以外のオリジナルが見たい
エヴァ以外のオリジナルが見たい
◇ 107: 名無し 2024/10/06(日) 22:18:47.35 ID:Q4KQxE2O0
>>90
もうアニメを作る気はなかった模様
(鈴木俊一談)
ヤマトだからやるw
もうアニメを作る気はなかった模様
(鈴木俊一談)
ヤマトだからやるw
◇ 93: 名無し 2024/10/06(日) 22:16:49.33 ID:xHFmMIL40
ヤマトならもう誰がどう擦っても問題ないだろ
庵野ヤマト見てみたいわ
俺たちのヤマトをぶち壊すな!とか言う奴なんて
居ないよな?
庵野ヤマト見てみたいわ
俺たちのヤマトをぶち壊すな!とか言う奴なんて
居ないよな?
◇ 98: 名無し 2024/10/06(日) 22:17:48.31 ID:VBSqZoJW0
松本零士のキャラ使えないのが痛いなぁ
また貞本義行にやらせるのか?グレンダイザーみたいになるぞ
また貞本義行にやらせるのか?グレンダイザーみたいになるぞ
◇ 108: 名無し 2024/10/06(日) 22:18:47.83 ID:fMCt44F70
もうヤマトをベースにしてたらどういじくり回しても面白くならなそうなんだけど
◇ 120: 名無し 2024/10/06(日) 22:20:37.05 ID:4O4Pjfss0
問題はキャラデザだな
一連のリメイクはお目目キラキラがどうしても受け付けなかった
CGの船体は迫力がなくなるkら手書きにこだわってほしいけど
エヴァ映画見る限り無理だろうな
あの低クオリティでよく監督がOK出したもんだ
ストーリーがオリジナルじゃなくて本当のリメイクであればもう御の字か?
一連のリメイクはお目目キラキラがどうしても受け付けなかった
CGの船体は迫力がなくなるkら手書きにこだわってほしいけど
エヴァ映画見る限り無理だろうな
あの低クオリティでよく監督がOK出したもんだ
ストーリーがオリジナルじゃなくて本当のリメイクであればもう御の字か?
◇ 128: 名無し 2024/10/06(日) 22:22:00.62 ID:dpMyH58G0
文句言いながら結局見て文句言う、未来かな。
もちろん内容は期待を裏切らないクソであって欲しい。
もちろん内容は期待を裏切らないクソであって欲しい。
◇ 135: 名無し 2024/10/06(日) 22:23:18.13 ID:jmHe2giN0
庵野のことだから蜂の宇宙人出してくるだろうな
間違いない
間違いない
◇ 143: 名無し 2024/10/06(日) 22:24:33.23 ID:6KO5pv200
オリジナルガンダムでも作れ
サンダーボルト的な
サンダーボルト的な
◇ 185: 名無し 2024/10/06(日) 22:30:45.61 ID:S2sM7c+G0
悪い意味でのオタクが庵野だよなあ
既成の、既存の作品の枠を拡張出来ない二次創作
縮小再生産にしか繋がらない道
既成の、既存の作品の枠を拡張出来ない二次創作
縮小再生産にしか繋がらない道
◇ 186: 名無し 2024/10/06(日) 22:30:52.25 ID:3oMQCsYQ0
シン・ヤマトかな
さんざんこすってるから今更新しい話を作れるかどうか
さんざんこすってるから今更新しい話を作れるかどうか
◇ 190: 名無し 2024/10/06(日) 22:31:20.70 ID:YV0bLYZJ0
お前ら見ないで笑うんだろうけどキムタクヤマトはわりとおもろかったぞ
全体的に撮影はやっつけで雑だったけど愛情ある実写化だった
全体的に撮影はやっつけで雑だったけど愛情ある実写化だった
◇ 207: 名無し 2024/10/06(日) 22:34:16.03 ID:UVLAx/Vt0
>>190
戦闘シーンのCGは良かったよね
戦闘シーンのCGは良かったよね
◇ 212: 名無し 2024/10/06(日) 22:34:35.54 ID:VBSqZoJW0
>>190
観た人の大半が酷評してるんだが
俺もな
観た人の大半が酷評してるんだが
俺もな
◇ 191: 名無し 2024/10/06(日) 22:31:41.46 ID:4O4Pjfss0
CGを極力避けてくれればいいものはできるかもしれない
◇ 260: 名無し 2024/10/06(日) 22:44:27.01 ID:4O4Pjfss0
まるっきり原作と同じじゃダメなんだよな
原作リスペクトが過ぎて失敗したリメイクうる星から学んでほしい
原作リスペクトが過ぎて失敗したリメイクうる星から学んでほしい
◇ 280: 名無し 2024/10/06(日) 22:48:31.57 ID:zNHt4Wb70
俺の考える一番かっこいいヤマト作るのか
仮面ライダーみたいになりそう
オリジナル作れよ
仮面ライダーみたいになりそう
オリジナル作れよ
◇ 287: 名無し 2024/10/06(日) 22:50:20.03 ID:s/SsmBjz0
>>280
まあライダーの有様は実写監督としての実力不足が露呈したものだから
アニメなら大丈夫なのかもしれないと言えなくもない気がする
いやどうかなw
まあライダーの有様は実写監督としての実力不足が露呈したものだから
アニメなら大丈夫なのかもしれないと言えなくもない気がする
いやどうかなw
◇ 315: 名無し 2024/10/06(日) 22:54:10.31 ID:4O4Pjfss0
キャラデザを誰がやるかで8割決まりそう
◇ 365: 名無し 2024/10/06(日) 23:06:14.51 ID:QyEecg830
ライダーの現場は人間関係崩壊した映像学科の学生以下だったしエヴァもひどかったよな
庵野は名義貸しの総監督とかにして現場は他のに任せた方がいいだろ
庵野は名義貸しの総監督とかにして現場は他のに任せた方がいいだろ
◇ 382: 名無し 2024/10/06(日) 23:09:07.63 ID:3yoj3j9x0
たしかに、ヤマト発進までに映画一本使いそう・・・
◇ 387: 名無し 2024/10/06(日) 23:09:49.71 ID:XrxeO1bL0
でもまぁ、ここまで話題になる監督って
宮崎庵野新海くらいなんだろうか
宮崎庵野新海くらいなんだろうか
◇ 430: 名無し 2024/10/06(日) 23:18:10.52 ID:q/yhBiYn0
>>387
今敏がいなくなったのが悔やまれる
今敏がいなくなったのが悔やまれる
◇ 481: 名無し 2024/10/06(日) 23:29:14.11 ID:dFhcQ4kq0
>>387
新海は来年公開予定の映画作りで忙しんだろうな。
新海は来年公開予定の映画作りで忙しんだろうな。
◇ 529: 名無し 2024/10/06(日) 23:41:11.68 ID:fF2atgBa0
ガミラス側視点での宇宙戦艦ヤマトでもいいかもな
◇ 533: 名無し 2024/10/06(日) 23:42:22.51 ID:8oFTzfd80
>>529
いや2199は終盤それやりすぎてただただうざかった
ガミラスはよくわからん悪の帝国でええ
いや2199は終盤それやりすぎてただただうざかった
ガミラスはよくわからん悪の帝国でええ
◇ 566: 名無し 2024/10/06(日) 23:51:39.10 ID:aOuy5rVQ0
庵野マイゴジのアカデミー賞は歯ぎしりしてるやろな
◇ 686: 名無し 2024/10/07(月) 00:35:41.87 ID:oEK1SR+u0
いい加減リメイク、続編じゃなく新アニメブランド作れよ
◇ 699: 名無し 2024/10/07(月) 00:40:49.49 ID:R+IcYsYl0
NHKでやってたシン仮面ライダーのドキュメンタリーは面白かったなw
ハラハラドキドキの連続で
ハラハラドキドキの連続で
◇ 714: 名無し 2024/10/07(月) 00:44:55.79 ID:DvtjK0M60
>>699
そっちが本編だよな
そっちが本編だよな
◇ 738: 名無し 2024/10/07(月) 00:53:19.02 ID:WRgl7OJM0
>>699
これw
本編より面白かったっていうw
これw
本編より面白かったっていうw
◇ 710: 名無し 2024/10/07(月) 00:43:18.14 ID:tN5cdifp0
前半は細かくやるけど後半雑に片付けそう
◇ 766: 名無し 2024/10/07(月) 01:06:38.49 ID:ZGbWCYwD0
「ベースとした」が気にかかる
「ヤマト本体」以外全く違う作品なのか?
「ヤマト本体」以外全く違う作品なのか?
|
おすすめサイトの最新記事
借り物だらけだな最近
福井が関わったのは小林誠が暴走し過ぎてさらばじゃないから
どんなに少なく見積もっても西崎との共作だよなぁ
本人がやりたくないんかな
新規作れるほどの才能も情熱も残ってないだろ
2202だけ作り直してくれてらそれでいいよ
他人のものばかり利用してないでオリジナルで勝負せえや。
当初はオリジナルとリメイクの画面を並べて再生すると、いかにリスペクトしてるかが窺える作品だったのに
まぁ何も生み出さない、ただ消費するだけのアニオタゲーオタ特有の思考なのかね
ここは変えない方が良い気がするけどな
庵野の作品を私物化する傾向とは無関係じゃないだろうね
良くも悪くも庵野個人のモチベーションで作風やクオリティが左右されるからやいのやいの言われがち
うわ君おもろw
エバだけ作ってろ
好きなもののツギハギは上手いんだけど、取捨選択が下手なんだよね、この人。
おまえらほんとに庵野好きなのな
つまらんと文句言いながらずっと見てるやん
これだけ話題にしてお前らが見に行くから、庵野を働かせようとして金出す連中が絶えないわけだわ
めんどくさい懐古厨の粘着おじが減点方式でいちゃもんつけてるだけだよ。どう考えてもSFとしての質を上げてるし、上手く現代化できてる。
それに反発した馬鹿が2202作ってあんななっちゃったじゃん笑
2199はよかったけど、2202からなんだかミリタリー要素より、ガンダムチックな要素が増えてきて違和感があった
戦艦とは動きが重厚であってほしいのになんだか軽いわ、敵艦が撃たれたら、穴空いて、へしゃげて、静止して、爆発、って流れを2119では描いてたのに以降は…なんというか、ヤマト浪漫が薄い
ミリタリーの心得がある庵野なら、ヤマトの浪漫をやってくれる
完全新作つくれない監督にその擁護して情けないとは思わないんか?
クソコラおじさんにイチャモンつけるな!庵野は素晴らしい!って虚無い
ゴジラやウルトラマン、仮面ライダーと比較にならんくらい
しつこい
あのコントのセットみたいなやすっぽいセットは見てて悲しくなる
原作(特撮の方)通りだとあんなもんやろ
特に何も作れないからね
作る能力がない醜態見せ続けてるだろ
CG作画ペンタッチ提供:田中圭一
これなら見たい
ニューノーチラス戦みたいなの見せてくれるなら大歓迎よ
貞本さんなんじゃないのやっぱ
そこの頭打ちになってる顧客の
新規開拓するための庵野へのIP貸しやろ
あれ映画でやったからだめだったと思うんよね
ウルトラマン以上にダイジェスト版みたいになってしまってたし
ドラマでやって欲しかった
他のクリエイターはもっと創れないからね
大体一番興行収入稼いださらばのリメイクなんて鉄板なのに小林誠が滅茶苦茶やらかしやがるから当時のファンみんな離れてしまったじゃないか
他はもっと創れないがな
境界戦機とか何あれロボアニメをオワコン化した産廃
他のクリエイターはあんなのしか創れない
もう連合艦隊にしてアトランジャー出せよ
小林誠が出刃包丁で戦艦ザク切りした時点でもう駄目だった
他は我慢出来たがあれは許せん
俺としては発進編、航海編、帰還編、または決戦編の三部作にして欲しいわ
それとキャラはもっと松本零士寄りにしてもらえると嬉しい
庵野に関してはみんな色々言ってるけど、俺には異存は無い
そんな金掛けたらテレビ局が潰れる
メガゾーン23は板野さんでしょ
次々作り直す男
二次創作しかできない監督のファンが新規IPを叩くのか
滑稽という言葉を体現しすぎ
BGMは初代の使って欲しいけど無理だろうな
人間もしくは人型ロボットで白兵戦がメインにでもなるんかね
ライダーならAmazonと仲ええやろ
目が節穴すぎんか
大ヒットしたシンゴジはもちろん、シン・ウルトラマンやシン・仮面ライダーだってシリーズ歴代トップの興行収入だし
テーマ曲 オカダとしお「あしたに生きろガイナックス」
挿入歌 長渕ツヨシ「ブルーウォータームーン」
内容…劇場版中編までで日本近海上、沈没。後編で深海。シン最終編は打ち切り。 とか
別に「私は私のオリジナルの方をやりたいので…」でもええんやで?
シンウルトラマン 59点(実写でアニメっぽい演出してたから観てて恥ずかしくなった
シン仮面ライダー 39点
シン宇宙戦艦ヤマト ??点
全然違うと思う
大体本人はプロデュース能力に長けてるから有望な若手がいたらそちらに任せるという
仮面ライダー低過ぎ
分かってないな仮面ライダーの復活に全力注いだのがこの作品の真骨頂なのに
まぁ言わんことは分かる、庵野のこの3つは刺さる人にはとことん刺さる作品だからな。
でもシン仮面ライダーは特にそれが酷くて、大衆からは微妙扱い食らってた事実にも目を向けんとな。悪い意味で評価が両極端過ぎる作品やね。
それもいかにも庵野アニメに出てきそうな うざい女キャラになりそうで嫌だな
川上とも子さんがいない時点で
ピンクドラムも上手くいってないし
復活どころかアクションも何もかも今の東映特撮に全面敗北の出来やったからこんだけボロカスなんやぞ
次は何が犠牲になるのか
もうオリジナルで勝負できる能力は無いんや
だから既存作品プラス庵野って言うネームバリューに頼るしかないんや
境界ももう3年前やぞおっさん
せめてブレイバーンだのグレンダイザーだの今年のやつ挙げろよ
結局パヤオみたいな人が出てこない
何やってもいいよ
いうてそもそもの作風が自分の好きだった作品のサンプリングオマージュ再構築なんだし
作って欲しい側と作りたい側でwin-winやろ
意味が分からん
だったら辞めたらええやろ
グレンダイザーはまだF.O.RO.BOと続く可能性あるしブレイバーンは当たりだった
明確に大失敗したのは境界戦機だから境界戦機の名前出しただけなにせSUNRISEBEYONDが負債抱えて潰れた原因だからな
後小林誠もな
一番の戦犯だけど描けるからこき使えばいいよ
さらばの大艦隊描かせて全部の戦艦動かさせズウォーダーの超弩級戦艦も描かせるの
勿論動画で
前白色彗星帝国都市から出現したのはラッキョの皮むきで出て来ただけで単に帰るのをわざわざ追いかけ特攻すると言う展開を破綻の構図として庵野監督は指摘してるから中盤辺りから彗星都市と追従する様な感じで超弩級戦艦出せばいいんじゃないの
滅びのクソバードは無しで
それを庵野監督にやって欲しい
小林誠をこき使えば何とかやれる小林誠の遺作にする位に
ほな「他のクリエイターはあんなのしか」ちゃうやんけ
おっさんよく「言い訳すんな」って怒られてへん?
どこが?庵野ばっかりやんけ
グレンダイザーUもブレイバーンもエヴァの足元にも及ばないがな
グレンダイザーは旧作ファンに蛇蝎の如く嫌われてるしブレイバーンは監督の嫁がガンダムWとか好きな腐女子だから嫁を喜ばせる為だけに創ったアニメ
まともに人生賭けてロボアニメやれるクリエイターって誰がいる?
エヴァの庵野位だぞ
こいつにはセンスがない
ドキュメンタリー面白かったから実写やってほしいわ